【インサイドちゃんのゲーマー人生相談】ボクが「最近のゲームはつまらない」とか言うやつをぶっ飛ばします
仕事納めと大掃除はなんとか終わりそうだけど、ゲームのほうがまったく収まる気がしないボクの連載「インサイドちゃんのゲーマー人生相談(略してイン談)」第38回目ほ! 今回のお悩みはこちら。【大きい画像を見る】【インサイドちゃんのゲーマー人生相…
記事によると
・最近のゲームつまんないよね。ソシャゲとかはつまんなくて当然だけどゲーム機のやつとかどれもこれも似たり寄ったり。銃を撃つかキッズ向け(笑)でクソ萎えない?(名前の記載なし)
インサイドちゃん、怒る!
問題はこのお便りをくれた人の性根のほうにあるほ。
ゲームがどれも似たり寄ったりでつまらないのなら、他のことに目を向ければいいほ。でもそうしてないってことは、この人はゲームに対する思いが少なからずあるわけほ? にも関わらず、今出ているゲームのことをロクに調べないという神経、だらしないのにゲーマー気取りでいるというところが最高にダメとしか言いようがないほ。
“最近のゲームがつまらない”と言いたいのなら、まずは自分の知らないゲームをたっぷり遊んでから語り始めろほ。」
・最近のゲームつまんないよね。ソシャゲとかはつまんなくて当然だけどゲーム機のやつとかどれもこれも似たり寄ったり。銃を撃つかキッズ向け(笑)でクソ萎えない?(名前の記載なし)
インサイドちゃん、怒る!
問題はこのお便りをくれた人の性根のほうにあるほ。
ゲームがどれも似たり寄ったりでつまらないのなら、他のことに目を向ければいいほ。でもそうしてないってことは、この人はゲームに対する思いが少なからずあるわけほ? にも関わらず、今出ているゲームのことをロクに調べないという神経、だらしないのにゲーマー気取りでいるというところが最高にダメとしか言いようがないほ。
“最近のゲームがつまらない”と言いたいのなら、まずは自分の知らないゲームをたっぷり遊んでから語り始めろほ。」
この記事への反応
・変わったのはゲームではなく、自分なのだ…
・今まで面白かったものが楽しくなくなった原因が、実は鬱病になっていたからだった、というパターンもあるから実際注意な
・今年おもしろいゲーム死ぬほど出たし、何言ってんだこいつっておもう。興味が薄れているのに、無理してゲームする必要なし。
・最近ではなく結構前から似たり寄ったりだけどなw
・たぶん大人になったからだと思う。社会的な不安が増えると、常に脳裏に浮かんで楽しみが掻き乱されてしまう。
・つまんないんじゃない。ゲーム卒業の時期を逃してるだけだ
・つまんなくなったのはゲームじゃなくて自分自身だろう
「昔の方が」って今の自分に満足していない人に多い印象
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4
posted with amazlet at 17.12.31
カプコン (2018-01-26)売り上げランキング: 1
ゲーム性がそれに追いついてない
メーカーが焼き回ししか作らないのが
問題なんだぜ!
新年明けましておめでとう
元旦そうそう1コメいただき
ありがとうございます
今年もよろしくー!
PS4のゲームはマジつまらないから
・・・・ごめん、シノビリフレあったね
KHとかリマスター買ったけど酷かった
それでもやって楽しいゲームは他にたくさんあるやん
スマホゲームって!(´・ω・`)
お前ら大人になれよ!(´・ω・`)
1月13日は遊戯王の発売日や!(´・ω・`)
とりあえずこの手の奴にはADVだな。
グラしか取り柄がないからね
任天堂は中身で勝負してる
同じようなゲームが多いって感覚は間違っていない
新しいシステムのゲームはでなくなって、十数年前の過去の栄光にしがみついたタイトルの繰り返し
20,30年前の変化してない所か、昔より面白くなく悪化してる物も多いし
速度に差はあれど年々少しずつ進化している
つまらない人間になっちゃったってことだわな
スカイリムのほうが100倍面白いほ
あと未完成品でDLCでアンロック系
やりこみと用意された作業は別物なんだよなぁ
娯楽なんか他にもあるんだからゲーム以外の物に手を出せばいい
予算をかけず生み出しまくってた時に比べれば大分限られるだろうな
それでも銃を撃つかキッズ向けで似たり寄ったりなんて感想になってるのは興味が変わったんだろ
その代表例がマリオとかの任天堂関連だね。
ポケモンもドットの頃は色々想像力働かせて面白かったけど今はオモチャみたいな3dでマップも狭く感じる
他のrpgも膨大な感じはもう今のゲームじゃあ感じられなくなった
グラフィックが良くなかった時代はその分想像しながらできててもっと膨大に感じられたと思うわ
プレイ時間も少ないしせっかく時間あってもすぐ飽きてしまう
「思い出と言う名のVRワールド」
ここに知ってるいるか分からんけど、凄く的確なワードよねこれ
すぐ量産されて味が薄くなったからなぁ
探す労力が地味に大変になってんだよ昔より
飽きたのなら無理して留まる必要無いんだから、もっと別の世界に行くって選択肢は無いのかい?
