記事によると

・8日、e-Sports(エレクトロニック・スポーツ)の推進を目指す超党派団体「オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟」は、小池百合子東京都知事と会談した

2020年東京オリンピック・パラリンピックでeスポーツのエキシビションを行うなどして、競技の魅力を発信するよう求めた

・小池知事は「競技人口が非常に増えているということで盛り上がりに驚いている。若い世代への広がりに伴い新しいテクノロジーなど波及効果もあるだろう」と述べ、前向きな姿勢を示している



この記事への反応


公開競技へ向けて動き始めましたね。アジア大会の認知度が高まることに期待

e-sports 応援してるけど五輪はちがくない?って思ってるけど、エキシビジョンなんかで宣伝しよっていうのは熱い。

どうぶつタワーバトルとかするんかな

eスポーツが五輪競技に採用された時の日本人の反応が気になるところ…。

五輪でeスポーツはまじでやめて欲しい
完全に場違い


eスポーツが五輪マジになってきたんか。OWは見ててアツいし良いと思う。グロい表現もないし

ここだけ見ると悪くない話題なんだけど、五輪ビッグサイト問題への対応を見る限りだと小池都知事はオタク文化の後援者としてはあまり当てにならなそうなんだよな…。

まだまだ世間では「これはスポーツとは言えない」という意見が多いのだし、
無理して五輪と結びつける必要はない。


日本でFPSとか過激な表現ゲームを大々的に放送するような物は真っ先にPTAが潰しにくるよ

これほんまに実現されたらすごい事や!がんばれeスポーツ!

金と票が集まるならやるだろうwwww

そもそも、小池百合子はゲームやeスポーツを弾圧してる側の人間だろうに。議連の面子にしたって、「お前が言うな」的な人間が何人いるやら。

こうやってほんとに競技として認められていったらもうゲームを悪扱いできないよな!マスゴミさん!






エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)は、複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称。eSports(eスポーツ)と省略した形で使われることのほうが多い。LANパーティの中から生まれたとされる。
高額な賞金のかけられた世界的な規模の大会などアマチュアから年収1億円を超えるプロゲーマーも存在し、世界の競技人口は5500万人以上となっている。特に『League of Legends』や『スタークラフト2』などはプロフェッショナルスポーツとも認定された(米国や日本でアスリートビザが発行された)。











eスポーツの知名度向上にはいいと思う
日本でも盛り上がって欲しい






関連する記事

46

コメ

東京都選挙管理委員会が謎の『eスポーツ体験イベント』を開催wwwwwwwwww

306

コメ

田村淳「eスポーツが本格的に流行れば、日本人のゲームへの見方は大きく変わる 運動音痴の俺でも日本代表になる可能性はある」

126

コメ

東京五輪の薬剤師ボランティアの募集条件ブラックすぎwwwwwwwwwww

161

コメ

東京五輪の大会マスコットキャラを小学生の投票で決定へwwwww どれも妙に見た事あるような・・・