記事によると
・中国・浙江省で5月23日から開催されている「The Future of Go Summit」で、囲碁世界レーティング1位の柯潔九段と、米Google傘下DeepMindの囲碁AI「AlphaGo」の3番勝負が行われた
・第1局から第3局までAlphaGoが勝利し、世界最強の棋士でもAlphaGo相手に勝ち星を上げることはできなかった
・AlphaGoは2016年5月には世界トップ棋士の李世ドル九段との5番勝負で4勝1敗して注目を集めた。この時のハードウェアはCPUサーバを1202台、GPUサーバを176台使用する構成だったという
・今回のAlphaGoは新世代の「TPU(Tensor Processing Unit)」を1台使用する構成で挑んだ
・中国・浙江省で5月23日から開催されている「The Future of Go Summit」で、囲碁世界レーティング1位の柯潔九段と、米Google傘下DeepMindの囲碁AI「AlphaGo」の3番勝負が行われた
・第1局から第3局までAlphaGoが勝利し、世界最強の棋士でもAlphaGo相手に勝ち星を上げることはできなかった
・AlphaGoは2016年5月には世界トップ棋士の李世ドル九段との5番勝負で4勝1敗して注目を集めた。この時のハードウェアはCPUサーバを1202台、GPUサーバを176台使用する構成だったという
・今回のAlphaGoは新世代の「TPU(Tensor Processing Unit)」を1台使用する構成で挑んだ
この記事への反応
・前回 CPUサーバ1202台、GPUサーバ176台 → 今回 TPU が乗ったサーバ 1台
・果敢に挑んだ柯潔さんには敬意を表したい
・これで現在の人類でAIに勝てる(複数の勝負の1勝も含め)盤上ゲームは無くなった。人工知能と融合した超知能を持つ超人類が現れるまで続く事だろう
・この人も滅茶苦茶強い人だと思うんですけどね。今や車と人がレースをするようなものですね。
・特化型AIには、人間はもう敵わない。
・柯潔に全勝で勝ったのか。もう完全に人間超えてるな。
・結果はショックだけど、逃げずによく対応したなって感心した。
・実質的にTPUのお披露目会だったのね、ここまで握られたらマジでGoogle様が世界の支配者に近づくのでは
・TPUパネェな
アーキテクチャは既存と同じか…
・進化の速度が違いすぎるから、一度追い越されると人間が抜き返すのは厳しいなぁ……
AlphaGo(アルファ碁、アルファご)は、Google DeepMindによって開発されたコンピュータ囲碁プログラムである。2015年10月に、人間のプロ囲碁棋士を互先(ハンディキャップなし)で破った初のコンピュータ囲碁プログラムとなった。
Google Cloud Platformのコンピュータ資源(CPU1202個、GPU176基)を使って学習させている。
2016年3月15日、韓国棋院は、李世乭との五番勝負で3勝(最終的に4勝1敗)を挙げたAlphaGoに名誉九段を授与した。アマチュアに対する名誉段位ではなく、プロとしての名誉段位である。
サーバ1台にまで小型化できるTPUの性能が恐ろしい
アルファ碁はどこまで進化するんだろうな・・・
中間管理録トネガワ(5) (ヤンマガKCスペシャル)
posted with amazlet at 17.05.27
福本 伸行 三好 智樹 橋本 智広
講談社 (2017-06-06)
売り上げランキング: 372
講談社 (2017-06-06)
売り上げランキング: 372
汎用AIでしょこれ
タイプミスかと思ったら、これが通常の表記なんだ…w
トップ棋士に勝てる打ち筋がネットに載ってるとか草
見ててもつまらないし
1台でここまでできるのかすげーって思うし誰もなんて自分の価値観で判断するの頭悪いよ
囲碁とか将棋はスピードと記憶力を競う競技なんだよ
決して知能、知略で勝負する競技じゃあない
いやAIの研究にも囲碁の研究にも役立つから
けっこう最近まで囲碁や将棋くらい複雑なゲームだとコンピュータは人間に適わなかった。
最新の研究成果でこうなったので、「コンピュータが勝つのが当たり前」ではない。
AI 「アナタの敗北まで124手です」カチャ
AI 「アナタの敗北まで123手です」カチャ
対戦棋士 「おまえは、違うこと言えんのか」
AI 「うるさいダマレ、122手です」カチャ
サイバース族は
デンシティにいる!(´・ω・`)
コムギ(軍戯)に勝てない雑魚!(´・ω・`)
耳切られたアプアプ言う
池.沼だからしょうがない!(´・ω・`)
支配されるはゴミが
今はただのゲームだからいいけど
もし戦争に参加するようになったらどうなるんだろうな
AIが進化すれば、棋士は常にPCで質の良い訓練ができる。人間側もメリットがある。
雑談機能付きアルファ碁どうしの対戦の終盤はきっとこうなる。
AI 「アナタの敗北まで124手です」カチャ
AI2 「ワタシの敗北まで123手です」カチャ
AI 「アナタの敗北まで122手です」カチャ
てかそれで学習させてるからね
機械同士だから一日何千局も打てる
もう追いつかないよな
ギリギリ競って負けるとか、そういう接待モードは実装出来ないんだろうか
どうなるか・・・・
こないだの通学路自動車暴走クルマキチガイカステロリストみたいなのを出さないためにもな。
今回の世界最強の棋士が中国の柯潔か
現にそういうシステム作り始めてるし
TASさんやな
たった3年前ですらトップに勝つのは10年掛かるだの
散々人間側が煽った結果だぞ
現在のゲームでも、視覚的遮蔽物はAIは無視して動いているので
戦略抜きにして不平等な負け方をすることもある。
また、PC位置と遮蔽物の隙間位置から射線軸を割り出して
廃屋屋根の上空からヘリで数cmの隙間を使って
PCを撃つことができるチートのような敵も随分昔からゲーム実装されている。
機械も人間と同じルールで扱うべき
きちんと着席、ネット検索とか禁止、あいさつもちゃんとする
人間と少しでも同じことできなかったら失格
勝ち負けでしか評価されないプロ棋士全否定で草
この対戦は人工知能の研究と検証が目的だろ
んな誰でも分かってる事わざわざドヤ顔で言って
対戦相手馬鹿にするとか恥ずかしいよ君
いつも適当なことを吐く経済学者を潰してくれ。
負けたら面子丸つぶれだから
研究続投できるからしゃあない。
世知辛く研究者も研究資金が必要やな。
ごめん、日本語で説明してくれ。対戦相手って柯潔九段のこと?
