
ローソンが「無人」店導入へ 首都圏2~3店、深夜帯に:朝日新聞デジタル
ローソンは4日、深夜や早朝の午前0時~5時は従業員が接客せずに「無人」で決済できる店舗を来春から導入する、と発表した。首都圏の2~3店舗で実験的に始める予定だ。コンビニエンスストアでは人手不足が目立…
記事によると
・ローソンは深夜や早朝の午前0時~5時は従業員が接客せずに「無人」で決済できる店舗を来春から導入する、と発表
・店頭は無人だが、裏手で商品在庫の管理などの作業をしている従業員が1人いる。店内で不正がないかは増設したカメラで監視する。この時間帯は、たばこや酒類の販売はしない。
・レジ横のから揚げなどの商品は、ボタン一つで顧客が調理できる機械の導入を検討している。
・ローソンの竹増貞信社長は「デジタル技術を駆使して省力化し、24時間営業をしっかり守っていく」と話した。将来はスマホでの決済を深夜以外の時間帯にも広げて、レジの混雑緩和につなげたい考えだ。
・ローソンは深夜や早朝の午前0時~5時は従業員が接客せずに「無人」で決済できる店舗を来春から導入する、と発表
・店頭は無人だが、裏手で商品在庫の管理などの作業をしている従業員が1人いる。店内で不正がないかは増設したカメラで監視する。この時間帯は、たばこや酒類の販売はしない。
・レジ横のから揚げなどの商品は、ボタン一つで顧客が調理できる機械の導入を検討している。
・ローソンの竹増貞信社長は「デジタル技術を駆使して省力化し、24時間営業をしっかり守っていく」と話した。将来はスマホでの決済を深夜以外の時間帯にも広げて、レジの混雑緩和につなげたい考えだ。
この記事への反応
・こんなもん、結局客が「わかんない。やって」「あの店はやってくれた。何でやってくれないの」「店の都合なんか知らない」って騒いで、店員はワンオペになるに決まっとるわ
・防犯対策でアプリがないと店に入れないって、酔っ払いがガラス割りそう
・タバコや酒を売れって文句言う客多そうw
・夜の方が面倒くさい客多いんだからトラブルしかおきない
どうせなら完全無人コンビニにした方がトラブル少なそう
絶対呼び出されるしw
PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7100BB01)【数量限定特典 New みんなのGOLF ダウンロード版付】
posted with amazlet at 17.12.04
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-09-11)
売り上げランキング: 26
売り上げランキング: 26
普通の人はなかなか行かないと思うけど
店内でたむろするDQNが常態化
店内で放.尿
便所もカオス
ぶっちゃけ無人は無理だ。
レジ横のから揚げなどの商品は、ボタン一つで顧客が調理できる機械の導入を検討している。
夜勤の客は糞カス多いから揉めるだろうなw
東京は場所にもよるけど凄まじかったよ
1時2時までは客多いし深夜もずっと客がいたお前ら何してんだよ…って思ってた
朝は老人が早起きだしね
新聞とか来てないのに買いに来るよw
あそこが無人になったら必ずトラブル起きると思う
凄いな
あそこで働いたら騒いだり暴れる客だらけだろ
トイレとかモザイク必要になりそう
↑
①無人コンビニはトラブル減少
②絶対呼び出される=トラブル
①と②で矛盾してるぞ
アスペのイシュトヴァーン!(´・ω・`)
せやせや!(´・ω・`)
愛知県知多郡南知多内の年明け祭は
唾入りの甘酒が配られる!(´・ω・`)
マルケー
Amazonはレジに物を入れて店を出て行くだけで自動決済完了なのに
ムジンニダ
商品もって行き放題アル、ニダwwwwwwwwwwwww
もろてくでー
最低1~2人はいたりするし、深夜店が開いているってことで歩いてても安心できたりとか。
個人的には深夜のコンビニのコピー機にはよくお世話になっているので助かる。
揚げたてが買えるし
お前田舎者かよw
妄想だけでよくそこまでテキトーに語れるなw
結局いつもとか変わらないような感じに。
夜中のコンビニは揚げ物がほぼ全滅してるからなw
夜食用に少しくらい残してくれててもいいのに・・・w
なんつーか客へのメリットほぼないどころかデメリット・・・客にやらせることが増えてるんだよね
>>7
これからは安くてもいいからいると思うよ。あることが前提のサービスが主流になるし
地方レベルの商店でも使えるとこ出てきた・・・・
>>13
客に余計なことさせないで済むのがいい
国内はどうしても設備投資ケチって客やバイトに丸投げだし
>>20
物理的に阻止できなそうな店の作りなうちはそうなりそう
公共料金の払い込みなんてそれこそ銀行ATMでできそうなもんだがなw
夜回りが出来なくなるからかえって治安が悪くなるw
夜勤は普通の人じゃないんだ
なら夜中誰か倒れたり家事起きても呼ぶなよ?
