記事によると
・『ファイナルファンタジー15』の田畑ディレクターがXbox Magazineのインタビューで次世代コンソールについての見解を明らかにした
・PS3とPS4はゲーム体験をオンラインにすることで次のステップを踏み出した。しかし、田畑氏によるとPS5と次のXboxはまったく新しいレベルに進んでいるという
・田畑氏はゲーム業界は音楽と映画業界と同じ道を辿り、ストリーミングサービスに向かうことになると考えているという
・クラウドベースの技術が採用されている場合、ユーザーはゲームをサブスクリプション方式で購入することになる
・このアイデアは驚異的だが、我々はまだゲーム業界がそのような大きな進歩をする準備が足りていないと感じる
・先進国は新しい環境に適応することができるかもしれないが、発展途上国で劇的な変化に対応することは難しい
・クラウドベースのコンソールが実際に出るとしても、かなりの時間がかかるだろう
・クラウドベースの次世代機コンソールの大きな問題点は、非常に高速なインターネット環境が必要であること
・『ファイナルファンタジー15』の田畑ディレクターがXbox Magazineのインタビューで次世代コンソールについての見解を明らかにした
・PS3とPS4はゲーム体験をオンラインにすることで次のステップを踏み出した。しかし、田畑氏によるとPS5と次のXboxはまったく新しいレベルに進んでいるという
・田畑氏はゲーム業界は音楽と映画業界と同じ道を辿り、ストリーミングサービスに向かうことになると考えているという
・クラウドベースの技術が採用されている場合、ユーザーはゲームをサブスクリプション方式で購入することになる
・このアイデアは驚異的だが、我々はまだゲーム業界がそのような大きな進歩をする準備が足りていないと感じる
・先進国は新しい環境に適応することができるかもしれないが、発展途上国で劇的な変化に対応することは難しい
・クラウドベースのコンソールが実際に出るとしても、かなりの時間がかかるだろう
・クラウドベースの次世代機コンソールの大きな問題点は、非常に高速なインターネット環境が必要であること
将来はPS Nowのようなストリーミングゲームが主流になる?
ネット環境ないと遊べないのはちょっと嫌だな…
ネット環境ないと遊べないのはちょっと嫌だな…
PlayStation 4 Pro グレイシャー・ホワイト 1TB (CUH-7100BB02)
posted with amazlet at 18.02.12
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-03-08)
売り上げランキング: 60
売り上げランキング: 60
>>2マッスルウィザードとチコリータと大富豪やってくる
遅すぎだろ
ゴミアッシュ
遅延でクッソ荒れるっての
まあ
三味線を弾いているだけの可能性もあるが
ただしPS7ぐらいの世代だろう
大丈夫5Gでさえ通信速度が10Gbpsになるらしいから
そっからだろクラウドは
クソ回線と当たったら今までなら切断できたんだけどペナできてから
気軽に切れなくなった
需要がない
サムスンのスマホって最高にイカスよな
アッシュさんコイキングさん御結婚おめでとうございます?
そして二度とFFに関わるな
切断は必要だよ
安定した光の多い日本ですらプロバイダのバックボーンいっぱいいっぱいで
定額やめたいなー(チラッ)してるのに更に安定してない国とかどうすんねん
4k画質で120fpsの超高性能に進化したswitch2に敵は無いよ
任天堂の技術の結晶で生まれ変わるマリオゼルダスプラをご覧あれ!
需要はあるだろ
田畑の発言は決して間違いでは無い
しかし、まだその時期ではないと思う。
PS5はクラウドと従来型ゲーム機の中間機のような存在になるだろうよ。
『っ』が抜けてる事にも気づかぬマヌケのあしゅ(´・q・`)™ではヤマト総大将おしゅにはなれぬ!
所詮、うぬはブルタンタ総大将あしゅ(´・?・`)™よ!
仮に解像度が4K基準で作られるとしたら
ビットレートの関係で最低50Mbpsは必要、pingは10ms以下とか求められる
日本はともかくネット途上国だと厳しい
バカだろこいつw
気軽に切れないからなぁ
仕方なく一緒にキモいやつとやらされるんだわ
ただまだ技術的に進化が必要ではあるが
離島やど田舎はPS4でゲーム卒業になるってことかぁ?
朝鮮ヤクザの花札小売り業の任天堂に勝てるわけなかったのだよ
そうでないならゲーム機もそうはならない
クラフトエッグさんたのんますわぁ
回線インフラの方が足引っ張るから無理じゃね
ただ、PS5みたいな近い未来の話ではない
確定みたいに書いちゃったけどそうなったらね
今は無理で将来可能っていってるじゃん
馬鹿か
FF13ですらラグだらけだったし
ぶっちゃけ無理だな
そんなインフラを全世界に配備するなんて金銭的に不可能
つーか、本格的にクラウド化するならそもそも、PS5要らんわな。PS4なりPCなりにアプリ入れりゃOK。
今時ネット環境がない人間なんて存在しないに等しいから
そう言った少数派は当然無視だろう
そこなら名前で地雷切れるし
曲確定したらペナ合ってもいいから
ハブ
ゴキ君の謝罪はまだか?
だからPS5はハード名ではなく、クラウドサービス及びそれに付随するアプリケーションの総称ってことだろう
これが全てだわな
インフラが限られた人たちしか遊べないんだから、主流にはなれないだろ
おとなしくPS捨てて
4Gでバンドリやろうぜ
購入3ヶ月以内なら半額で買い取るとか買取制度がないと無理
ソニーはPS4でも中古対策なんかしなかったが売れまくってますけどw
ネット環境が悪い人も自業自得ということ?
クラウドは任天堂が元祖なのでは?
それはセガだ
ストリーミングの意味わかってる?
だが断るッ!w
局地的な展開でも十分利益になるんだろうか
最高過ぎるだろw
そういった人に向けてのサービスじゃないってことだろう
なに新作を安く手に入れようとしてんだ
1~2年後のセールになってから買え
しかも、アマプラやNETFLIXみたいに競合他社が即参入していいところがない気がする
ライセンス商法はまだまだおいしいと思うし
ディスり方がヘタすぎ
二度と書き込むな
PS4もそれだけで配信できるのがヒットしたポイントだしそこんとこもうちょい評価されていい気がする
ダウンロードにどれだけ時間がかかるとおもっる
それは確実
田畑がPS5のコンセプトを漏らした可能性ある
もうPSNOWがあるじゃあないですかw
SEGAならホログラム携帯機とか言ってほしいですわ
ストリーミングならダウンロードの概念自体ないのでは?
