
Amazonを訴えてみた | 佐藤秀峰 | note
こんにちは、佐藤漫画製作所の佐藤秀峰です。 「海猿」や「ブラックジャックによろしく」という漫画を描いていました。 現在は「特攻の島」と「Stand by me 描クえもん」を執筆中。 ピークを過ぎた漫画家です。 最近は紙の本が売れなくなってきたので、電子書籍の販売に力を入れています。 Web漫画雑誌を発行したり、出版社を介さずに電子書籍ストアと契約して著作を販売したり、電書バトというサービスを展開し、漫画家さんからお預かりした作品を電子書籍ストアで販売するお手伝い(=電子書籍取次)をしています。 いわゆる漫画家のイメージとはちょっと違う仕事もしています。
↓
記事によると
・アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」から、作品を一方的に削除され、得られる配当が減ったとして、漫画家の佐藤秀峰さんがアマゾン側に約2億円の賠償を求める訴えを起こした
・11日、東京地裁で第1回口頭弁論が行われ、アマゾン側は争う姿勢を示した
・「Kindle Unlimited」は利用者のダウンロード数に応じ、書籍を提供した出版社側に利益の半分を配分する仕組みで、ウンロード数が多い作品には支払額が優遇される
・佐藤さんは自身の会社を通じ、自作の『海猿』『新ブラックジャックによろしく』など約190冊を提供していた
・しかし、提供から1ヶ月後にアマゾン側から「開始1週間で登録者数が予想を超え、出版社への支払いが想定額を上回った。現条件での継続は難しい」と支払い条件の変更を求められ、拒否すると全作品が削除されたという
・アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」から、作品を一方的に削除され、得られる配当が減ったとして、漫画家の佐藤秀峰さんがアマゾン側に約2億円の賠償を求める訴えを起こした
・11日、東京地裁で第1回口頭弁論が行われ、アマゾン側は争う姿勢を示した
・「Kindle Unlimited」は利用者のダウンロード数に応じ、書籍を提供した出版社側に利益の半分を配分する仕組みで、ウンロード数が多い作品には支払額が優遇される
・佐藤さんは自身の会社を通じ、自作の『海猿』『新ブラックジャックによろしく』など約190冊を提供していた
・しかし、提供から1ヶ月後にアマゾン側から「開始1週間で登録者数が予想を超え、出版社への支払いが想定額を上回った。現条件での継続は難しい」と支払い条件の変更を求められ、拒否すると全作品が削除されたという
この記事への反応
・佐藤先生超ガンガレ
・これvivaldiとgoogleにも似てるな。Amazonが日本の漫画家と著作権舐めてるしか思えんわ。
・人気作には相応に人がついているからこその人気作なのにこれはあんまりだね・・・・・・?
一方的に切るのはさすがにどうかと思うよ(´・ω・`)
・元々アマゾンが喧嘩売った話やん(´・ω・`)
・アマゾンは体質と言うか、なんでも秘密だから…
・これはアマゾンが悪い。最初に読み放題と決めたんなら読み放題にしないとダメだな。漫画家だけでなく読者にも失礼だろ。閲覧者多くなったら読み放題の対象から除外するのは詐欺も同然。
・アンリミテッドは読みたい本がないから、お試し期間の終了を待たずに止めたわ。
あんな安値で読み放題は無理だよな。
・全方位にケンカ売る佐藤君だが、この件に関しては佐藤君支持で。
アマゾンは舐めすぎだわ
・ちなみに、現在のキンドル アンリミテッドはブックオフの200円コーナーより酷い状況。
今日がKindle unlimited訴訟の第1回口頭弁論だったみたいです。
— 佐藤秀峰 (@shuho_sato) 2017年9月11日
新聞社の人から問い合わせが来ました。
1月に訴訟を提起して9月に第1回口頭弁論ということで、先が長そうですね。
>出版社への支払いが想定額を上回った
Amazonが需要を読み間違えたか
この裁判は滅茶苦茶長引きそう
BJ「医者は人の歪んだ心までは治せん!」
そら作者もキレるわ
多少は面白いが、読みながら、話への興味の盛り下がりを自覚できるレベル
ブラックジャックによ ろ ち ん こ!
なんか作者もキチってるから共倒れして欲しい
著作権の正当な運用より原則自分の利益しか考えてない
相手が巨大過ぎて裁判の期間と費用に断念していた作家が多いからこの機に改心させるか
日本から撤退させるくらいの勢いになればいい
アマゾンという巨大な存在と誰もしらねぇ無名作者じゃ格が合わない、こいつはアマゾンと競争出来ると思っているなら自害したほうがいい、これも話題になって宣伝になってる時点でアマゾンさんに感謝しないといけない
アマゾン神と無名のクズ作者が対等とか笑わせるな阿呆
それとも、右翼漫画家は排除しようってこと?
