未来からやってきたゲーム開発エンジン「UNREAL 4」
http://wired.jp/2013/01/06/unreal4-vol6/
UE4が体現するのは、まさしく次の10年におけるヴィデオゲームの土台となるものだ。次のハードウェアにはどれだけのマシンパワーが必要なのかを、こいつがマイクロソフトやソニーに思い知らせることになるだろう。さらに、ゲーム開発工程の無駄をなくし、現状でゲームスタジオが開発に2年をかけている作品を、12カ月でつくれるようにもしてくれるだろう。いや、そんなことよりもっとすごいのは、UE4が世に出たあとでは、過去10年間のヴィデオゲームが軒並み人形劇レヴェルに色あせるだろうってことだ。
略
「ゲーム産業を次の世代へ推し進めるという半端ない責任が、うちのエンジン開発チームとスタジオの両肩にのしかかってきたってわけだよ」と、エピック社のデザインディレクターであるクリフ・ブレジンスキーは言う。「ソニーやマイクロソフトに、次世代ゲーム機のあるべき姿はこいつらに任せておいたほうがよさそうだと思わせられるかどうかが、ぼくらの会社に、とりわけティム・スウィーニーにかかってくるんだからね。それはもう、飛躍的な進化じゃなきゃだめだ。言ってみれば、『アバター』をリアルタイムでレンダリングできるくらいの性能が必要ってことだ」。
以下略
【アンリアルエンジン4のグラフィック映像】
グラフィックの追求も大事だけど、突き詰めすぎて処理落ち&フリーズはやめてほしい
スクウェア・エニックスが『アンリアルエンジン4』のライセンスを取得!『ルミナススタジオ』はどうなってしまうの・・・
EpicGames副社長「WiiUでアンリアルエンジン4を動かすことは可能。でも対応させないよ」
テイルズ オブ ハーツ R (初回封入特典 シリアルコード同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2013-03-07
売り上げランキング : 34
Amazonで詳しく見る
TALES OF HEARTS R Link Edition (初回封入特典 シリアルコード同梱)
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-03-07
売り上げランキング : 1545
Amazonで詳しく見る
【消える「ミリオン」 プレステ“世代交代”の大誤算】
カプコンは、看板タイトルのひとつ「モンスターハンター」シリーズの
続編についてこう答えた。
「PS向けは最近、手がけていませんよ」
同社の最新作「モンスターハンター4」は、3DS向けに来年夏の発売を予定しているが、
VITAやPS3などSCEのゲーム機向けへのアナウンスはなされていない。
ファンの間でささやかれた「ソニー向けの発売はない」という情報を、
事実上追認した形だ。
看板タイトルのモンハン奪って済まんな
お仕事お疲れ様です
モンハン、ドラクエⅦ、真・女神転生Ⅳ
そしてミク参戦のスパロボUX…
全て奪われた気分ってどう?
まあでも日本のメーカーには縁のない話だ、いつまでたっても子供だましから抜け出せないものしか作れないし
ただハードウェアとなると消費電力と発熱のこと考えるとやっぱ現実的な性能の限界はあるだろうね
ん?最近次世代機出したとこがあったような・・・
蚊帳の外扱いのゲーム機メーカーがあるな
グラがよくなるだけだと開発費は高騰するんだけど
高性能エンジンで描画させれば時間も経費も節約できる
仕方ないね
スカスカスケジュールで時々くるマリオで我慢しよう
まだ悩んでるのか
最近次世代機出してたよな?
スクエニのトップチームはまだ海外の大資本に食らいつけるんだから凄いよね。
アバター描画するとか、どんなキチガイスペック望んでんだよ
正直、そこまでのグラフィックは必要ないと思うんだ
快適な操作性とゲームの面白さを追求してもらいたい
スペックありきだと任天堂は参加できないもんなw
開発期間の短縮で開発費ダウンとか実現したらホント取り残されるなw
グラ関連の話になったら絶対こういう一言添えないと気が済まないのかね。
「綺麗さばかり追求して面白さorゲームの本質がおざなりにならないようにして欲しい」
↑みたいなコメントもしょっちゅう見るし。
開発費の削減も視野に入ってるようだが・・・
WiiUみたいなロード地獄は勘弁だよな
マリオやゼルダには必要ない話だからなw
PCだけで頑張ってください!