そのあとは劣化してばかり
進化したのが技術だけ
面白さはむしろ退化した
歌もゲームもアニメも
日本は90年だおの頃が一番輝いてた
いや、最近聞かなくなった単語だぞw
まだ言ってる奴が居るなら貴重な存在だぞw
だからそれはPSO2が出てから言うべきセリフだろ何度も言わせんなw
よく言うけどめちゃめちゃ制限のある中でいかにうまくやるかっていうのが得意だったけど
今は制限が緩くなって色々出来るようになると、その色々の技術もリソースも必要になってくるからな
別に今もドットゲーム出していいし2dゲームとか大歓迎だぞ
まぁBLゲーがつまらないゲームだと言うならそれは否定しないw
停滞して飽きられて消費者が離れていってるだけ
昔は色々自分で思考錯誤しながら何周もプレイしたけど
今はネットで攻略見ながらサクサク進めてトロフィーとったらもうやらなくなってる
どれも同じに見えるのは興味がなくなった証拠だ
とはいえ、大人が子供と同じようにゲームの世界観に没頭することは難しいし
オープンワールドのゲームは陳腐なクエストをこなすばかりで飽きやすい
シューティングの見た目はソシャゲ並みのコピー品だらけにしか見えんのは事実だろうけどな
インディとかで良くあるからやったらいいんじゃない
逆に最近のゲームが膨大すぎてやる気が失せるw
もはやモンハンとか手を付ける気にもならんw
大人になると金に余裕ができてちょっとだけ気に入らなかったら別のゲームすればいいやってなるからな。
言っちゃう言葉ですねぇw
今のモンハンは膨大っつーより複雑化し過ぎてるだけだな
能力値と武器とアイテムを複雑化し過ぎてる
ゲーム自体は単純だし世界観も狭い
FPS疲れたら、2Dシューティングが面白く感じたりする、たまにやるノベル系も楽でいいなと感じる
ソウル系で死にまくるのも楽しいし、ムーンスター探索も楽しい
ニシヤマト逝きます?
今や昔のような大作を作れないってのは仕方ないね
インディーズのアイディアゲー枠として生き残っているだけで十分だろう
とりあえず対戦相手には事欠かなくなった
CPUとは違ったそれぞれの人の個性がプレイに出るから飽きないな
老害は国内のつまらないのしか買わんし
PCの基本無料ゲームしか知らんキッズとか
日本開発者って新人育成が全く上手くいってないのが丸わかりで辛い
若者が試験作ゲームを出さないもん日本は
ゴリラ主人公操作とか嫌なんで
それ以前のパックマンやPONG世代が
いつまでもそれらが最高だった言ってるの聞かされたら嫌になるだろう
要するに洋ゲーやらん奴は時代遅れ
海外のゲームは少しづつだが確実に進歩していて常に新しいチャレンジが見られる
洋ゲーは今でも時々凄いのが出てくる
よく懐古補正だどうの言うが、実際に昔のゲーム遊んでみるとやっぱ面白いから
それはその当時の”自分が”楽しかったということらしいのだけど
趣味に挑戦する時間をつくれるイイ大人になりたいわね
お前の頃のゲームは糞つまらん
ファイナルファンタジーとかマリオカートとか未だにやってるのなんて哀れだし
最近のゲーム知らないから比較が出来ないだけだ
懐古主義の自覚がないから手に負えないんだよなぁ
古い車やバイクを最近の車のように言っちゃうような人らだし
他人のせいにするなよ無能自称うんこクリエーター
それ以外にもいっぱいあるんやで
完全にお前が知らないだけだわ
面白いゲームだけ記憶に残ってるだけ
最近のPS4の海外タイトルの方が圧倒的に面白いわ
最近のゲーム買ってない人に知ったかで言われたくはないな
自主的に情報探りもしない奴が大口叩いて批判してる事が多過ぎるんだよな
「最近○○系のゲームは廃れた」→数は減ったが色々新作出てるから。とかな
洋ゲー=銃撃つだけのゲームみたいな偏見も一昔前は多かったし
昔の○○は良かった系って大体が昔の自分(環境)が良かったに過ぎないじゃないかね
つまらんゲームは昔からいっぱいあったが面白いゲームもいっぱいあった
今はつまらんゲームばかりで面白いゲームは少ない
最近の国内タイトルはマジでゴミばっかだよな
一方海外タイトルはビデオゲーム黄金期と呼ばれるくらい本当にとっつきやすく奥が深い
>「思い出と言う名のVRワールド」
・・・走馬灯が見えてるのかな?
記憶を消す以外に方法が無い
つまりはそういうことだ
しょせん心に余裕の無くなった人間のセリフよ
クレイトスさんもなんだかんだで受け入れられたし。
色々親切すぎるんだよな
今の子ってここまでしないと駄目なくらい馬鹿なのか
2Dシューティングにしてもパターン暗記
RPGもセオリー通りだし今のゲームほど自由度もないし頭も大して使わない
今は比べ物にならないほどソフトの数が少ない
そりゃキミの知ってる国内タイトルは数が少ないかもね
海外のタイトルも考慮してから発言しような
つまり和ゲーが廃れてることは間違ってないじゃん
企業がフルプライスで売るゲームと
ワンコインのインディーズゲームじゃ
クソゲーの厚みが違うんだよ
先が予想できるって根拠のない自信以前に
最近の複雑なゲームすら理解出来ないだけかと
なんで和ゲーに限定するんだよ
今やツタヤの棚の半分は海外ゲーだし
やってることは一緒だよ
まるで昔は海外のゲームが無かったみたいな物言いだね
企業は減ったな
海外含めて
昔は何時間も出来てたのが1時間もやるともういいかってなる
君みたいに洋ゲー好きな人なら最近のゲームも面白いと言えるのだろうけど
興味ない人にとっては最近のゲーム(和ゲー)はつまらないんだよ
Steamの糞みたいなのも含めれば数はあるけどさ
万一パッケ+フルプライスでPS4だのスイッチだのに出したとしたら
次は今時ドットwwwwwwとか
グラひっくwwwwwwwとか
適当な事を言い出し始めるからな
DL専用ソフトとして細々と出すくらいしか選択肢がないこのご時勢
ゲームなんか劇的に進化を遂げてる最中で懐古やついていけない落伍者ほど今の技術を叩いてる
スイッチ向けラインナップ見てればわかる
数が出なきゃ意味ねーんだよ
好みは人それぞれなんだから
似たようなのばっかりじゃねぇか
技術?ロボットアクションはどうしたAC終わって無くなっちまったよ!