日本をなめすぎ
潰せ潰せ!
自分の気に入らない奴はとにかく叩く
相手が正しくても嫌いだから叩くの低能野郎w
普通だと思うが
その話とは別物
X アンチとパヨクの特徴
O はちま民の特徴
契約の継続が無理だから条件変更を求めて、交渉決裂したから全削除
アマゾン側普通の対応しかしてなくね?
そりゃ全面的に争うわ
普通なら落ち度がある尼が賠償金払って終わりなんだけどな
損害賠償の根拠はなんだろう
電子書籍サイトでは定期的に50%ポイント還元セールをやってるDMMと、頻繁に20%オフクーポンを配るhontoが便利
Kindleもたまに10円セールとかやってるんだけどな、調べなきゃ気付け無いけど
見直してって言う申し入れを拒否したんだからそうなってもしょうがないだろ
未払いとか言うならともかく
最初の契約次第でしょ
Amazon側がこういう事も想定して契約に盛り込んでたのなら結局作者は泣き寝入りしか出来ない
破綻したビジネスモデルを提案した尼じゃなくて作者にいっちゃうんだ
すごいね…
アマゾンなんて脱税企業はぶっ潰しちまえ
普通に考えたらただの盗人にしか思えないわ
電子書籍書籍はサービスが無くなったら読めなくなるので、DMMみたいないつ無くなるかわからんところからは買えないな
お前と同じ理由、でいいよ
めんどくさい
理論的に擁護できない感じかな?
この時間帯に寝るのか?1時にねても6時に普通に目が覚めるわw
amazon敵に回してタダで済むわけがない
ホントこれ
世界の富と権力と文化を一元化していくのが時代の流れなのに
配当が減った、って事らしいけど
契約の継続を蹴っといて何言ってるんだで終わるような・・・
作者「嫌や。このまま掲載しろ」
アマ「おたくの本は削除するわ、だってうち赤字やもん」
作者「は?訴訟するわ」
これアマが赤字になった期間の支払いしたかどうか知らないけど
支払ったうえでの処理なら問題なくね
ビューアーアプリとDLデータさえあればオフラインでも読めるから仮にDMMが潰れても読めるぞ
ブラック・ジャックの話で「歪んだ心までは直せない」ってセリフで終わってる話があったぞ
世界を一つに!
数か月後
↓
佐藤秀峰「負けたンゴ・・・・・」
結局最初の契約次第でしょ
こういう事もありますってAmazon側が最初に言ってたのなら仕方ない
そんなDRM緩いわけ? hontoとか無理だけど
記事の説明を見ると訴えるときには自分の漫画が読まれた数が想定を上回ったという話だったのが
裁判の中ではサービス全体の登録者数が想定を上回ったことになっている
この漫画家のところだけ更新を拒否したのなら契約内容に不備があった可能性は低いな
今はちゃんと法人税払ってんの?
上限を超えて赤字で提供続けろというのも正直、酷すぎますのでちゃんとした説明がされ了承できる内容であれば納得していただけるのではないかと思うのですが・・・
もともと外資は白人の思考回路。上がガッポリ儲ける体質だから平行線で終わりそうですけどねw
だから俺が言ってる通り、時間でどうこう考えるのではなく、全て分配率を定めればいいと思うんですけどね。
アマゾンなら日本の出版傾向を把握していただろうにお粗末
公序良俗違反とか信義則違反で無効ってこともあるからなー
日本はグローバル化という正義の価値を理解してないって思われちゃう
Amazonに騙された
子供達の敵Amazon
欧米企業はまず実践してみてダメなら止めるっていうスタンスだからな
だから会議が大好きな日本企業はスピードで勝てない
DRM解除して外付けHDDなりNASなりに保存すればいいだけやん
馬鹿じゃなけりゃやり方くらい調べれるだろ
Amazon利用するの辞めるは
アマゾンに自分の人生乗っけるな
払ってないよ?