要するにゲーム内処理はサーバーが行なって我々は映像だけを受け取るのだから
RPGでもラグがストレスになってくる。
事実、新羅カンパニーなんか大損出して潰れたし。
ストリーミングをダウンロードだと勘違いしてる馬鹿発見w
送受信となると何Gbpsに進化しようと
受けの環境が糞だと意味ないんだよなぁ
VRもそうだったし
更に回線が高速化、安定出来たら行けそう
エース安田の読みは案外当たってるやん
端末を選ばない、ハードスッペックに依存しないってことは素晴らしいことだけども
PSNOWもそうだしXBOXの無限のクラウドパワーもそうだし
高速大容量のモバイル通信なんてまだ費用高いし。
次世代も据え置きで生き残れると思ってんのか
GPUへの描画命令だけクラウドから飛んでくると言う
いや、ストリーミングならそもそもハード自体ないから買わないとかそういう話じゃない
マジかよライト層&キッズ層切り捨て堂より酷くね?
はい、解散
帯域ドンドンキツくなってきて定額サービス終わりそうって言われてる時代なのにどうなんだ
大容量でのやり取りなんて必要ないんだが
音楽や映画と違うのはゲームがインタラクティブなものであるということ
ストリーミングゲームでラグを抑制する技術の開発が進められてはいるけれど、
遅延を抑制するために画質が犠牲になって本来視認できたはずの敵が見えなくてキルされたとかゲームになんないよね
コマンド式RPGとかターン制SLGとかなら画質さえ確保できればストリーミングでほとんど問題ないんだろうが
それがまぁ難しいから実現してないんだろう
俺が言いたいのは現時点じゃそれくらい無謀なことって意味だよ
10年早いw
遅延に敏感なVRの登場でローカルコンピューティングの必要性も見直されつつあるし
ただPS5タイトルが最初からPSNOWに対応した状態で始まる可能性はある
ping10ms以下とか日本でも全都道府県にサーバー置くくらいしないと無理じゃね
非現実的過ぎて話にならん
そんなすぐに出来るわけないのわかりきってるだろ
どれだけ早く見積もっても20年後
サブスクリプション方式はMSが導入するらしいな。
PS5ではないわ
トランプ政権はインフラ業者が特定の通信サービスを優遇してもいいってことにするらしい
つまり金のないゲームベンダは帯域を取れなくなるし
自分のライバルとなるゲームの帯域を奪うことも合法になる
豚は何故かこれでPS5はなくなったねwとか言ってるけど
もしそうなったら据え置きでゲームするやつが減るだけ
入力→サーバーへ送信→サーバーが受信、処理→処理結果を送信→受信
一つの動作だけでもこれだけの工程を挟むからやはり遅延はやむなしやな
スイッチでも動くよなw
普通に考えなくて無理だろ常考w
更に増えるぞ
今まではフルプライス1本買ってたことが月定額で無限に最新ゲームも遊べる
いつもの病気で調子に乗って値段を高く設定した結果やろなぁ
当分次はないはず。
そして、クラウドだが、ネット回線に依存する形で出すとは到底思えない。
小売りも大きな打撃を受けるわけだし、
敷居が上がる。
メリットは家で購入が出来る事と、媒体事態が低価格、1万程で購入が可能であること。
でもねーわ、さすが田畑何もわかっていない。
つかFF出す前ネット環境のない人間を配慮したくせにこんな事言うかね~
えー、マイクソやアポーとググるの覇権って事か
いやできるだろ
スマホでもできるし、タブレットでもできる
ソニーが社運をPSに掛ける時が再び来るw
単身赴任先の回線が遅すぎてPSNOWが動かんわ。
ディスク版が減っていくんだろうが次の世代で小売りとかどうなるんだろうな
将来大ヒットとか以外のタイトルは売上本数とかでなくなりそう
追記だが、こいつこれで次世代の準備をしているとかほざいている。
もうだめだ。野村KHでこいつを黙らせろ
数年前から思ってたわ
ストリーミングなのと定額で遊び放題なのと関係ねぇだろ
アホなの?
クラウドにすればソフト一本の値段でPS5と次世代Vita
どっちでもプレイ可能になるんじゃね
ナウはやりたいゲームがないからやんないだけあれも快適であろう多分
謎鯖、謎ネットワーク、謎電波、謎受信技術が0円で運用できて、
はじめて可能な技術だな
ラノベでも書いとけw
それをメインにするなら、ディスクの生産や小売り問屋業界と縁を切る必要もあるし
しがらみを断ち切るのは容易ではない
そもそもそんな時代が来たらPS5と次世代Vitaみたいに専用ハードウェアが存在しないでしょ
音楽も映画も結局は併売しているし。
だから今色々やってるのかも
時間帯でネットがめっちゃ遅くなるねん…
やめちくり~
任天堂は確実に置いていかれて無事死亡する
ちなみに現状ウチでのPSnowのプレイ感は特に問題は感じ無いが、混み合った時にどうなるかは不透明だな
映画や音楽など垂れ流し系と違ってゲームはこちらからの操作も頻繁に行われるから、そう簡単な道のりでは無いかもしれない
超高速回線を提供するのに10年
数千万~数億人にストレスのない
ゲーミング環境を提供できるようになるのにもう10年で20年後くらいか?
結局売上落として酷い事になってるけどな。
そりゃ任天堂はディスってからの3周遅れでパクるのが仕事だし
さらにクラウドが選べるって感じならいいと思うけど
それやる意味あるかな
PS5当分先だろうしな
PSnowをみてればわかりそうなもんだけどなぁ…
急に何言い出すんや?
ソニーの人から何か聞いたんか?
現状完全にクラウドベースにするのは無理あるだろ
クラウドの利点を高めた今まで通りの強化版が現実的じゃねやっぱ
まあgoogleグラスとかポシャるのも多いけどw
クラウドベースなんてPS4が出る前にも散々妄想だけはされてただろ
むしろ何も聞いてないとわかるw
PS4は外人に媚びて大ヒットしたんだし
脂肪するかは知らんが、任天堂は元々玩具屋だら違う娯楽ジャンルに手を出すだろうね。段ボールも健康機もその一環だろうw
近い未来人類が仮想現実で生活するのが当たり前になった時
任天堂はからっぽになった世界をすべてダンボールに作り替えてしまうのが目標だろうな
なるほど、たしかにw
別に突拍子も無い話ではないだろ
誰もが想像する普通のゲームの未来だと思うが
ただ、10年、20年後の話にはなるが
モノを買ったらちゃんと実物を手元に置きたい
いや、無理だろ
「非常に高速なインターネット環境が必要であること」ってあるだろ?
