
月は遠かった… 世界初の月面探査レース 勝者なく終了へ | NHKニュース
日本のチームも参加している世界初の月面探査レースについて主催するアメリカの財団は、ことし3月末の期限までにどのチームも月面に到達できないまま…
記事によると
・日本のチームも参加している世界初の月面探査レースについて主催するアメリカの財団は、ことし3月末の期限までにどのチームも月面に到達できないまま、レースが終了する見通しになったと発表
・レースには現在、日本から宇宙での資源開発を目指すベンチャー企業や大学の研究者などでつくるチーム「HAKUTO」のほか、アメリカやイスラエルなどのチームが参加していますが、いずれのチームも賞金は受け取れないということです。
・財団は、レースを通じて民間でも月に到達できると考えられるようになり、宇宙関連の企業が設立されて多くの雇用が生まれたなどと成果を強調
・日本のチームも参加している世界初の月面探査レースについて主催するアメリカの財団は、ことし3月末の期限までにどのチームも月面に到達できないまま、レースが終了する見通しになったと発表
・レースには現在、日本から宇宙での資源開発を目指すベンチャー企業や大学の研究者などでつくるチーム「HAKUTO」のほか、アメリカやイスラエルなどのチームが参加していますが、いずれのチームも賞金は受け取れないということです。
・財団は、レースを通じて民間でも月に到達できると考えられるようになり、宇宙関連の企業が設立されて多くの雇用が生まれたなどと成果を強調
この記事への反応
・残念やな。 次回はあるのかな?是非続いてほしい。
・かんたんには届かない。それはそれでロマンだと思って
・ソ連健在の時代なら確実に到着者が出ていた、やはりソ連邦崩壊は20世紀最大の悲劇だ
・残念だけど、民間で月を目指すことが現実的な問題であることを示せたのはすごい成果ではないかな、と思う。
・これって結局、人工衛星打ち上げて、宇宙に廃棄してを何十年もやってて月までの道がゴミだらけだから、もう人類は月に行けないよ!
・えー!打ち切っちゃうの!?楽しみにしてたのに。 1年延期しますとか、そういうのはダメなんだろうか。あとこういうのがつづくと「宇宙ビジネスあぶねえ」ってなっちゃいそうなのでとても心配。
・あれだけ騒いで勝者なきレース、酷いwww 日本チームに至ってはインドチームのロケットに相乗りさせて貰おうとして打ち上げがキャンセルされて打ち上げすらされないとかふざけすぎ。
HAKUTOの挑戦は続くみたいね
その時、六文銭が必要といわれていますが、なぜなのでしょう?
お金がないと三途の川を渡ることができないのでしょうか?
もしも渡れないのなら、人はどこへ行くのでしょう?
今回は、私たちも死後に渡ることになるかもしれない三途の川について調べてみましょう。
??はよ❗️
実質の大会失敗てのはもったいないか
シンガーソングライターのhactoさんに対する殺害予告か?
面白いこと言うなあコイツ
撃ちだすのもそうだし、無造作に海に落下させて回収ってのも非現実的過ぎる
me too.
なんかつい最近まで、アポロの月面着陸の近辺を衛星等で撮影することが
米によって禁じられていたってニュースを見た記憶がある
で、許可がでたんで日本の衛星?が撮影に行ったら着陸地点にいろいろ残っていた、
という映像が確認されたらしいが・・・
打ち上げなんて国が関わってるに決まってる
勝負もせずに負けるなんて納得できないし、ロマンがないで。
アメーバピグなら簡単に月に行けるぞ
お前らもアメーバピグをやれ
jcを釣りまくれ!!
そらそうよ
優勝賞金たった22億円だぞ小型ロケットも飛ばせない
日本なんて運ぶのインドまかせだったし
冷戦時代ロシアに先越されるのを恐れたアメリカが映画撮影所で撮った月動画で人々に夢を見させてしまった
未だに人類が月に行ったことがあると信じ込んでるアホが多いし仕方ないか
なんで技術とか知識が格段に進歩した今になっても有人月面着陸出来ないんだ?