そして、違法コピーされて悲しんでください!
世界一使われてるのマルチエンジンからも閉め出されてWiiU
エピック「WiiUは閉め出している」
ゼルダにはいるだろ
いやどうも切り離されるっぽいから、もう関係ないよw
今までもこれからもトップクラスのゲームは全て要求されるだけだしな
あれニンテンハード眼中になし?
なにそれ?Wiiの後継機?
いつ発売?
wiiの次世代機には縁の無い話だからwww
UEみたいなゲームエンジンを開発するメーカーの重要度はなお上がっていく
買う。
FOXエンジンは認めてあげろよ
まあ両方求めるのは当然ではあるんだけど
適用されないけどなw
突き詰めてもいないのに処理落ち&フリーズ地獄の糞ハードが去年の年末任天堂から出ましたねw
君が理解してないのはわかる文章だが・・・
つってもスクエニのCTOの橋本さん曰く2,3作で元取れるレベルになるとか
何故か日本にはグラ追求すると他の何かが引き換えになると信じてる奴らが居るんだよな
海外でそんなこと思ってる奴なんて一人も居ねえぞ
基本的に良く出来たゲームってのはグラも含めてよく出来てるのが当たり前だからな
スメシいくない
無駄を省くってのは大事やね
主にPS4や次世代XBOXでゲーム開発するためのエンジンだって理解してる?
UEでハブされる=多数のゲームでハブされる
だからな
もう、まじで無理かもなWiiU
アウトオブ眼中とかの死語が似合いそうなwiiUだからね
いくら描画が美しいのが売りのゲームでも、現実的なスペックで実現させられないプログラマはks
今年は荒れるで
あらが出ないようにする手間暇がこれまで以上に増えることにかわりはない
とんがりすぎたものにろくなことはない
過去のシューティング然り、格ゲー然り
それffだけや
もう任天堂は長くは無いだろうな…
ってのをひしひしと感じる
もうそこまで行ったら超大作の映画並の費用がかかるだろ
無理
マジでそれ。
グラフィックの荒いゲームの方がよほどつまらない可能性が高いのは間違いないのに。
シューティングと格ゲーがとがったのはゲーム性であってエンジンとは全く無関係なんだが
記事で言ってるように開発期間が短縮されるならかなりのコストダウンだろう
存在すら認知してないかのようだ
今時の超大作の映画は費用を抑えるために
ゲーム開発者たちの映像技術を取り入れようと勉強してるんだよ。
元記事ちゃんと読んでこいや
ホント先を見ないんだなぁニシくんて
何を言ってるんだお前は
いや言ってる事は解るよ?
でもちょっと現実的じゃない気がするよ
少なくとも現状じゃ
ベセスダだろw
正直CoD大爆死より大問題だぞ…
UE使ってるゲームが一体何本あるかっていうな
スクエニのことだろ
次々世代機見据えてエンジン作りましたとか宣ってた
>>86の内容と噛み合ってないレスに見えるが
いまのPC以上の画になるなんてトンでも技術なんてありえないから
あんま期待すんなよ
だからグラフィックを良くすると他が必ずダメになるとか言っちゃう
普通はそれぞれ違うチームが作るのにねw
>>79と>>86からして噛み合ってない
今のCGに毛が生えたくらいのすごさくらいしか感じない・・・。
今の所、PS1からPS2とかDCに変わった時くらいの衝撃はないなぁ・・・
もう2度とあそこまでの衝撃を味わうことはない気はする・・・。
まぁその通りだな。fpsが安定してくれるだけでも助かるし。
だめになるとは決して言わないがその論法はないわ
同じ人じゃないけど同じ財布だから
こんなの一昔前ならいざしらず、今は主にハード側の理由だろうがw
何言ってんのw
PCが優れているのって基本的には解像度。
あとはCSで省かれているいくらかの処理が追加されている程度で
根本的に別物な映像が動いてるわけじゃないんだよね。
こういった開発エンジンってのはゲームの根っこの部分だからPCだろうがCSだろうが
映像表現を豹変させる可能性を持っている。
スケーラブルに動作することを前提としたPCゲーに比べると
実行環境が固定な分、最適化がしやすいってのはあるよ
今は映画がゲームの技術を使ってコストダウンしてるって話なんだからかみ合ってね?w
グラは金かければかけるほど良くなるけど
ゲーム性は金関係ないのよね
なんで?
