『The Witcher』開発元がDRMに言及「DRMで海賊版は減らない」
http://www.choke-point.com/?p=15111
『The Witcher』シリーズで知られるCD Projekt Redの最高経営責任者Marcin Iwinski氏がDRMに言及し、現在のDRMはシステムそのものが破綻していると語っている。
Marcin Iwinski: 業界全体がDRMは上手く行かないと知っているにもかかわらず、企業は煙幕として採用し続けていると私は感じている。上司や投資家、株主に対して、自分たちは知的財産を守っているんだという振りをするためにね。私はDRMは上手く行かないと認めた経営陣と実際に話をしたことがあるが、DRMを採用しないと、知的財産を守っていないと非難する人間が出てくるそうだ。ポリシーが常識に勝つたびに、その過程でゲーマーの利益は失われてしまう。
最新作『The Witcher 3: Wild Hunt』のPC版はDRMを採用していないが、だからといって海賊版が増えるとは考えていないとIwinski氏。
Marcin Iwinski: DRMを採用すれば海賊版が減るとは全く思わない。実質的に全てのゲームのDRMは発売前に破られてしまうものなので、採用する理由にはならないよ。我々は、DRMフリーにすることでゲーマーとの信頼関係を築きたいんだ。
以下略
【噂】XboxOneのクラウドパワーはDRMの為にデザインされたものらしい・・・
PS4『ウィッチャー3』には「マルチプレイ」「QTE」「DRM(デジタル著作権)」が搭載されないらしい
GOD EATER 2
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
コール オブ デューティ ゴースト
PlayStation 3
スクウェア・エニックス 2013-11-14
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
うわきも!w
中華業者:歓迎する!
割れ厨が海賊版でスイスイ遊んで正規購入者が認証だの何だので面倒くさい思いするとかアホとしか言えん
発売日前に海賊版があるということは今日ではあり得ない
こいつはアップデートによる継続的な対策や過去verを陳腐化させるという努力を根本的に理解していない
まぁGOGなんてどうしようもないもの運営しているだけはあるね
しかもdvd割れまくりだったしな
高周波過ぎて特定の範囲にしか及ばないだろうがやっぱり気になるのよね
800MHzで十分なんだけど、わくわくしますよね
DRMフリー版しか扱わないサイトのインストーラーだったりするのが現状
以下略
頑張ったけどダメでしたって言えるから
それが駄目だってことは3DSが証明してくれただろうw
アメリカ製の某ゲームハードが実装を発表した途端に全世界のゲーマーから叩かれまくった上に
北米の大手ゲームショップに次々と販売拒否されてあわてて撤回したやつだろ?
物理メディアのコピー防止ならあったほうがいい。
pcで出す以上割れは防げないと言うことか
MODガー厨は無視すればいい
日本でやると建前上NGだけど
まずソイツを叩けよ
無理だな
ハードと一緒で今やソフトも外注が当たり前だ
国内のスタジオが作っていても大部分は海外で作っている
もうアニメの作画みたいなもんだな
いやプロテクトを
幾つかのソフトで共有させるしかないんだよ
一つずつに合わせて開発してたらキリが無いし
そのプロテクトのバージョンが最新でも
他のゲームでプロテクトが破られてたらアウト
PCゲーはそんな事の繰り返し
PCを立ち上げるたびに何分間も読み込むし
それが原因でフリーズしたりするし
インストールしてから明らかにPCが不安定になっているし
ぶっちゃけ常時オンなんて碌なもんじゃあない
しょぼPC乙
SSDくらい使おうぜ
スチームはまじでゴミだと思う
DLとなにが違うのかわからないパケ()
割る奴等は只で手に入らないならもういいやってなるだけだ
いわゆるADV形式のゲームなら、クラウドゲーミングでの配信形式なら割れを止められるんじゃないか?
データ自体はサーバー側にあるんだし、これを割る方法はないだろ
横からだけど、
常時PCを立ち上げ続けていると、読み書きによるSSDの劣化は…って考えてしまって、
どうしてもSSDよりHDDって考えてしまう俺みたなのもいるんだw
他に別に最高級だろ
当然正反対に最高峰だろ
ぶっこ抜いた絵だけで満足する層がおるんじゃないか?
「正規版なのに起動しないと騒いでる脇でコピーツールでコピー取った奴は余裕で起動」
オン認証
「正規版なのに認証できないと騒いでる脇でワレザーは余裕で起動」
ゲーマーなら誰だって経験的に知ってるんだけど
ニワカは持ち上げるよね
こういうの
プロテクトの効果はそれなりにある
ゲームをやるような層は日本語もろくに理解できないミジンコが多い
読める端末やビューワーが限定されちゃう電子書籍のDRMは許せん
コピープロテクト > クローンなら起動しちゃうんよね
オン認証 > バイパス・クラックすりゃいいだけなんよね
さぁみんな! クラッカーコミュのGameCopyWorldへ逝け!!!www
そんな経験無いぞ
Steam起動して、設定からOS起動時に同時に起動する設定をOFFにすれば?
自動アップデートもOFFがよろし
グラフィックドライバのインスコに失敗してね?
いやー面白い。TESを待ちきれなくて食いついてみたものの、むしろTESの欠点が改善されている
本家TESは、今度はこれを凌駕することを目標設定してほしい。もちろんVR対応も。
ウィっちゃーの次作は、ファーストパーソン&VR対応をよろしく