ダメじゃんw
じゃあ、なんでそんな設定がまかり通るかというと、
放題と言っても腹のサイズや使える時間に限りがあるからある程度のラインで収まるというのが1つ
もう1つは、使い放題の契約をしても元を取るほど使わない人が一定数いる
こういう見込みで使い放題のサービスが生まれるわけだが、無茶をする人が多いと当然破綻する
この人の他の漫画もアンリミテッドにあるね。訴えと食い違ってるな
それに歯向かうなんて本当に日本人は・・・
それは違法だけどな
ただし、あまりにも一方的な契約だと無効だと判断されることもある。
まあ、最高裁まで行って判例を作ってほしいね。
判例は一度出れば同種の裁判がかなりやりやすくなるからね。
大人のケンカは、モラルや真理ではなくカネと体力にモノを言わせた方の勝ちなんだから
画質が違うらしいよ?Amazonのは高画質でアンリミテッド?は低画質らしいね
でも、出来上がる判例はAmazonに利する内容になるぞ?w
0でしょ?今回はそう見たいだし
日本の司法よりamazonのような国際的な資本のほうが尊いのに
国ごときが足を引っ張るべきではないよ
一度痛い目を見た方がいい
謎の自信に草
こういう白痴が思考停止してアマゾン使ってるんだろうな
消費者からは作者や権利者との契約関係や収益分配がブラックボックスなとこあるし
一体何に対して対価を払っているのか伝わり辛い状況があることに憂いもある
この訴訟は真っ当だと思うし頑張ってほしい……
裁判内容見る限りアマゾンの契約は出版社と取り交わされていて
この漫画家は自身で出版社を立ち上げ他の作家の作品も自社から出していた
最初から作者に対しては出版社が配分する形になると思われるので
セールでどうなるかは漫画家と出版社の契約次第じゃね?
自業自得
約束は守らなきゃいかんが。
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
契約を舐めてるとしか思えない
このパクリ問題が先だろ!
Amazonに勝ってほしい
Amazonは金あるから最強弁護士軍団くるで
ほんと佐藤はイタイ奴だよな
問題なのは赤字なので途中で作品を削除するという行為が、契約的にOKなのかNGなのかという事だろう
佐藤がんばれ
なるわけがない
どっかの企業を肩入れする奴ってそうゆう奴ばっかだぞ
アマゾンこそ大正義だわ。
詳しくないから聞きたいんだけど
契約的に問題ないなら、そもそも訴状が受理されないんじゃないの
このくらい契約書に書いてあると思うぞ
逆やろ
アマゾンが賠償求めてるようにしか見えないんだが逆じゃねーかw
俺田舎だからAmazon潰れたら困る?
どこの国のヒ・ト・ですか?
Amazonが批判されただけで潰れるわけないだろバカか
大丈夫だよ
力無き批判は所詮負け犬の遠吠えさ
こういう負け犬に支えられてるのがAmazonだろ
都合の悪い人らが叩いて周りが面白がってるだけ
同意
だから所構わず喧嘩売るってAmazonのイメージ悪くなるだろ
小さいことの積み重ねだよ
まあ見る感じ何にせよ定額サービスの利用料を上げるか制限しないとサービス存続は不可能だろうな、別の作品でも起こる
羽虫ごときでww
Amazonは底辺に人生を乗っけられてる企業なんだなと思った
天下の密林様に勝てる企業はない
佐藤はもっとイメージ悪いけどな♪
「なにか想定外のことがあったらアマゾンが条件変えられる」みたいなのがあったら厳しいんじゃない
通常のならアマゾンの自由だろうけどロイヤリティ優遇期間という特別条件を両者の合意で設定したのに読まれ過ぎてこれ以上払いたくないっていう一方的な理由で掲載取り下げだからな
実質ロイヤリティ優遇に上限があることを事前に説明しなかったアマゾンが悪質なんだよな
意味が分からないキモい語尾つける奴に支えられてるAmazon
引きこもりの味方wwww
弱小小売りさん涙拭けよ・・・・
ヤクザに成り下がったん
すべての力を出し尽くして
徹底的にやってほしいね
100パーアマゾンが悪いだろ
勝手にタダでばら撒いたんだから
ロイヤリティはキチンと払えよ
長く長く裁判を引き延ばして
その間にできる限り利益あげる戦法やな
超大型巨人相手に佐藤秀峰ようやるな
面白いかどうかは知らないけど、ドラマ化はされてたね
外へ出て店員に話しかけられながら買い物しなければならなくなっちゃう
中韓人も真っ青だぞ
すればいいじゃん
アホなの?
君が困る前に君の親が困っとるで
お前が悪いんやないかAmazon
そういえば、このサービス、読める漫画の数が途中からメッチャ減ったって奴だよな
決めていいけど、損失分を作者に求めるのは違うよね
アマゾンも作者の話自体には反論なんかしてないし鵜呑みにする以外しようがないだろ
そう、尼の矛先は出版社でも作者でもなく自社サービスなんだよなぁ
身から出た錆なんだよなぁ
佐藤というキチガイ使って風穴あけるのは悪くない
何かどちらが悪い云々言ってる奴がいるけど自分の想定の甘さを他人になすりつけてるだけだよなこれ
200あるコメントでそれについて突っ込んでるコメントが一つしかないのも凄い。
ここにいる人はみんな捏造とかそういうのどうでもいいんだな。
まだ結果も出てないのに何言ってんだこいつ
そこに気づくとはやはり天才か
はちまライターが日本語を正しく使える訳ないやん
一回痛い目みろや
楽しければ基本何でもOK
でもその契約に承諾したんじゃないの?