同じレベルの映像に見えても
映画なら高額だけど、ゲームなら低額で作れるって話だから
回答になってると思うけど……
今まで散々見たけどな
グラ良くなったらゲームの質が下がるってよく騒いでた豚がいるんだがw
ちょっと話は違うが、鳥山求めないさんがFF13の技術説明か何かで「先に映像作ったらもうシナリオの変更きかないんですよw」みたいな事をドヤ顔で言ってて凍りついた。
つまり、開発費削減かな?
できたのがラスストというギャグ
グラも内容の一要素だと理解していないからあんなことになる
グラを手抜きすればその他がよくなるとか、誰が言いだしたのやら
グラの向上より処理落ちを無くすのが先決
ノーティとかそうやって高めあってる感じだし
モニタの解像度やメディアの容量の増加もそうだけど
ユーザーとしては嬉しいかぎりだが…
開発費の高騰と開発期間の長さはどうにかしないといけないな…
今でも一つコケるとスタジオ閉鎖は当たり前
ヴェルサスみたいに発売までに古くなってるなんてことも笑い話じゃ無くなってるからなぁ…
個人的にはここまできたらソフトの価格を上げる(一本平均1万くらい?)のには賛成なんだがどうだろうか…
いつもグラガーグラガーって喚いてんじゃん…
ハード性能に合わせただけで手抜きではないと思うんだが
ラスストのゲーム性があれだったのは全面的に同意
ハードに金かけなかったせいでwiiuの無双は劣化しすぎてゲーム性変わってるよ、、、
>>111
ゲームに映画並の開発費がかかるって話だよ?
現状じゃあコストダウンと言ってもたかが知れてるよ
ゲーム性はシナリオライターやレベルデザイナーやらというか・・・・結局は全体を統括して取捨選択するプロデューサーやディレクターの感性次第だしな
これはぶられるて事はサード全然出ないてことだぞ?
wiiuのことな
ゲームシステム部分の予算が、他の多くのゲームより少ないかと言ったらそんなわけないわけで
金かけりゃ必ず面白くなるわけじゃないから、もちろん当たり外れはあるが
いやあれはWiiをチョイスしたのがそもそもグラフィックに気を使わなくて良いからって
きらいがあったように感じた。
発売前後のインタビューとかからさ。
それ言ったらまた豚が発狂しだしてうざいからwwww
つまりコストダウン
その映画もコストダウンの流れだって話じゃないの
しかもゲームを参考にしてるときた
現実になるといいなぁ・・・
やっぱり性能はゲーム性に直結しますね
坂口だかがそんなようなことを言ってた記憶は俺もあるな
開発費の高騰というが大半が人件費や広告費
日本は輪をかけて一つのゲームに人員を惜しみなく注ぐ
200名で作りましたとか誇らしげに語るしな
それで出来上がったものはなんだかチグハグだったりするが
開発期間を減らせば少なくとも人件費は浮くわな
海外もレベルが低くなったもんだ。
海外みたいにデカい予算使えないんだからまず絵面より使いやすさだろうに
ソッチ方面でも負けててどうするんだか
うんだからコストダウンと言ってもまだ超大作の映画並みにかかるよねって話なんだが・・・
VITAはやってのけてるんじゃね?
移植作だが
そうすればPS360を上回るぐらい容易い筈なのに。
まぁ、少しばかり上回っても、直ぐに次世代が来ておいてかれるってのがあるから、特色もたして生き残る戦術だったのかもしれないが…
最適化されてないソフトばかりだし、OSもチューンされてねえ
PS3も初期ソフトかなりあれだったじゃんw
今世代でもはぶられてるし
ほんと中途半端な時期に中途半端な性能で出しちゃったよなあ
どうすんだこのポンコツ?
嫉妬なんだろうw
WiiUがソフトメーカーから完全になかったことにされてるしw
なんかループしてる感じ
とりあえずこのエンジンはコストダウンも視野に入ってる
実現すればかなりのものだってことでいいんじゃないか
年内値下げのアンタバカーでなんとかブーストかけるくらいだろうなw
正直単なる粗大ゴミ
性能ではもう結果出てると思うが
最適化とかどうでもいいレベルw
海外で自社エンジンもってないとこはほとんどUE4使うのに
それに対応できないwiiu終わりやん
最初に映画並みって言ってる意見がそもそもイメージじゃん?
