ゲーム専用機: いよいよご臨終か?
http://jp.techcrunch.com/2014/03/11/20140309console-crisis/
私にNPDのリークデータの存在を教えてくれたベテランのゲームデベロッパは、この業界に10年以上いる人物だが、彼はこう言う: “PS4/XB1は、史上初の、古い世代の技術を使っているゲーム機だ。今なら、2年前に出たGPUですら、これらのゲーム専用機が使っているものより良い。最新の低価格GPU、150ドルクラスのでも、PS4/XB1よりは良い。今のいちばんハイエンドのGPUなら、これらのゲーム機の3倍のパフォーマンスがある。しかもそれらのGPUは新世代の最初の製品だから、これからはいよいよ、前代未聞、驚異的なゲームグラフィクスの時代が来る”。
“つまり、カジュアルはモバイルへ行き、高度なゲームファンは見栄えの良いPCへ行く。伝統的なゲーム専用機は、左右両側から押しつぶされる”。
以下略
業界関係者「MSはタイタンフォールで約100万台のXboxOneを牽引したと見込んでいる。でもバンドル版は思ってたよりも売れてない状態」
欧州のXboxOne、セールス低下でWiiUと売り上げ台数を争う状況に
MS「XboxOneの日本展開、過去2世代のマニア向けゲーム機というイメージ変える戦略を準備中」
inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 同梱)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-05-22
売り上げランキング : 32
Amazonで詳しく見る
メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-19
売り上げランキング : 14319
Amazonで詳しく見る
DirectXがどれだけパフォーマンスの弊害になってるかも知らないでカタログスペックだけで語る無知蒙昧
PCゲーってそんなにすげーの?
極論で語るのがいかにもバカっぽい
高度なゲームファンは見栄えの良いPCへ行くかなあ?
こいつらアホか
初対面の人間にPCゲームの話を振って通じる確率を考えてみれば自ずとわかるかと
これ迄も廃エンドならcsのスペック上回る構成は何とかなってんだろうに。
pc環境でhUMAやGPGPU標準化してから旧世代とか言ってくれ。
ここに来て据え置き全滅論とかアホか
20~30万のPCvs4万のPS4 ファイッ!! ってなったらそりゃ負ける
ただPCってのは世の中の大半がロー~ミドルスペックでそれらでもある程度は動く様にしないと商売上がったりだから
下限を見据えて製作しなきゃいけない分どれだけPCのスペックが高くなっても
ゲームとしては下限PCでも遊べる内容に留まる
つぎつぎに買い換えるやつがそんなにいると思ってるのかコイツは
見栄えは大差ないのに数倍のコストと数倍の電気代がかかるのがPC。
PCでしか出来ないものをやりたいというのなら意味もわかるが、
「ゲームはPCだよね」と考える奴は未来永劫でてこないと断言できる。
20万じゃ勝てないなーw
4kディスプレイとハイスペPCで30万円とか出す奴がいるのか?
そんなアホらしい事するくらいなら4~5万出して専用ハード買った方が幸せになれるよマジで
史上最速なんですけどねえ。箱犬ですら箱史上最速よw
頭沸いてンのかこのライターw
はぁ、さいですか
引用された部分だけでも相当頭悪いのはわかると思うが、全文読んだら腹筋崩壊すっぞw
PCゲーマーって30万とか掛けてPC組んでも結局机に向かって24~27インチのモニタでゲームするんでしょ?
スケール小さくね?
┃ Game Platform. ┃┃QOL向上Platform ┃
┃ (1983~). ┃┃ (2015~). ┃
┗━━━┳━━━━┛┗━━━┳━━━━┛
┏━━━┻━━━━┓┏━━━┻━━━━┓
┃ゲーム人口の拡大.┃┃ 健康人口の拡大. ┃
┗━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━┛
\/
┏━━━━━━━━━━━┓
┃任天堂ユーザー層の拡大.┃
┗━━━━━━━━━━━┛
ノ ヽ え!!