皆が知らない良作が沢山有る
クソみたいなのも沢山有るがまあ見分けは付くし返品もできる
だから興味持てや
って話でしょうが
最近のゲームつまらないって言う層で技術が後退してるからと言ってる奴なんていないだろ
例えばFFなんかでもCGやゲーム性は格段に進歩してるわけで、まともなライターがいないのが致命的なわけで
無いものは無い
最近は和ゲーテイストの物まであっちにお株を奪われ始めてる
とりあえずお使いさせてボリューム稼ごうとするやつとか
かといってFF8や13みたいにクセありすぎても叩かれるしな
PS3だって初期のソフトとGTA5なんて同じハードとは思えんくらいだし
PS4から早い段階でハード性能の限界クラスのゲームが出てきて
ぶっちゃけGTA5が出てから上限のゲームが似たり寄ったりで停滞してる感じ
ガチャ何かに夢中になってるのが良い証拠だわ(笑)
今はもう
進歩したら面白くなるってわけでもないがな
昔だって周りが進歩してる中このゲームちょっと遅れてるけど面白いみたいなゲームあったろ
FPSの操作は基本的には似てるけど細かな部分が違うとやり辛くてな
新しいの買っても操作の微妙な違いにイライラして
やり慣れたソフトに戻したりする
俺も昔は年末年始に欲しいゲームがたくさんあってどれ買おうか悩んだよ
あの頃は和ゲーに幅があって楽しかった
残念ながら、自分は何一つ変わっていないのでは……?
単に取り残されて、「昔は良かった」って言ってるだけの糞懐古野郎ですよ。
それな
面白いという感情は過去の経験との相対評価だからな
やってる数が少ない奴はなんだって楽しく感じる時期だよな
欲しいゲームをより欲しいゲームがあるからと切ってたのすげー贅沢だったな
今や欲しいゲームを探すことが大変
たまには任天堂のゲームやると考えが変わるだろう
ゲームの開発費の高騰で気軽に若手が新規作、意欲作なんて作れなくなって過去の実績のある開発者でないとゲーム作りできないからね
メーカーも確実に売れる選択しかしなくなったから安易な過去人気作の続編、リメイクばかりになった
もしくは他の売れてるゲームを真似るデッドコピーゲーム
若手による新規作が生まれない日本のゲームは飽きられても無理はないと思う
ホントこれ
俺もPS4で暴力ゲーとパンツゲーに明け暮れていたが
トロフィーを必死に集めて作業をしているだけな自分に気がついた
そしてふとswitch買ってマリオとゼルダをやったら涙が出たよ
「ゲームってこんなに面白かったんだ」って
ヒューマンどうして潰れたんや
短絡的な子供だな
昔に比べて少ないんですよ
■まとめサイトは、デマ 印象操作 捏造 曲解 だらけです、挙句の果てには一般人になりすまして特定の権力を応援する為に工作コメントを書き込む 「 ネトサポ 」 という存在もいます
■ 「まとめサイトや動画サイトは、洗脳装置」
人生に不満がある人種、貧民や非モテ、等 自尊心の欠落がある者をターゲットとし 即座にストレス解消できるのなら「本質はどうでもいい」 という向学心のない、ならず者たちの心の弱さを煽って
アクセス数を強引に伸ばしています。 そんな状況を是正すべく以下の有用性のあるサイトをご紹介します。
■誰かをネットで叩いても結果残るのは、空虚な自己満足だけです。
■騙されないための情報サイト一覧
・ 脱「愛国カルトのすすめ」 権力者の御用学者の捏造発言を検証 明確な根拠を述べて証拠を提示しています
・ カレイドスコープ 日本の情勢を世界の視点から解説
・ 阿修羅 掲示板 (あしゅら) 政治・経済 特化掲示板 誰でも書けるので工作員もいますが、深く考察する者が多数集う掲示板
・ 沢村直樹 ツイキャスのコミュで、生放送をやっています。日本保守同盟_零の共同代表 経団連や日本会議、CSISの醜悪さに憂い 独立組織を結成
・ 「新版・ネトウヨがばらまいてきたデマ一覧」の草案50項目 ネトウヨ系メディアがばらまいてきたデマのオンパレードが箇条書きでまとめてあります。
・ 自称バランス感覚を持った男が色んなことを語る データ分析、テクニカル解説を用いて政府や御用学者が出したデータにメスを入れ解析
早くSwitchでカービィボウルの新作出せって話ですよ
それでもつまらないならもう卒業しろ
あと、お前がつまらないからってみんながつまらないとは限らねーんだよ
お前が面白いからって皆が面白いとは限らねーんだよ
お前がおもしろいからってみんながおもしろいとは限らねーんだよ
ブーメランやんけ・・・
3DSマリオやって
あまりのつまらなさに驚愕したんだけど…
「お前がおもしろいからってみんながおもしろい」なんて言ってないと
反論してくると思うけど
そもそも>>143が主張する「お前がつまらないからみんながつまららない」も誰も言ってないんだよね
言うほどゲームやってない人
自分がゲームに対して情熱を持てなくなった、興味がなくなったのを
やってもいないゲームのせいにしてるだけ
ぶっ飛ばすとか暴力的な表現ばかり
つまらんとは思わんけどこういうゲーム待ってたんだってのはすごい減ったわ
〇最近、人生がつまらない
ってことでしょ。
他に楽しいことしてる人がわざわざ興味ないゲームに言及するはずがない。
今面白い面白い言ってる奴も
200年もすればつまんねーって言ってるよ
特にアーケードはすぐにルールが分かって惹きつける画面じゃないと遊んでもらえない
そういうエッセンスというか特質はソシャゲに受け継がれてるんじゃないかな
コンシューマでは一人用が主流になったし、特に第三者に見せて惹きつけるっつー概念は
パーティーゲームが主流の任天堂ぐらいしか意識してないのかもしれん
ゲームを卒業すると同時に趣味が全く無くなってプライベートが空っぽになる奴。
で、退屈になったのはゲームがつまらなくなったと勘違いする。
ガチャ引くのも一緒だし
ガチャから何も出ないのも一緒
ゲーム自体が新しく感じる子供とゲームを遊び尽くした
大人じゃ感じるものも違うだろうし