本当に不思議
金がかかるとか行く意味がそれほど無いとは言うけど、
行けるんだったら行っちゃってくれよって思うけどなぁ
多少金掛かってもいい気もするし
なぜ月に風が吹いて旗が靡いたのか
なぜ宇宙服の上に吊り上げるための糸があるのか
月から地球に戻るための措置に関してなぜ未だに公開してないのか
2001年の宇宙の旅の監督が何でその日呼ばれたのか
宇宙関連映画撮影舞台がなぜ月着立ライブの時閉鎖されてたのか
どうやってやるかわからんけど
アイマスみたいに
多少じゃない
超大国だった頃のアメリカが国家の威信をかけてたから出来た話
だから成功したらすぐ打ち切ったしソ連も計画を全てキャンセルした
かぐやによって映像と同じ地形データが確認されてるのに
これは情弱の極みw
実際に成功するまでに莫大な金はかかるだろうけど、
一度成功したらその技術を維持や更に発展させるのはそれほど金はかからんぜ?
将来的には火星に有人着陸させるとか目的もあるわけだし、
どのみち研究自体は将来に渡って必要なわけじゃん?
まるであの時以来ぶっつり技術そのものが葬られて誰も行けなくなってしまったかのような印象なんだよね傍から見て
冷戦時代ロシアにどうにか勝たないといつ核戦争が起きるかわからないから
アメリカも手段を選ばなくなってあの様な稚拙な捏造月到達動画で誤魔化した
動画に様々な矛盾があるにもかかわらず、指摘されるとなぜか失踪してしまう関係者と月に行ったとされるパイロットが全員宇宙関連仕事をやめて怪しい宗教団体にハマるようになり当時のことを頑なに離そうとしないなどなど
それに上にも書いてるけど宇宙服に糸丸見え
火星なんてもっと非現実的と自分から宣伝しているようなもんで、
例えばNASAの研究なんてほぼ無意味なんて批判されかねない話だと思うんだよなぁ
今頃は月の有人飛行なんて旅行感覚で当たり前と当時の人なんて思ったと思うんだよなぁ
アメリカ舐めすぎだろ
同じ地形を再現して撮影ぐらいは徹底しないと速攻バレるからそれぐらい計算するだろ
腐っても専門家が付いてるし
どこがとんでもない結果だよ
いつもいうのが月に行くメリットがないのに費用かかりすぎだから行かないとか言われてるけど
博士を連れて月に行って調査するだけでも価値があるし月に行ったっていう証拠にもなる
それすら行われず無事月に行って写真撮りましただけじゃ怪しまれるのは当然だろう
今だと高画質で動画撮れるだろうし月に行ってないライブ配信してみろ
機械で撮るのなしで
やっぱり月に行けるというのは嘘
今だに誰も身をもって証明しないし出来ないもん
俺も昔はそう思ったけどサターンVロケットのでかさを知って続けられなかったのも納得したかなあ
ちなみに火星目指すのは今やらないとアポロ時代の技術の継承が難しくなるというのも理由らしい
もうそんなにお金出せないから宇宙ステーション同様国家間協力プロジェクトになるけど
あれやこれやと興味を引かせて投資を募るのが今の仕事かね
火星の画像もアリゾナの砂漠で撮られたものだってよく言われてるよな
アポロが月に行ってない説ってまだ生きてたのか
まあ本気で言ってるやつは半分も居ないのかもしれないが
逆の立場だとアポロが月に行った説ってまだ生きてたのか
になるんだけど
あのアポロ以来誰も月に有人着陸してないのは事実
国家の威信が無ければ成功しないというなら、
今は国家の威信が無いということになり、
いろいろ突っ込まれてもしょうがない状況なのは客観的にそれは事実
どこにでも陰謀論が好きなのはいるからね
使い物にならない何かを切るというなら分かるけど、
そんなアメリカという国家が国家の威信をかけて火星に有人着陸するとか言ってんだから、
それっておかしくないっすか?って突っ込まれるわけなのさ
宇宙開発全般に関してはかなり詐欺が入っているのは間違いないと思う
国や人の夢をいいように操って金を引っ張り出してきた詐欺インチキ紛いの行為が過去にも今にも存在しているのは否定出来ないと思ってるね
火星は国家の威信なんてかけてないよ
世界中に協力を求めてる
そもそも軍事開発の延長だからね
みんなで国を超えて力を合わせて月や火星目指そう!なんて綺麗な話じゃないしw
たかだか高度400kmで周回する国際宇宙船に行くのですら危険を伴う、また失敗するのに月や火星に行けるとか馬鹿しか信じないでしょ
もったいなーい
不思議だぁ
月にも有人着陸して戻ってこれない世界の国にアメリカが協力求めているのか?
