PlayStationR loves Indies ゲームクリエイターの皆様へ
http://www.jp.playstation.com/pdr/
PlayStationRはさまざまな環境にあるゲームクリエイターや
ディベロッパーの皆様が力を注いで作った作品との出会いを大切にします。
そしてゲームが大好きなお客様へ
「こんな面白いゲームがあるよ!」と紹介していきたいのです。
PlayStationRに向けてゲームを作りたいとお考えの
ゲームクリエイター、ディベロッパーの皆様、ご連絡をお待ちしております。
皆様のご要望を聞きながら、個々の環境や開発状況に最適なPlayStationRフォーマットをご提案し、
ゲーム制作向けたサポートを行います。
私たちと一緒に日本のゲームを盛り上げていきましょう!
楽しみで仕方ない
SCE「なんでもアリでイイんでぃーず!」 PS4のインディーズゲーム紹介サイトが公開
MSのインディーズ向けルールは、結果としてゲーマーの利益をも損なう
MSのインディー支援に日本の開発者が注目!国産のXboxOne独占ゲームが数多く発表されるぞおおおお!!
Minecraft: Xbox 360 Edition
Xbox 360
日本マイクロソフト
売り上げランキング : 256
Amazonで詳しく見る
PlayStation 4
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-19
売り上げランキング : 14319
Amazonで詳しく見る
日本で一括対応すればいいのに
そういう才能を掘り起こせればいいと思うね
wwww
PS4にソフトが無いんじゃなくて、お前に人として最低限の知能が無いだけでしょwww
ちなみにマイクソも似たような試みをしたらしいけど、そっちには全然人が集まらなかったらしぞw
この期に及んでPS4クオリティとか言い出したらどうしようかと
俺もそれ思った。
リージョン毎で違うだなんて手前の事情を振り回さず、
SCEJA側が間を取り持った方がいいよね。
もうスマホで金儲けの事だけ考えてる奴しかいないよ
他のファーストが付け焼き刃で出来ることじゃない
ツクールだとかを思い浮かべてないか?
全然違うものなんだけどね
インディーズがライトユーザーを惹き付けてきたのにね
インディーズは大手に属さないプロの人たちなのに
なぜか同人・アマチュアレベルと思ってるアホが多いよね日本は
どこいつのビサイドも「やろうぜ」出身だからな
あの企画が無ければトロは居なかった
インディーないがしろにする方が馬鹿だろ
むしろインディーが日の目を見ないことは
日本ゲーム業かの汚点、恥ずべき点だわ
海外のインディー市場はとても活発で様々な才能が集まってる
その活気がマインクラフトなどゲーム業界に革新をもたらしてくれた
新しい才能を評価する場を用意することの重要性が分からん馬鹿は
腐りゆく日本のゲーム業界と共に死ね
「その他大勢」で埋もれるのが関の山なんだから、
独立系開発者には競合の少ないこちらに少しでも目を向けて貰いたい。
ホントそうだよな・・・
任天堂なんてインディーズに対してあんなだし
なんで?
結果は…だけど
無知はすっこんでろ!!!
ゲーム業界なくなってほしいの?
あのフォーマットでどこまでの事が出来るかは知らんが
面白いアイディアを持つゲームクリエイターを発掘していきたいってことらしい
既存IPのナンバリングタイトルしか売れない作れない業界は衰退しか無いからね
奇抜さがないとか、個性がないとか
昔は挑戦的なゲーム、馬鹿ゲーが一杯あって良かったと批判する一方、
インディーズってだけで馬鹿にする風潮がある謎
分業化進んでるせいで企業抜けても一人でゲーム作られんような
死に人材を再利用してほしい!
PS1の頃のように他業種から移ってくる人材がいればいいけど当時と違って何の魅力もない市場になってるからそれもない
硬直した業界に
新しい風は必要だよな
そういった下らん考えが才能を潰してるのが分からんのか
貧相な思考の若手?