最初は2バージョン用意するでしょ
でももう物理メディアなんて年々消えてるからなぁ
ストリーミングはものを買うんじゃない
プレイできる権利を買うだけだ
金払って映画館にはいるようなものだから平気だよねw
そもそもインターネッツは回り道してでもなんとか到達してねって考え方だから
遅延に重きを置いてねぇんだよ
今でもリモプで遊べるで
ハードは必要だけどねw
ソシャゲは今のCS機と何も違わないから全然関係ない
次の据え置きはまだ違うと思うけど
パソニシ大激怒
?
それじゃ意味ない
これからはTVかPCあれば遊べる
これはFTTHと携帯料金のセット割が数年前に解禁されてから光回線契約者がどどんと増えて混雑したためで
NTTなんかもFTTHの収益性向上のために上流の時点で回線分岐しまくってて入り口のISPの選択をどうこうしたところで改善が難しくなっていたりする
マンション暮らしだと最初から特定業者のFTTHを共有するようになっててなおさら遅かったりするしな
YoutubeやNetflixみたいな動画配信サービスが高画質化で有線でも無線でも回線の帯域を圧迫して通信インフラが逼迫している現状、より応答速度に優れた高速回線を必要とするクラウドゲームにとって明るい材料はない
どちらかというと現状維持さえできなくなる将来を心配したほうがいい
お高いんでしょう?
こっちに処理能力必要ないのにグラボいらんだろ
映画とか音楽とかとはモノが違うんだよな
同様に、今馬鹿にされてるストリーミングゲームが、次の時代に鍵になるんだろう。
2020年には5G通信が実用化されるから、PS5もそのタイミングで先進国専用の5G+エッジコンピューティング対応機としてリリースされる可能性は十分に有る。
ユーザーが高性能端末を用意しなくて済む
これ以外現状利点はないな
SIEから聞いてるからって発表前に言ったらw
クタタン良かったね、あんたは正しかったよ
少なからずヒントだろうなw
画像を流すだけではなく
インタラクティブも含むとなるとね
というかインフラ関連で何らかの画期的な発明が生まれん限りこの先も難しそうだ
7リメイクとか言うこのままだとガチで次世代行きかねんプロジェクト抱えてる野村じゃ黙らせるの無理だろ
きっとFF15のせいだなw
逆に考えると、それが出来れば
次世代機でも勝者になれるってことだな
田畑みたいな口の軽いやつに言ったらダメだって
ましてや何世代も遅れたハード作りをし、技術力無い任天堂一人負けになる
今からでも反対しないと任天堂ゲーム事業辞めちゃうよ
素直にクライアント型サービスを継続する方が確実だろ
PS5ではそれに向けた機能を試験的に実装してくる可能性は大いにあるが
PS3とPS4で互換性ないし、今まで購入したゲームができないっていうのはユーザーは気にしてない
それに、ソフトウェアがハードに紐付けされないならそう言った問題も今後起きなくなるぞ?
簡単にいうとハードウェアの更新がなくなるので一回権利買ったら永遠に遊べる(制限されない限り
こっちの方が君にとってええやん
そうなの
TVあればPSソフトは遊べるし
任天堂ソフトはハード買わないと遊べないだけでは
いや、いつもみたいに数年後に同じような事始めて
美味しい所だけ貰おうとすると思うわ
かなりの完成度だと思うけど
これを解像度を維持しつつインターネットで実装するには2世代早いわw
回線だけでなく、ユーザーレベルでルーターもLANケーブルもそれに合うモン使用せにゃならんし
大丈夫でしょ
今回はProも出してPS3より現役長くなるから十分時間はあるよ
据え置きでがっちりゲームやりたい層にはそれは特に負担になって無い上に、ゲーム体験が著しく向上するわけでもなくむしろ下がる可能性上がるわけだからねえ。回線速度無制限サーバも潤沢と言う前提であれば価値があるだろうけど。
物理的実体のないサービスだから粗大ゴミという表現をしてる時点で何もわかってない
田舎なんて需要たいしてないから問題ないよ
アニメだって田舎に流さなくても問題ないんだし
その問題をどう解決するかだよな
だいたい5Gが2020年実施だから早くても2023年かな
完全クラウドは非現実的だわ
メリットより明らかにデメリットが大きい
クラウドにするのは元々PS4買ってる層のためじゃないからね
買ってない層の需要を獲得するためだよ
ゲームがこの段階 つまり在り方がそのものが変わるまでは
現行機のマイナーチェンジだろうね
PS4proを定期的にハードスペックを更新し続けるのが理想
海外じゃその田舎レベルがどれだけあると思ってんだ?
ps4の天下を止められるのは皮肉にもps5だろうからな、任天堂のカスハードじゃ無理
都会はマンション住みだと帯域不足になりがちだけど、田舎ほど光回線独占だったりするんだぜ
PS3ソフト非対応はともかくアーカイブス非対応はすげえ失望したけど
アメリカの方がDL販売は普及してるから問題ないよ
ガラパゴスの日本の田舎と一緒にしないで
その意図は理解できるけどね。でも新規顧客の為に既存層切る訳にはいかないからせいぜい「こういう事もできます」レベルだと思うな。
じゃあ問題ないね
それまでの繋ぎでPS4pro2出すだろう
120Hz対応
PSNオンライン対戦も120Hz対応
致しますbySony
?
ないだろ
なんで切るになるの
切ってないじゃん
DL販売とストリーミングとじゃ全く関係性がない
できない。物品として買ったわけではないから中古に売ることもできない。
最悪。
将来的に移行することを考えて部分的にはそれも出来るって感じで実装してくるってとこかね?
