• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






銃規制問題を巡り米副大統領がビデオゲーム関係者と協議へ
http://www.choke-point.com/?p=12866
ダウンロード

銃を用いた暴力犯罪における暴力的なビデオゲームの役割について、米バイデン副大統領がビデオゲーム業界代表との話し合いの場を持つことが明らかになっています。

現地時間11日に行われる協議には、エンターテインメント・ソフトウェア協会会長Michael Gallagher氏の出席が確認されている他、ゲーム・パブリッシャーやビデオゲームが子供に与える影響を研究している研究者、そして小売店関係者などが出席するとされています。

(全文はソースにて)


バイデン副大統領

biden











関連記事

【【米小学校銃乱射事件】ゲーム会社に広がる余波。EAのサイトからは銃メーカーへのリンクが削除される】

【【米小学校銃乱射事件】全米ライフル協会「さらに銃を増やし、ゲームを規制せよ」】

【【米小学校銃乱射事件】全米ライフル協会「全てゲームが悪い」 → 暴力ゲーム規制推進議員「哀れ。責任転嫁すんな」】

【【米小学校銃乱射事件】全米ライフル協会がゲーム業界を非難!「暴力の種を蒔く退廃した闇の業界」】











>10日に行われた協議には映画業界代表と全米ライフル協会が出席し、バイデン副大統領率いる対策チームが提案した多くの銃弾を装填できる大型の弾倉の販売禁止といった規制案に対し、全米ライフル協会が失望を露にしています。

副大統領は銃規制に意欲的

この協議でゲーム業界がどうなるのか決まりそう











BIOHAZARD Anniversary PackageBIOHAZARD Anniversary Package
PlayStation 3

カプコン 2013-03-22
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

DEAD OR ALIVE 5 クロスプレイパックDEAD OR ALIVE 5 クロスプレイパック
PlayStation Vita

コーエーテクモゲームス 2013-03-20
売り上げランキング : 134

Amazonで詳しく見る

コメント(67件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:04▼返信
規制されたらたまらんからそりゃ必死だわな
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:06▼返信
もう規制の流れは止められまんな
ご愁傷様です
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:08▼返信
規制により任天堂のゲームがWiiUが脚光をあびるフラグだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:10▼返信
最近、ストレスを発散できるようなゲームとの出会いがない
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:11▼返信

4げと
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:14▼返信
そもそもその場凌ぎでゲームのせいにしてゲーム規制しても銃乱射が無くなければいずれ銃規制になるのは目に見えてんだろうに。ライフル協会アホすぎ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:15▼返信
PSのゲームはフリーズとかロード時間とかでストレスがマッハだよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:16▼返信
>>7
それはwiiUだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:19▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:20▼返信
いいね。積極的に協議に出る姿勢は見習うべきだよ。
民主主義社会は「声のでかいヤツ」の意見が通りやすい。
日本でもいっぱい見覚えあるだろ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:21▼返信
副大統領まで出てくるとは、そんな真剣にゲームと暴力の関係性を議論してるのか?
どう考えてもやることは一つしかないだろうに。たまに馬鹿みたいな法律を真面目に通しちゃうのが政治家だしちょっと心配
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:21▼返信
映画はどうなる
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:23▼返信
ゲームは人生の足を引っ張る
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:24▼返信
ストレス溜めないゲームのほうが珍しいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:24▼返信
人殺しゲームがなくなっても日本人的には問題ないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:27▼返信
そもそも銃規制しないのがダメだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:30▼返信
銃を規制するより銃を値上げして防弾チョッキとヘルメット配った方が早いぞ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:32▼返信
>>15
そうか?FFやDQから人型モンスターがいなくなるかもわからんぞ、MGSは完全なアウトだろうし
規制っていうのは限りがないから、一回許したらどんどんくるぞ、しかも緩和は難しい