お前の方がよっぽど貧相なおつむだろ
日本っていう国がそういう体質だから難しいんだよな
金かかんない音楽でさえあのザマだからな…
豚が過去の任天堂持ち上げて任天堂に来ないインディーズ叩いてるだけだから
不思議なことなど何もないのだよ
御託はいいから結果を出してほしいね
保守的な日本人開発者と消費者は
プラチナとか、ゲームアーツとか、シフトとか
そういうのが分かっていない豚はベヨネッタ2なんて買っちゃ駄目だと思う
グラが重要なゲームもあれば、そうでもないものもあるわな
テラリアのグラがしょぼいなんてヤボは言わない
お前みたいなのが一番の癌だと思うわ
解像度詐欺事件もあったし、今後は低性能PS4はスマホ程度のゲームだけになりそう
なんでどこもこういう話に乗り気じゃないんだろう
インディーズが素人だという時点で何にも分かってない
無知無知ポーク極まれり
今はユーザー側も奇抜なゲーム出すと全力で叩くだろ?
日本なんて1000円のDLソフトを買うかどうか迷うようなケチ民族だからな
買うのは有名なガラパゴスのブランドゲームのみでそれすら下火
スマホも儲かってるって言うけど超一部の重課金者が大多数の乞食を支えてる状態
稲船さんがキックスターターやったときに日本からの入金が一番少なかったと言ってたのも思い出す
GKだって1000円くらいのゲームのグラにケチつけたりはしない
任天堂が叩かれるのは1000円レベルのゲームをフルプライスで売るから
フルプライスゲーも低性能のせいでショボグラにするし
>今後は低性能PS4はスマホ程度のゲームだけになりそう
どういう思考してたらこんな発言が出てくるんだろう
WiiUのことですね、わかります
大手(メジャー)に対して中小のものをマイナーというが、そのマイナーの中でもメジャーと資本関係や人的交流などを深く持たず、系列化されていない独立性の高いものを指す。
英語ではインディー(indie)という。日本でこの意味でインディーズ(indies)というのは和製英語である。
そもそもindiesとは、英語のindependent(自主の)を語源とする語であるindieの複数形であるが、英語ではこの語は東インド諸島を意味し、それ以外の意味を持たない。
サークルと言ってる時点でそれは同人であって会社じゃない
任天堂webなんたらはどうなったんだ?w
あれこそブラウザゲー程度しか作れないが
もう任天堂にそんな余裕ないだろw
あったらWiiUがこんなことになってないよw
会社じゃないとダメなの
日本もそういった質の高いソフトが出来る環境にすべき
PS4、PS3を持っている人ほど
PSNを通じてインディーズの重要性を理解してるはず
1980年代のころに、ファミコン向けに自作で開発環境を整え、出会った仲間と共にソフトを作った。
↓
その後、できたゲームをソフトメーカーのナムコに持っていき商品として採用され発売。「クインティ」。20万本の大ヒット!
↓
稼いだお金で、会社を立ち上げる。
↓
ゲームボーイ専用ソフトを開発。ソフトは世界的ヒットに!その名は「ポケットモンスター」
同人のキモオタにしか売れないゲームや懐古でセミリタイアしたオッサンが同人ゲーム作るのが日本
SCEJAは個人やサークルも連絡ちょうだいと言ってるんだから、
独立系開発者だけが対象という話でもない。
まずはレゾガンやコントラストをやってみ。素晴らしいクオリティだ
別に会社という形になっていなくてもインディーズは名乗れるけどね
だから大抵の同人ソフトのサークルはインディーズと名乗っても問題ない
というか、海外はそれが普通
もうなりふり構わずだな
なにげにPS4、VITAで一番期待してるのはインディーズだからなあ
海外でも懐古インディゲーは多いけどなRetrocityとか
マイクラとかもある種の懐古だし
と、国内サードへ海外インディーズのローカライズを今以上に力を入れるように頼むこと
XOで出せなくなるとか気を使う必要はない
積極的にファーストがローカライズして欲しい
WiiUはバーチャコンソールで水増ししてるけどスッカスカやん
小さいころにクインティはプレイしてたけど、かなりハマってたわ。
SCEでダークロとかスクエニでドラクエ8作ってた頃のレベルファイブとかもインディー?
