
「欲望に素直、カッコいい」バブル時代に憧れる若者たち:朝日新聞デジタル
1980年代後半から90年代前半にかけて、地価や株価の異常な高騰をともなう好景気を背景に、独特の文化が生まれた「バブル時代」。そのファッションやライフスタイルに注目する動きが広がるが、企画者の中には…
記事によると
・「バブル時代」のファッションやライフスタイルに注目する動きが広がる
・「グラムスタイル」担当編集者の橋田真木さん(43)は「彼女らは常に空気を読み、羽目を外すのが難しくなっている。欲望に忠実に行動する80年代的女性に憧れを持つ人は多いはず」と指摘
・スマートフォン「ワイモバイル」のコマーシャルでも、バブル時代がテーマに選ばれた。
・「バブル時代」のファッションやライフスタイルに注目する動きが広がる
・「グラムスタイル」担当編集者の橋田真木さん(43)は「彼女らは常に空気を読み、羽目を外すのが難しくなっている。欲望に忠実に行動する80年代的女性に憧れを持つ人は多いはず」と指摘
・スマートフォン「ワイモバイル」のコマーシャルでも、バブル時代がテーマに選ばれた。
この記事への反応
・昔の方が客の服装センス良かったなw
・欲望に任せて何も考えずに生きてた人間が多かっただけだろ?
・今は確かに不景気だけど、だからこそチャンスもあるんじゃないかなぁ。あの頃ってチャレンジしなくても食えてたんでしょ?面白いか?w
・ないものをねだるな。勝ち取れ
・かっこいいのかどうかわからないけど、今の保守的な考え方よりもイケイケドンドンの方がいいよね
・その好景気がバブルでなければ良かったのにね
・バブル期とは「ミサイルが落下する前に見える美しい青空」という事
はじけた後は悲惨だった・・・
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.05.28
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
あんな下品な生き方はしたくないね
そりゃ人間ダメになるわけだよ
バブル世代の人は無能が多い
アホほど金のかかった時代だったわ
今は稼ごうと思ってもアホほど稼げないのに
アホほど金のかかる時代だ
そりゃ良かったでしょうね
確かにアホばっかだで無能だけど
そういう時代は憧れない?
あんな品性を無くした下劣な人間にはなりたくねぇ。
男を財布としてしか見なくなったきっかけ
なんでも金で判断する意地汚い時代だったよ
今の方がまとも
いい部分だけ見るなら第一次大戦期あたりが一番だろうけど
TVがそんなドラマばかり流して女を洗脳した時代
バブル時代のアホ無能の相手するのは嫌だけどよ
自分がソレになるのなら別にどうってことなくない?
どうせ被害被るのは相手だし、どんなに被害与えようと金は手に入るし
働たらいてGDP上げて
働き続けてそれを維持しろよ
泡なんかあっという間にはじけるぞ!
はずって何だよw 虚栄心のバケモノを多数産み出しただけだろ
00年代のお前ら:80年代はよかった!
10年代のお前ら:80年代はよかった!
いっつもいってるよなw
こういう意識高い系の意見嫌いだわ
そもそもバブルは格差が凄くて挑戦しなかった人はほぼ恩恵なかった時代だし
あのネタみて興味持ったか?
なら働けよ!
むしろ田舎は今のほうが大型店舗とか増えて便利になってる気が
今見ると滑稽で面白いからだよ
たまんねえよ
何処の赤ちゃんプレイだっ!