正直通信速度より何千万もの処理するサーバーの方が不可能だと思う
関係あるよ
回線が普及してる
俺の大好きなソニーの技術力を信じてよ
ブーちゃん
※285に書いたよ。
別にこういうのは良いでしょ
ソフトについては黙ってやってろと心底思いますけど
互換性があったらもっと早く買ってた
モンハンが出たから今更購入した人も多いだろうし結局本当にやりたいソフトがでるまで
旧世代機で我慢できる
任豚(´・ω・`)
そうだね完全にテストだね
後5年ぐらいで仕上げて移行すると思う
速度の話であって普及率の話ではない
DL販売は要するにネットを通じてデータを受け取るだけであって
ストリーミングのように常に通信の送受信を行うものではない
全く種類の違う話を比較してもらっても困る
ゲーム機じゃなくてゲームをプレイできる「サービス」を買うことになるわけだから
なんかロマンがなくなって嫌やね
昔ながらのゲーマーとしてはゲーム機というハードを「所有」したいよ
ネット上のサービスだけだとワクワク感がない
何気にそれもかなりのリスクだよね。F2Pでもあれだけ炎上するのに全てのゲーム環境の責任をソニーが負わないといけなくなるし。
切るってのは
現状でアカウント持ってるやつは加入させないってことやで
まだやってないって事はまだまだ問題アリって事だ
人気のオンラインゲームとかだとサーバーダウンしたら起動すら出来んくなりそう。
世界規模で売れてるオンラインタイトルとかでちゃんとサーバー用意できるんか?
お前はネットが繋がったらそれでOKとか思ってんのか?
安定してストリーミングでゲームできる地域なんてごく限られた地域だけだアホ
自民が報酬を出して、ヘイトスピーチを拡散させていた。
ネット上で、ブログ作成・動画作成・コメント書き込み の仕事を募集中
運営者が語った手法「ヘイト記事は拡散する」
2ch、ヤフーにヘイトコメント投稿 1件につき10円
ネトウヨ動画作成 170円 ウヨブログ作成 864円【高額】
菅官房長官「いろいろ思い当たる節はあるが、コメントは控える」 >>9 >>8 >>7 >>6 >>5 >>4 >>3 >>2 >>1
安倍の要請で、加計学園が韓国で学生募集 千葉麗子 幸福の科学 日経平均下痢便大暴落 はすみとしこ 双極性障害 カルト テキサス親父 パヨク ウーマン村本
月額もあるかもだけど個別レンタルもあるでしょ
結局、ネットワークから切り離されても動作する現状の構造が一番理にかなってる
それは俺の使っている言葉の意味と違うから只のすれ違いだわw
俺は信じてるからソニーの技術力を
任天堂とは違うんだよw
ソニーの幹部の発言とも色々辻褄が合う
もういいよニシ君
世界同時に鯖落ちしてゲームができないゲーム機として有名になるだけじゃないか?w
だな。するにしてもPS5じゃなくて何世代も先になるだろ
それが出来なくなるとかマジかよ
勘弁してくれ、貧乏人は切り捨てですか…
こいつの妄想を語ってるだけでしかもこいつはクラウドに反対してるんだから意味わからん
任天堂とは技術力が違うんだよ
ハードみたらわかるだろブーちゃんw
今、クラウドの分野でトップを走っているのが任天堂だぞ
ストリーミングなら月額定額やレンタルとかじゃないと維持していけない
その仕様すらユーザ側はハードル高く感じる奴が大半
PS3ストリーミングですらあの価格だぞ
ゲーム料金+超値上げしたプラス会員加入必須は避けられない。月額ならいくら取られるか……
こんなのが流行ると考えるやつは無能中の無能
バカ目線で考えろよ
プラス会員ってどうやってなるの?みたいなアホだらけだから。パケ版以外流行らねーんだよ。スマホとは違うの
遅延問題すら現状解決できてないぞ
世の中に貧乏人しかいない状態になったら
貧乏人向けのコンテンツも充実するようになるから安心したまえ
現にスマホでも基本無料が当たり前じゃあないか
は?任天堂はネットワーク分野で一番遅れてるぞ
もういいよバイト君
負けてないよ
大手の利益はもうDLが上
PS4持ってなくてブラビアだけでゲーム(PSNow)してた人っていたのかな
お前みたいなバカにGK名乗って欲しくないって話だよ
マジでこいつにしゃべらせるな
気づいてないかもだけど
それ、いつもの周回遅れだよ
日本じゃパケ勝ってるけどDL勝ってる国もあるぞ
田畑 そのほかにも、延期を決断する後押しになった要因はいくつかありますが、それは機会があればお話します。ただ、やはりインターネットの接続率が大きい要因です。
あのさぁ・・・
まずアカウンコなんとかしろ
100%ねえよバーカw
ブーちゃん任天堂の技術力じゃ
クラウドなんて無理なんだよw
ほんとそれな。
実現出来たら便利かもしれんがそれ以上にリスクが高すぎると思うわ。
まぁ何年かあとの話してるわけだし妄想ぐらいさせてやれよ
そしたら、PS4のソフトが安くなる
その先はクラウドだと
結果はPS4な訳だが
ただ固定回線がそろそろ限界なんだよな
ねえよバーカw
コメント欄見てもいずれそうなるだろうけど後10年〜20年はないみたいなコメントしかないぞ
各家庭に空飛ぶ自動車がある世界だよ
無茶ぶりもいいとこ
市場(メディア)の期待をそっちに誘導して実際は違ったらsageる流れか?
サーバーと回線の処理能力とコストを考えればMSでもやらんわ
300億円無駄にしたなwww
クラウドサービスのことをPS5って言ってるんじゃないの?
あるよ
EAとかの利益内容知らないの
あ、ソニー終わるじゃんw
ハードは要らないよ
TVかPCあればいい
いや意味わからん なんで終わるの?
クラウドサービスを提供するのがソニーで、サードがそこに参加する
今までと構造は変わらんぞ プラットフォームの形が変わるだけで
それはソニーにあまり旨味がないし、ほかの会社にすぐ追いつかれるから無いと思うよ。
ソニー(もしくはSIE)は、
「PS5クライアント」-5Gネットワーク-「PS5サーバー」というエッジコンピューティングネットワークの構築を構想してると思う。
CELL以来の壮大なビジョン
クラウドでレンタルとか萎えるんだけど
そうだよね今までとほぼ同じ
PCかTVがあればゲーム機が要らない
サードがソニーに出すメリットがなくなる
ファーストだけだとソニーは弱いからねw
旨みがないならPSnowも要らないじゃん
あげくファンを指してFF病でしょ?