大手は金儲けしか考えなくなりがちだから
こういうの試みは大事だよな
インディーズ取り込もうとしてたけど、
全然ダメみたいよねw
条件面では相当ヤクザなことやってたって話だけど
しっかり英語してsteamの方にいったほうが未来ある
日本のインディーズがどんなもんかわからないからなあ
まあ楽しみにしてる
吉田修平が努力するとは言ってたね。
少なくとも欧米PS+のフリープレイ級はローカライズ確実と勝手に思ってるんだけど、
そこから先どこまで広がるか……
こういう作りが日本ではできないからマイクラを生み出すことは出来ない
柵がないから作りたいものを作って世に出せるって
ものすごい意味あることだと思うが
任天堂携帯機には勝てない
見苦しいねえこういうのは
まぁそうだね
下請けも自社流通もやっているとかだと微妙かもしれないけど、昔のレベルファイブはインディーズと言って良いと思うよ
>>93
パッケージ化のメドが立ったら資金提供もあると思うよ
SCEはインディーズを育て上げた実績が結構あるし
ノベル系限定なら角川と組んで発掘中だし
これはなに?やろうともしない口ばっかし君?それとも何かしらの脱落者?
負のオーラ漂うコメ見ちゃうと泣けてくるね。
The Unfinished Swanとかの話知らないのか
寝言いってんのか?w
沢山煽ったのに虚ろに空を見てさ
内緒にしてたけどずぅっと前からI love you
元気撒き散らす君が好きだよ」
売るにしても買わせるにしても全方位に積極性が必要だろうね。
初代PSはそれがインディーズクラスであることを知らなくても
どこいつみたいに物凄く大ヒットしたゲームがあったわけだし。
ゲーム業界全体に蔓延するPS2以前で時間が止まった思考や誰にも利益のないな気風や論調をふっ飛ばして欲しい。
つってもライセンスなり開発キットがあるからあんま集まらないんだよね
のPS4のゲームラインナップが
糞ゲー・糞ゲー・洋ゲー・糞ゲー・洋ゲー・ギャルゲー
になるのかw
ここまでソフト日照りだと哀れすぎて何も言えんwww
指くわえて、見てればいい。
それしかできないんだろ?歯軋りや悔し涙流すこともお手のものかい?
反応が早いなぁ。
図星だったか。すまんな。
日本のインディーから良いゲームが出てくるのかねぇ、お手並み拝見ですわ
いうに事欠いてそれかww
これ、ゲーム業界の常識なのよね。
なら、PlayStationは1の世代で終わりを迎えてたハズだな。
つーわけで、その理論は却下。
そんなトーセも基本的にインディーズなんだよね
おいお前ら、そんな事よりVG占いグラフでついにPS4が600万到達したのを知ってるか?
昔書いたライブラリ移植してみるかな。。
もうPS4とかいうハードのせいで豚が何を言おうと
『豚よっわ』
の一言で片付けれちゃうのが悲しいな
Ps1は任天堂が育てたソフトを金で強奪して生き残ったんだろうが。
だからインディーズには頼ることなく生き残ったろうが。
そして今の状況を見るとね。もうホームレスみたいになんでもすがるような態度のps4とソニーを見るとね。
もう哀れすぎて何も言えねぇや。
凄い見解が来たなぁw
具体的なタイトルあげてよ
まさかドラクエとか言わないよな?
なにをいってるのかよーわからんが、妄想全開馬鹿アピールこそ哀れすぎて何も言えねぇや。
あのクオリティのものが海外では出てくるけど、日本だとどうだろうな。
環境あるなしで変わるから、こう言う試みは良いよね。
任天堂MSみたいに数ヶ月前から始めたのではぬく、PS初期から、ゲームやろうぜみたいに人材発掘してきたソニーは、やっぱ違うわ。
インディーズに助けを求めるみっともないハードPS…
あばばばばばば
俺は歴史、事実に基づいて発言している。
君らこそ真実から目を背けていないか?
真実を直視する勇気も必要だぞ。
>>126
色々あるけど代表的なのはFF7だろ。
きちんと現実を理解しなさい。
ごめ
PS4なんか買って何やんの?なんかゲーム出てたっけ…?
いやマジで何のために買うのあれ
モンハンもドラクエも結局出戻り
君のコメントが見たいよー
もし君と会えたなら、とびきりの笑顔で抱きつくよ
君がいないと暴言吐けないよー。君の声が聞きたいよ
君のコメントが見れればそれだけでいいんだよ」
なんで劣化版買わんとあかんの?
金で買うも何も、FF7は任天堂ハードじゃ動かなかったでしょ
「今後に期待して買った」という意見持ってるならWiiU馬鹿にすんなよカス
つーか今後に期待せずに買うハードなんかあるか
クソチ.ョンゴキの脳って腐ってんのか?