16年はP5だけだったけど
クソゲークソゲーって炎上するけどそれも含めてのゲーム業界だしその方が活気付く
昔は良かった・・・って言うよりも
MDやSFCあたりのソフトが未だに1番面白いから仕方が無いわw
今はメジャーゲーとインディゲーに二極化してるからな
実際、最近のゲームが面白いと言ってる奴の挙げるゲームってかなり被ってる
作り手も飽きて純粋さが足りてないし
この辺は努力でどうこうできることじゃないから難しい
職業人ゲームクリエーター集団が確立した時点で予想できることではあった
あとは専門学校で教えることが偏りすぎて同じ様なものしか作れなくなってる
飽きたらすぐ違うのやった方がいい
撃ち合い、周回するだけのレース、スポーツは飽きたらすぐ次に行くのが基本
ミニシリーズが売れてるんだろ
関心がなくなるんだよ
ソニー+サードの組み合わせはマジでつまらない
10代のころに聴いてた音楽に固執しちゃうのと同じ現象
別に面白いわけじゃない
ファミコン制覇してる人が実際に面白いソフトは8割で他はくそげー評価だから
任天堂スイッチに関しても同じく不具合に対する対応がいいのか悪いのか、今一つ安心感が持てる話を聞かない。早い話、冷静に考えてゲームをやるまでに行かないというのが本音。高い金出してゴミ掴ませられるのが一番腹が立つからな。
でも親切すぎるとそれはそれで面白く無いという我儘(絶対迷わない一本道ストーリーとかね)
さじ加減難しい
それだ
どっちがおもしろそうと思えるか?
日本のゲームの役目はもう終わったのかもしれない
どれだよ
電源付けたら5秒でやらせろ
やっぱゲームもつまらなくなってネタ減ってんだよ
騙されたと思ってゼルダやってみなよ
普通に浮かんでくる思いだから、いちいち反応して否定するのも堂々めぐりなんだよな
俺はゼルダはヒントなさすぎて詰んだな
ゼノブレの方が面白い
特にPS4になってからは強く思う
俺はPS3時代に1度ゲームから身を引いていたからこそ言いきれる
まわりがDSやWii・PS3に嵌ってる頃、俺は全く面白くなかった
マジでゴミみたいな人生だな
最近のゲームは基本親切だと思う
スイッチはまあハードとして省くが3つのうち2つがシューティングで残りがコマンドバトルってそれでいいのかよ
つまらんって人間はそういう変化が多少あってもお約束ジャンル見飽きたよって話だと思うんだが
気持ち悪いんだよ頭のおかしい異常者が
・銀魂乱舞 ・ペルソナ5 ダンシング・スターナイト ・聖剣伝説2SoM ・とある魔術のバーチャロン
・スパロボX ・メタルマックスゼノ ・パワプロ2018 ・バレットガールズファンタジア ・ザンキゼロ
・ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト ・うたわれるもの散リメ ・13機関防衛圏 ・キャサリン フルボディ
・Fate/EXTELLA LINK≪New!≫
お前がだろ
みんなって周りが全員一緒だと思ってんの?
マジ言い訳とか現実逃避ばっかだなオタクは
みんな王道パターンって感じだよな
その証拠に新規IPではなくナンバリングばかりの状況が長く続いてる
あのシリーズはほんとつまらん
毎回毎回救援がうざすぎ
自力で何とかしろよ勝手に死ねってイライラする
> 銃を撃つかキッズ向け(笑)
2018年のVitaタイトルはどれも該当しないなw
単発で☆5引いてすまんなwww
こうですか
■まとめサイトは、デマ 印象操作 捏造 曲解 だらけです、挙句の果てには一般人になりすまして特定の権力を応援する為に工作コメントを書き込む 「 ネトサポ 」 という存在もいます
■ 「まとめサイトや動画サイトは、洗脳装置」
人生に不満がある人種、貧民や非モテ、等 自尊心の欠落がある者をターゲットとし 即座にストレス解消できるのなら「本質はどうでもいい」 という向学心のない、ならず者たちの心の弱さを煽って
アクセス数を強引に伸ばしています。 そんな状況を是正すべく以下の有用性のあるサイトをご紹介します。
■誰かをネットで叩いても結果残るのは、空虚な自己満足だけです。
■騙されないための情報サイト一覧
・ 脱「愛国カルトのすすめ」 権力者の御用学者の捏造発言を検証 明確な根拠を述べて証拠を提示しています
・ カレイドスコープ 日本の情勢を世界の視点から解説
・ 阿修羅 掲示板 (あしゅら) 政治・経済 特化掲示板 誰でも書けるので工作員もいますが、深く考察する者が多数集う掲示板
・ 沢村直樹 ツイキャスのコミュで、生放送をやっています。日本保守同盟_零の共同代表 経団連や日本会議、CSISの醜悪さに憂い 独立組織を結成
・ 「新版・ネトウヨがばらまいてきたデマ一覧」の草案50項目 ネトウヨ系メディアがばらまいてきたデマのオンパレードが箇条書きでまとめてあります。
・ 自称バランス感覚を持った男が色んなことを語る データ分析、テクニカル解説を用いて政府や御用学者が出したデータにメスを入れ解析
トマラルク
破壊王
エンシャントロマン
最近のソニーにはバカゲーが足りない
アニメを全部カットして聞けなくなったし
糖質シナリオDLCを買わないと攻略できないキャラがいたり
新規要素がほぼDLCのみだったりで微塵もお得感がない劣化焼き増しもあるので
場合による
今やったら確実に昔のゲームは遊べたもんじゃないのがわかるはず
それでも当時のゲームの方が面白いと思えるなら「もうゲーム卒業」した方がいいお爺ちゃん
そんな書き込みしてゴミの自覚も無いとはな
何ゲームの記事書いてんだよ
続編が出るときに盛り上がったもんだ
ゲームに励めよ
リアルタイムで経験した人は物足りなくなる気持ちもわかる
同人誌描きながらゲーム・アニメ・ラノベ・漫画・映画に励んでるよ
PS2、PS3、PS4の進化も確実にすげーよ
最近のはナンバリングの続編出ても
前作より面白いところどこ?ってのが結構ある
何年も待たせるくせによー
脳ミソ大丈夫か?
