• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





学生の「学力」に課題を感じる学長、私大では93.7%
http://irorio.jp/cb/20140121/104604/
400afeafz


リクルートマーケティングパートナーズは2014年1月7日、東京大学大学院教育学研究科の両角亜希子准教授と共同で実施した「入試制度に関する学長調査」の結果を明らかにした。

同調査によると、全国の大学学長の89.3%が、自校の学生には「学力」「意欲」「定員確保」のいずれかの面について課題があると回答。特に学力面に課題を感じている学長が多く、85.3%が「大きな課題」「ある程度の課題」であると答えている。ただし、国立大では42.4%が、公立大では38.5%が「あまり課題ではない」「全く課題ではない」との認識を示している。93.7%が「大きな課題」「ある程度の課題」と答えた私立大の学長にとっては、学力面の問題が悩みの種になっているようだ。

以下略


















私大でも色々とランクがあると思うけど、93.7%ってのは驚きだな・・・









関連記事
【箱根駅伝】「一人抜かれるごとにフィギュアを没収」する順天堂大学のスパルタ教育が話題にwwwwww
大学生「新聞は時代遅れ。ネットの情報で十分」 朝日新聞社員「オンラインの方がむしろ時代遅れ」
大学の友人がニコニコ動画の歌い手になるために退学しました。バイトもせず毎日歌を歌っています
大学生に聞きました「やってみたいアルバイト」 → 25歳男性「刺身の上にタンポポをのせるバイト」









東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
Nintendo 3DS

任天堂
売り上げランキング : 243

Amazonで詳しく見る

脳を鍛える大人の計算ドリル―単純計算60日脳を鍛える大人の計算ドリル―単純計算60日
川島 隆太

くもん出版
売り上げランキング : 742

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174

Amazonで詳しく見る

コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:00▼返信

 3DSばかりに本気ソフトが集まって済まんな  

  3DS 「ペルソナQ」“Pチームが全てのRPGファンに贈る”(公式に記載)    
  VITA 「Pダンシング何とか」外注(ディンゴ)の音ゲーw    

  3DS 「閃乱カグラ2 真紅」待望のナンバリング続編♪    
  VITA 「デカ盛り何とか」DL専売の手抜きリズムゲーw      

       ↓↓テイルズ人気、落ちテイル↓↓
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:01▼返信



 買ってやれよ…糞vita



3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:03▼返信
それって馬鹿でも入れる私立が多いから当たり前じゃね?

学力低下を悩むなら入試の難易度を上げれば良いだけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:04▼返信
そりゃ金さえ払えば入れちゃうからねえ
本気で勉強するために入ってきた奴なんて
私大じゃ1割がいいとこでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:04▼返信
フリーソフトの英語も理解できないやつ見てると一体日本の大学って何なんだろうかと思う。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:05▼返信
悲報 任豚ハードで学力低下
あんなに知育ブームだったのに何故なのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:08▼返信
本来は学びたいことに合わせて大学を選ぶべきなのに
学歴や有名大学卒業の肩書きが欲しくて選ぶから
バカが集まることになる
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:13▼返信
おい、今更かよ!20年も前から言われてたぞ!ゆとり教育の前の新課程導入後からだ。