昨日の自称自営業の人?
FF7?
あれはN64の容量不足が原因だぞ
CD-ROMが出るのを前提にしていたのを裏切ったんだから
格好良すぎるぜ、PCゲーマー
そーなのかーしらなかったー。
でもお花畑の国で通用する歴史(笑)なんて、興味ないね。
残念ながら君が無知なことを自分から晒してしまったようだよ
そんなことも分からない低能はゲームしてる場合じゃないからPS4買うなよ
スーファミはともかくPS1の元になったCDシステムなら余裕だったでしょ
憶測だけで物言うと馬鹿みたいに見えるぞ
詭弁だな。あのレベルなら64でも十分に開発可能だ。
そういう他社への驕りが衰退した要因だとなぜ気づかん?
wiiu版買ってやれよ、口だけ豚
え?あっいりませんから
タダでもいらん黒くてゴキブリみたいだし…
番犬はCS全般劣化みたいだからPCでいいんじゃね?
あとインファマなんてPCマルチタイトルは残念ながら知らないな
インファマスっていうPS4専用タイトルなら今度発売だがw
いいから4ねって
息すんな虫臭い
GTA5出来ないけどめちゃくちゃ羨ましいわ
俺もゲーミングPCほしー
モンハンは
PS2→Wii→PSP→3DSとあっちこっちウロウロしてるが
つーか据え置きに帰ってこいや
え?
日本中を感動させたあのCGムービーが64に入り切ったって主張なのか?
素材があれば1ボタンで作れるようにしろよ
問題なくできる。
例え要領が足りなくなった場合でも
拡張や現在のFF7のように複数カセット入れ換えで十分に対応できる。
海外のロンチだったのに遅すぎるだろ
64に複数カセットのソフトなんて存在しましたっけ?
ついでに言っておくと、
FF7がPSで出たのはスクウェアにソフトの自主流通を認めたということも大きい
今までは初心会を代表とする流通利権でソフトメーカーから搾取する構図だった
だから金で買ったというより、従来よりもサードに儲けさせる仕組みを提供したというのが正しい
それ初期の1万円近くだった64のソフト価格でいくらぐらいになるんですかねえ・・・
複数カセット・・・www
その追加容量や複数カセットになった場合
任天堂に払うROM制作費といった金だけで5000円以上w
馬鹿らしいわw
きっと任天堂も糞豚どものような知的障害者向けにWiiU作ったんだと思うよ
社長自体アタマおかしいしねw
え?レイノスってメガドラの?
大人しくニコニコでプレイ動画や実況動画でも見てろよ
セーブデータのことを考えると面倒だなー
冗談きついわw
40本組みの64ソフトなんて誰が買ったんだよw
遅いな初期のゲーム不足の時にこそ必要なタイトルなのにな
3ヶ月無料だから遊びやすいし
十分に可能だ。
FF7でも当時の用量なら
2ROMで十分に対応できる。
こういうコンパクトさは当時4ROMのCDには出来なかったろうな。
複数ROMでの差し替えなんて可能なのか?
PS独占のFFだったら
その場合、ソフトの価格が3万円とかwww前篇(金)、中篇(銀)、後編(パール)それぞれ1万2千円とかになりそうな悪寒www
お前がFF7をプレイしたことが無いって事はよく分かったわ
FF7の背景はプリレンダされたJPEG画像で構成されていて、その容量だけでも膨大な量になる
あれを64で再現したらどうなるか? バイオ2以上の大惨事になるのは確実だわw
あの鬼斬みたいなソフトは要らないよなぁwww
64MBのメディアなら2個でもソースコードくらいしか入らんぞ
可能かどうかじゃなくて存在したかどうか聞いてんだけど
それどちらかと言うと大手がそうだろ。情けない話だが。
インディーズに関しては日本じゃ一部を除いては動きすら報じられない。
だから思考も論調もいい加減PS2以前から脱却させてその流れは変えさせんとな。
PS4はx86に毛が生えた設計で最もやりやすいはずだし、積極的にPS4でやらせてほしいね。
おう
はちまにスレあるぞ
スカウォ(リモコン操作のみだから)は未プレイだからPS4でやりたい
面白そうなら買うよ
ニンテンドウ64の大容量Rom容量=64MB
PS1のディスク容量=最大700MB
FF7=CD×3枚=2100MB
実際にはCDの中の使用していない容量もあるはずだが、ディスクごとに共通で必要なデータとか考えたらRom何個いるの?