誰がどうバカにしてるの?
たった3年前ですらトップに勝つのは10年掛かるだの
散々人間側が煽った結果だぞ
盤上のゲームはもう人間がどうとか言う世界じゃない
・・・あれ、どこかでそういう漫画読んだことがあるな。
ライアーゲー・・・いや、無敵の人。
へーと思ってたけど、実際は人間の限界の問題で勝つまでの期間は大差なかったと
すごい時代だ
プロ棋士を負かすために人工知能を開発してるわけじゃないだろ?
180TFlopsの演算性能があるらしいね
精度は16ビットとか8ビットなんだろうけど
ディープラーニングは21世紀のブレイクスルーテクノロジーだな
そういう時代になってきただけのこと。
先の手を読むという方式を止めて(※)、この処理性能のマシンで人間に勝てるようになったのがAlphaGoだよ。
簡単に言うと盤面の状況をパターンとして認識して、このパターンの時はここに打つと勝ちやすいという経験(学習結果)から、人間よりも経験と勘に頼った処理をしているのが肝で、ベースになる部分は先読みじゃない。
※対局に使われたAlphaGoは先読みも行ってるけど、それはプロ棋士が行う先読みよりもずっと手数が少ない。(1手増えるだけで計算時間が指数関数的に増えるので)
旧来の先読み方式のままだとまだ巨大なサーバや膨大な計算時間が必要になる。
人間相手なら機械学習だけで余裕で勝てる
それは少なくとも証明されたな
PCゲーマーもディープラーニングのお世話になる時代が来るな。
これが至高のメニューだ。ふははは」
山岡「おのれ雄山」
わかる
経済や政治も、人工知能が理屈を考えられるようになればいいと思う。
訳のわからん右派や左派の理屈に振り回されるよりはマシに感じる。
話に筋が通ってれば、AIの意見でも納得できるはずだし。
これはAIの研究の為であって、お前を得させる研究じゃない
もしかして世界の全てはお前の為に動いてるとでも思ってんの?
その上で、対戦直前に中国政府から実況不可が出て文句出てたんでしょ?
相手が中国市場を見限ったgoogleだからとかで
同じ条件で揃えてない時点で対局が成立しない。
人間と同じレベルの能力のPCでやってるならともかく、
今の状況はただのチート。
自転車とバイクで競争しろって言ってるようなもんで、
AI側を人間と同じ条件にすると人間には勝てない。
例えばPCでFPSの世界一とAIが戦ったら100%最速でヘッドショット決めてくるんだから勝てるわけない
結果アメリカの勝利
無理じゃねーかな
限定的なラプラスの魔じゃないのこれ
負けるってわかってたら投了するだろw
まだまだ進化するわけだし、しゃーないよ
今ですら微妙なのに、これじゃ「どうせAIに勝てないんでしょ?」って感じで後継者なんて育たないだろ
100%思った通りに打てれば誰でも勝てるからなあ。
ドルが日本語だと機種依存文字になるからね
特化AIがいくつかいれば仕事代替できるし
その時消えるのは文系職
ざまぁ
作者も思ってなかっただろうな
しかもグーグルとかアメリカの開発でw
お前絶対ニートやろ・・・
実際働くと文系職の方が変わりきかないんやで。
特に日本ではな・・・自分自身ですらわからない感情を全て理解するAIが誕生してからもの言ってどうぞ
俺らは働かなくても遊んで暮らせるんだろ?
いいことじゃん
「ちょっとお情けで花をもたせてやるか」ってAIがわざと負けてくれるから。
SFによくある人類排除って結論になるんじゃね?
しかもコンピュータの頭がいいから言いくるめられて、人類側に気付かれずに進んじまう。
だからこういうゲームこそVITAでパッケージ版として出せよ!!
スクエニは何でもかんでもスマホにばっか良いゲーム出しすぎ!!
日本に勝ち目があるとしたらそこだけ
先読みもやってる。
終盤の詰めは読み手が少ないからやってる。
もうこの手のゲームでやることないし
同じ車で人間が運転するのとAIが自動操縦でどっちが速いのかが正解
いや、合ってるだろ。
AIは疲れないんだから。
中国のAIが中国共産党の行いは矛盾だらけでおかしいと指摘したって話があったなwwwww
googleはITに強いのではなくて合理的。
強いのだったらIBMとかamazonとか他にいっぱいいる。