ゆとり教育を推進した奴(東大法学部なのに文部省入省は異例の馬鹿)、退官後は、教育機関に天下りし、映画評論家を気取り、悠々自適の毎日だぞ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:14▼返信
同じ課の人が講義に行ったら大学生と小学生に同じ質問されたって言ってた
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:15▼返信
>>3
入学歴を「学歴」だと思ってる事がそもそもの間違い。
日本社会の中だけで生きて行くのなら、そういった「お家制度」的な考え方も良いんだろうがね。そうもいかない現代社会では、その日本社会の根底にある間違った考え方を正して行くのが大切だろうと思うよ。
日本の大学で最大の問題は、「そこでどれだけ学んだか」を正当に評価する基準が無い事だ。これでは学生も就活なんてバカらしい事に夢中にならざるを得ないだろう。
日本からの留学生は、高校生はトップクラスに良く訓練されて優秀だが、大学生は並以下、大学院生となると出来れば敬遠したレベルだ。優秀な才能が死ぬシステムなんだと思うよ。社会も含めて。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:15▼返信
学力があっても内定もらえないならそりゃー勉強よりも就活に専念しますわな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:18▼返信
→がんばって先進国に→怠ける→衰退
まあ定番の流れってやつや
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:19▼返信
とりあえず、医者になる気はないが、偏差値高いから医学部に入る「受験秀才」という馬鹿を何とかしろや!国立大医学部の場合、1人あたり数千万円の教育費がかかってるんだってよ。まあ、それを言ったら、寿退職して専業主婦になる国立大卒の女医は何だ?っていう事になるけど。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:22▼返信
そもそも学校側にも問題がある。
毎年毎年同じような課題出してりゃ先輩からレポートなり試験問題なり貰って対策たてることも簡単。入学するのが難しいだけで卒業するのは簡単なんだから学力下がるのは当然。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:34▼返信
鎖国任天堂を見ていればよくわかること
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:34▼返信
大学減らさんとあかんよ
学びたい人が入れるってのはいいけど、定員割れで学費で回収できなくなって
その補填に、税金ジャブジャブで中国人を国費で招き呼ぶとか本末転倒だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:39▼返信
iphoneが売れるのを見れば日本の学生にアホが多いのもよくわかる
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:42▼返信
リアル桐堂大学
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:42▼返信
コミュ力()とやらを重視してるんだからそりゃあ当然の結果といえる
ゆとり教育のほうが実は学力は高い
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:43▼返信
※17
いやパクロイドが売れないのは日本人として当然だろw
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 04:54▼返信
Xperia気になってたんだが、ゴリラガラスの上に飛散防止フィルム貼るとかいうキチガイ仕様で興味失せた
展示機の安っぽい感じはあのフィルムからきていたのかと思うと妙に納得したがマジでどうにかしてほしいわあれ
それ以外は相変わらずTHE オンボロイドだね、デザインという入り口からしてなってない
国内はもう他は息してないし
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:05▼返信
大学をビジネスにできるようにしたのが全ての始まりなんじゃないかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:11▼返信
ゆとりF蘭ニートまっしぐら
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:13▼返信
寺脇(偽名)を国会に呼び出して締め上げろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:13▼返信
私立が馬鹿でも入れるような大学建てまくるからだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:22▼返信
私大は金さえあれば入れる、なんちゃって大学が多すぎる。
高校もだけど、「進学率」をあげたいために、阿呆学校を増やしすぎた。
それでも俺の進学の頃は、アホ大なんぞに金は出さんという親が多かったが、今はとりあえず「大卒」にしたいのか、
親はいかすんだよな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:25▼返信
ゆとり教育で以前の高卒レベルの学力さえついてないのに
全入学者の4割強を毎年推薦やAO入試で試験もロクにせず
半ばフリーパスのようにどんどんバカを受け入れた結果だろ
灯台ですら学力ダダ下がりなんだから私立なんて言わずもがな
こいつらが社会の中枢を担う10年20年後は恐ろしいことになるよこの国は
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:31▼返信
全部ゆとり教育や馬鹿私立乱立させた「馬鹿を産むシステム」を作り上げた大人の責任
子供自体のメンタリティだのなんだのは昔から大差ないよ
個人レベルだとネットを買い与える大人も死んだほうがいいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:31▼返信
社会が勉強よりコミュ力コミュ力うるさいせいだろ・・・
本当に学生の学力高めたいなら、成績が良いと好きな会社の内定を必ずもらえるような制度を作らないと
現実はガリ勉はダメと一蹴りにされ、文系の就活はどんな勉強してきたかは問われないし
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:36▼返信
実際ガリ勉とは仕事したくないから仕方ない
学力低下は単に母数の減少と大学の増加によるものだと思うよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:41▼返信
最近の世の中や企業が勉強する真面目な奴より、
表面的なコミュニケーション取れる人間を求めてきた結果だろうな
最近はまた真面目な奴が再評価される流れになってきたみたいだが
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:49▼返信
そりゃ私大の殆どが、半数の生徒を推薦、エスカレータ、AOで集めてんだもん
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:50▼返信
私立は世の中の流れに敏感だからな