信用しない方が良いよ
というか早くEGG対応してよ
仮に実現しても販売形態がレンタルだけな訳ないだろ
何もしらん無知のお前が黙れよ
こんなリスクの高いことやるのは任天堂くらいなもんやでw
任天堂サーバーを構築すれば、無限のクラウドで一気に覇権が立てるわけだが
ソフトの質とネットワークの質なら任天堂がソニーを遥かに圧倒しているよ
こいつ頭わっるw
いや実際やってるのはSIEやでw
じゃあ実際クラウドやると思うか?w
俺は100%無いと思うけどw
リスク高すぎだろw
だから実際Playstation Nowは収益を生み出せてない
まだ投資段階ではないから。
合理的だけどハードウェアが物理的に無くなるってのはゲーマーとしては寂しいねぇ
???
メリットも何もサード単体じゃサービス提供できないだろ
将来はありえるけど最低でも10年かかる
月額サービスでソニーはやっていくの?w
サービスの一部ではな
クラウドベースとかあほなことどこもやってないぞw
だから必要ないもの赤字でする必要ないじゃん
これはPS5だけが性能上がった所でPS4超えすら無理なんじゃね?
むしろPS4が売れたのは順当なバランスを備えたリアルハードだったからだと思うのね。
更にクラウドにした場合、月額料金がネックとなり失敗する未来しか見えないな
ユーザーの方向いてないってはっきりわかる
なんか言わせるのがスクエニの方針なんじゃないの
ノムリッシュなんて7リメイク開発体制整いました(ドヤァ)してるし
何を言ってるの
今のPSnowと同じだよ
ゴキちゃん困ってるやん
スクエニはこいつなんとかしろよ
で、PSN障害や鯖落ちで世界中でゲームができなくなって非難殺到
少し考えればこのくらい想定できる
この田畑って速度しか考えてない時点であほ
あのアカウンコ任天堂で質が高いとかどんだけ調教されとんねん
先行投資なんだから赤字に決まってるだろ
PSNが開始当時赤字でも今は莫大な利益獲得
お前の意見は外れるよ
全てのゲームをクラウドベースにするわけないじゃんと言ってんだよ
これから先しないものに先行投資してどうなるの
なんか話が噛み合ってないな
クラウド化導入されたら困るの任天堂ww
行き場失って詰むぜ
基本的に研究開発費なんてものになろうがならまいが初期は赤字なのは当たり前だろうが
ソニーは未来は暗いのうwww
ブルーオーシャンで段ボール作ってるなんとか堂には関係ない話。
処理は鯖でやってくれるんだから最低限の描画能力のあるPCでいいじゃん
この内容はハードやめるから移行するって話だよ
クラウド化が先ない?こいつ時代に置いていかれすぎ
初めからそういう話じゃないの?
話が噛み合ってないよ
お前の相手してるの一人じゃないからそれはしょうがない。
PS Nowは将来のクラウド(フォグ、エッジ)ゲーミングに向けて技術を積み上げるための先行投資という見方だよ
ブーちゃん的にはハード事業辞めてほしいんだろうけどw
ハード辞めるとか妄想入ってるぞw
やっぱ任天堂が勝つんだねww
クラウドに進まざるえないソニーはかわいそうだねwwww
そういう話だよ
PCかTVあればゲームが遊べる
いやいやハードいらないの任天堂
FFシリーズを台無しにした責任とっとけばいいんだよ。アクション無しのFF16を作ってよ。
初めからそういう話だと思ってたわ…
ニシ君ってもしかしてPSNowが今後のクラウド技術になんの関係もないと思ってたのか?アホすぎやろ
まあ専用機はあるかもね
次の世代はまだ
移行期だからね
あぁ~ソニーの未来が暗すぎてwwゴキブリかわいそうwwwwソニー終わったなww
いつまで温存しているんだろうか
頭悪そうw
じゃあ移行するってことだね
次じゃないけどその次ぐらいに
週一でメンテすんの?障害発生したら緊急メンテ?
そんなリスキーなことしてもデメリットしかないわ
それは理由知らないが
PS4ソフトはこれからどんどん出すみたいだよ
どこから導き出したのかしらないけど、
100Mbpsあれば4K60fps流せるよ
5Gの性能要件で余裕
泣けるわ…
延期したのはいつの話
この話は早くて3年それ以上後の話だよ
マジレスすると古いソフトは権利関係がややこしいから出せない
当時の会社がなかったり、分裂してたり、権利者が死んでたり
何個かは出せるだろうけどまとまった数用意しないとサービスとして成り立たないからね
機会なんて与える必要ないだろ
少なくともFFにはもう関わらないで欲しい
今後ゲーム機の性能を上げていくのは難しい
ハイエンドゲーミングPCみたいにバカでかくて30~40万円もするようなゲーム機とか誰も望んでないだろうし
結局、性能を上げるにはクラウドに行くしかないのよ
頭悪いかなw
映画とか月額で見放題とかあるじゃんw
結局そこに行き着くから資本力がものいうと思うんだよねw
わざわざ4万とかする専用機買わなくてよくなるし
今はハード本体を買わないといけないハードルが有る訳だが
クラウドならそれは要らないから導入窓口の敷居は低くなりそうに思えるそれだけ。
現実はサーバー維持費とタイトル金額をどうペイできるのかって事になるんだけどこれが難しいと思うのね。今までNowの様なサービス(失敗ばっかりだと思うけど)が有ったけど、まともな新作タイトルなんて無かったでしょ。
それをペイするなんて相当なもんですよ。だからクラウドベースは難しいと思うのね。
現実には箱1で、360では使ってなかった(そしてps3では使っていた)ブルーレイを搭載せざるをえなかった。
なんつーかマイクロソフトってセガみたいな所があるよな。ちょっと早すぎた
必ず故意に鯖落とす奴が現れるし
それを完全に防ぐことも不可能
相変わらず無能、世界の平均回線速度は5Mbps以下ですよ
今のうちにソニー見習って技術を高めるなり対策したほうがいいよ
アンチがいくら無理だって騒いでも
ソニーの技術力で可能性になるんだよ
ブーちゃん残念でしたw
ソニーはMSに勝てない以上
MSはハード事業捨てる間違い無い
MSとかソニーとかは、どうやらちゃんと5年先を見てる。だからソニーはPSNで莫大な収益を今獲得できてる。
映画や音楽は一方的にデータを送るだけでいいし容量も固定で少ないから
通信速度早くて5分とかで2時間映画のデータ落とせるなら配信元が死のうが再生できる
一方、クラウドゲーとなると相互にデータをやり取りしないといけないし
容量も時間に比例して鯖落ちと同時にゲームもプレイ不可になる
全くの別物だし、音楽映画と同列に語ってる時点であほ
クラウドではなくPC移行だね
これからも面白いネタをお待ちしていますね
ソニーの長期予測は全て当たってきた
そんなのなくてもすでにパケット圧迫し始めてるのに
大丈夫だよ
ソニーは技術力があるから
やっぱソニーって神だわ
尻尾見えてますよw
Proなんてどんだけぼったくってるんだよw
とも思ってたけどさMSがやりすぎなんだよね
ソニーには高い技術力があるってのが間違いってことなの?