昔のゲームやっても普通の人はすぐに飽きるぞ
お前最近ゲームやったことないだろ?
どこに住み着く気だ
どこに住み着く気だ
導入が長くて直感的にプレイできないチュートリアルがたるいゲームはオッさんには耐えられない◯
少なくとも俺はこれ
確かに昔面白かったと思っていたゲームをアーカイブで買ってやってみると
システムの拙さやら遊ぶ上での不親切さが目立ったりするのは結構あるわな
でも唯一BGMの良い物は色あせず素晴らしい
DQ11みたいなマップだと、フィールドもダンジョンも大差ないし
あのロゴ出てうれしかったのSFC初期だけ
3つ以上出ると切れそうになるからもう止めろ
Acが出れば。。。
そりゃあファミコンは一生やるに決まってんだろ
海外ゲーの方が最近はそういうところ配慮してるのが皮肉なもんだ
お前の頭の中の普通の人のことはいいから
グラが進化したりシステムが進化したり、ってのがあるだけで。
実際に買ってみると想像通りかソレ以下が大半
RPGなどでキャラの台詞を聞いてるだけで鼻で笑うようになった
コンシューマで出てるゲームはそう珍しいのは無いと思うけどな。
まあ国産ゲームはね。親切すぎるくらい
海外のゲームはまだ不親切なのあるよ
ファミコンのドラクエやったことないの?
スイッチ入れてすぐにタイトル出て欲しいよね
レビューとか見たりすると気にもならないことがそう言えばとか気にしだすし。
ミニスーパーファミコン買って実際にやってみたらこんなもんだっけ…
近年同じ様な作品ばかりで本当に面白くない
ゲームつまらないって言ってる奴って
任天ハードでしかゲームやってないんじゃねーの?
オンラインならまだ自由度あるけど
Nintendo Switch
PlayStationVita
Nintendo 3DS
で面白いゲームベスト5をそれぞれ上げて欲しい。それを見て気に入ったゲームが3本以上ならハードを買っても良い気になるものなのかな? → Best5の雛形
1.
2.
3.
4.
5.
ただ情報を集めるだけなのに、豪華なグラフィックの街を歩かされるのはうんざり
家に入るのにロードがあったりしたら最悪
昔のマリオはスコアがあったが廃止され今はコイン収集系になってるように
アクション系ですらデータ蓄積要素を積極的に取り入れてる
電源切ったらすべてゼロという潔さはほとんどのゲームで見られなくなったな
ま、記事元で喚いてるのは時代に取り残された単なる老人だがw
わかる。でもそれよりもイラつくのは、違法コピーがどーたらってやつ
わざわざDL版にまで入れる必要はないだろ…ってね
ゲームの進化は常に素晴らしく、未だにワクワクさせられている。
ゲームが詰まらなく感じるのは、ゲームのせいじゃなくて、プレイしてる本人がゲームを楽しめなくなったからだろうね。
League of LegendsやDota 2やOverWatchやHearthstone: Heroes of Warcraftや
Counter-Strike: Global Offensiveなどは進化したゲームとして楽しい。
逆にファイナルファンタジーやドラゴンクエストはお決まり的で楽しさが半減気味。
モンスター○ンターワールドも実質ははちま起稿で書き込んだ人のアイデアが元ではないのかな?。
実質、その人がプロデューサーと言っても良いかもしれない。
日本のゲームプロデューサーは天から降ってきたアイデア(要はパクり、パクる)で大当たりしてお金持ちになり
開発環境も大幅に良くなってから”自分”のゲームを作って馬脚を現している人ばかりだと思う。
本当のゲームプロデューサーは殆どいないんじゃないかな?
そんなの人それぞれだしそっちの意見押し付けてくるなって話
1億円の資産持ちは世界でも多い方で30万人はいるらしいからなぁー。
1億円の資産持ちを億万長者というのは安すぎる。
億万長者と言う言葉が出来た昭和10年の1億円を現在に換算すると約1700億円。
アメリカとの経済格差は当時は2.2倍なので約4000億円。
そういった人なら億万長者で有力者で土地(地域)の権力者と言っても良いかもしれない。
勝ち組は国の集金システムに乗れるらしい。
金が金を産んで9割以上の一般市民の金を吸い上げることが出来ると言う話。
1億円でシステムの中枢というのは強引過ぎる。
やはり、1700億円以上の資産持ちで会社や工場やマンションや商業ビルを何個も持っていて
経済的に地域の中心になっているような人がシステムに乗っているのが普通ではないかな?。
ゲームを楽しんでる普通の人に取っては害悪しかないだろ
自由というのはあくまで他人に迷惑をかけない範囲で好きにやることだよ
惑星メフィウス(1983年)
ググったらこんなの出て来たんだけど、あんたおそらく40越えてて「MHWのアイデアははちま産」とか頭ぶっちぎりでイカれてんなw
ゲームを楽しんでる=普通の人っていうことが偏見だろう?