公共料金の請求書の束レジで払ってる人結構多いぞ。
上海で無人コンビニが成功してんだから、
情弱の老人に合わせてたら、
日本は朽ちる一方だ
例え揉めてもこれが当店のシステムです!って大儀さえあればクレーマー跳ね除けるのなんてわけないぜ!
一番うざいのいちいち本部に言うぞー!っていったらなんとでもなると思ってる屑な
(大抵いちゃもんで処理されるが)
日本人に無人コンビニは絶対に無理
スマホ持ってない人やアプリ入れてない人はどうすんだ
弾き出すに決まってんだろ、馬鹿なのか
身分証明しないと店舗にすら入れない
利用できないんだろ
そんなことも分からないのかよ
文句言ってるやつは人間性に問題あるんじゃね
全てのサービスが万人に当たり前の様に受けれるわけじゃないんだよ
免許持ってない人はどうやって運転するんだよ?
免許取ればいいだろ
そういうことだろ?
IT土民の日本人にこれは無理
ハンマーで扉割ったり、他人にくっついて入店しようとする犯罪者が絶対に出る
YouTuberとかがまた迷惑な動画作りそうだな
中国では与信にペナルティ喰らわせる事で犯罪抑止してる
でも土民の日本人だと良くわらかないままに犯罪しそうだわな
外人使うよりはマトモだと思うわ
どう考えても分からない店員がやれ、コーヒー淹れろ、酒タバコ売れ、カメラあっても万引き発生、高齢者が多い日本ではクレーマーが騒ぐ未来しか見えないw
中国無人コンビニ開始に触発されたのかな?
世の中タバコ1つすらまともに買えない能無しがごまんといる。
しかもそいつらは夜中にコンビニに来るのが好きという虫みたいな奴ら
夜の客なんてろくなやついないしトラブルしか起きないのは目に見えてると思うが
なのでなんかいも上げさしてもらいます。ゲーサイト映像も(ヾノ・∀・`)ムリムリ
こんな中途半端なことせずにさっさと完全無人化しないと
中国に市場もっていかれるぞ
全部の業務の無人化は無理
公共料金の支払いとかは店員いないとできないから
完全無人化するなら普通のコンビニとは別に展開するしかないよ
地元のローソンは店員めっちゃ居るで。
人件費の削減、これが本音やろな。
人件費の削減てそのまま社会での消費の削減に繋がるってのはわかってて尚、人件費の削減しようとするから意味わからん。
長い目でみたら自分等に帰ってくるってのに。
システムが理解できないゴミは一生その時間帯どこ行っても買えなくなってハッピーやん
バックヤードに一応人がいるから衛生面と防犯面は今と大して変わらない
今の御時世でフライヤーも無防備に設置される訳がない
てか防犯面はむしろカメラが増設されるから今よりは強固になるだろ
中国で成功してるみたいだがあの中国人ですら商品の持ち逃げができないレベルでセキュリティガッチリしてる
確かに不安しかないな
おそらく最大の強みは利便性だから
そこを犠牲にした中途半端なコストカットは逆効果になると思う
しかし人手不足なら仕方ないか
ニュースで目につくからそう見えてるだけか?
今なら自動で弁当温めとか簡単でしょ
高いし
アメリカ中国はもう無人やってるからね
ニートもイジメっこもすぐに億万長者
こんなのただの技術アピールであって実際のところ作業量が劇的に改善するなんて夢物語
クリーチャーや動物が入店する恐れしな無いからな。
いじめっ子なら大人しくブラック企業で働け、そして老害にでもなってしまえ
ローソンのおでんはいつも客側にむき出しでおいてあって病原菌だらけで超フケツ
買えばいいと思うよ
今度スマホで◯◯のゲーム出します⇒
スマホ持ってない人は遊べないんだけど⇒
スマホ持てば遊べますよ
いろいろチャレンジするのはいいことだよ
その削減した1割だけ新たな仕事を割り振れるわけだし
あと液晶の萌えキャラみたいのあざとすぎて冷める
酒が飲みたきゃ酒場にでも行けば良いんだし、タバコにしてもワザワザ深夜に買わんでも、買い置きしときゃいいだけの話だよね。
従業員の負担軽減の為に、深夜帯の過剰なサービスを削って行くのは、別に悪い事だとは思わないし
日本に蔓延する「便利なのが当然だ」みたいな傲慢な考え方は、もうそろそろ改めていっても良いころ合いなんじゃなかろうか。
食品の殺菌は温度75度で1分が基準です。55度でより長く温めても良いのですが、それが食品の品質を落とさずに現実的に問題ないレベルに殺菌処理できる基準です。おでんの鍋の上に蓋をしていなくても病原菌だらけにはなりません。