変なって言うか変わったのばっか出してもらうんだろ?
俺に何枚のカード買わせるきだよ…
メガビットだぞw
さらに8分の1
当時は大容量だと思ったけど今じゃ普通だな
俺はVITAにFF7とFF9とFFXHD1-2を入れてる
どんどんやるべき
どんだけ追い詰められてるんだ
SCEが補助してもマイクラみたいな革命ゲームは無理だな
日本のゲームシーンはアンチソニーが根付いてるから難しいね
何かと条件出してMSの話だろ
ついに反論できずにFUD作戦か
いかにも愚人らしい発想だ
FF7の時点でCD-ROM3枚組。
PS Storeの容量じゃ1.7G越えてんのに当時のROMカートリッジでどうやって供給するんだよ、と。
64なんて出る頃にはもうPSとSSの一騎討ちで64の出る幕は無かったわ
おまけに当時の開発者に言わせれば64が断トツで開発し辛かったハードだったって口揃えて言うし
最近のカービィのサントラにもディレクターという役職名しかかかれてなかった
これって開発者にとってはキツいよね
思いの外集まるかもね
俺のほうがよっぽど愛してるわw
一般は入場料500円必要だけど暇な人来てや~
おめでてえ脳してるな…
インディーズ豊富だった360の時はなんも言わなかった癖に
豚なんて大半がWiiDSのマジコン世代で動画評論家だからな
xiは「PSやろうぜ」で大学生が作ったんだよな
それはちょっと違う
開発はトーセがやってるからだよ
トーセは開発委託元を明らかにしないのが基本方針だし、トーセで働くというのはそういうものだと誰もが知っているからきつくない
あんな投げ売りみたいな値段で売ってるけど
正直な話SCEが協力するってのは純粋なクオリティアップが期待できるけど、ゲームのコンセプトアイディアにはあまり関わらないイメージ。
フロムはSCEとデモンズを作ったし、今カプコンとディープダウンを作ってる。デモンズは評価されたし、ddは今見る限りグラは綺麗。
それにファーストスタジオのノーティやサカパンはラスアスやインファマスSSとか非常にクオリティの高い作品を出してる。
流石ハードの開発元は性能の引き出し方や上手い活用法を知ってるから、ソレをサードに伝授するのは良い事だし、インディーズだってSCEが協力すればかなり助かるだろうし、SCE的には新人発掘の場になる。
ゲームは書籍や音楽の業界みたいに新人賞とか無いから才能の発掘が難しい業界で、有能な人物が三流の開発で使い潰される可能性もあるしな。
ゲームの開発業界はアイディアの枯渇した老害が居座り過ぎ、もっと若い世代のアイディアを表に出すかさっさと後継者育てて世代交代すべき。
インディーズメーカーの人のインタビューでいちばん利益が出るのはVITAって言ってたな
任天堂が一番コストがかかって一番利益が少ないんだったか
そういうまったく聞かない話がソニー陣営の開発者一人から急に出てくるのは逆に一番利益でないところってことだよ
STGは箱で死にかけてるからな
5pbのSTGは相変わらず360独占で出してるけどよく続けれるなとは思う
それどころか箱○にはインディーズゲーも沢山あるって自慢してたのになw
最近の任天堂ハードはDL専用ゲーに力入れてる印象があるな
フリューとかはほとんどをDL専用ゲーでリリースしてるし
売れてるどうかは知らんけど
実際ゲーム製作はインディーズや中小企業が結構作っていたり協力していたりするし。
契約の問題で会社名出さなかったり、公表できない仕組みになってる場合がある。
パッケージで売りたい時は法人格が必要ってのは変わって無さそう
PSMobileなら個人でもOK
もう終わってるな
性能が固定だからね
競合しそうなハードよりは発売予定表は埋まっているけどね