今の凡ゲーを比較してるだけだからな
面白いのもあればそうでないのもあるのはいつでも同じ
自分は子供の頃に夢見た事が今のゲームで実現しつつあって満足
強くなっても標的になってしまうからそいつは生存率が低すぎてどうしよもない
今のゲームは優等生になりすぎたんだよ
今のゲームに足りないは爺で強そうだけど強くなるまでが大変とかスゲーゴツいのに魔法使いの方が力持ちとかカオスみが足りない
それを面白いと思う奴も居ていいとは思うよ
個人の意見を尊重するべきだと思うけどねー。
面白くないと言う意見がないと実際は面白くならないこともあるし。
ゲーム(開発)で有名になりたい、金持ちになりたい、認めて貰いたいみたいなゲームプロデューサーや
ゲームディレクターやゲームデザイナーやゲームクリエーターがいて面白くないと言う意見を
聞ける状態ではないんじゃないの?
または、自分が楽しいと思っているゲームを批判を受けて楽しくなくなる人 → 自分が確立してない。
ってことだと思うけどね。
ゲームの感想を言うことが人の迷惑になる時代か
素晴らしいねぇ
ps3時代は360が圧倒的に面白かったぞ
実際に書き込んだ内容と近いゲームで開発されているよ。
参考にしてないかもしれないけど書き込んでいる内容と近いのは確か。
書き込んだ内容のキーワードは
世界と生活圏を作っていると言う部分かな?
残念ながらそれは日本だけに当てはまる
強いて言うなら2000代まではまだ良かったと俺は思うな
ネットのひねくれた輩の意見を鵜呑みにする企業や開発費を言い訳にして進化する事を拒んだ。懐古厨集りに使えるそしゃげーで目の前にある楽な儲け方法を選んだというのも大きい。天下りCEROを作ったのも原因。(本人達は)自分に都合の良いように綺麗事をしてきた様がこれなんだよ
だからどんなゲームも最初は面白い、でだんだんつまんなくなるけど
そのへん理解して対策しているゲームは好印象
マリオデで言えば海や雪は一番だれるでもそのあと古城やクッパ城ではっとさせられる
ビルダーズは4つ目のラダトーム開始のシリアスさではっとさせられる
最後主人公は名介護しになるか?死神になるか?とかな
チカくん、生きとったんか!
パクられて人間は超1流で、
パクった人間が超1流なら、
パクられた人間は超々1流で、
パクっている人間の中身は4流ってことになるけどね。
パックマンシリーズのゲームはハズレは無いな。今やっても全く飽きないし。
そんなんどーでも良いモンハンうけたならモンハンぽいものを再現して売り出せば良い結局オリジナルにどうしても売り上げか勝てないのが問題マリオだって他のところがパクって出しても売り上げで負けしな
本家を越えるパクリゲーはどこにあるんだ?パクリゲーがオリジナルになれたらの話だけどな
ただマップ移動が長いゲームが増えてる気がするから
そこだけは現実的な縮尺じゃなくて短めにした方がいいと思う
ワープとかは無しで
洋ゲーのほうがクオリティ高すぎて和ゲーがつまんないのはたしか
今のは絵が奇麗なだけのペラペラのゲームしか残ってない
レベルファイブが最後でそれ以降まともなところが誕生していない気がする
ただps4も面白いソフト少ないけどな。
現状10本くらいしか面白いのがないな。
スイッチはゼルダとゼノブレイド2以外論外www
って言う奴って、やってるゲームのタイトルやシリーズが子供の頃から変わって無かったりするんだよな。
そりゃ同じようなゲームを何十年とやってれば飽きるよ。
大抵グラフィックが綺麗になっただけだもん。
オープンワールド系を初めとして、ハードの性能が伸びたことによって表現の幅が増えたジャンルも多いんだから、今までやったことない作品に手を伸ばさないと。
それこそソシャカスで十分だろ
40歳超えてるのに元日から、こんなところでドヤ顔でコメントしててワロタ。
カプコンのプロデューサーがこんなクソみたいなコメント欄をいちいち見にくるわけないでしょw
今年こそ妄想癖を治しましょうねーw
「昔のゲームが楽しかった」ではなく「その時の自分が楽しかった」だと思いますよ
目の前の事しか頭に入らない常識タイプかな?
ガリレオ・ガリレイが地動説を反対していた当時の(クソ)知識人みたいな常識を当て嵌めて
知って気になっている奴らじゃんwwww。
常識を利用して狡いことをしている人が世の中大勢いますけどね。
それこそ同じ事言ってる気がするな
最近見たダンケルク、メッセージなんか素晴らしかったぞ
新しい若手監督もどんどん出てくるし
リドリースコットのような監督もいい作品を作るし
80年代も良かったが今も同じように良い
目の前の事しか頭に入らない常識タイプかな?
ガリレオ・ガリレイの地動説を反対していた当時の(クソ)知識人みたいな常識を当て嵌めて
知って気になっている奴らじゃんwwww。
常識を利用して狡いことをしている人が世の中大勢いますけどね。
訂正。
ただクリア後は一気にテンションが下がった
このあたりでゲームをやめるのが1番良い思い出になるのかな
子供は最後までやり込む子は少ないだろうしね
兄者ぁ弟よ!ワンツーワンツーワンツーワンツー、ハイッ!
そして、ゲームの面白さも時代の流れと共に変化していくもんだ。
最近のゲームは・・・と、全体論で語るのは良くないな。
「そのゲームが君に合わなかった」。それだけの話。
「銃を撃つかキッズ向け(笑)」というゲームのジャンルと対象年齢層を同列に並べている知能の低さ
うーん、これは黒歴史!
