実写映画『鋼の錬金術師』マスタングの錬金術設定が変更される?
『鋼の錬金術師』登場キャラクターのロイ・マスタング大佐
「焔」の二つ名を持ち、火を自在に操る錬金術を得意とする
原理は、燃焼の三要素である燃焼物・酸素・点火源を錬金術によって生成(用意)することで炎を起こす
原作・アニメでは空気中の酸素濃度を操作し、発火布(手袋)などの点火源から塵を導火線に炎を起こしていた
ロイ・マスタング
軍部の大佐。東方司令部勤務。後に中央司令部へ栄転。「焔」の二つ名を持つ国家錬金術師。1885年生まれ。登場時は29歳(11巻から30歳)。黒髪のショートヘアーに黒の瞳が特徴。年の割に威厳がない事が密かな悩みである。
錬金術師としての能力は二つ名の通り、焔(炎)である。燃焼の三要素のうち燃焼物・酸素を錬金術によって生成(用意)し、そこへ空気中の塵を導火線代わりに利用して発火布などの点火源からの火種を送り込むことで炎を起こす。イシュヴァール戦での経験から炎の強さをかなり自由に調節でき、本気を出せば人体を一瞬にして灰も残さず燃やす火力を発揮することができ、街一区画を丸ごと巻き込む範囲にも放てる。また一方で、空気中の塵を利用して遠距離に点火源を飛ばす性質上、強い湿気に弱いため(水そのものは水素と酸素に分解して点火できるため、あくまで「強い湿気」に弱い)雨天時や水場では着火できず、しっかりとした点火源が存在しないと術を行使できない。このことからホークアイに「雨の日は無能」と言われ、作中外でもネタやジョークとしてよく登場する。炎の錬金術だけに限らず錬金術師として優秀であり、その情の篤さも鑑みてホムンクルス達からは人柱候補として目をつけられていた。
一方、実写映画版では・・・
実写ハガレンは色々言いたいのはあるけど、マスタングの錬金術は
— 狒狒熊 (@shinnbox1) 2017年12月1日
『 大気中の成分(酸素濃度)を調整して手袋(発火布)を用いて火をおこし対象物を燃やす』
のに対し実写は
『 指を鳴らしたら指先から火炎放射が出るすごい手袋』
でしかなかった。 pic.twitter.com/GjpnLCDmGX
実写映画公式ツイッターによる発火布の解説
「摩擦により火花を発する特殊な布。手袋から繰り出される火炎錬成」
#鋼の用語解説?
— 映画『鋼の錬金術師』公式 (@hagarenmovie) 2017年11月18日
発火布?
摩擦により火花を発する特殊な布、マスタング大佐が身に着けている錬成陣が刻まれた手袋は発火布で作られており、手袋から繰り出される大佐の火炎錬成は圧倒的な攻撃力を誇る?#ハガレン #まだ間に合うハガレン講座 pic.twitter.com/xaHpe5xRxn
マスタング大佐は空気中の酸素濃度を調節することで、発火布で起こした火花に引火させてるのであって火炎を錬成してるのではないです。
— 杞憂 (@e3JgTOj0mQnuPRW) 2017年11月20日
原作を確認してから書いてください。
酸素は助燃性であり引火はしないということをツイートされてた方がいらっしゃったので訂正します。大佐は可燃物の周りの酸素濃度を調整して火炎にしています。ただ大佐は何もなしに火炎を作るという魔法のようなことはしていないということを言いたかったのですが言葉足らずでした、すみません。
— 杞憂 (@e3JgTOj0mQnuPRW) 2017年12月2日
この記事への反応
・こういう地味だけど大切な事手抜きするから実写はクソ
・このツイート見たあと見に行って
いやまさかあ〜って思ったら本当にそうだった
・描写としてもこっちの方がエグいんだよな。焔の錬金術が「忌まわしい」と言われるのもさもありなん。
イシュバールの内乱編とか火花が虚空を走って目の前で「ボカン」とか食らう方からすれば恐怖でしかない。
・え、じゃあエンヴィーの目玉沸騰させらんないじゃん
・分かる分かる。まじこれでしたわ。
銃より強いから国家錬金術師全員にに火炎放射機持たせろって一緒に見てた友達と話してた。
・世紀末のモヒカンかよ。
・この分だと『大気中のホコリを導火線にするので対象が燃える直前に炎の線が見える』っていうの再現されてなさそう
・うっそだろお前www
だから手袋湿気ったら無能になったり眼球だけ舌だけ焼くとかいう鬼みたいな芸当が出来るのに…
・マスタング式火炎放射器はワロタ。
・「結果火がつくんなら一緒やん」っていう気持ちで映画作ってませんか。
・監督は確か原作全部読んだ上でファンを公言してた気がしたけど嘘だったのかな?