雑誌もジャンプとか毎週買って
ディスコやクラブ、カラオケ、居酒屋に行きまくって
サーフィンやスキーなどレジャーやりまくって
新卒でインテグラだのシビックだの新車で買って乗り回してた時代だからなぁー
若者から金使いまくってたんだから
そりゃ経済回ってバブルになるわなぁーw
肩パット入りのジャケット見たら正気に戻るかと
まぁ、単純に金が欲しいだけだろ
それこそ後先を考えられなくなってる証左な気が・・・
自殺者の数調べてこい
あんなものに憧れるやつは阿呆だ
働けば働くほど金になる
だからやる気が出る
会社行くのが全く苦にならない
そっかー、今の方が無能だぞ。
大学なんてFランやBFなんてのがざらにあるし、PCならってるはずなのに使えないなんて記事結構みかけるぞ。(バブル期はPCを習ってないので使えなくても恥じゃない。)
そこから日本から高度成長期へと導くんだ。
高度成長無くしてバブルは無い。
それか第惨事世界大戦を引き起こして
焼け野原から復興するか
若い世代がひたすら債務に追われてる状況だぞ
バブル弾けてからの20年間何やってんだ
そこで一瞬産まれたあぶく銭がああいう格好になっただけで、その時代丸ごとあこがれるようなものじゃない
文化的には面白いものもあったけどね
憧れというより、いつまでもバブル基準で不景気言ってるアホに呆れてるよ
ゆとりよりも厄介
つか今の60代の仕事っぷり見ると
こんなザマでも職にありつけて生活できたんだなっていつも思う
マジでこの時代のジジイどもはゆとり世代だわ
最近の若者が本当にあんなものにあこがれているか疑わしいが、もしそうなら1世代で結局何も成長していないというだけのこと
糞みてぇなセンスのねーポンコツバブル世代や虚構経済に憧れる馬鹿いねーよwwww
食べ物、車、家、その他娯楽で現金離れ不可なもの(若者の~離れ系)は未だに高額だけどな
でもやっぱ今一番必要なのは良い電子機器(スマホ、PC)とその周辺機器だわ
金(借金)まで自分らで使えるんだから
誰だって憧れるわな
勃たない
そもそも今みたいに老人天国じゃないし出資してくれる奴もいたから
チャンスはバブルの方が転がってたわw アホか
音楽はダントツで00年以降だろw
そもそも今とか音楽自体ねえじゃん
akbと初音ミクか?
ホームレスが物凄く金持ちだったwwwww
音楽自体無いってもしかしてTVだけで情報を得てるバカか?
まだ流行しか見てないこんな時代遅れのバカがネットにいたんだな
あんな品性の無い時代に憧れたことなんかないっての
今の子達のほうが必死に努力してるな報われてないけど
流行じゃないならただのお前の主観じゃねえか
俺の感性理解できないやつはバカと言ってるのと一緒だけどw
スクエニあたりがやらないかな
また彼らが仕掛けてるんじゃないの?目的は知らんけど。
本当に若者はそんなこと言ってるの?聞いたことないわ
バブル後派遣業が増えてただでさえ給料が安かった中小企業が挙って正社員雇用をやめ派遣に切り替えた 地方は自家用車がないと就職さえままならない上に車の維持費もかかる
それに就職口がなくて過疎進行してるし本当に地方は深刻やで
そりゃあ バブル時代羨みますわ
お前も60代になったら逆に若者から同じこと言われるんやで
馬鹿だから分からないと思うが、時代によって求めているスキルが大幅に違う
若者から老人まで全部それ。単にその事を「バブル」って表現してるだけ
現実には福祉費用は膨れ上がり、生活水準は落ちる一方だから
楽な時代が羨ましいってのは当たり前すぎる誘導
日本全体はインフレ不況でわりと苦しい時代なんだけど、無知だから楽とか言うのかね。
日本人の給与が物価に追いつき、個人がいろいろな物を持ち始めるのは
デフレになってからなんだけどなあ・・・
夢のような時代だ
むしろ、それが今だろ。
政治に無関心は過去最高、ネットでは単に思想アイドルを妄信してるだけ。
まあ、都心部だけだがな、そんなバイトがあったの。
都心部以外じゃ、時給600円代が普通だぜ。
そうは言うても地方でも運ちゃんが100万越えが当たり前の時代よ
死にものぐるいで何かを生み出し続けている今の方が、残酷だがよっぽど充実している。
アッシーとかミツグ君なんて言葉が出来たのもこの辺だったかな
馬鹿みたいに稼いで馬鹿みたいに金使ってたからな
あの頃稼げないのってどんな人種なんだろ
今って、出し渋りじゃなくて、回す金が無いもんな
若者からしたら、毎日がお祭りだったみたいに見えるんだろうけど、