19.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:35▼返信
>>18
米国の規制が世界で適用されるとでも思ってんの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:40▼返信
>>19
世界一の市場が規制されたら、当然その他の市場にも影響があると思うが
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:46▼返信
こういう議論で何でドラマや映画が槍玉に挙がらないのかが不思議だわ
どう考えてもTVで放送されてる方が影響強いだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:54▼返信
ゲームに影響されて問題起こしちゃう輩は元々どこか頭おかしいから、
ゲーム規制しても意味無いよ

これはガチ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:57▼返信
普段CEROってクソみたいな規制をすることで悪者にされがちだが
こういうときのためにあるんだよな
きちんと業界が自主規制できていますよというポーズを見せることは重要
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 07:59▼返信
アメリカのゲームもようやく規制か
やりすぎ感が最近強かったしいいんじゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 08:04▼返信
どうでもいいけどGTA5だけはキッチリ発売してくれよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 08:13▼返信
このゲーム業界への擦り付けが通るとしたら、
権力者がゴネたら不正もまかり通るという分かり易いサンプルになるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 08:30▼返信
無意味に過度なゴア描写ってのはあると思うけどね
明らかに好きでやってるくせに言い訳する方が信用できないよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 08:31▼返信
キチガイが一人で遊べるゲームに傾倒するようになるだけで、
ゲームをやれからキチガイになるわけじゃない。
家庭環境と言った主要因から逃げるのはヤメロ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 08:38▼返信
>>28
その通りだな
何の根拠もなくイメージだけで、都合の悪いことは何でもゲームのせいとか困ったもんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 08:49▼返信
ゲームが悪いとかwじゃあ日本はなんなんだよ 暴力ゲームしてるやつなんていっぱいいるのに銃乱射なんておこんないだろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 08:52▼返信
暴力より性描写とかいちゃいちゃをキセイシロ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 08:54▼返信
そりゃ日本人は銃持ってねえもん
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 08:55▼返信
矛先をゲーム業界に向けた全米ライフル協会に、必ずしっぺ返しで返してやるじゃん!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 08:56▼返信
>>32だから銃規制さえすれば銃乱射は起こらない
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 09:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 09:09▼返信
ゲーム業界には頑張ってほしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 09:13▼返信
ゲーム規制で銃乱射事件が増えるのはおまえら見てたらよくわかる
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 09:17▼返信
副大統領と協議か
協議に先立って副大統領宛に公開書簡を発表とか
海外のゲーム業界はきちんと動いてるように見える。
頑張ってください
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 09:26▼返信
>>38
あわくってロビー活動したのかもしれないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 09:38▼返信
ゲームにプラスになる事は絶対に報道しないよな日本のマスコミは
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 09:44▼返信
銃推進派の米人ですら、「ゲームが暴力的な人間に変えてしまう。」というライフル協会の主張には疑問を感じている人は多いから、
ゲームの規制はないと思うよ。
医学的にもゲームの影響で暴力的なるという因果関係は今のところ無いし、統計学的には不利になってしまう。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 09:45▼返信
日本は魔法が溢れるファンタジー好きだから銃無くても困らんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 10:09▼返信
ここ見てるとストレス溜まってる奴多そう
ゲームしてないからかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 10:14▼返信
それより、銃を規制することが無理なら、免許制度を厳しく見直す必要があると思う。
銃所有者は3ヶ月に1回、カウンセリングを中心とした講習を受けてもらい、
4ヶ月以上講習を受けていない者は法律で銃所有者に対し、罰金および、銃の没収と免許の剥奪を行う。

また、銃所有者を対象に警察による年に1回の家宅捜査を行い、銃の保管場所、所有する銃の種類と数の確認を義務付け、違反するものには罰金を科す。賄賂による虚偽が発覚した場合は捜査官にも罰金など罰則を設ける。
銃によっては所有する資格を更に厳しい基準にし、違反するものは徹底して取り締まる。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 11:11▼返信
よく考えると、銃による殺人事件でゲームが問題になるっておかしいよな