この構図は不思議やでぇ
世界最強の軍事兵器を世界で開発しましょって言っているのと同じような違和感がある
自分とこでやっちゃった方がいろいろ都合がいいだろどう考えても
ハリウッドの撮影所で2001年の宇宙の旅監督により撮影したって
なのにその発言後なぜか鬱病になったり病気になり宗教団体に監視されるようになったり
全員が同じく口止めされてる状況なのは確かなんだよな
単純に金がないんだってw
独裁国家じゃないんだから今の時代に数十兆も使ったら国民ブチギレだろうよ
アポロ計画のときは対ソ連っていう大義名分があったからよかったけどね
GoogleとMSが全額払うから行ってみようってなった時アメリカは断ったんだけど
金の問題じゃねーよ
昔は騒がれてたな
今は逆にその説全部論破される番組がたまにやってるくらい
それデマだったじゃん
やはり情弱やな
マジかよ
グーグルとマイクロソフトって簡単に数十兆円出せるのかよ
今回22億円も打ち切ったのに
アムストロングの宇宙服に釣り上げるための糸が見えてるし月に空気もあって風で旗が靡いて
撮影所で撮影してる過程すら全部動画で残ってるけど
それでもアメリカが月に行ったっていうから月に行けてたんだ!
今月にいけないのは金のせい!他の国で全額投資するって言われてるけど嫌だ!やりたくない!
こんな馬鹿未だにいるんだな
皮肉じゃないの?
東側がずっと昔に着陸の痕跡確認してんだよなぁ
だから陰謀信じてる馬鹿だろ
実現しても2100年ぐらいになりそう
やらないとその分技術も進歩しなくなるしコストカットも無理なわけで
あのアメリカが金の問題で諦めるなんてことはないと思うけど
60年代から何も技術が進化してないって感じなのか?
コストを気にしてチャレンジしないから技術が停滞するのはわかる
強力な電波でジャミングしたり誤作動させてぶっ壊してる
軍用じゃない民間の規格なんて楽勝に妨害可能
アフォやろ
民間では資金不足で実現できなかったんだろうな
んだろうが全部回収不能になりそうだな
60年前は1兆円必要だったが
今なら最低でも優勝賞金の7倍以上の金があれば可能って話だからな
そりゃ当時に比べたら技術も上がりコストも下がった
とはいえ民間だけで数百億をポンと投資するもの厳しいんだよね
嘘しか吐かない共産党にここまで今でも洗脳されてる馬鹿が存在するもんですねぇw
文系バカ教育ってこういうのを排出し続けるから終わってる。
このバカはゆとりか?
あと数年あとにすべきだった。
または、(広告業界等が)逃げ出すタイミングが欲しいだけ
あぁじゃあお前が馬鹿ってことか
ちなみに現役のNASAの社員が
今の技術では月に着陸することは出来ても
離陸することは不可能と断言しています
つまり人類は月には行っていません
誰も到達できてないんだけど
馬鹿じゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
めっちゃ小型のやつでも駄目なんやろか
インドと協力したらそのインドもgdgdで被害者だったなhokuto
つかGoogleは金あるんだから主催が現地まで運ぶロケットを調達しといて
世界初ではなく移動距離とか現地での成果を優劣を競うべきだったろ
月面車を作ってね
現地まで自分たちで運んでね
無理ゲーすぎたのか当たり前の結果になっただけのオチ
何十年も前に達成したことが今全く出来ないなんてありえることなんだろうか?
何十年前の必要予算は1兆円だからな
それともどれだけ予算使っても見込みがはっきりたたないのか?