それが急に崩壊した時の絶望感も知らないわけで
札をヒラヒラさせてタクシー止めたいし、大して仕事してなくても給料上がって欲しい。
龍が如くがやったろうが
しかもシリーズ屈指の評価になった
今と変わらんな
給料以外は
広告代理店が流行らそうとしてんの知ってるぞ
一部が乱痴気騒ぎしてただけで負け組は同じなんやで
失業率や就業者数やジニ係数の推移見れば分かるが、街の一角見ても現実とは全然関係ないぞ
まあインフレ好景気は資産家や年金暮らしの老人や働けない障害者にとっては再分配無しには苦しくなるから、アベノミクスでバブルになりかけの今はそこを考えるべきなんだよな
だからって経済成長はいらないとか言い出すジジババはさっさと氏んで選挙権放棄しろとしか言いようがないが
>あの頃稼げないのってどんな人種なんだろ
貯蓄するような人種だよ
これは調査してねーなw
日本人の大多数は好景気の恩恵を受けて
稼げても先に繋がるような金の使い方はできないってことだ
後の世代にも残る大問題を作るだけ
景気が良かろうと悪かろうと稼げそうなところを自分で探して
淡々とやっていくしかなさそうだな
海外の経済学者に言わせれば80年代の日本のバブルなんて、弾けなければただの好景気ってレベルで全然大したこと無いぞ。
実質的な国の債務もアベノミクスでほとんど消し飛んだレベル。
弾けたのはバブル世代の頭が悪かったからとしか言いようがない。具体的にはまともな経済学者の居ない日銀や財務省が、普通の経済学のセオリーと全く違う政策をとったのが悪い。
日本の最大の問題は経済で、一時は経済学ブームもあったのに、なんで未だに高校レベルの経済分からないやつばっかなのかね。
ここは中卒ばっかなのか、それともガキしか居ないのか?
月によってはコアコアCPIマイナスのデフレで為替も落ちて1ドル110円台そこそこ、株価も2万届かないレベルなのにどこがバブルだよ
80年代バブルもそういうバブルDTみたいなやつがびびって台無しにしたんだぞ
その頭の悪いバブルせ世代を羨む今の若いのも十分頭が悪い
必ず同じことを繰り返すだろ
実際今のシルバー民主主義を見てると繰り返しそうな気もするんだよなあ
どこの新聞も日銀の出口政策っつってまたバブル崩壊させようと必死になってるし
日本の出口から出てって欲しいわ
今の老人はフィリピンとかタイに移住するの憧れてるんだろ?
今の日銀総裁や審議委員は安倍政権以降、従来とはかなり違うハト派の真っ当な経済学者を入れてるから、老人しか読んでないバカ新聞のニセ世論に押し切られない限り、少なくともあと5年ぐらいは任期が続くから大丈夫なはず
目下の敵は財務省による消費増税プロパガンダだけど、教育無償化の話がうまく行けばなんとか乗り切れるかもしれない。
今のところ消費増税は全くする必要が無いしできれば5%~3%に減税すべきなんだが、年金は消費増税分増額されてて老人には全く痛みがないから、放っておけば押し切られるだろうな
ビデオデッキ一台20万、PC40万とかの時代だよな。
>>124
それは単に電子機器全般がまだあんまり普及してなくて高かっただけだろアホか
それでも買えちゃう時代だったしな・・・
インフレ不況は70年代の石油危機が中心で、82年以降は2%~3%程度の理想的なマイルドインフレがずっと続いてる。
ビジネス的な感のあるやつは80年代半ばにはもうガンガン儲けてたけど、乗り遅れたバカが「儲けてたのは一部の金持ちだけ!」とか言ってるんだろう
90年代後半に連載されてたマンガの中でようやく「バブルが弾けた」って台詞が出てきたりとか、一般人の感覚は実体より3~6年程度のズレがあるもんだよ。
だから新聞なんかが経済学的に無茶苦茶な事を書いても、誰も気にしない。
買い物とかなら一度は一番高い商品とか買ってみたいとかはあるだろうが、ほとんど使わない無駄とかもやらなくてもわかるのが今の時代だしな。
PCの価格が下がって誰もがPCを手にし、
ネット上にはちま民(お前らなw)みたいなキチガイが溢れかえっていることを鑑みると、
昔の高額で庶民に手が出ない価格帯が最低基準のほうがよかったよな・・・
近代経済学の祖・資本主義の発明者アダム・スミスは言った。「富を持つ者は収入の割合に応じてでなく、その割合以上に公共に貢献すべきだ」
今ネットにキチガイが溢れてるのは、一部の金持ちしかパソコンを変えなかった時代のエリートが、啓蒙に失敗した結果でもある。
変な誘導すんな
若者もそう思っているはずだと妄想してるだけだろう?