でも超大作映画だってCG部分に限って言えばそんなものすごい金が必ずしもかかってるわけじゃない
セットや役者やアクションシーンの大爆発とか、そういうものの累計で金がかかるわけだから。
そういうものを取り払って更にCG部分のコストが今よりずっと下がるんだから
映画並みの金がかかるってことは実際ないだろうと思うよ。
(そりゃ掛けようと思えばいくらでも掛けられるんだからAAAタイトルになればそういうものも中には出てくるだろうけど)
悪いが任天堂のレベルでSCEのように進化・修正させれられるとは思えないがなぁ
莫大な人件費がかかるんであって
フルCGの映画だとそんなに金かからんよ
洋ゲーも大作はすごい人数で作ってるんだが
クレジットなげぇw
うん。だから現状と付け加えてる
先はどうなるかは解らないし期待してるけどね
具体的にどのソフトの現状?
見事に現れたなw
エピックがエンジンビジネス何年続けてると思ってるの?
ただレベルが高いエンジンなら良いってわけでもない。
他社の作り方に合わせた使いやすさの追求やら、外国メーカーのサポートやら
一朝一夕で真似出来るような世界じゃないんだよ。
任天堂は今がHD黎明期だからなw
金かかるし
UE3があれだけ普及してるからその系譜の4はノウハウ活かせるだろうから
みんなUE4選ぶだろうしなあ
おいくら万円するねん・・・。
人件費がすっげー安く済むな
それこそイメージじゃないのか?
へっぽこCGならともかく
現在のハードで動くものなのに何で絵に書いた餅になるんだ
同じレベル、同じサポートでエピック以下の値段でやれるとこなんてどこよ
それで奪えても投資した分取り返すのにどんだけ時間かかるのか
それよりまず入れる建物増やしてくれよ
いくら実写に近づこうがハリボテじゃしょうがない
なんかグラフィックばかりが綺麗になっていって他が追いついてないように思えるな
まぁGTA5にはそこにも期待してるが
テッセレーションもろくに使えないし大局照明なんてもってのほかのテクスチャベタ張り丸出しのゲームが限界
そして致命的なクソCPUによって人数もオブジェクトもろくすっぽ表示できないので
そんなモンをエピックが無視するのは自明の理
おいおい・・・年数続ければいいってのか?
それじゃ競争もなく、永遠に一社独占状態じゃねーかよ。
>他社の作り方に合わせた使いやすさの追求
その為に、『アバター』をリアルタイムでレンダリングできるくらいの性能をハード屋に要求するってか?
そりゃ何十年か先にはそんなPCが出てくるだろうが、次世代機の登場を期待するのは1、2年先程度だろ?
現実みてねーエンジン何ぞクソの役にもたたねーよ。
グラも重要だが
そっちも重要だよな
むしろ箱庭系はそっちのほうが重要かも
動きゃいいってもんじゃねーだろ。
それでゲームができるレベルじゃなきゃ意味ねーじゃん。
次世代機なんて国内サードじゃとても対応出来るとこないだろ
というか国内サードのタイトルってなんちゃって洋ゲーは尽く外したし
受けてるのはアニメ調のゲームばかりだしな、次世代機なんて意味ねーだろW
どーせ2~3年だらだらつくりこむだろうし
fps安定さすよりどーせスクショの見た目重視に偏るような気もする
そこが一番時間と金かかるところなんだよね
スカイリムですら建物はあの程度の数しかないわけだし
大都市なんて夢また夢
そりゃもう一概には言えないよ。
どこからどこまでをCGに費やした費用として計算するのかも難しい。
キングコングのCGを作るために、監督やCG班の人間が外国の山中に案内を雇ってゴリラ観察に行ってるけど、
同じくらいリアルな人間のCGならこんな費用は一切かからない。
CGと一言で言っても扱う題材や動かし方次第でどうとでも費用は変わってくるんだから
最終的にはケースバイケースって話になってしまう。
てかそのスクエニもそのUE4のライセンス取得しとるしねw