真面目な奴よりお笑い芸人みたいなチャラチャラした奴が好かれる時代じゃあ
誰もわざわざ机に向かってコツコツ勉強なんてしないわな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:50▼返信
大学のハードルが下がってるからなあ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 05:56▼返信
学力低下で中高の授業ばかりがやり玉にあげられるが、実際は中高の授業の質は改善しており、
悪化しているのは大学入試のシステムだったりするよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:04▼返信
大学教授で人気なのも、ちゃんと学問やってるような教授より
恋愛学()とか雑談ばっかしてる教授だしな
小中高みたいに大学教授も教員免許制にするべきだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:08▼返信
みんな海外に飛ばないの?
情けない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:13▼返信
学校がいくら頑張ろうと
勉強したら報われるって実感できる社会にならなきゃ無駄
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:16▼返信
大体、大学って講習を受けて自分の(課題とする)研究を深めるところじゃん。

(高度な)基礎を学ぶところと言う位置づけだと社会人になって3~5年は使い物にならない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:20▼返信
もっと日本は馬鹿になってほしいだろうね。情弱客をターゲットにしている任天堂としては。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:20▼返信
たけしが言っていたけど、小学生、中学生の勉強の基礎は基本的にそれ程変わることがないから
年配の先生でも良いけど、高校、大学だとより実践的に近くて新しい学問でないと通用しないから
若い先生の方が良いと言っていたね。

でも、今だとITを小学生、中学生でも覚えることになるから年配に先生では駄目かもしれないけど。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:22▼返信
そりゃ学力、人間性関係なく誰でも大学に入れてりゃ質は落ちるがな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:23▼返信
今だと、8割の人が終身雇用でなくて2つ以上の会社で働いているのに
それでも終身雇用した人が一番得する社会が悪い。

終身雇用で得する人って、官僚、公務員、先生だけどね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:30▼返信
だいたい、こういう話になると、子供や親が悪いとか?言う話になるけど、物事の8割以上の事が
制度のせいなので、時代にあった制度に変えることで問題は解決する。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:34▼返信
俺みたいに、高校で馬鹿だったけど拾ってくれた大学で学力あげてもらった奴っておらんのか…?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:47▼返信
学力ばっか高めても将来なれるのって教師くらいですしおすし
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 06:51▼返信
数件出版の数学の教科書って分かり難くない?
というか練習問題の答えがなかったりさ。
あれを使ってる学校の学生には未来は無いと思えるわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 07:28▼返信
大学は教授のためにあるようなものだからな
クッソ読みにくい教科書買わされて研究メインでろくに教えられない教授の講義をきかされる
先輩大学生やら高校教師の方がよっぽど教え上手だ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 07:39▼返信
>>19コミュ力すらないからニートや童貞オタクばかりなのに何言ってんの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 07:43▼返信
そういやホンマでっかTVでも似たような事言ってたな…
まああれは確か「大学で高校の授業をやってる」みたいな奴だったが
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 07:47▼返信
昔から言われてることでいまさら。受け皿の財界が悪い
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 07:48▼返信
計測したらゆとり世代は学力があがってたことが明らかになったというのに
今度は数値すら出さず若い世代を叩きだしたか…
クズだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 08:01▼返信
卒業するときに、入試レベルの問題にすれば、かなり改善するよ。
あいつら、はいるとき頭良くても、出るときバカだから。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 08:20▼返信
不真面目な人が多いんだと思う、勉強せず遊んでばかりいる奴。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 08:29▼返信
文系でいえば今のマーチは、昔の日東駒専レベルらしいしなw

そりゃ馬鹿が多いわけだろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 08:36▼返信
私大なんて上位の有名私大以外そんなもんだろ。今に始まった話じゃない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 08:36▼返信
「就活手抜くな!」「即戦力!」
クルッ
「学力テイカガー」「日本の恥」

うん
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 08:52▼返信
そう思うんだったら卒業させるなよwww
授業料搾り取るために簡単に入れるのは結構だが、こんな大卒作ってんのはお前ら大学のせいだろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 08:58▼返信
近頃の若者はとか昔から言われてる!とか定型文のように返すのいるが
毎年見ている教授や塾講師が言ってるからなぁ

ま、最上位は変わらんよ。最上位ならな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 09:00▼返信
大学生はキリギリス
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 09:01▼返信
大学つくるハードル上げなきゃダメだよ
金儲け大学は作らせない、
基準を下回る大学は廃業させる
しがないと思う