DL販売は便利だが小売りと問屋が死ぬ。
PCがどうたらとかVITAの時もそんな煽り聞いたな
PCがどうたらとかVITAの時もそんな煽り聞いたな
PCがどうたらとかVITAの時もそんな煽り聞いたな
ぶっちゃけ、どの業界でもそうだけどメーカーを苦しめてるのは小売りと問屋だから自業自得かな
○○の作品だから買うわとか、インディーズだからダメだとか頭おかしい
問い合わせが殺到しただけで未だにインディーズが出てない自称統一機ハードがあるらしい
愛されるバカゲーやクソゲーはよでてこい
share機能で俺が世界中の同士に宣伝してやる
問屋は無くなっても構わんが、小売りはまだ必要。
日本の一般家庭においてネット環境の普及率はまだそれほど高くない、都市部は良いかもしれんが地方は光回線が引けない地域も多いしな。
定着すればインディーズも馬鹿に出来んぞ
メルマガで月一とかで良いから登録ソフトのリストを流すとかさ
本当これだよ
ステージイベントの間にWiiUの悲惨なラインナップのCM流しまくってたぞ。
インディゲームのイベントでこれはねーよ、と思ったけどw
ちなみにそのイベント参加者たちは夜はSCEの食堂で
歴史的なインディ開発者たちのイベント開催してたけどな。
任天市場は▽型・・・一部のソフトだけ売れて他は死滅のいびつな市場。しかも上部は殆ど任天堂謹製よってインディーズを常に下に見るというか見ないとイケない宗教観。
PSW市場は△型・・・一般的で健全な形の市場。
ココが理解出来ない出来てない。
dayz系のサバゲー流行ったらdayzモドキと二番煎じが多すぎる。新ジャンルの先陣切る奴は確かに存在するんだけど
農協向けのソフトとか作ってた会社が趣味で作ってた3Dで歩き回れるプログラムを
PS1なら出せるって思ってSCEに持ち込んだのがキングスフィールドだ
Vitaでいいんじゃね? 和ゲーはVitaに撤退したみたいだし
10人規模で作った風ノ旅ビトみたくアイデア勝負でヒットする可能性ある
インディの方がフットワーク軽いし当たれば色んなプラットフォームに出せて急成長
どうしてもソッチの話に持っていきたいのかw
先端の開発環境は常に求められるよ
2位じゃだめなんですか?ってのと同じ話
ギャルゲー萌えゲーが集まってるだけだろ
大手のメーカーの開発規模が肥大化し続けて新しいジャンルの開拓をし辛くなってるから、小規模で小回りの利きやすいインディーならではの自由な発想を求めてるんだろ?
ゲームによっては据え置きに向いているのもあれば携帯機で十分ってのもあるし
海外でも売るには据え置きだろうね
このような思考論調は徹底的に排除しないといけないな。
やる気のあるヤツはウェルカムでよい。特にPS4でこそ求められる。さすがに紙芝居だと厳しいが。
それに携帯機は世界的に縮小傾向だからわざわざ性能が絶対的に低い携帯機でやらせる必要がない。
やりたいことをやるのに性能が低いのでは削る作業をしないといけないからやらせる意味が無いしな。
>>268
ソースはよ
対抗するソースならたくさんだせるから先にカード切れよw
絵が書けないんだ、他はともかく。
実力のある会社はたくさんある。
絵がかける奴を探せば良いんじゃね?
一人で全部やってる人なんてそんなにいないと思う
普通は3,4人ぐらいのチーム
まったく聞かない…?
いいえ、サードの決算報告とか見るかぎり至極納得できる話なんですが
素人絵描きならネットで幾らでも見つかるんじゃね?
家庭用に来る奴がどれだけいるのか
技術力だって全然ないし
なんかゴーストライターみたいw
ネットで探すかコミケだな
お前さんみたいなのが集まってできたのが、みんな知ってる『TYPE-MOON』だったりする
まぁ、少々野心がある奴ぐらいで良いんじゃない?