・実写なんやし多少の設定アレンジは許したれ派やけどこれは流石に許されない
・大気を錬成してる設定どこいった(´・ω・`)
・炎の魔法使い、でしかなかった。指先からビョーって炎が伸びるんですよ!
映画的にわかりやすくしたのかもしれないけど
原作ファンは気になっちゃうよね…
原作ファンは気になっちゃうよね…
|-O-O-ヽ|
.6| . : 3___ |9チュッ
チュッ.-(ヨ__E) \
( ..l _ヽヽ .|
ヽ .一′`一ヽ.ソ
ゴシゴシ\(ヨ ̄ ̄E)/)
.ヽ .... ))) )) ゴシゴシ
なんだあの炎
それなら火が出る不思議な手袋っていったほうが割り切った感じしていい
ジャニーズの演技が見られるだけで満点だよ
原作設定の方が頭おかしいわ
気持ち悪いよなwww
カグラやってる奴は豚もゴキも関係なくこんな奴ばかりだからなwww
2017 PlayStation Experience. 開始: 3:00
12月10日日曜日
PS4新作発表会、PSX 2017もよろしく!
火炎放射器的な能力じゃないよな・・・
昔と違ってオリジナルで大ヒット見込める作品作れる実力のある邦画監督が見当たらんし
予算もスポンサーも付かんから漫画アニメの知名度にすがってるんやで
それなのに漫画アニメを見下してる連中ばっかだからおかしなことになってる
爆発はキンブリーだハゲ
こういう手抜きの積み重ねが駄目なんだな
なにも間違ってないよな
黙れ糞信者
にわかしかいないので…
ああ爆発はそっちかそういやそんなキャラいたなw
思い出したよサンキュー糞ボケ
レビュー記事を書いたにも関わらず原作との相違点に全く触れないライターばんをdisってんのかよ!!
まあ「雨の日は有能」になった所で本家の能力からしたら単なる火炎放射は恐ろしいレベルの劣化だな。
ぼおおおー
でもムービー見る限り問題ないように見えるが
けど、爆破はどうやって起こしてるの?
狭い場所はわかるけど広い場所でも大きな爆発を起こしてたよね。
魔法と魔術と錬金術は全部別物だぞ
でも作るならもうちょっと見栄えするように作って欲しいな
監督さん火消しマジお疲れ様っす
こういうことするから「実写化はダメだ」って言われるんだよ
反論できないもんだからただの悪口とかどっかのキムチみたいだな、実写擁護連中ってのは
映画楽しんでる人はどうでもいいよね・・ごめんな。
ファンタジーに何言ってんだお前は。
爆発(的燃焼)は範囲も威力も自由自在にコントロールできるから国家錬金術師って設定だよ。
錬成陣入りの手袋してれば誰でもあの炎が出せる訳じゃない。
原作者自身がハガレンをツッコミどころ満載のB級ファンタジーって位置づけてるのに
その辺のガスも酸素濃度と一緒にいじってるのか、猛烈な火炎を瞬時に発生させてるから爆発に見えるのか、演出として画がいい爆発してるように見せてるのか
デビルマン。
They are called "NETOUYO" (meaning foolish alternative right). Many of them have Criminal records.
They are Historical revisionists ,so do not recognize "World War II-Era Sex Slave , Comfort Women".
These activities are sponsored by Japan government , COOLJAPAN ,Aso Taro and Abe Shinzo.
These People adore plastic surgeon "Takasu Katsuya", who venerates Nazi.
#Foxnews #CBS #ABC #NBC #SFchronicle
見た目が地味すぎて海外でもいまいち人気無い
ホムンクルス倒す時に空気中から水素取り出して(火種通して)爆発させた事があったな。
CG以外で現実にやるのは不可能だから
コストを考えて火炎放射器に置き換えたんだろ
シチュエーション的に問題ないし噛み付くところじゃないわ
もっとつまらん場所いくらでもあるだろ?知能つかえよw
いやーごめんねキモくて
一般人はこんな事気にしないだろうし映画の方も大ヒットするといいね
マンガに肖るくせに駄作を作り上げる無能
爆発系はキンブリーだし
信者が細かすぎる
キャストやストーリーはアレでもCGで再現できる派手なものはちゃんとやってほしいわな
なんでも難くせ付ければいいってもんじゃねーだろ
こういうのが気持ち悪いんだよな
原作のラスト戦のときに、可燃性ガスは練成し放題、てセリフがあるから酸素だけ生成してるわけじゃないよ。
大気成分を錬成素材にして分解再構成して爆発する成分を作り出し、
着火して爆発燃焼させるんだろ
実在する主な爆発物の成分は水素、酸素、炭素、窒素で構成されてて、
大気中に必要な元素が全て揃ってる
それより他がちょっとね…
演出が問題なんじゃなく間違った設定をツイートしてるから問題なんだよ
ロクに理解してない実写公式がデマ流すとか間抜けにもほどがあるわ
取り上げるところがズレてる。まだ、ばんのレビューの方がまとも。
火炎放射なんて敵は化け物ばかりなんだからよけられるじゃん
それは金が語るのよ、作った奴らはバンバン儲けてる、何で儲けられるかって?観る客がそれだけいるからさ
やっぱり表現方法としての実写はだめだね。全てが自在な設定ができる
アニメより数段劣る。俳優達の演技が全てだけど・・・やっぱりなぁ。
ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ
キキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキキ
ャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャ
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
はははははははははははははははははははははははははははははははは
ちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちち
まままままままままままままままままままままままままままままままま
起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起起
稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿稿
マウント取ったろ!