それにPSNもあるからね
数年サイクル見越せる会社は生き残れるね
人形、ダンボール、・・・折り紙かな?
何も売ってないだろうなw
任天堂がPSのサードになってたりしてw
これは当然の流れ
EAもクラウドをやるみたいだしな
ゴキブリ、これにどう答えるの?
その前に大失敗という根拠は?
任天堂「ダンボール事業」
任天堂無事倒産
そういうことはPS Now商法が恥ずかしくない程度に軌道に乗ってから考える方が賢明。
昔、失敗言われたPSN
今はPSの柱
見る目ないねぇ
ゲーミング用途で安価に出来るわけないだろw
ソニーはPS4の世代で死ぬ運命だゴキ
そのためには本当にsteam買収しないと意味無いんじゃね?
そしてそうなったら嫌われるだろうなw
本とは違うんだよね
遊んでる環境は同じだからね
紙と電子書籍みたいな差はない
3,4年前のネットワーク環境から何も変わってねぇだろw
イーサネットなんていつまで引きずってるんだよ
むしろ定額から従量へとネットワーク環境は悪化する可能性も出てるレベルだぞ
買ってもいいけど上場してないからね
今上場してる企業買ってIP独占する方が現実的でしょ
いくらインフラ整備したところで鯖ダウンしたら何もならない
やはりGOは産まれるのが早過ぎた
大丈夫だよ
詫び石配ってレンタル時間延長したらいいんだよ
あれはクラウドとは関係ないだろw
そんなMSがちまちまやる訳ないわ。それにIP手に入れても有効には使えない。
それに白人の会社や仕事そして人生の考え方は日本人のそれと違うからね
あっさり売るときは売るもんだよ。
チマチマと言っても上場してない企業は買えないからね
それぐらいわかるでしょ
そもそも今ですらPSNOW以外世界的なクラウドゲーミングプラットフォームなんて無いに等しい
ガイカイ、オンライブの技術の他にもソニーはトランスファージェットやFeliCaやHDMIの開発社で映像転送技術ある
で炎上か?w
そんなんスマホゲーだけでいいわw
MSがsteamを買収したとしても何のメリットもない
方式は違えどPS3の時のガンダムバトオペみたいな
遅延の悪夢がまた甦るのか?
意味ないことはないでしょ
スチームのユーザー取り込めるし
そもそもMSが今まで買収したものは100%の確率でオワコン化するからなw
すごい影響力あるのか?
それともソニーから凄い情報もらうほどの大物?
それともソニーが言わせてる(消費者の嗜好を探るための)観測気球か?
じゃ、聞くけどPCでゲーム作ってMSにどんな利益が生まれるの?
PCでのストアはsteam一強じゃん。MSのストアなんて誰が喜ぶの?って言うか諦めたでしょw
それともMSはPCでサードやりたいの?それこそ笑えるわw
ソニーから情報もらってるんやで
口が軽いからついつい喋ってしまう
ゲームがクラウド主流になるのは確定した未来だけど、これ言うと必死で反発するゴミが湧いてた。こういうその道の一線の人がそれを言うことで説得力が生まれた。
すでにXbox Game Passをやってるから自前でやれば済む話
steam買収なんて意味がないだろ
時価総額30兆円でサムスン越えてるでしょうね
全部クラウド依存とか怖すぎでしょ
それじゃあ超えてないよね
説得力ww
ラグのない通信インフラさえあれば今すぐにでも可能ってこと
というかラグがある通信インフラですらPSNowが現実に稼働してるし
まあ当分は今の形式でいくだろうし、なるようになるか
サムスンが下がるから越えてる
相手が下がらないと超えないの
その代りそれが落ちた時の影響は計り知れなくなるけどな
無限のクラウドパワーって唱えてたわりには、クラウドゲーミングもソニーの圧倒的一強でMSの名前きかないw
だから最初に移行する
時価総額はソニーの業態範囲からして30兆くらいが適正
50兆円くらいまでいくと国策企業グループ化して融通きかなくなる
なんで10年後も全く同じことしかしてないの
既にクラウドサービスやってるけどな
やってないの任天堂くらいだろw
だがソニーはVRもやってるし、別に一つしかやっちゃいけないルールないからな。
PS4存続、ハイエンドPS5+VR、PSNow、の三つを並行してやるだろう。
任天堂は段ボールに夢中
だしなw
違うことやったって大して成功しないからだよ
ソニーはコンシューマ向けエレクトロニクス&エンタメメーカーであって、ディスプレイ、カメラ、ゲーム、エンタメ、aiboやXperiaみたいな変わり種、くらいしか成功しない
あなた株とかやったことないでしょ
書いてる内容みたらわかるよ
違わないよ
違いはPS4の次がPSnowになるだけ
性能強化とVR強化、Now強化で十分やな
それで万事解決だわ
別にサービスをnowに絞る必要ない
どれもできるハイエンドとして売ればいいだけ
PS4の最大の競合は対応機器普及台数=数十億台のPSNowであって、徐々に置換される
それでも専用機はTVが対応してない人向けなだけで
クラウドになるのは同じだよ
に置き換わるだけだろうね
4K120pのVRという新しい需要開拓の為だけにPS5を出す意味がある。
低品質大衆向けゲームはPS4とPSNowで、ハイエンドゲーム&高品質VRはPS5で
別にどっちでもいいで
どうなるかわからないのに言い合うだけ無駄
>低品質大衆向けゲームはPS4とPSNowで、ハイエンドゲーム&高品質VRはPS5で
鯖負担を考えるとクラウドゲーはどうしても品質が落ちてしまうわな
普通にそうなりそうだな
コストパフォマンス最高だし、冗長性もあるし、FHD30pにしろ4K120pにしろ性能に融通きくし、間違いなく確定した未来だな
ナイナイ
「性能の大きさ/投下したコスト」はむしろクラウドゲーミングのほうが今のコンシューマ配布式ゲーム機より大きいからね。ひとまとめにできるし、一斉に契約者全員が使うわけないので冗長性もある。
オンゲーでも実機に演算を一部肩代わりさせてゲーム実行してる以上
それはクラウドゲーとは言えない
正直豚の成り済ますを疑うレベル
客層狭めていけ
それはどうでもいい細かいことだな