高度成長期にはパソコンとか現代的な文化が無いし、ビジュアル的にはバブルの方が憧れやすいってのも分からなくもない。
結局変動相場制下の経済の舵取りに慣れてなくて、日銀がバブル崩壊させたんだが
恩恵受けてたものは少なかったぞ
誇張されてるだけだ
今もそうだろう
寧ろ会社なんかはもっと金に汚くなった
当時が今のような経済状況だとすれば、自殺者が増えたり子作りを控えてそもそも産まれなかったりしてるはず。
上にも書いたが日本のバブル期は世界的に見てショボい。ド底辺が裕福になるほどの効果が無かったのは事実だろうが、ド底辺以下の人が死なずに済んだのもまた事実。
安倍総理が説明したトリクルダウン理論は微妙に間違ってるが、マクロ経済政策が学生の就職率やバイトの賃金といった底辺層に真っ先に影響が出るのは、経済学的な定説。
会社が人を集めるために社員にフェラーリを買ったり遊戯施設
を作ったり給料を争うように上げまくってとんでもないことに
なったからな・・・預金金利も極端に上がっていって金利だけ
で生活できたし、まあその時に貯蓄した者は今楽が出来ている
んだけどね(働く必要が無いほどに 笑)
ただあの頃はそんな事しないで、自分探しだとかやってる方が希少価値だったんだよね
金持ちになりたきゃ、普通になんでもいいから(誰でも受かる)人がやりたがらない(深夜勤務とか残業多い、今では当たり前になった仕事)やりゃ資金は余裕で出来たんだから。起業しないでそれ貯めるだけでもよかった。今更だが
こういう日本語もまともに話せない頭悪いやつが自分探しとかポストモダンとか適当なこと言いながら経済成長の恩恵受けまくって小難しい顔しながら女侍らせたりしてたんだぜ。面白すぎるだろ。
中学時代に作ったサイトとか2ちゃんの書き込みやなんかと違って、黒歴史がはっきりと紙媒体に残ってるしな
若者がバブル期調べるのにハマる本当の理由はそっちなんじゃないの
くそ裏山
これは日本で高齢者が強い筈ですわ
バブル世代のおっさんでうちみたいな中小企業いるやつは、やっぱり訳ありか使えない奴ばっかだよ
バブル時代の公務員は落ちこぼれがやる職業だったって話も聞くし、戦後復興期の映画「生きる」でも公務員は退屈な人生を生きてきたと描写されてる
初代就職氷河期のポスト団塊ジュニア世代の我々もそう思い続けているわ。年季が違うわ。
むしろ一番バブルに憧れてるのはその世代だよな
今のポストゆとり世代の場合は憧れてるんじゃなくて、今の景気がバブル気味だから自然と似たような文化になってきてるだけ。
そもそも緩いバブルが弾けずに延々と続くのがその国の底力としての好景気だし、良くも悪くも日本人は本質的にバブル文化が根っこにあるんじゃないかね
田沼意次絶頂期の化政文化とか、その後の松平定信による寛政の改革・緊縮文化なんか見ると、まんまここ30年ぐらいの日本の上がり下がりとまんま同じな気がする
そもそも、起業すること自体が難しく株式投資が一般的じゃなかった時代にビジネス的とかバカじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwww
ビジネス展開が成功してたらバブル弾けませんからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
株や起業だけがビジネスだと思ってるのかね?