これは別にクレーム付けるようなことじゃない。
しれっと火炎放射器でも錬成させちゃえばいい
兄弟は終盤のシーンのラストとエンヴィーとはたいして戦ってない
大佐がボーボー燃やして終わりって感じだった
マジで火炎放射器だった
しかもお互いに攻撃を繰り広げてそれを避けて攻撃して、みたいなアクションが無くて
ラストは確か基本的にその場から動かずに爪?を伸ばして攻撃するだけ
エンヴィーは回復力が弱まって皮膚が焼け焦げた状態までしか復活出来てないからそろそろあと1回殺したら死ぬんじゃ?って指摘されたら逃げ出して大佐に燃やされて無事死亡
エンヴィーが攻撃するシーンはヒューズを殺した場面ぐらい
リアリティを求めるならファンタジー漫画の実写なんかすんな
0巻で喜々として監督と対談してるよ。続編も頼むって。
原作オタに色々言われたく無いなら漫画の実写化なんかしなければ良いんだが。
変なところでブレさすのやめて欲しいなぁ
錬金術の重要な論理のところを理解されないで作られたらそれは偽物だろ、簡単な話
ガチャに文句言いつつ結局回すソシャカス並に脳障害を患ってるな
施設から出てこないでくれよ?
実写版は設定が違うってだけなのを
理解してない!とか言って暴れてるから気持ち悪いんだよ
結果として手から火炎が錬成されるんだから間違ってないだろ
どこに火炎放射するって書いてあるんだよw
曲解しすぎだろ
本当はオリジナルをやりたいけどそれじゃ客もスポンサーも付かないから
原作から名前だけ借りてオリジナルをやるって手法が蔓延ってるんだよ
え?お前一瞬でも息吸うの止めたら死ぬの?w
こんなんだから日本の実写映画は糞だと言われるんだよ
完成された作品を映像化するよりオリジナル作品をもっと作れ
あとはオリジナルの話だろ
肝心のリンやメイとか出ないしカットし過ぎなんだよ
まぁエルリック兄弟は原作でも基本的に雑魚だからね
観に行くから売れてまた実写化されるんだから
それくらいわかれよ
だったらイチからオリジナルを作ってみろ
作者が口を出せるケースと出せないケースがある
今回は後者のほうだったんじゃないか
風の強い日は無能と言われるのか・・・
そいつじゃないけど
濃度が変わった状態で1回でも吸ったら死ぬで
監督のクソ長い問答等はどーでもよい
晒しRTなら分かるけど、共感のイイネだからね
残念でした〜
元々、これは「発火布」の説明ですので大佐の能力の説明と分けただけかと」
杞憂さん「確かにそうですね。話を飛躍してしまったかもしれません。」
ここまで記事にしてくださいよ はちまさ〜ん(笑)
エドとアルが錬金術使うシーン全部で6~10分しかないんじゃないか?
こういうのは分かり易さより格好良さをみんな求めてそう
どう転んでも無能
やっぱ実写よりアニメだなって
どっちもクソでお似合いじゃねーか
水も電気分解して酸素と水素を練成できるらしいし。
雨さえ降って無ければ大火力をどこにでも発生させられるから強いのにこれじゃマジで銃使えってなるやん
帰宅後0巻収録の対談の冒頭読んで「嘘ついてんじゃねえ!」って叫んだの自分だけじゃないと思ってんだけどどうでしょう
ラスト姐さんの核の賢者の石の扱いとかとても原作読み込んでるとは思えないんですが
あとおディーン様に漂う違和感は女好きそうなとこが無いとこですかね
やっぱりミッチー適任
山田君小日向さんよりでかくて豆つぶドチビには見えないとか(無限に文句が出てくる)
そうやって嘘ついて楽しい?