
粉末コオロギはエビの味! 昆虫学者、商品化へ研究中:朝日新聞デジタル
■コオロギの食材化を目指す 徳島大准教授 三戸太郎さん(46) 体長2センチ強のフタホシコオロギを凍結乾燥させ、粉末に。「たこ焼きにかけるとうまいんです」 今夏にも、粉末や、それを使った加工食品を開発…
記事によると
・コオロギの食材化を目指す徳島大准教授 三戸太郎さん(46)。体長2センチ強のフタホシコオロギを凍結乾燥させ、粉末に。「たこ焼きにかけるとうまいんです」
・昆虫は高たんぱくで、国連機関が人口増による食料危機の解決策として提言していた。なかでもコオロギは食用によく使われていた
・実験で使うフタホシコオロギなら、繁殖など飼育ノウハウの蓄積は十分。半信半疑で素揚げなどで食べてみた。するとエビのように濃いうまみ。干しシイタケなど香りの良いエサを使えば風味が良くなることも突き止めた
・コオロギの食材化を目指す徳島大准教授 三戸太郎さん(46)。体長2センチ強のフタホシコオロギを凍結乾燥させ、粉末に。「たこ焼きにかけるとうまいんです」
・昆虫は高たんぱくで、国連機関が人口増による食料危機の解決策として提言していた。なかでもコオロギは食用によく使われていた
・実験で使うフタホシコオロギなら、繁殖など飼育ノウハウの蓄積は十分。半信半疑で素揚げなどで食べてみた。するとエビのように濃いうまみ。干しシイタケなど香りの良いエサを使えば風味が良くなることも突き止めた
この記事への反応
・粉末なら私でも食べられるかも。既にフィンランドの若者たちが企業して、コンテナ飼育コオロギを商業ベースに乗せ、世界の食料難地域のタンパク源として普及活動を始めているとか。私たちはまず、無駄を減らさないといけないですね
・これは飼料にすると良いんじゃないかな。栄養価も高そうだから家畜は病気になりにくいだろうし、外国から飼料を輸入する必要も無くなるよw
・昔から、全国各地で昆虫は食べられていた。イナゴ、カイコのサナギ、蜂の子、カミキリムシの幼虫等々。ベトナムでは食用ゴキブリまであると言う。清潔であれば、コオロギでも別におかしな物ではない。
・食料自給率を上げるという点で昆虫食には期待しているし、一度自分も試食してみたいと思う。検索したら昆虫食を通販している業者も見つかる。価格が課題かな
数十年後には昆虫食が普通になるのかね
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4
posted with amazlet at 18.01.28
カプコン (2018-01-26)売り上げランキング: 3
こおろぎ、シロアリはゴキブリの仲間
ゴキこれにどう答えるの?
おやつ代わりに甲虫類の幼虫を
そのまま食べる
熱々の白いご飯をふりかけで食べたくなった
寄生虫とかそういうの大丈夫なの?
かまきりのハリガネムシは有名だね
人間にも寄生するし
むしろコオロギよりもグロいでしょう
よく生まれ変わりとか輪廻なんて聞くけど、もしあったとしても人間がまた人間に
生まれ変わるなんて宝くじレベルの確率だろうね?こんなコオロギまで無数に殺して
ふりかけ粉末にするくらいなんだし。人間の数減らしたほうが実は効率良い気がする
少なくとも未来の食糧難が深刻なら世界人口の数を一定数に決めて命の管理をすればいいのに
魚粉にせよ穀物にせよそのまま食ったほうが栄養のロス無くね?
色つけるのに虫が原料で使われてるのもあるし慣れるだろ
抹茶の緑って蚕の糞だしな。
海老とダンゴムシは仲間
だから、俺は童貞を貫く
ただ香ばしいだけじゃね?
だれか食レポしてくれよ
まあイナゴ食べたときは結構美味かったから、コオロギもいけそうではあるけど
なれたら、食えるだろ。
イナゴとかうまいし。
それは中国、インドに言ってくれ
きもいだろ。あり得ない。
生でも中身がぬるっとしたのがたまらんわ
こんなんベジタリアンが黙ってねえだろ
大丈夫か
見た目がアレだけど味付け次第だな。
いつかコオロギを食べる日も近いな
なら死ね
コオロギも似たようなもんだろ
よく考えると何で海老って食えるんだろうって思っちゃった。桜えびとか揚げた海老とかで殻まで食うやつな
こんな狭い国に1億住んでる日本人に言えた義理じゃないだろ
だからこそ少子化は推進すべきなのに、自分のことしか考えられないリベラルの馬鹿は少子化反対とか言ってるし
Gかと思ったわ
きっと虫はもともと地球にいた生物で
火星から来た人間には一緒に連れてきた動物に比べてキモく感じるのでは?
コオロギは秋が終わる頃?に卵産んで全滅するから年中いてるわけではない
ピーナッツバタ味でクッソうまい
昔、虫食した世代はほとんど、40代〜50代位で亡くなってる。現代より短いぞ?高い栄養?それわかるが、問題は寄生虫だよ。常設で腹の中には寄生虫があるという。人間の目では見えにくいほどの極小。
わかった風事を言うな。素人が!少子化推進するべきだ?アホかお前は。
だったら、お前が先に死ねばいいよ?
イナゴみたいにまとめて取れないし、ナマコみたいに大きいわけでもないし
育てやすいので養殖には向いてるよ
普段から、みんな虫を食べてる
なかなか難しいと思う。
自分は食いたくないがお前ら貧乏人は食え!というか、価格的にそれしか食えなくするんでよろしく!
ってことかなー・・・
正直、文化がない以上無理だしー
どこぞの馬鹿がわが文化!文明こそ最高!皆それに染まれ!とやった結果なので
原因作った、過食飽食文化圏の方々が食べればよいと思います。
ただ捕まえてきたのを食う分にはいいけど養殖はコスト的に100%頓挫すると思うぞ
髭も無理
原型を留めないようにしてくれればいい
コオロギを粉末化する事によって商品名を別のモノにしたらたぶん大丈夫かと。
結構名前って重要でユーグレナなんかは珪藻類なのに
ミドリムシなんて名前で紹介して市場に出したから
虫と勘違いされて拒否反応が凄く今や払拭する為に苦労しているなんて状態。
カニとかが好きな人は虫の味も大好きだろうね
ワイもカキコオロギ思い出したわ
餌やってるかあちゃん以上に俺になついてた
それがわからないかぎりは、はいそうですかとは言えないね。
無理でしょ???
コオロギはやたら強くていい思い出ないのよね
強キャラに育った筈の自キャラを平然と上回る凶敵なんで此方が喰われる事もしばしばあるし!
肉が小枝みたいな見た目しやがってサクサクするぞ!
本末転倒
TVで罰ゲーム扱いされてて不思議で仕方なかった
養殖に寄生虫とかどこから入るの?
馬鹿過ぎw
ピーナッツバター味が美味そうじゃないんだが
宗教は割と新しいというか社会が出来てからのモノだから大抵の宗教ではっきりとしたタブーになってないはず
100億歩譲って実現したとしても、ほぼ確実に中国産だろうから
食人に抵抗なくてもノーサンキューだわ。
日本人なら国産食材の踊り食いだよな
昆虫食が普通になってから産まれた子供はたぶん何の違和感もなく食えると思う
同じキチン質だからな
中国韓国で人肉カプセルが流通してたことがあったわな