ノ 人 ヽY^Y^Y^Y
| / \ l
| _∠二i、 ,i二ゝ、
| ノ─( (・) )-( (・))-l ノl人人人人人人人人
l (ヽイ〃  ̄ つ  ̄ `l_,/ モンハンが出ないハードがあるの?
ヽ(__i __,、__ノ |_) まるで、うまくいかないゲーム機(VITA)みたいじゃないですかw
ヽl ノ___ノ /ノY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
ゝ、 ____ノ ノ
/ノ \ ___ノ\
PS4はhUMA、HSAという最新技術に対応したハードだ。
それはないだろうに
こいつ阿呆だろwwwwwwwwww
劣化してないぞー?
PCじゃ未だに実装出来てないhUMAとHSAが実現可能な上に
メインメモリまでGDDR5なんてある種のオーパーツだぞー?
据え置きハードのPS系は将来的には完全にクラウド化してネットに溶ける仕様になる
このバカはただの豚だ
このベテラン開発者に「名前公開しろよ」って言ってきてくれよ
10年前のPCにも劣りそうだし
そもそも値段の桁が違うじゃないですか
目の敵にしてくる記事ばっかりになってるけど、
元々PC派閥ってコンシューマガン無視むしろ
ゲラゲラ笑ってディスってた
孤高のコミュニティーだったよな?なんでいきなり
こんな攻撃的になったんだ?
でもハード無くなってそれ(クラウド)実行するのはPCじゃね?
廃スペはいらなくなるだろうけどゲームやるならデスクトップのがいいだろ
ノートPCはちっさいわ
お前らジャンクは任天堂の記事だとどこの誰でも鵜呑みにしてるくせによく言うわw
ハイエンドGPUの販売数も公表すべきだと思う
PC派閥にも穏健派と過激派ってのがいてな…
過激派はディスる連中だ
穏健派はCSとの共存利点をよく理解してる連中よ
んでこの記事の記者ってのは多分豚だ
TITAN Blackの足引っ張らないCPUや電源買ってたらおいくらになると思ってるんでしょうなw
はちまも豚釣ってなんぼのブログだってことを隠さなくなってきたよなw
特定のハードに傾倒してた人達が、勝つのを諦めてPCに移った
PCだけじゃとてもAAAタイトルはペイ出来ないよ
だからCSにも出してるしちゃんとしたPCゲーマーはそういう部分も分かってるからCSをディスったりしない
スペックだけ見てそういう部分を見ずにPCサイッキョとか思ってる馬鹿はただのPC厨
ソニーがVAIOを売却するのも、PCは縮小していく市場だと判断した結果なのに。
失速…?
おいおい、PS4とXB1でパフォーマンスに倍の差があるんだから、これらって言ったら文脈破綻するだろw
PS4の3倍ならXB1の6倍だぞwwww
いずれVITAも完全にスマホに食われる
あと3年ほどでゲーミング性能がVITAを超えてくるだろう
トレットンが任期満了で退職したのに辞めさせられたように書いたり
あまりにも杜撰な記事だな
ちゃんちゃら可笑しいなw
馬鹿発見
高度なゲームファンは見栄えの良いPCへ行く ←ねーよwwwwww
steamのユーザー環境の統計見てこいよw
ハイエンドPC使ってるユーザーなんて上位1%未満だわ
任天堂ハードを除いて
大変だわな。
VITAを超えたとして、その性能を100%利用したゲームは作られるんだろうか?
スマホはゲーム以外のシステムの利用に性能を奪われるから、
その全てをゲームで使っていい訳じゃない。
本当にマシならもっと専用ソフトが出てるはずなんですがね・・・w
特に日本ではエ、ロゲの何分の1のソフト数だ?
その時に受信機(TVとか)がどういう形態になってるかは技術の進歩によるが、
受信機にクラウドを処理する機能を載せるのがあたり前になればいけるんじゃね?