ネット使う時点で広義のクラウドゲーミングに含まれる
p2pはまた別。クラウドかp2p(サーバが量子的存在)か、の二択になる。中央集権かブロックチェーンかと同じ。
細かくないぞww
それをクラウド側が全部引き受けることになる
今でさえそうしないと遅延やら処理落ちでまともに同時接続のオンができないのに
それだけの演算能力の鯖を用意するだけでもかなりのコスト、そして安定性の面でも貧弱しかない
横レスだけど、ストリーミングしてないのは流石に意味が違うのでは‥。
10人100人分の演算を肩代わりするなら簡単だけど
人気ゲーだと数百万数千万のユーザーの演算を肩代わりするんだぞ
今現在PS4という装置を大量に作ってみんなに配ってるのにも莫大なコストがかかってること分かってないみたいだな。
同じコストなら、より高い性能の装置を作れるのは、一箇所にまとまっているサーバであって、配布ではない。
1億円あったら、120の性能を持つゲーム機がつくれる(サーバ)、配布型は1の性能を持つゲーム機を100台しか作れない、そんな感じ。
仮に同じコストでも一箇所に集まってるってことはそれがダメになると全部だめになる
リスク分散という意味でも今の形式が一番運用しやすいのは事実やで
そんなんDDOS攻撃の格好の標的すぎるわwww
障害が発生した時の損害は甚大だなww
まとまってると言ってもサーバだって世界中にサーバセンター分散させるのは言うまでもない。
端末が量子的に存在しているブロックチェーンが破られることがないのと同じで、分散度が高まれば確かに安全性はますが、世界中に数個のサーバセンターを置くだけで十分に冗長性は取れる。ようは分散度とコストパフォマンスの塩梅で、今のみんな一人ひとりにPS4を配ってる方式は間違いなく未来の主流とは違うってこと。AWSが圧倒的な冗長性を確保し、落ちることがないのと同じ。
そんな馬鹿さらさなくてもいいのに
単体で成立する現在のCSと付随してくるあらゆるコスト無視して処理するサーバーだけの話で比較してる時点で・・・
おうちのPS4はそれがダウンしたらおしまいだけど、サーバのコンピュータの2割がダウンしても残りの8割がカバーする(契約者分用意していれば全員に同時利用されない限り冗長性がある)、またサーバセンターが一つまるごとダウンしても、他のサーバセンターがカバーする。リスク分散はクラウドのほうが上よ。
クラウドでも家の端末逝ったらできねぇだろアホ
AWS落ちたことあるの知らんのか?W
有料のくせにメンテ障害を繰り返すPSNオンラインがとにかく粗悪、なにがクラウドベースだ
EAアクセスはたった3000円で1年も EAゲームやり放題だしMS中心のゲームパスもあるのがONE
互換でユーザーに支持されて高スペック性能まで実現。定額サービスの質も桁違いのXBOX1
もうソニーにやれることなんてないね
ちょっと話つながってないな、アホとは会話しないよ
まあ、落ちることもある、世界最大のハッカーの標的だからな
それでもほぼ落ちないのは世界一冗長性が高いからだ。PSNだって人気ゲーム発売時はAWS借りてるぞ
発狂すんなよカス
PS3が8個搭載されたサーバブレードを大量に作ってやってるけど、とうぜんこれはPS3八台より低コストなわけで。
カスは引っ込んでろ
そう、どんなに対策しても落ちるときは落ちる
オンが必要ない一人用のゲームでさえ出来なくなる
それが一番の問題
ゲームやろうにもメンテでできないとかアホらしいよな
FF病嫌いじゃなかったのか
今現在、ネットワークサービスで覇権的なソニー、Netflix、Googleなどはそれらのp2p系に殺られるのではとも言われている。
日本市場を主力にしてるスクエニは日本国の発展途上国化で衰退する可能性ある
まぁPS NOWの機能拡張はあるかもな
それ以前にネット前提とか今でもパッチやDLCとかネット必要だからな
一か月レンタルするくらいならセール時に買ったほうが安くね?期限もないしって毎回思う俺
SONYやMSがゲーミングサーバー屋になって
プレイヤーがそのゲーミング鯖でプレイ権買ってプレイする
で、リッチなゲーム体験するには通信帯域が足りない
その通り。現在PS4屋なのがサーバ屋になるだけだな。
時間制限付きプレイ権なのは、単にサブスクリプションビジネスモデルなら一番稼ぎやすいからなだけで、これは永年プレイ権(というかサーバ所有権)とかも後に出るだろう。
帯域が足りないのではなく、速度が足りない。帯域はYouTubeと同じ程度でOK
よかったよかった
俺のようなアナクロにはもうついていけん
携帯機やスマホでポチポチしてるほうが安心する
量子通信ってセキュリティーが飛躍的に向上する方式なので
クラウドとかそうでないとか関係ないぞ
不確定性原理やら対称性とか使うんだっけか?
触りしか知らないけど、暗号の整合性が確かめられたら、何GBであろうが二つの離れた場所にあるRAMの状態が0秒で同期される、だから安全性もあるし、大容量。
だからソフト屋の考え方はダメなんだよ。
価格で10万クラスのコンシューマゲーム機出してもいいと思うぞ?
RYZENとVEGAのハイスペック性能なやつ
ならなんだったんだPS3互換無し版からPSVRまでのソニは
でセキュリティー面では量子の世界ではすべての状態が重ね合わせの状態で存在してて
でも観測しちゃうと状態が固定されてしまうのを利用してる
ようはデータの中身を覗いたら状態が変わって元の状態には戻らない
こんなんだった気がするな
じゃないとリソースが無駄になる。只でさえリリースするまで時間が掛かり過ぎ
タイトル毎にパケ売りだと質を落としてでも新しいゲームを作らないと
任天堂は段ボールを売る
任天堂はダンボールに退化するってねw
何言ってんだこいつ
根本的におかしいのはお前な
無い頭で少しは考えろクズ
日本ですら光届いてない地域もあるのに
アメリカの田舎とかどうすんの
ないないじゃなくて確実に来る波だから沖に出ていない企業は負ける
これはVRやARについても同じことが言える
軽量化していく努力いるんじゃないの?