だから開発費を抑えられるって点が重要なんだろw
FF13を使いまわして凌いでる今のスクエニでは
無理。
かといって今世代のPS3のマルチも出してもらえてるかといったら
予定見たら全然そんなこともないし
なんだこのハード
(たぶん同一人物だろう)まず君はアバターをリアルタイムレンダできるくらいの性能が必要ってのが単なる誇張表現だってことに気づくべきだろう。
正直、これに関しては何年も前から「馬鹿か」っと思ってる
それこそそういった作り込みをするためにも開発の無駄がなくなるなら大歓迎だと思うよ
記事くらい読みなよ
おそらくそういう突っ込みも想定して開発してるんだろうなw
自動生成か
素材選んでマイクラみたいに建築気分で立てられりゃいいんだろうけどな
別にどうでもいいアパートとかはまだいいからせめて目立つ建築物くらいは全部入れるといいな
GTA5はソコ期待
下手すると不気味の谷がやってくるし
現状の水準のままUE3を4にしたらコストどうかわるのかは興味深い
ダークソウルの病み村が60fpsで動いたら
おれビクンビクンしちゃう
いやノーティドッグのとかは超スゴイだろう
先ずは落ち着いて、元ネタ読もうぜ
また話を降り出しに戻すような人がw
その確率を上げてくれるのがこういったエンジンで、
面白いものが出るかどうかは後は各社次第。
重要なのはこのエンジンが無かったら、同じレベルのゲームを作れる確率は更に低くなるってとこなんだよ。
徒歩から自動車になるくらい劇的だよ
フル活用しなきゃ糞グラって叩かれるのが目に見えてる
結局現世代レベルのグラじゃ評価されず開発費が嵩む
世界のトップメーカーはたいてい内製エンジン持ってるからな
UEに頼るメーカーで凄いゲームを作るのは簡単じゃないだろうね
現世代にも負けとるが・・・
フル活用する必要は全然ないんだ
性能が高くてエンジンが優秀なら
一見で不自然だとわかるような描写は極力少なくできる
中小企業にこそ必要な技術の底上げだね
所詮は、wiiのヴァージョンアップ程度のものだよ
不気味の谷って今もう抜け出しつつあると思うが。
そこに対しては次世代機は最後の一手でしょ。
BO2はPS3よりWiiUのほうがいいって見たけど違うのか?
見ただけなので実際はしらん
WiiU版がだめだめってのはネガキャンとかなんとか
トップレベルのタイトルならともかく中堅は中堅で今でも普通に評価されてるだろw
そういう方面でもUE4は刺激になればいいと思うな
確立もなにも、もうずっと面白いゲームに触れてないよ。
バイオ6もつまらんかったし、ドグマもコンテンツ不足。
コンテンツあっても、慣れてしまうと単調作業。スカイリムもしかり。
何が言いたいかってと、エンジン云々別として、グラは今一だけど内容的におもしれーってゲームが今あって然るべきだけどないじゃん。
それで次世代次世代言っても、何もかわらんじゃないか。
事実がネガキャンになるwiiU
BO2は一部だけとればいいかもって話じゃなかったっけ?
それよりその他多数のソフトで明らかに悪くなってるから
少し前も無双が記事になってたが
実際調べてみれば?
ネットの言うこと鵜呑みにしたくなけりゃ
買ってみてもいいだろう
何をしても不気味の谷はやってくるよ
抜けだすとかそういうものじゃない
むしろリアルになればなるほど、ちょっとした不自然さがより際立つ
映画は固定の絵だから回避できるだけで
なんだかんだ言っても
GPUの世代は現行機の中じゃ突出して新しいから
そこの差はでかいね。ぱっと見の画面を小奇麗にするくらいならPS3を超えるんじゃないかな。
でもやたらと省エネに拘ったのかCPUは弱いし総合力が出ない印象。
SCEの本気タイトルみたいなゲームはまず動かないだろうな・・
ダゼはすごく良かったぞ
斬新で面白い、見た目も良い
あと俺はプレイしてないけど風の旅ビトとかやらんの?
そういう考えなら真っ先にやるべきタイトルじゃないか?