社内プロジェクトの新規立ち上げ・拡大や、雇用枠の拡大・就活生の囲い込み・ヘッドハンティングとか、生産量の拡大・商品の高品質化やなんかも投資の一種だよ。
場合によっては正社員よりもフリーやアルバイトの方が有利な局面もあるだろうし、単純な転職も自己投資と言える。
株価が高ければそれらはやりやすくなる。
すべての経営と労働はイコール投資と言っていいだろう。この程度の事すら理解してないバカ経営者やバカ労働者やバカ経済学者はかなり多いが、そういうのを「ビジネス的な感が無い」と俺は呼んでいる。
あんたは分からなかったから儲けられないしこれからも儲けるチャンスは永久に来ないんだろうね可哀想に。それとも働いたこと無いの?
バブルが弾けた主な原因は日銀の無意味で急激な金融引締めだよ。
好景気下では公務員は落ちこぼれがなるものだから、その落ちこぼれがルサンチマンに基づいて間違った政策をして弾けた、って側面はあるかもしれないね。
>>155程度の話は高校レベルの社会科の授業で十二分に理解できるはずなんだけど、君は中学生か中卒?
それとも高校レベルの経済学を覆す、ノーベル経済学賞級の超天才学者?どっち?教えて?お願い。
控えめに言ってあの時代は最高だったぞ
やっぱカネにモノ言わせるのは最高の快楽だよ
今の日本ダメにしたのバブル世代だしな
あほか
あれが無かったら今頃日本なんて影も形もねえよ
問題は団塊の連中。バブルをコントロールできずにはじけさしたのもあいつらだし
団塊は段階で高度成長期を担ったんだが、バブル崩壊以降の悲惨な対応はバブル世代も含めてゴミ。
そのゴミどもに洗脳されて未だに暴走を止められないゆとりにも責任の一端はあるし、今のままだとポストゆとりにも片棒を担がせることになる。
日本人は全員、景気悪化で数十万人を自殺に追いやったことを反省して、まともな経済学を学び直すべきだよ
ファミコンソフト今よりも安いよね
平成の鬼平こと三重野康日銀総裁爆殺。
あと経済企画庁(現経済財政諮問会議)が80年代におかしくなったって聞いたけど、なんでか調べて、できるならどうにかしたい
おーい中卒クン、ビジネスについて高校レベルの話をタダで教えてあげたんだから返事しておくれよ。
この社会のために犠牲となった若者も大勢います、アニメ好きの愛好家やゲーマーとかな!!!
価値観とか、金銭感覚とか、異常だもの。
上野、新宿、渋谷は今よりもホームレスだらけだったし、何よりも夜の街はヤクザや多かったし、校内暴力も当たり前だし、ゴミのポイ捨てなんかで治安も悪かったね
そのゆとりの親の世代がバブル世代なんだよ。どれだけ無能かわかるだろ
日本は経済政策的に全く間違ったことばかりしているし、そのことに多くの国民は気付きもせず、間接的ながら馬鹿な日銀を支持し続けて自殺者を何十万人も放置してきた。
俺に言わせりゃバブルだろうがゆとりだろうが段階だろうが、今選挙権を持っている世代は全部ゴミ。俺も含めて無脳の人でなしだ。
ミクロ的にビジネスや勉強ができるかできないかなんて、差別的だし全く興味がない。くだらん。頭が悪すぎる。
罪がないのはまだ選挙権を持たない世代だけ。
数十万の自殺者達に詫びる方法は氏ぬか、正しい経済政策を選んで幸せになるかのどちらかしかない。
どの世代が役立たずかなんて言ってるバカはさっさと氏ね。
>馬鹿な日銀
付け足すと、日銀に加えて緊縮脳の財務省と、それに忖度するのが大好きな経済極右の大手新聞・テレビ・ラジオその他のメジャーメディアな。
おいこらクソガキ、まだ見てるぞ。いい加減答えろ。