
【保存版】世界最凶! 愛されない伝説のクソゲーランキングワースト10を発表 | ニコニコニュース
ゲームソフトの価格は1本5000円~1万円と高額だ。それだけに購入したゲームがひどいクオリティだったときには他の何にも代えがたい絶望感に襲われることとなる。このようなゲームは人々からクソゲーと分類されてきた。・ただただ不快な究極のクソゲークソゲーはクソゲーなりにツッコミを入れながら楽しむことができ...
記事によると
・今回は編集部の独断と偏見で選定した「愛されない伝説のクソゲーランキング ワースト10」を発表
1位 トランスフォーマー コンボイの謎
横スクロールのアクションゲームだが、主人公は敵に触れたり弾に当たれば即死。なぜやられたのかさえ把握できないレベルで殺されまくるという不愉快極まりないクソゲー
2位 星をみるひと
最低最凶のRPG。タイトル画面が終わると何の説明もなくフィールドに放り出され、ストーリーがまったくわからない。説明一切なしで無茶苦茶なことが起こりまくる、ただただ不快なゲームなのだ。
3位 里見の謎
縦に進んでいくだけでゲームを進められるという画期的なシステムが導入されたRPGだが、それ以前にシナリオが意味不明すぎる上に、登場人物の名前を自動(ランダム)で決めるシステムがヤバイ。
4位 キテレツ大百科
何故か意味不明な世界観になってしまったアクションゲーム。移動中に突然重力が逆転してキテレツが画面上部に飛んで即死するなど全体的に難易度が高く、原作の世界観をぶち壊しまくっている。
5位 エグゼドエグゼス
2人同時プレイのできるシューティングゲームだが、まともにプレイできるのは序盤のみ。
6位 ストリートファイター2(ゲームボーイ版)
スーパーファミコン版のストリートファイター2が大ヒットしたのを受け、なぜかゲームボーイでも出してしまった問題作。
7位 舛添要一 朝までファミコン
ますぞえである。
8位 ジーコサッカー
なぜかマウスで操作をするスーパーファミコンソフト。大量に売れ残ったのかワゴンセールの常連で、10円でたたき売りされていることもあったそうだ。
9位 北斗の拳7
スーパーファミコンで発売された史上最悪の格闘ゲーム。
10位 光GENJIローラーパニック
1980年代後半の人気アイドル・光GENJIのゲームなのだがストーリーが凄まじくひどい。登場するメンバーのグラフィックがまったく似ておらず、目が死んでいるのもつらい。
・今回は編集部の独断と偏見で選定した「愛されない伝説のクソゲーランキング ワースト10」を発表
1位 トランスフォーマー コンボイの謎
横スクロールのアクションゲームだが、主人公は敵に触れたり弾に当たれば即死。なぜやられたのかさえ把握できないレベルで殺されまくるという不愉快極まりないクソゲー
2位 星をみるひと
最低最凶のRPG。タイトル画面が終わると何の説明もなくフィールドに放り出され、ストーリーがまったくわからない。説明一切なしで無茶苦茶なことが起こりまくる、ただただ不快なゲームなのだ。
3位 里見の謎
縦に進んでいくだけでゲームを進められるという画期的なシステムが導入されたRPGだが、それ以前にシナリオが意味不明すぎる上に、登場人物の名前を自動(ランダム)で決めるシステムがヤバイ。
4位 キテレツ大百科
何故か意味不明な世界観になってしまったアクションゲーム。移動中に突然重力が逆転してキテレツが画面上部に飛んで即死するなど全体的に難易度が高く、原作の世界観をぶち壊しまくっている。
5位 エグゼドエグゼス
2人同時プレイのできるシューティングゲームだが、まともにプレイできるのは序盤のみ。
6位 ストリートファイター2(ゲームボーイ版)
スーパーファミコン版のストリートファイター2が大ヒットしたのを受け、なぜかゲームボーイでも出してしまった問題作。
7位 舛添要一 朝までファミコン
ますぞえである。
8位 ジーコサッカー
なぜかマウスで操作をするスーパーファミコンソフト。大量に売れ残ったのかワゴンセールの常連で、10円でたたき売りされていることもあったそうだ。
9位 北斗の拳7
スーパーファミコンで発売された史上最悪の格闘ゲーム。
10位 光GENJIローラーパニック
1980年代後半の人気アイドル・光GENJIのゲームなのだがストーリーが凄まじくひどい。登場するメンバーのグラフィックがまったく似ておらず、目が死んでいるのもつらい。
この記事への反応
・steamに行けばしこたまあるぞ
・コンボイは小学生にはムズすぎただけで、なかなかにやりがいがある
・所さんのまもるもせめるも、がない、やり直し
・KOTYスレでこの手の話題は死ぬほど見つかるけどなw四八(仮)が1位だと思ってたんだがw
・ゲーム史的には偉大なゲーム達(ゲームがいいとは言っていない)
・メガドラの「ソード・オブ・ソダン」は?