ないじゃん。と断定されても
趣味嗜好は各々違うわけだし
バイオもドグマも面白くないから全てダメだという論調に見える
どういうゲームが面白かったのよ
服の皺は決まった動きしか対応してないテクスチャなんだろうな
おとなしくマリオでもやってろよw
モンハンはおもろいけど、そもそもカプコンが現状のPS3、箱○でも出さず
3DSやwiiUでしか出さんって事は、UE4だろうが次世代機だろうが
そもそもグラフィック偏向で開発する気ないって事だと認識してるから、
もう興味が駄々下がりだ。
それは世のゲームデザイン全般に対する不満で
グラフィックうんぬんとは別の問題でしょう。
マインクラフトとかインディーズ系の冒険してる小規模タイトル遊んでみたら?
まだこんなこといってる奴いるんだな
同時プレイ人数調べてみな
グラも劣化してるけどそれ以前の問題なのがwiiu版
>>223 です。
L.A.Noireってゲームは表情の不気味の谷を克服した数少ないゲームやで
顔がリアルすぎて服とか背景から逆に浮いてしまったが・・・w
そんなところに大金かけられたゲーム出されてもなぁ~
谷は越える事ができるのは試験から明らか
まぁあれは平均したらこうなりましたという話で
ポリゴン愛溢れる人やどうしてもダメな人もいるであろう
HOTLINE MIAMIやりなよ
グラはいまいちどころか見下ろし2Dだけど内容は超面白いよ
両方ともカプゲーだと…
それってつまりカプコンがクソゲーしか出してないって事じゃ…
そこいっちゃうと結局次世代機だのUE4だのいらねに行っちまうんだよね。
リアルになるほどそういうところが粗として目立つんだよな
どんなジャンルを薦めていいか分からんからな
なんで?
布表現はだいぶ良くなると思うなあ。
次世代機でゲーム史上始めてマントやロングヘアがまともなゲームが出てくるかもしれない。
完全に任天堂はお呼びじゃない。
wiiUでオナってろって事でしょ。
そもそも社是として性能、グラ偏向と決別したじゃん。
たくさんレス貰って質問もされてるのに個人の主張をするだけかよ・・・
wiiu版は大人数で唯一遊べる人気ルールである地上戦の
人数が18人から16人に減らされてる事が発売してから発覚したよ
あまりに買う人間が少なくてこの露骨な劣化知らない人多いんだな・・・
それらのゲームに次世代機的性能を必要とするか?
現状の範囲内で十分になってしまうじゃん。
超えることはできると思うんだけど
谷は常に存在し続けるわけで
ゲームのリアルタイム映像で谷を超え続けるのは当分難しいと思ってる次第
スカイリムも超楽しい
Portal2もサイコー
ダクソもデモンズもおもろい
ギアーズとヘイローも楽しかった
マイクラは人生
あまりゲームやらん俺でもポンとこんくらいは浮かぶ
面白いゲームがない~ってヤツは上記ゲームくらいやってから言ってるのかな
やってないならバイオ6とかドラゴンズドグマ選ぶようなセンスだし合うと思うけど
お前ほんとカスだな
あれはホント忘れられたような状態から発覚したよな
その?に答えるなら上の?にも答えてくれんかね
洋ゲーをやってるとメスゴリラも可愛く見えてくるし
モンハンしかタイトルが見えないが
モンハンにしか興味ないのか
狩りゲーがしたいのか協力プレイなのかハクスラなのか
どこに求める面白さがあるんだよってこと
その上でどんなゲームを遊んで合う合わないかどこまで試したのかさっぱりわからん
そりゃ“あんたに”必要とされてないってだけだ
最近は洋ゲーのモデリングも良くない?
お前相当馬鹿だからわからないだろうけど
マイクラだってスペックが上がれば恩恵受けるよ
現場の範囲内に収まるから次世代機はいらないって意味不明
個人的にはゲームキャラで不気味さを覚えるようなことは
もはやないな。
不気味の谷って言葉がゲーム業界で言われ始めたのってハーフライフ2あたりだったような気がする。
まさかそんな部分が劣化してるなんて誰も想像してなかったからな
完全に盲点だったw
昔が-100点だったとしたら
今は-40点くらい
FIFAなど男のモデリングは70点くらいまで来てる気がする
アンチャとかは、キャラの動きに合わせて法線マップをフェードで切り替えることで
皺の動きを擬似的に表現してるんだよな
Rageはモデリングだけ良かったね!