その辺が曖昧過ぎるんだよな
月までの運搬手段を確保するマネジメントの問題だとおもう
宇宙開発研究って月に行くまでがゴールでもなんでもねーじゃん
それこそ太陽系外惑星の知的生命体に会いに行くとか宇宙誕生のなぞを全て解き明かすとか、
そういう目的のための一つの通過点のハズなんだよな月に到達するなんて
何十年も前に行っているハズなのにそっから進歩が無いってどういう事?って話よ
おまえみたいな馬鹿が人類の足を引っ張ってるからじゃないか
誰も行けなかったのに何故か月を見て帰ってきたぜてな謎のチームが突然存在してたことになって
やらせ優勝とかなってたな、できないことはできないむりなものはむり、てはっきりさせる海外らしいね
おれも日本人だからちょっと前まではそういうドライ?な切り捨てというかな方が間違ってると思ってたけど
今ははっきりわかる日本のだらだら続けるやり方の方がが間違ってる
特に日本チームが期間延長してくれみたいな見苦しい事訴えたて聞いてますますそう思ったわ
日本から唯一レースに参加する民間チーム「ハクト」は、探査機を搭載予定だったインドのロケットが予定通りに打ち上げられず、期限内に月面で探査することが困難になっていた。また、米国やインドなど他の4チームも資金不足などで期限内の実施が難しくなっていた。
賞金100億ならワンチャンあったんすかねえ・・・
どっかの金持ちが主催してくれんかな
期限内に出来ないのは資金不足じゃなくて技術不足だろ
期限が延びれば伸びるほど金掛かるんだぞ余計に
そもそも予算があって期限が十分にあっても本当に出来んのか?
どこの国のどこの企業も出来ないって話としておかしいぞこれ
探査機だけじゃなくロケット込みで数百億は必要だからな
大金持ちが数百億をポンと投資できるくらいじゃないとね
その一方で独自にエンジン開発して普通に遂行しているメーカーもたくさんあるんだよね
それに比べると今回のこれはそもそも本当に出来んのか予算や期限の問題抜きにしても?って思われる内容だよなぁ
アポロの誰か死ぬ前に、本当に私達は月にいったんだろうか? は。
日本のチームにしても小規模で10億円の予算で探査機を作るのが限界
どこにしても問題は金食い虫のロケットなんだよな
しかも民間に限定されてるから国のは使えないし
民間のはまだ試行錯誤してるような段階だしな
つい最近っていつだよ
2007年にはカグヤが撮影しまくってるし、2007年から2013年にかけて、中国がつきに衛星を着陸させているだろ
もうちょい、時代考えようよ
当時の映画を見ればわかると思うよ。
延長した期限が2018年3月31日だぞ?ww
月探査レース、期限が2018年3月31日に延長! 途中賞金も設定 日本チーム「HAKUTO」参加
民間初のロボット月面探査レース「Google Lunar XPRIZE」は公式サイトにて、ミッションの期限を2017年末から2018年3月31日までに延長したことを発表しました。
これから10年20年30年と経っても誰も行かなかったら、
オイオイ本当に行ったのか?って話に絶対なってくるよ
何十年前に出来たことが今出来ないってやっぱりおかしいでしょ話として普通に考えて
大阪府立成人病センター新築工事を担当、大阪駅再開発参加企業にも三栄建設、経済人・大阪維新の会の副会長に三栄建設社長の青山浩章。
足立康史「あいつらは犯罪者だと思ってます。」
橋下徹「足立康史には、即刻議員辞職してほしい」
高須克弥先生、アメリカ美容外科学会から追放される ナチスセクハラ足立康史パワハラ
足立康史議員が大阪にある風.俗店を政治資金で利用していた。レイパー山口敬之氏、安倍に泣きつき逮捕状を取り消してもらう。
和田政宗/\北朝鮮スパイ/\加計萩生田BBQ/\4714/\安倍晋三/\増木重夫/\2020tokyo
金持ちボンボンの麻生と安倍が、貧乏キモオタのネトウヨを操って高笑い。
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
当時の予算が数兆円だったとしてもそれと比べるのは意味がないんじゃないのかな?
そんな稚拙でオンボロな演算処理しかこなせない技術力なのに実現できたと思う?
アポロの月面着陸の話は全部ウソだったといわれたほうが断然信じられるんだけど
情報化社会に加えて現在の技術でレースにならなかった・・って変だよね
何かあるよね?