思い出補正にも限界があるわw
特に80年代のアーケードゲームは、現在からすればアタリのPONGと何ら変わらん
世界はPS2→PS3で進化が止まってPS4や焼き直しばかりだけどね。
PC(PCゲーム)で少しだけ挑戦しているゲームがあるけどCS(家庭用)で挑戦しているゲームが殆どない。
最近、ゲームを遊びはじめた人はPS4は楽しいだろうけど昔から遊んでいる人は焼き直しを遊んでも
既視感ばかりで楽しくない。
昔から遊んでいた人は挑戦しているゲームで目新しいものがないと楽しめないのも事実だったり。
そうかなあ
初代パックマンとか、かわしのテクニック一皮むけると未だに面白いけどな
そこでどんとスコアが伸びるしね
PONGはDSで遊んだけどさすがにシンプルすぎるね
ゲーム??飽きたら他の趣味探そうや✨
30年以上前のキャラだよ
年を取ると興味がなくなることが増えすぎて
それにゲームの順番が来たってだけだろ
正直、ゲームのために考えるのがめんどくさい
ただ今は昔と違ってゲーム制作にコストと時間がかかりすぎて発売本数が少ないからくそげーが目立つ
昔は大量にでてたから大量のくそげーより良ゲーが目立ってた
いまは全体の本数が少ないため時間かけたクソゲーがより目立つだけ
なおガチャゲーはゲームとして認識していない
まぁ大人になったってことじゃないんですかね、つまらないと思うのは
自分みたいに過去の大作あんまり知らなかったりすると最近のは何でも楽しめるよ
でも最近のはグラフィックばっかだっては自分も思いますね
スマホでやったドラクエ3やFF6、ゼビウスなんてレトロゲーム超良かったです
自分が生まれる前からゲームがあったってなんか凄い!!
冒険ができなくなった
操作ボタンが多く、動かす前に覚える事も多いので億劫と言うのもあり
そんな複雑な状態でもゲーム内チュートリアルやオプションで操作の確認などだから
紙媒体の説明書が無いのでやりにくいなぁって言うのはある。
それでもPS系ではPS2の時よりはPS3のゲームなどの方が起動が長いので
起動の速いPS4だとまだプレイしやすくなったかなぁって思う。
任天堂系では横スクロールのNesSマリオWiiなど人気を博したが正直操作の気持ち良さは
過去作品に遠く及ばなかったのでマリオメーカーは操作が気持ち良くなっていたので
どんどん良くはなっていっているとは思う。
こういう流れ定期的にあるよね。
インサイドちゃんってメーカー寄りというか。中身どんなオッサン?w
中古市場とpsストア比べたり、
ゲーム面白くないっていうと、
かならず、こういう意見が、ある程度知名度のあるステ、ま、が出る。
ま、著名ではないぶん大したことない知名度だけどな
過去の自分の言動を正当化したくて、それを否定する事柄を無意識に拒否するようになる
今年はネガティブなことを言うのなるべく控えるようにしよう
昔のRPGのターンベースのが結局おもしろかったよなぁ
…いやそんな事はない、今のも十分に面白い!!ただの思い出補正だろ
とか思ってたんだけど、ペルソナ5とDQ11に連続でハマった
もう俺は、新しいものは受け入れられなくなっちまったんだなぁと少し寂しい気分
それとも、ペルソナ5とDQ11が単純に名作なだけか?
それは結構危険な考え方でな
日本人は言霊信仰があるから「失敗した時の為に」「想定外の事態が起きるかもしれない」
とネガティブな可能性について意識的に避けようとするからリスクマネージメントが下手なんだよ
昔の日本軍とか原発の危機管理とか見てりゃわかるだろ
デキないのは甘え
>>312
もうゲームやめたら?
ゲームの中身がそれに追いついてないもんだから、
ゲームそのものをつまらないと感じさせる要因になってるのは間違いないわ。
ただ今年やったゼルダがやっぱ人生最高峰だわ。
同じ体験から得られる快感って目減りしていくからな
「いまの○○はオタクに媚びてて中身がない。昔はもっと~」てのが
しかもそれをプレイせずに言ってるのだからアホらしすぎて草も生えない
その意味不明な罵倒はゲームだけじゃなくてプレイするユーザーにまで向けられるのだから正しく害悪と言える
もはやそのゲームが好きなんじゃなくて、そのゲームが好きだった自分が好きなんじゃないの?
とりあえず一般人はどういうのが好きか聞かないとオススメするにも難しい。
ゲームなんて今でもやりきれないほどでてる、自分に合うゲームを探すのに動画でも見たら良いのではないか。
もしくは趣味のものでゲームでてるのか、とっつきやすいと思う。
スポーツしろアニメにしろ戦争とか歴史とか運動促進みたいなゲームから勉強系までさまざまなんだからさ。
DRPGなんかは今でもターン制で面白いのもあるよ。
ストーリーはその2つに比べるとキツイかも知れんが。
その時代時代でのゲームを知っているから
昔と変わらんくらい多様性に富んでいる
そりゃ何がきてもかなう訳ないだろ
まあ現実はミニファミコンとかミニSFC、PS1ソフト(PS3で動く)買ってプレイしてもすぐ箱やパッケに戻す辺りでお察しよ
その懐古厨とかはその古い作品すらやらない。
と持っていけるのがゲームライターの有るべき姿じゃないかな、
最近面白いのが無いなんて、人間がゲームを続けていれば普通に至る考えなのに、
プレイヤーの人格否定してどうするのか
アウトランで遊んでる奴にグランツーリスモやフォルツァみせても「ふ~ん、アウトランのほうが味があっていい」って見向きもしないんだろうかwwwww
ゲームに慣れて楽しくなくなっただけ
目先の金を手に入れるために様々な俗物が時代の流れに合わせて進化を遂げた媒体を利用し、ゲーム業界に蔓延り出した、そうなれば自然に糞ゲーは増える、つまり昔より今の方が糞ゲーが多いということになる
あとシリーズ名を継承するだけの
技術的進歩の無い作品も多い。
シリーズものについては、
制作者、運営者の新たなシステム構築に、挑戦意欲が欠けている品質の物も多い。
・集中力が続かない。
・30分くらいで疲れてくる。
・反射神経が鈍い。
・ほかにやるべきことがたくさんある。
・ゲームやる時間が確保できない
年取るとほんとにゲームができない体になってくるんだよ。
今年のMHW期待してたけど、体験版で気付いた。
ここまで衰えてるとは思わなかった。
色んなゲームしてきたけれどストーリーが面白かったのはダークソウルとニーアとUndertaleぐらいだな
それと、くらべられちゃあ流石に不利
言える。あんなカチャカチャボタン押すだけのゲームのどこがいいの
なんかきもい
うん
ハイドライドの方がいい
俺はドット絵が好き
ゲームが最初から3Dだったら多分ゲームにはまってない
同意する
もっとも面白いゲームは気のあった友人たちとするTRPGだからな
全くだわ
30代は20歳以下の1.5倍、40代は2倍以上の速さで時間が過ぎるんだぞ、冗談じゃなく
ぐう正論だわ。
全項目当てはまる・・・歳には勝てんなぁ~。
自分はわざわざPSPlus会員になってまでマルチでMHWやりたい(買いたい)とは思わんなぁ・・・
え、一人でもできるって?仕事疲れでやる気さえおきないわ。
数年経ってまた進化した最新のゲームに触れたらかなり刺激的だと思うぞ
ゲームの進化は技術の進化と同じだからな
世界的に見ても物作りの天才がそうポンポン出現する訳ないし、開発側の人間でも無いのなら逐一新作を追わなくて良いと思うぞ
まあこれもイチブトゼンブと同じ安定曲
盛り上がらないわけがない✨?
