• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





米大学が1.8ミリの超小型「風車」を開発 ケーブルがなくてもスマホの充電が可能に
http://irorio.jp/techable/20140126/105696/
400afefz


米国テキサス大学アーリントン校の研究者らが発明した風車は約1.8ミリで、お米1粒の上に10個の風車が乗るほどの小ささ。この風車をいくつも携帯端末やガジェットに搭載することで、風をエネルギーに変換し、バッテリー充電が可能になるという。

使い方としては、例えば携帯電話の場合、端末手に通話しているときやスクリーン操作時に端末にあたる風で充電できる。また、風がない環境の場合、端末を手に持って振ることで発生する空気抵抗でも充電可能なのだという。



開発を手掛けた同大電気工学専門の教授らは、「携帯端末をはじめとする持ち歩きタイプの電子機器類だけでなく、屋外で使用する機器類や住宅の発電パネルにも活用できる」としていて、実現すればちょっとした“エネルギー革命”が起こるかもしれない。



fuusya
















現時点では衝撃とかに弱そうだけど、そのあたりが解消されたら結構使えそう









関連記事
【画期的】人間の体内を自由に動き回れる精子型ナノマシンが開発される!!顕微鏡でなければ見えない超小型ロボット
話題の「薬物依存の悪循環」、ついに誰でもコラが簡単に作れる『悪循環画像ジェネレータ』が開発されるwwww
パナソニックがラジコンのようにスマホで車を操作できるシステムを開発へ!2年後には実用化も
【科学】遺伝子操作によって「暗闇で光るブタ」が開発されるwwwwwwww









MIAマーメイド&ネーデルガンダム トイズドリームプロジェクト MS IN ACTION!!MIAマーメイド&ネーデルガンダム トイズドリームプロジェクト MS IN ACTION!!


バンダイ
売り上げランキング : 62989

Amazonで詳しく見る

nanoblock キンデルダイク-エルスハウトの風車 NBH-043nanoblock キンデルダイク-エルスハウトの風車 NBH-043


カワダ
売り上げランキング : 250

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174

Amazonで詳しく見る

コメント(31件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:00▼返信
ダンゴムシ食いたい(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:02▼返信

Vitaにはクソゲーばっかで、3DSには神ゲーばっか集まって済まんな

ゴキちゃん息してる?

3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:03▼返信

Vitaにはクソゲーばっかで、3DSには神ゲーばっか集まって済まんな

ゴキちゃん息してる?

4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:04▼返信

Vitaにはクソゲーばっかで、3DSには神ゲーばっか集まって済まんな

ゴキちゃん息してる?

5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:06▼返信

ユ・リ・パ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:07▼返信
テイルズオブナカダシ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:14▼返信
ユリパは今皆レベル60超えたからトレマなんてもう楽勝かも
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:19▼返信
風車回さないと変身できないからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:19▼返信
>>3
30日が楽しみ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:28▼返信
関係ないコメント書いて楽しいの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:43▼返信
ネーデルガンダム
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:44▼返信
>>3
でも赤字だろ?
岩田過呼吸になってないか?w
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:46▼返信
スマホに関してなら手回しとかのほうが速いと思うわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:49▼返信
PCのマザボに熱を利用して回るファンがついてるやつがあったなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 05:55▼返信
そもそもスマホのどこに付けるんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 06:03▼返信
こういうの思いつく奴かっこええw
将来的には服に貼るマジックテープみたいな充電キットが出来たりするのかね
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 06:09▼返信
問題はコストとどこまで効率化出来るかだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 06:11▼返信
ニシ君の余裕の無さは見ていて楽しめる
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 06:29▼返信
※13
手回しって意外と発電できん割りに面倒だぞ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 07:52▼返信
風力とか発電量糞すぎじゃん
このサイズだと更に発電量悪いだろうしコスパ最悪だと思われ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 07:59▼返信
鼻の穴の中につけたらいいよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 08:31▼返信
でかいのと違って、野ざらしにしたらチリや湿気で動かなくなるだろうし、
団体当たりの発電量対したことないだろうから、実用性低くないか。
水車として耐用するならいいが。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 08:34▼返信
発電効率次第かな
なんか鋭い使い道が見つかればいいが
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 08:49▼返信
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響・反原発の正体・サルでもわかるTPP で検索
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 08:52▼返信
製作コストがw
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 09:01▼返信
閉鎖系の内部電力としてなら使えそう。
スマホの充電とかいうなら、スターリングエンジン的な低温揮発の冷媒を使って
体温やチップからの熱を冷却がてら活用するとかか。ヒートパイプの中に仕込めそうだし。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 09:12▼返信
これで何W発電できるんだよwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 09:38▼返信
むしろ、携帯じゃなくて人間の血管の中につけて
人体発電で携帯とかを動かせば便利なんじゃないか
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月27日 10:30▼返信
指が当たっただけでひしゃげて回らなくなるだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 03:12▼返信
ターボみたいに、排熱利用できないかな。
外に出た、PCの排熱風をこいつで拾えば、いろんな電力賄えそう。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月28日 23:11▼返信
直ぐ壊れそうだし大して発電できなさそうだし何処で使うんだまじこれ

直近のコメント数ランキング

traq