ホントやってて感動する
ゲームの魅力には間違いなくグラが関わってる(当たり前だけど)のを実感できる
顔面表現だと現状最強じゃない?
テクスチャの貫通しているような一昔前の有様よりはマシなんだけど
やっぱり走ったりしてるのを見ると繰り返しの動作だから同じ動きだと不自然なんだよねぇ
スーツの裾とかがリアルタイムに形成されるのは結構出てきたけど
「アバターほどをリアルタイムで」っていうなら斜面で足がめり込むとか
そういう不自然さもふくめるとまだまだだな
あとゲーム、映画だと、リアルであることよりそれらしく見えることが大事だけど
物理エンジンの「それらしくみえなさ」はどうにかならんのかね
現状の範囲内に収まるから必要ないってのはよくわからないな
言葉が悪かった。すまない。酒飲んで馬鹿な文章だった。
次世代機が要らないわけではない。
ただUE4がスムーズに動くような次世代機なんぞ待てど暮らせど、1、2年後で出来る訳もないし、
しかもそれを活用した面白いゲームもまた作る会社があるか?
それゆえ次世代機を切望してるが、UE4に合わせる必要がどこにある?って元々言いたかった事だった。
っても堂々巡りになってしまうな・・・。自重する。
アニメーション関連も最近はかなり本腰入れてるところが増えてきたし
こっちもどんどん進んでいくでしょ。
人間の感覚で「リアルに感じる」ような調整は意外と日本人が得意としてる部分な気もするし
国産ソフトにも期待できそう。
人間のアクションとかね
プレイヤーの考えを読んで次こうしようって考えながら足の動きを…とか無理だからね
これはボタン操作であるかぎり付きまとう気がする
さらに、ゲーム開発工程の無駄をなくし、現状でゲームスタジオが開発に2年をかけている作品を、12カ月でつくれるようにもしてくれるだろう。
斜面で足がめり込むのは最近だと少なくね?
計算任せ故に、判定オブジェとの位置関係で変なことになることはあるけど
逆
手間ひまかけずに画を綺麗にするのがエンジン開発
FF14でリアルに作ろうとして
ダッシュに初動の貯め動作と停止の反動つけてて
ストレス感じる仕様だったことを思い出した
リアルさとゲームの快適性のすり合わせは難しいな
ダッシュの溜めはいらないけど
ダッシュから急にぴたっと止まるのはちょっと気持ち悪いな
アサクリの過去作と最新作を比べたりしてみると
そういう面での開発の悩みが透けて見えたりして面白い
なんかこっちも流れとかわからずにマイクラのところに反応しちゃったわすまん
変な方向にいっちゃったんだな
開発がこのエンジンだからこそ作れたし、開発期間も半年は縮められたって褒めてたな。
ならないでしょ。セガが作っている以上だめだ。
現状でも、あの肌や服の質感がプラスチックな感じに見えてしまうのが何だかね。
セガのグラフィッカーがそもそも駄目なんでUE4つかっても滑らかには見えるがそれ以外がダメダメでしょ。
まだたまに誤動作したりノロいとこもあるから
もう少し進めばUBIとR☆はほぼ文句ないとこに落とし込めると思う
でもRPGで思った時にさっと止まれないってのはかなーりストレスだったよ
アクションだとそれを含めてゲーム性になるんだけどさ
そういうのも好みがあるから難しいな
KILLZONE2の動作とか重さを感じて好きだったのに
声の大きなゲーマーに受けが悪くてめっちゃ叩かれたしなあ
FF14を知らないけど
止まるときにグッと踏ん張るモーションは欲しい
ズサーーー!みたいなのだったらいらない
表現の記号化が許されなくなっていって僅かな破綻が強烈な違和感になるから
そのへんがちゃんとグラに追いついてくれることを祈るばかり
って言ったそばからこれかよ・・・
主にサッカーゲームが好きなんだが、リアルになればなるほどゲームを楽しめなくなった自分がいる。
ゲームの持つ温かみのようなものがなくなってきている気がする
任天堂は・・・・・・
リアルになればなるほど、っていうか
単純にその年月で、自分の感性が変わってしまった可能性もあるのでは
それこそスマホで十分と言われてしまうだろう。ゲームの世界って夢を見るところだと思うんだが、進化にわくわくしない人が多いのはどうしたことだろう。
リアルなゲームに対して慣れがでてきてしまい、その部分をさほどゲームに求めなくなった結果なんだろう。
洋ゲーばかりやってる時期が続くと心が冷たくなっていく感覚はある。
そこに擬似的なものしか見出せなくなって夢やファンタジーを感じにくくなっているんじゃないだろうか
PS4の性能もだいたい同じだろうしSCEがどう出るかだな
リアルと現実ってイコールかなぁ?