そもそも大卒じゃなきゃ就職できないからって苦労しないで入れるエフラン大卒があるのがダメ
自分も遊んでたけど
遊んでても卒業できちゃう大学がダメ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 09:02▼返信
大阪民国・トンキン連呼などの地域対立・男女対立・世代対立・メーカー対立他世論工作多数「日本分断工作スレを報告するスレ」「サルでもわかるTPP」で検索
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 09:12▼返信
自民党と日教組による「ゆとり教育」の成果だね
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 09:28▼返信
別に昔の若者も今の若者も平均的学力は大差はない!!
ただ昔と違い 誰でも大学入学出来る様になったから、駄目な大学生が増えた分 平均のレベルが下がっただけ!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 09:43▼返信
算数できないのは致命的。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 10:02▼返信
日本の大学は友達作り()に行くところだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 10:12▼返信
入ってしまえば東大でさえ単位認定は楽
つまり高校三年時点から成長してないカスも山ほどいる
大学院なら事情は変わるが、日本は先進国としては低学歴国家だから大卒で満足しちゃう
法科大学院みたいにキチガイ過ぎるくらい単位取らせないとこも詐欺みたいだが、どっちがいいのかわからんな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 10:54▼返信
そもそも入学時のハードル下げまくってんだから、アホばっかり入ってくるの当然だろ。
低脳のアホを排除したいんならそれなりの試験を実施して足切りすればいいだけ。
アホは大学入れなくていいんだよ、入りたかったら勉強して学力付けて来いっつうの。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 11:06▼返信
昔は
学生の数>大学の数
金があっても大学へは行けない(4流でもw)

今は
大学の数>学生の数
金さえあれば大学へ行ける(レベルはお察しw)
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 11:06▼返信
今回の入試でゆとりはいなくなるぜ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 11:07▼返信
入学じゃなく、卒業を難しくすればいいんだよ
他の国はだいたいそうじゃね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 12:12▼返信
講師や教員の教え方が悪い
できる奴は勝手にやるしできる
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 12:47▼返信
ほとんどは肩書き欲しいだけだからなー
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 12:51▼返信
学力低下の根拠は?

何十年か前のデータはないの?
しかも昔は学力なくても大学名で就職出来たんだけど、今は違うから「必要」と校長が感じるのは当たり前じゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 12:58▼返信
大学を教育機関じゃなく学問を究めるためだけの機関にすればいいんだよ
中学高校出たら働きながら専門知識つけさせたほうがいい
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 13:14▼返信
昔はもっと%高かったからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 13:15▼返信
面接で勉強を頑張ったことよりもコミュ力がもてはやされるぐらいだもの
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 13:17▼返信
私大は自業自得だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 13:18▼返信
入試は難しくても卒業は簡単だからいけない
単位要件等を厳しくすれば誰だって卒業のために勉強するようになる
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 13:30▼返信
推薦とかAOとかわけわかんない入試形式で人取りすぎなんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 15:00▼返信
まあ俺も留年したからな(笑)
82.ネロ投稿日:2014年01月22日 18:21▼返信
ま、せいぜい生きる事に集中してみろ
余計な事は一切、思うな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月22日 22:31▼返信
確かに、特に留学生と比べるなら。
84.ハチマキをしたオッサン投稿日:2014年01月23日 00:21▼返信

だいたい教育崩壊することは1970年代から分かっていたのだ。

長生きするようになった現代人が20才前後で、特別な人を除いて、受験勉強だけでそんなに急速に優秀になるわけないよ。
勉強は重要だが、紙の試験をくりかえして、そんなにIQが高まるんですかね?
1980年代に一生懸命受験勉強をやっていた人たちが、その後どうなったか?ほんとうに優秀な人間になっているのか、そんなこと調べる方法などないんですからね。
みなさんは、ほとんど学生の人たちだから、わからないでしょうが、いったん社会に出てしまったら、学校や文部省などまったく関係ないですよ。
文部省は、卒業した人々をもういちど学校に集めて受験勉強ではない、ほんとうの「 人間らしい教育 」を
するべきだ。
たぶんムリだろうが。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月05日 20:00▼返信
今まで開き直っていた私大の学長や教職員が、このような実態について
意識して公言するだけで画期的だ。
大学バブル黎明期以降の彼らの常識?によると…
文科省認可大学であれば「中身の伴わない肩書きだけの大卒」を送り出すことも
「大学の自治」に含まれるらしいからね。

直近のコメント数ランキング

traq