流石に、勝手に0円で売るなんてできるわけないし
慣れ過ぎて突っ込む気力も無いんだよ
ルールに縛られる生活は楽しいかい
海外の法律持ち出してゴネ得狙ってるとかだろうか
それかアメリカにもって行こうとしてるのか
はちまというかまとめサイトというか基本無責任にデマカセも扱うからねぇ今さらかな?
勝ち目がない所を6:4やそれ以上にまで持っていくのがアメリカン訴訟スタイル
裁判に必要なのは証拠より恫喝
そのかわりにロイヤリティ契約をしてた。3月にアマゾンがまったく連絡なしで
ロイヤリティ0に切り替えたので。引き上げを要求したが受け入れなかったので
タイトルを卑猥なものに変更して対抗した結果削除が認められた。
で今回のこの訴訟という流れなのできょうびヤクザでもこんな杜撰なことやんねえ
まず普通の司法では勝てないので。アメリカの司法に持ち込むっていってる人もいるが
アマゾンは本国でも嫌われている。
って考えで訴えるてるんだろうけどまずアマゾンの負けは確定だけど
その流れになっても税金対策と他の出版社へのけん制になるのがまた醜悪な
こんな意味が真逆に捉えれる記事タイトル、はちまやまとめサイトでもほとんどないだろうに。
尼は戦略としては嫌いじゃないが態度が悪すぎる
さっさとやめちまえ
これまで置いてたタイトルの作者にはちゃんと金払った上でな
頭おかしいんじゃねーの?
アマゾンマジで大嫌いだわ。
いつでも読めると思うと面倒くさくなって見なくなる漫画なんだよね
とどのつまりは金が欲しいだけの屑なんだよな
小学生ですらもうちょい約束守るぞ
そもそも契約で作品の契約解除は書かれてるだろうし作者に損があったわけでもないから、佐藤秀峰が勝てる理屈がわからない。理論的に教えて。
裁判で何故無罪が存在すると思う?どんなにしょーもなかろうが受理されるからだよ。
何故amazonを使う人間は白痴なんだww?amazonに親でも殺されたw?
これは契約破棄を問題にしてるわけで損害があれば損害賠償出来るけどこの件は損害はないからね...
漫画家なんて漫画が面白いか面白くないのかがもっとも重要じゃん
つまらない漫画家がつまらない漫画の為にピーチクパーチク騒いでもしょうもないから
そこそこ売れてる漫画家だからって盲目的に正しいと信じ込むのはアホアホのアホ
そもそも面白い漫画であれば自信持って面白いと言えるはずで周りも面白いの?なんて質問滅多にしないから
100%的外れな意見とは言えない
最初から公式で著作権フリーにしなければよかったのに
オープンソースやら著作権フリーを扱えるのは色々な事態を想定できる頭の良い人もしくは何が起こっても寛大でいられる人じゃないとダメなんだって
こういう中途半端な著作権フリーは後々揉め事が起きるだろうなと想像できなかったのか?
というか著作権フリーを名乗るに値してないっていう
はちまのタイトルに釣られてるアホ発見
購入される度に金入る契約だったから無料でも作家に買われればちゃんと金入るシステムだったのに、利益が出ないから訴えるて話しだし。
もくは無料件も契約書に書いてるのに読まずにサインしてるて展開も希望。
んで?この人の作品は面白いの?面白くないじゃん
日本でニュースになると翻訳されて海外にもあっという間に拡散するぞ
自ら招く企業イメージの低下損害について尼は理解しているのだろうか?
この件でamazon支持する奴なんていないだろ・・・
完全にアスペ
書籍のタイトル変更と同じ抗議の嫌がらせなんだろうか
最近はもっぱら(古い)エ○漫画読み放題としてしか使ってないな。
いや
漫画は売れてたら正義だよ
ワンピースもドラゴンボールも
リアルタイムで読んでてどこが面白いのかまじでさっぱりわからんけど売れてて大人気ならすごいんだろうなと思うし、、
(ちなみに進撃とかコナンとかは面白いと思える)
あまり期待してないよ
無茶な好条件の契約で有力作品を集めて競合を壊滅させてシェアという大きな利を得てるんだから
その反動の大赤字は契約通り受け入れさせなきゃ
あいつら、クズ過ぎる
たぶん契約期間中は必ず掲載する保証が契約内にあるんだと思う
掲載されなければ作家の利益にならないシステムなら、
作家側が掲載保証を契約に盛り込むのは至極当然の話でしょ
これよく読むと払わないなんて言ってないな
同じ条件での契約継続が無理って言ってるだけで、
おそらく最初の一ヶ月分は支払ってる
平日は仕事だし、休日は疲れてるから遠出したくないしで、通販は重宝しております
でもこれ契約期間はどの程度だったのかな?
一ヶ月毎に更新する契約ならAmazonに非はないよね
馬鹿は喋っちゃダメ