本質から逃げてるだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 11:43▼返信
暴力犯罪を犯す人達は、その人の生い立ちが原因だ。出会う人、環境で人は決まる。
ゲームが、映画がなんて理屈を当てはめても無駄。
表現を力技で排除したところで何も変わりはしない。
銃は人間を殺すが、守る。世界の歴史も変える。
それは持つ人そのものによる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 11:50▼返信
みんな(米欄)の意見に激しく同意
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 12:36▼返信
ヘッドショットしてるのに頭飛ばないとか気持ち悪いから規制するな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 12:48▼返信
日本で天皇を殺せと叫ぶくらいあり得ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 12:52▼返信
>>15
万が一規制されたらおそろらくそれ以外のジャンルのゲームにも波及すると思うぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 13:25▼返信
日本のゲーム業界が復帰するまで米国のゲーム業界にはFPSに傾倒していてくれないと困る。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 13:27▼返信
ゲームと殺人ゲーを一緒にするな
海外省きを規制しろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 13:31▼返信
>>9
予備軍という言い方だと国民全体が予備軍になってしまわないかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 13:32▼返信
「通常抑圧されるべき闘争衝動が解放されるカタルシス」
を刺激する明らかな目的をもって、意図的に既存の倫理観の枠から外れようがなりふり構わずやってきたくせに
今更、「そんなつもりじゃないのに…」は通用しないだろww
素直に「私達は銃で人を殺したい欲求があります」って言えばいいのにねぇ
あるかないかで言ったらあるものが人の本能であって
理性はそれを抑圧することじゃなく正当性を確保した上で発散する働き
小学校で銃を乱射させない為に暴力ゲームの開発関係者ができる最善の予防策は、小学校で銃を乱射する超面白いゲームを作ることwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 14:04▼返信
>>7
アサクリ3がまさにそんな感じでキレそう
でもレンガ化しないだけマシ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 14:07▼返信
FPSやらんからどーでもいいわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 15:20▼返信
青少年有害環境対策基本法 法案提出  自民党
(ネット、ゲームを含む全てのメディアで性行為から不良行為の
誘発までつまりヤンキー漫画まで規制対象)      

児童ポ法改正案    (アニメ規制)  法案提出  自民党
青少年健全育成条例(アニメ 漫画規制) 条例提出  自民党
青少年健全育成条例改正(漫画 規制)  条例提出  自民党
ゲーム アニメの暴力表現 現在規制検討へ 自民党
(一例、格闘ゲームの男女間の戦闘まで規制対象 プロレスゲームで自主規制されている)        
「児ポ問題の元凶は、漫画とアニメ」自民党総裁自ら毎日新聞に寄稿
保守 自民党が日本を綺麗にします 美しい国 日本
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 17:01▼返信
ここを通せば米が大好きな「俺の国って最高」な映画まで話が進みかねないからな、ちと極論だが
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 17:21▼返信
最近は地球防衛軍3Pでストレス解消してるぜ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 18:36▼返信
これでゲーム全面規制が決定しゲーム業界人が一堂になって戦争!
業界人が負けるのは明白だが、その被害は甚大・・・

CoDのワシントン戦争のような悲劇が・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 19:16▼返信
>>60
それいいね
そうしたらゲーム規制派は戦争礼賛者として一掃出来るから
規制されずに済む
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月12日 23:35▼返信
>>61 おま.んことトレント規制して欲しい
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月14日 10:18▼返信
とりあえずグラセフ5まで持ちこたえてくれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月07日 17:15▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月21日 12:35▼返信
アメリカは銃も薬物も簡単に手に入る人間の欲望対する行動に自由さが有るわけだ
それでも精神疾患者数が多い国ならば極端な自由は人にとって生きる上で逆に苦になるんじゃないか
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月21日 12:38▼返信
あんなにブローカーが一つの街に集まって薬物を売り薬物中毒者が徘徊するなんて第三世界でもない光景だろう
あれも野放しの状態なのは自由だからだろうが彼らは自由で選んだ結果ああなったのか?
俺はそうは思いたくはないね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月21日 12:41▼返信
自由は自己責任と結び付けられる
究極の個人主義社会で快適に生きられるのは持つ者だけだろう

直近のコメント数ランキング

traq