そう思っていた時期が僕にもありました。
グラフィックやハード性能は向上しても、やる事は昔と変わらない。
中身は何も変わってない。
価値観の違いも出てくる。
だからつまらないと感じるんだろうな。
ハードスペックばかり進化しても、作り手が進化しないと同じなんだけどな。
そうか?
少なくともMHWで、キリン戦で死体の山の中で悠然と立ってるの自分だけだがw
自分のツレで会社の同僚は58才だが、嫁さんと子供達と余裕で支店狩りまくって遊んでる。
そのツレ対戦格闘ゲームでも、全盛期にランキング最低でも20以上は行ってるぞ?
お前若いなら、そんなおじさんおばさんに負けてねぇで、もっと頑張れよw
名作を次々にダメにする凄腕クリエーターたち
わかる、なんでゲームするのに気使わないといけんのか意味わからん
俺オンメインなら買わんよ
同じ時間かけても、中身の薄いゲームになるよ。
ほら言ってやったからぶっとばしてみろよ
傷害で警察に突き出してやるから
だからやらないし金も払わない
更にストーリーの面白さがないゲームだとやる価値なし
くだらない。
まさにこれ!どんなものでも創成期~中期辺りまでが一番盛り上がる。ゲームというもの自体が出来てからしばらくの進化までが一番面白い。最近はグラフィック以外特に進化がないよ。つまり20年前くらいにもうゲームは完成されてしまった。確かにグラフィックに関しては物凄い進化してるけど、実際にゲームプレイして遊んでみ?
闘う、回復、奪うとかもうさ、大昔からそれじゃん(笑)世界観に違いがあれ、色んなジャンルがあるにしてもすべて昔のゲームの改良または名称が違うだけで同じなんだよね。
ダークソウルやデモンズソウルが流行ってまるで新しく出てきたゲームなようにみんな言ってたけど、もう昔からあったから。まったく同じシステムで違うのはグラフィックだけ。
あんな風に3Dで動いてアクションして篝火で休憩ポイントがあって装備の重さの概念があってそれによって動きづらくなったり、両手武器で盾が使えないとかあったから(笑)大昔からあったから・・
自分がものを作るなら修正するのは常識でしょ?素人から見ても簡単な部分ができてない
広報とか宣伝期間を理由に時間がないってことなんだろうけどできてない
マンネリ化を避けようとして元からあった作品の数段下の作品が溢れてる
時代の先端だったスカイリムと元祖ドラクエ1を比べるのが意味不明だけど
ドラクエ5くらいの中間期ドラクエがスカイリムと同じグラでまったく同じ選択肢や遊び方ができるなら売れるよ
それができてないのが現代ゲームだから
ff13を3部作全部遊んでみたら全然別物になる
ストーリーも上へ下へと山折谷ありでおもしろい
オンラインもマナー悪いわでどうしようもないし、YouTubeでそういうやつをもてはやしてるバカまでいるし。
出すもの出すものメージャータイトルばかりでやりたいのないじゃん
羨ましい
まじ最近のゲームつまんねえ
それと今回の件では関係ない
最近のゲーム(特に任天堂)だろつまんないのは
ワンパターンだし。スプラトゥーン以来100万本以上売れた新作が出ていない。
PS系の方がよっぽど面白いわ。
昔が至高なだけにこれは仕方ない
妥協してやってるのが本音
実際に最近人気のあるゲームは海外から来てるものが多い。愛国の劣等感。
老人ホームにほぼほぼ揃ってる将棋や囲碁もgame.
大人になってゲーム卒業とか勘違いしてるのは、ゲームをこどもの玩具と勘違いしてる古い人間とそう言われて素直に育ったマザコンだけ。面白いゲームは大人が全力で作ってんだ。
プレイヤーがつまんなくなった?面白い発想だなおいw作り手がそれを言うのならば言い訳にしか聞こえない。この時代色々難しいのだろう。作りたいものが作れないその責任転嫁にも聞こえる。
つまんない人生を面白くすんのがゲームじゃなかったのか?それが作り手の生き甲斐であって欲しいが違うのか?
昔のゲームはハードの性能は低かったけど、ゲーム性もシンプルだったからか割りと誰でも気軽に出来たし、ハード性能が低かったからこそ開発側も音楽やストーリーなど中身を煮詰めることができた。
もうグラフィックなんてさ、ps2レベルで十分なんだよ。
ps2レベルでいいから、感動的な音楽とストーリーのrpg作ってくれたほうが100倍楽しい。
漫画→ワクワク、楽しい、続き
ピカソの絵→真面目、奥深さ
ゲームだって同じことだ
俺は芸術作品を求めてるわけじゃないから最近の芸術みたいなゲームには魅力を感じない
普通に考えてこれ一択しかない