・トキトワは?
有名な作品ばかりやな・・・
【PS4】New みんなのGOLF【早期購入特典】20周年記念コース1&コスチューム (ウサギ) がダウンロードできるプロダクトコード封入
posted with amazlet at 17.08.10
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-08-31)
売り上げランキング: 29
売り上げランキング: 29
初代クソステは7割がクソゲーだからこういったランキングが存在しないもんなwww
ストーリーは良いらしくリメイク版があるから、そっちがお薦め
ちょちょいと有名どころから引っ張ってくるだけの手抜き仕事すんなよ
星をみるひとよりは100倍ゲームとして成り立ってる
突然重力が反転ってなんだよ、そういうシステムと操作を駆使して進むゲームだぞ
難易度も高いし世界観もヤバイけど、ファミコンゲームとしては中の上はある
攻略本なしだとクリアー不可能だしな
よっぽど下手な奴等が揃って糞ゲー連呼してるんだろ?だって俺たち(当時)は皆クリアできたよ。
糞ゲーって言えば、闘えラーメンマン じゃね?
陳腐だし意味わかんねーしアクションも難解だし。
しかもその解説は嘘ばかり適当こいてるしやってないのが丸わかりすぎる
良くある有名どころの名前上げて適当に書いてるだけやな
ハイドライドSPは攻略本なしでもクリア可能だよ
中身はハイドライドⅡベースの1リメイクだから所々改変されてる部分がめんどいだけ
本当にクリア不可能なのは同梱MAP無しの破邪の封印だけよ
あれは完全に無理
砂漠、山に踏み込むと高確率でラスダン級の敵(レベル最高、武器最強にしても多分タイマンだと勝てない)とエンカウント、逃げても追撃されて死ぬ
川に踏み込むと知らない土地に流される。視界が3x3(ドラクエ1のダンジョンのたいまつ状態)だから
どこにいるのかマジでわからなくなる
武器鎧盾も耐久度消費するから収入が修理代で消えていく
原作者大激怒のタッチを朝までファミコンと交換しろ
エミュで倍速プレイすると普通に快適になると評価変わるな
まぁ、リメイクあるからそっち薦めるけど
そう多分それだけど、ラオウ膝付かないけどめっちゃ強いんやでw
しゃがみいらんもん
目立つか目立たないかのちがいだけ
北斗の拳7は全力でクソゲーと罵っていいぞ
先に進めなくなったときとにかく全コマンド複数回試すけどポポポポとかの音つきでのろのろメッセージ出るのつらい
エミュで倍速だと快適になるけど
未来神話ジャーバスが入ってない時点で
物語分割商法してまでクソシナリオだったのだから
今日もはちまを盛り上げるぜ(´◉◞౪◟◉)
時と永遠 トキトワ
ラストリベリオン
マインドシーカー
テイルズ オブ ザ テンペスト
SFCもってなかったからすごく遊んでたぞ
出来悪いんだろうけどクソゲーってほどじゃないと思うわ普通に遊べる
ワルキューレの冒険、ゼルダなどのアクションRPG系も、いきなり何にもない平原と放りだされるのが当たり前で、取扱説明書で世界観を説明するのが普通で、これもコインを入れれば即スタートのゲーセン感覚だったのが理由でないかと思う
殿堂入り除外
星をみるひとはエンディングがもはや裏ワザだったな。
昭和版2Dスクロールダクソみたいなもんや
ハイドライドスペシャルがクリアー出来ないってのは、さすがに…。
まあ、少し頭使わないと謎が解けないから、小さな子供にはつらいかもだが。
問題点はメモリーロードしようとして、間違えてメモリーセーブしやすいところ。
半年かけてやっとクリアしたプレイヤーがいるのに
1,2章は糞だが
当時はやりごたえ感じてたわ
あれは笑って許せるクソゲーだからな
トランスフォーマーだってそのゲーム性を知れば普通のアクションだし
それな。8信者はジャンクション理解してないから理解してないからの一点張り
そこまで理解しなきゃ面白くないゲームシステムとかごめんだ
特にスマホはボタン押すだけのゲームなのに高額なお金を要求してくる
こんなクソゲーを楽しそうにプレイしている奴らに
ゲームを語られるのはナンセンス。
難しかったけどクソではなかったと思うけど
GB版は文句無しの糞ゲーだよ
『イヤー』な
敵要塞の種類も色々あるしPOW取ったら画面上の敵がフルーツに変わって大量得点のチャンスになったりとか
その後のシューティングゲームの基礎的なのは大体詰め込まれてたじゃん
チラつきだろ
あと最大スプライト数越えてるから敵弾が普通に消えるとか