メリットとしてPCで個々で販売しても宣伝弱いから埋もれて人の目に触れないが
CS機というプレットフォームを介せばユーザーが一度は見る
昔からやってる
PSキャンプやゲームやろうぜなんかでインディー開拓はやってきてたしな
ゴッドイーターの開発のシフトもそこで発掘されたし、東京ジャングルのクリスピーズなんかもそうやな
ロム容量の時点で64とPSで10倍差があるんだわ
しかもFF7はCDROM3枚ほぼ使いきった約1.7GBなんだが
64だったらロム30本組になんぞw
どこのディアゴスティーニだよw
それ8分の1にした数字だよ
それが今のシフトだしな
まだ日本のPS4のネット接続率は公表されてないけど、世界では接続率90%超えてるわけだしゲームに関しては将来的に小売がなくなっても問題ない状況はできてるね
俺も待ってるんだよなーカイロのコンシューマー
まあ、そういう人たちは見る目があるからなSCEなんぞと関わろうとはしないだろうけど
来週(3/9~)から期間限定でXboOne購入者にDL版フォルツァ5が本体価格の499.99ドルに含まれます。
この最高のグラフィックに最も現実的なレースゲームは批評家や消費者が歓迎し、フォルツァモータースポーツ5は、XboxOneで最も売れているレースゲームとなっています。
http://majornelson.com/2014/03/06/coming-soon-purchase-xbox-one-in-the-u-s-and-get-forza-motorsport-5/
この発表に対して、3DSの早期値下げ時のような先行購入者から不満の声が多数挙がり、氏のブログは混乱に陥っている。
またMSの自爆テロかよw
貴重なアーリーアダプターのお客様をとことん敵にまわすつもりか
そうなんだw
今来てるけどPS向けのタイトルが多くて気づかなかったわ、SCEやMSはスポンサーとして協賛してんのに任天堂はインディーズ云々言いながらスポンサードしてないから任天堂向けはないと思ってたw
サードソフト発売日に同じジャンルのファーストソフトぶつけてサードを潰そうとするどこぞの会社とはえらい違いだな
ゲームに興味のないぶーちゃんがそんなこと知ってるわけないじゃん…
ぶーちゃんが興味あるのはソフトが何本売れたとかそういうのだけだよ
イギリスに続きアメリカでもやらかしてんのか
彼らもわかってると思うんだよね、こんなことしたら自分らのブランドイメージ、信頼を損うってことぐらいは
でもそうしないといけないほど、未来を捨ててでも目先の利益を少しでも確保しないといけないほど状況が芳しくないんだなぁ…
…ひょっとしたら、箱事業をAmazonに売るから後先考えず今得られる利益を得られるだけ搾り取っておこうっていう魂胆か?
ソニック&オールスターレーシング 発売日: 2014年05月15日
マリオカート8 発売日: 2014年05月29日
岩田「こ、今度はちゃんと発売日ずらしましたから・・・」
ガッチガチのシステムなのにキャラは萌え系とか華奢な美少年とかばっかりにならんことを祈る
何と初回盤はOPオンリー!w
ディアゴスティーニ
トーセが登壇している時点で想像付くわな
っていうことのどこに不都合があるんだ?文句言う人は何に対して文句言ってるんだよ。
開発する側にとって選択の幅が広がるだけで、デメリットはないだろ。
そういう細々としたゲームが気に入らなきゃ買わなきゃいいだけじゃん。
糞ゲーは自然淘汰されるよ。
ドンスタは当たりだった
マリオ頼みしか無い所はもっと悲惨だな
任天堂市場では宣伝量のみが全てを決します。
マイナーな良ゲーの居場所はありませぬ。。。
高予算制作のゲームは贅沢気分が味わえるけど、とがった楽しさを追求したゲームも遊びたいから、こういう流れは大歓迎です。
しかし月500円でこれだけ遊べるなんて、自分の学生時代から考えたらえらく幸せな時代になったもんだ。
アクション苦手な俺には難易度えらい高いけどすげぇ楽しいよな
ポメラニアンがイノシシ仕留めてワロタ
残念ながらそんな感じ
PS3初期は3Dグラフィックハードルでソフトのリリース絞る事により
2Dシューティングを中心に作ってる会社からの参入を拒み
彼らが360信奉者となり、結果ハードと一緒に沈んでいった
最終的に国内の開発会社減少につながったからな
「PlayStation C.A.M.P!」で検索
新たな才能を発掘するって目的ならどんどんやって欲しいんだけど
日本の和サードが据え置きから総撤退状態で
インディーでもいいからなんとか頭数揃えたいってのが見え見えだから誰からも賛同を得られないんだと
誰からも、ってのがどの人達のことを指しているのかは知らないが、
新たな才能を発掘することと頭数を揃えることは
何ら対立するものじゃないと思うがな