リアルなゲーム環境は、現実を再現するものではなく、あくまで製作者の頭の中を出来るだけ忠実に再現するものだと思う。
もし洋ゲーで夢を感じれないのならば、それはゲーム環境というよりは、製作者の側、あるいは受け手側、人間のほうの問題じゃないかな。
低スペック時代の創意工夫は確かにあっただろうが、製作者の、ユーザーの想像を極めて忠実に再現できる今の時代はかなり良い時代だと思う。
それは同感
もうグラは今くらいで充分って意見をここでよく見るな
まあ、確かに昔の、それこそファミコンとかと比べると
今のゲームのグラフィックってすごいとはおもうけど、
もっとよくなるならなって欲しいし、見てみたいと思うんだがなあ
進化されると困る周回遅れの宗教団体があるからなぁ・・・・
問題なのは価格だなぁ。なんとか初代PS並の39800円以下でおねがいしあす
そもそもこれアンリアルエンジンの話だよねw
結局はハードの分散化でゲームがさまざまなハードを持っていないとプレイできなくなるのは必須
金持ってるところはいいかもしれんがますます携帯機やソーシャル、スマホなどに流れるだけだろう
PCゲーでやってろという声を今でも聞くのにどうするんだろうね
現エンジンで既にハブかれてるWiiUお前の亊だよ
>UE3との互換性については、スクリプト関連の機能の一部で互換性はなくなるが、コンテンツ・ワークフローはほぼそのままで、メッシュモデルはそのまま利用できるとのこと。
一応、WiiUとPS4のマルチは出来そうだけど、グラは明らかに3DSとVitaぐらいの差がでそうですねぇwww
つかもう自分でハードつくってマニアに売れよ。これ以上高額になっても売れないし、負担をハード屋に押し付け過ぎ
コアだけRadeonHD7900レベルでメモリはソニー得意の変態広帯域メモリーならいけるんじゃねw
windowsやインターネットが爆発的に普及したようにすべての常識を変えてしまうと思う
最先端で開発してきた会社
任天堂のショボゲー開発してきた会社
そのときに伸びるのはどっちだろうね
如実に差が出ると思うよ、海外は
グラを気にするような人はマルチソフトで一世代劣化してるのなんて絶対買わないし
メモリリークの嵐でNT系のデスクトップヒープすら食い尽くすUE2
完成度が低すぎて開発者に訴えられたUE3
UE3.5は特に問題ない感じだけど
UEってもんに特別素晴らしいエンジンって印象はない
実情はともかくw
ハード側に負荷をかけ続けることしかできないケースが多い
日本のクリエーターはいかに負荷を減らすかって感じのゲームが多い。
今でもまともに性能を生かせてないのに。
WiiUでがんばるしかないか。
買わないけれど。
ゲームで作ったHD画質の素材を映画で使い回すとかも出来るだろうけど
ただのゲームメーカーにアバターレベルの素材を作るのは厳しいんじゃないか
トロンぐらいでいいよ
30でも安定してれば綺麗に見えるんで
こいつらはただ単にハイスペックでマシンパワーを最大に使って映像を出すだけだから嫌いだ
ただ、中小にそこまでのグラフィックは求めない
中身は作る側にとって凄く助かるのだろうけど。
無双4と無双5
みんごる4とみんごる5
制作にかけられる予算には上限があるんだからグラフィックばかりに予算をもっていかれたらどうなるか
小学生程度の知能があれば分かるだろうに・・・
ゲームは進化の方向を間違えてしまった
最近でたマリオも30年前のFC 版がキレイになったくらいの印象!ほとんど変化無し。
同時期に魔界村作ってたカプコンでさえバイオシリーズみたいに規模がかなり変わってきてるのにさ。