三章まで我慢しなきゃ面白くないゲームとかごめんだ
当事アメフトのルールとか知らんから何やっていいかマジで分からんかったw
タイトル画面から進むことができないクソゲー
できたとしてもただ線を書くだけのクソゲーでありパッケージの戦闘機は登場せずシューティング要素は一切ないまさにパッケージ詐欺である
しゃがめないラオウとか
しょぼいサウザーとか
案外強いハートとか
タイトーが生み出した超名作ゲームやんけ
そうなん?小学校のバザーで箱と説明書なしで購入したけど何もできずに無くした思い出しかないんだが・・・
ジーコサッカーは中古屋で100円で買って10円で売るという謎の遊びが小学生の時に流行ったw
多分これは残念移植で有名なFC版の話
その辺ちゃんと書いてないあたりもエアプ感全開のランキングだわ
只でさえ売れそうにない元ゲームにキャラを乗っけて販売してそうだ
理解出来ない事を他人のせいにして面白さを感じ取れない自分を正当化するのは違うぞ
ただただ不快である
8面白いよな。気に食わないから糞ゲー扱いってのは、論点がズレてるよね。FF15や13みたいなわかり易い糞加減とは違うし、この話題に出ている星をみる人の様に完全システム破綻で、バグだらけのゲームとは次元が違う。
これは名作だぞ。当時としては群を抜いた操作性のよさと走り抜けることを念頭に置いたステージ設計で難易度高めだが面白い
音楽が不快なだけでゲームとしてはまだ遊べるから
また無知を晒していくゴキwww
シナリオが頭おかしすぎるだろう
最初の街で意味不明すぎて頭やられるとこだったわ
3位は高すぎる気もするけど
そういうげーむの選び方ならたけ挑とか入れるべきもの他にもあるし、一貫性のないクソランキング
ほど移植が酷い スーパーモンキー大冒険はメーカーによる大会があってバグやおかしなところを駆使して競うハイレベルな大会だったそうだ やりこめば面白いらしい
ひたすら横スクロールで進むんだけど、キテレツの動きはのろいのに敵の動きがクソ速いから
とにかくすぐに敵の攻撃が当たって即死しまくりのまさにクソゲーって感じだった
1面の序盤ですぐ死ぬから俺が下手なだけかもと思って友達にやらせてみたけど
皆1面の序盤ですぐ死んですぐに売り払った苦い思い出しかない
エアプは黙っててくれないか?
今でもいつでもクリアできるよ。
ある程度レベル上がればそうそう死なないしちゃんとエンディングまで行ける。
動きがトロ過ぎるのとパスワードとると熟練度下がるのと入ったら出れなくなる部屋とかなければ少しはマシになったかもな。
あれは不快なクソゲーじゃないぞ
神クソゲーだぞ
コンボイよりヒドいんじゃね?
2は狙いすぎて不快なクソゲーだったな
クリア出来るから何なんだよ
クリア出来てもクソゲーはクソゲーだろ
だらだら時間ばかりがかかるようなゲームではない
まもせめは普通に面白いからな?
まだキノコでデカくなるって設定も無かったやつな。後に出た、キノコでデカくなるスーパーマリオの方は糞なんかじゃないが。
実況動画やプレイ動画だと見えない弾をさけまくってるから難しく見えないだけ
そのあとゲーム屋で売ってるの見て買いそうになったな
あの時買っておけば自慢できたのか
岩田のプラグラムで組んだ初期の任天堂のソフトだけはよくできてる。
ほとんど海外ゲームのパクりだが。オリジナルは横井軍平のゲームウォッチだけ。
あれも何していいか分からん上に、世界観も破綻してて
その上で普通にウツとかコムロがフレンドリーに話しかけてくる
相当な奇ゲーだぞ
夢幻戦士ヴァリスも酷い内容だった
最低でも上級者がやっても理不尽なストレスしか感じないレベルじゃないとね
あれは音楽を楽しむもの
ADV好きからしたらそこそこ楽しめたぞ
ワゴン前提だが
オマエは糞ゲーの定義を理解していないヌルゲーマーなのさ。
糞ゲーの定義 三大項目
99%クリア不可能
バグだらけ
理不尽の嵐
こん中で当てはまるタイトル
星をみる人
あまりの酷さで逆に感心したけど、ストーリーとか設定はかなりこってた。まあ途中で投げたけどw
オマエ知らんの?原作映画有るの。
下手糞だったのか無理だった。いやクソゲーだと思います。
クソゲーだと思う、
課金課金課金課金課金課金
昔は名作だったが
今は迷作
たけしの挑戦状だろ
FF13に決定!
最低とか最悪とかの表現で済まさずにちゃんと説明しろっての
ゴーストバスターズはどこ行った?
デスクリムゾンはどこ行った?
うちの子はどこ行った?