おにぎりリヴァイアサンとか無駄な行為の極みだったし
毎月ユーザーに金払ってもらったほうが収入が安定するってだけ
別にユーザーとしては欲しいゲームだけDLで十分なんだけね
PS5と次世代Xboxならユーザーに「より多くの選択肢」を提供できる方が有利だろうね
ソニー社員でも無いくせに
問題点山積みだから確実に来ないよ
VRやARとは全く関係ないし
そんなの用意できるの?
プレイ人数なんて浮動だから予測しづらいし読み間違って少なかったらサーバがまともに動かない
多かったらサーバ確保代の無駄が多すぎて赤字
こんなリスクがあることスクエニですらやらないだろ
スクエニですらクラウド事業失敗してるくせに
それをソニーやMSにやれと?
他社だからって無責任なこと言ってんじゃねーよ田端って馬鹿なの?
PSNOW単体では大赤字だと思う
PS3相当で我慢できるわけがない
既にNETFLIXがやっててかなりきれいだから問題ないのだろう
あとは、次世代に見合うサーバー側の処理能力
今だに武器とか衣装とかのコード入力するときしかネットに繋がないし
何だったんだよあの発言
シリーズなんだからシリーズをしっかりやれよ
新しいことやりたきゃ別なゲーム立ち上げろよ
ネットを常に繋げないと遊べないとか馬鹿げてる
これだったらPS4やVITAの方がマシだな
音楽や映画は数分からせいぜい3時間程度だからいいけど
何十時間もやるゲームでストリーミングはやだ
クラウド以降したらゲームはレンタルで借りる感じに変わるのかな
ネット環境が無きゃ何も出来ない時代が来るかどうかの話じゃ無くて
サーバへの負荷が大きすぎるから難しいって話
サーバへ負荷集中させるんじゃ無くてPCやゲーム機を端末として負荷分散させて
サーバでは同期情報だけやりとりするのが現実的
どっちもネット必須だがサーバ依存型は現実的じゃ無い
クラウドに移行出来ればそうなるけど
全ユーザ向けに次世代ゲームをクラウド上で処理出来るサーバを確保するのがほぼ不可能
買ったゲームがサービス終了と共にゴミになることを考えたら怖くて利用できないわ。
液晶モニターの応答速度を気にする連中がクラウドでゲームできるか?
技術的ビジョンならエスパーだから
どう思ってるか聞いてみたいわ。
とかゴミすぎんだろ PSP技術取り入れるつもりまんまんかよ
今のオンラインゲームだってサービス終了したらそれまでだぞ
今のネット環境が全世界で次世代の企画にならない限り現実的ではない。
よってPS7世代くらいからじゃないと現実的ではない。
流石にクラウドベースと言えるレベルで一気に替えるのは現実的ではないと思うな。
ただのネガキャンだなーw
現行の光通信では技術的に不可能です。
また、ご家庭のインターネット環境は1日のアップロードデータが30GBが上限であり現実的ではありません。
近年では、糞グラ糞げーしか作ってないしスクエニの人間は馬鹿なんだなー…と思う
PS4も発表前は色々囁かれてたし。
5Gになってもギガが減る()から、月の通信量はヘボいまま
受け入れられる訳ない
TBTってやっぱりどこか頭がおかしい人???
FFファンだけじゃなく小売りにもMSにもケンカを売るのか…。
どうやったって通信ラグが発生するのに、アクション系のゲームは死ねってか
PSNowみたいに補助的な位置づけとしてはアリだが、メインストリームにはならんわ
こいつ本当に技術者?ってくらい無能
百姓=農家ではない。あくまでも、人が集まらない農業に契約社員の百姓に村(と村長さん)が
”住み込み”で働いて貰っていただけ。なので、今住んでいる古民家は村のもの=村長さんのもの。
庄屋は真面目に働かない百姓に一蓮托生の責任を取らせる為にその百姓を班でまとめて
班長を1人百姓の中から選んで庄屋と名乗らしただけで村の長でなく村の班の長です。
班は百姓が4~8??軒で1つだった。班は村に40~80??くらいあった。
戦後にマッカーサーの農地開放で地主の土地をほぼタダで百姓=庄屋は手に入れることが出来た。
1度もちゃんと役に立つことなく土地が手に入って農地成金の金持ちになった。(→役に立つことが嫌いらしい)
百姓=庄屋=農地成金=ニート=日本のお荷物。
阿呆なメッセージが出てろくに使えないのに何いってんだこの半グレは。
おっさん。
さすがに見る目がない。阿呆。
PS5では、一部のゲームはクラウド対応になるかもしれないがね
appleでさえクラウドストレージ2TBで1300円月額料金を取られるのに、マジ頭田端。
FFも今後買わないかもしれないし
ってかキマリみたいのだして
ください
田畑もダメか
EAAなどの定額サービスでも買ったのと同様、完成品データを全てDLさせるから後は快適に遊べる
PSNOWも1度ゲームデータを全てフルインストールさせれば環境が少しはマシになるんだよな
なぜオフゲー多いのにオン環境を気にせんといかんの?箱1互換のネット接続はオン対戦するときだけ
メモリー32GB以上はちょっと金かけるだけじゃ無理だよ
それだけで4~5万するからね
普通にブルーレイ読み取り装置付きの4kでプレイできるゲーム機だ
ストリーミングは既存の技術のハードルをいくつも超えなきゃ普及しない
簡単に本や音楽や動画のようにはいかない
どうあるべきかが分かると思う
未来はVR、過去はクラウドという感じで
時代を先取りし過ぎるセガと同じなってしまうのは明白でR
曲がるのに対策しないゲーム機と爆発発火するのに半年かかっても原因が掴めないまま新型を出すメーカーはお断り。
ファイナルファンタジー16 ダークソウル4 エンドオブエタニティ2 ドラゴンクエスト12
バイオハザード8 バーチャファイター6 テイルズオブヴェスペリア2 ドラゴンボールゼノバース3
ソウルキャリバー7 サモンナイト7失われた2 ポケモンz 英雄伝説センノキセキ5
ベヨネッタ4 スマブラスイッチ PSHome
どのみち高速なネット環境が完全に一般化しないと無理だしな
先を見越してベースは作って行くんだろうけど
あの三段腹みたいなのが滑らかになったらもっと売れると思う
PCあれば済むよなぁ。
今の回線方式じゃ無理じゃね
日本のインフラ総取っ替えしないとな
ワイや✨⭐︎
インフラに限界があるから商売にネットを使うのに街まで行くなんてこともあるからなぁ
よりIPが重要になってくる