引用画像

【無人コンビニ時代の到来】中国無人コンビニでほぼ盗難ゼロのその秘密、「盗難したら損」の状況を見事に構築|BINGO BOX | GloTech Trends

無人コンビニの話題が世界を駆け巡っている。GlotechtrendsでもAmazon GO, タオカフェ、BINGO BOX, WELL GOなどを既に取り上げ最先端に技術をレポートしている。今回は、無人コンビニの防犯システムについて特その最前線をレポートしたい。

glotechtrends.com
全文を読む



記事によると

・中国の無人コンビニで盗難が少ない理由

1、無人コンビニの開業は、属性の良いロケーションを選択
無人コンビニの多くは、大都市の住民属性の良い場所で開業している。

2、防犯システムの強化
入り口の認証システム、商品に関する画像認証システム、退出時に持ち出す商品が決済されているかどうかを判定するセンサー、無死角360°カメラで防犯強化。

3、アリペイの芝麻信用や、WeChatPayの騰訊(テンセント)信用と連携
盗難をした場合には、犯人を特定しアラートを発する。それでも応じない場合は、信用スコアを低下させる仕組みを構築することによって盗難予防対策。

4、最終的な手段として、防犯カメラからの証拠写真や決済データとともに警察へ通報する。
以上のように、無人コンビニの防犯対策は、「盗むことが出来ない」防犯対策をするのではなく、心理的に「盗みたくない」と思わせるようなテクノロジーやインフラシステムを導入し防犯対策に注力されている。





この記事への反応


中国はるかに未来だな。この仕組みはヤバイ


あいつら未来に生きてんな


中国では無人コンビニって結構当たり前になりつつあるんですね!(驚)


中国先進国だなーこの防犯システムはかっこいい ただこれほんとに本人なのに偽物判定されたり冤罪で評価下がったら怖いな笑 どこまでの精度なのかは気になる


このテンセント信用っていうのがやばそう








関連する記事

644

コメ

【炎上】フェミ育児ママ「子どもたちにコンビニのトイレへ行かせようとしたら途中に成人雑誌コーナーが見えたので店長に苦情入れた」

303

コメ

とあるミニストップの無断駐車対応が話題にwwwwww 絶対に許さないという強い意思を感じる

204

コメ

コンビニに車で突っ込んだ18歳少年「カップ麺こぼした」

473

コメ

コンビニのレジ打ちからの大切なお願いです「レシートいらないならちゃんと言って!!」

85

コメ

ツイ民「ノルウェーのサークルKでは薪売ってるらしいぞwwww」→仙台民「いや仙台も売ってるけどwwwwww」














中国で盗難が少ないってのは凄い






ウイニングイレブン2018
コナミデジタルエンタテインメント (2017-09-14)
売り上げランキング: 10