まあ、かなり未来の話だけど。
昔っから廃スペには負けてたろ
一部性能がPC以上ってだけでそれは今回も同じ(hUMA、HSA対応、メインメモリGDDR5)
家庭用ゲーム機は常にPC以下の性能だよ。どの時代も。
ソニーのTVとかならPSクラウド融かしてきそうだけど他社は協力してくれっかなぁ
まぁまずはPS4のソフトウェアの進化を見守るべ
インファマス、The Order:1886、アンチャ等々楽しみですわ
扱いにくいだけでゲームに不向きって訳じゃないだろ
PCなぞ値段はバラバラ性能バラバラでやってられんわ
進撃の巨人で3DSに負けたiPhone5Sとかいう自称高性能スマホがあってだな
統計を取ってきてからほざいてくれよ
こればっかりは3陣営の総意だろ
iwatani
iwata似
岩田似
購買層もバカばかりだから鵜呑みにしそうw
そしてこの関係者は存在しなかったり、エース安田みたいなキチガイだったりするんだろ。
SFCや初代PS世代なんて遊べるゲームは段違いだったろ。ゲーム機は640*480だったのにPCだと普通にHDだったし。
クッタリ言いたいだけの馬鹿
2560bitのバス接続を実装したPS2と他社に先駆けてマルチコアのCellを実装したPS3
昔から廃スペに負けてたのは当たり前の話で一部性能が異常だったのも周知だろ
クリエイターは皆デスクトップだから…(震え声
欧米になら一定数いそうだけど、その欧米でPS4バカ売れしてるんですよ?
しかもPCゲーマーは据え置きも買ってるだろw
何もかも的外れな記事だねえ。
馬鹿でかいモニターはCSでも同じだろw
白くてぶっといIBMのタワーだった。筐体だけ使いまわして改造しまくったなあ。5-60万は突っ込んだはず。
今じゃロースペックスマホどころかガラケーにも全然勝てない性能だわw
ベンチで良い数字が出したいだけだ
俺には想像ができない
誰か教えてくれ、タッチパネルでポチポチやるだけ?
頑張って2~30万でPC組んでね^^
その通り
パズルやったりガチャでカード出したりするだけ
WiiUのGPUはHD4800
すげーーーーーーーーーwww
タッタッタッチパネルでFPSwwww
引っ張って弾くピンボール的なもんとか
俺は4万で買えるコストパフォーマンス抜群のコンシューマー機買うけどなw
2年もしないうちに陳腐化してくるPCはダメだと思うの。
だから相当事情が違うけどなw
どこを目指してるのか訳が分からん
PS4が大ヒットして既に次世代統一しちゃってすまんのうwww
中途半端で需要のないポジションとも言えるし、バランスがよくて需要の集まるポジションとも言える
結局この人が言ってるのは言葉遊びでしか無いと思うわ
専用機が生きるか死ぬかはポジションに左右されるわけじゃなくて
そのポジションでなにをするかで全てが決まると思うよ
WiiUのGPUなんかどうするんだ
5年前以上の性能だぞw
心配ないぜ!CPUはもっと古い!
そいつらが動く程度の性能でいいんだよねCSは
一級の食材を使えば至極の料理が完成するって
実際は「ボード同士、その他のパーツとの相性が考慮されてない」
って言う!
ミドルロークラスのPCでの稼動を考えるに推奨スペックでもせいぜいメモリ4GBだろ
対して新世代CSはOS占拠量差し引いても5~6GBは使える
その使用可能な全メモリの多くをシステム面に使った場合PCには実現不可能なんじゃないか?
スーファミの時代にもINDIGOとかSGIのPCで遊んでたんだよきっと。200万くらい出して。
パクリ元のネタが潤ってるのか
そもそも高性能PCだけ見たゲームなんて作れねぇんだよ、誰が採算合わせるんだ
ユーザーに数万で買わせるのか?あほらし
LoLみたいなF2Pゲームを遊ぶ人、ストラテジーやRPGが好きな人
インディーゲームをバンドルサイトでまとめて買って遊ぶ人
その他いろんなゲームをセールでとにかく安く買い漁りたいって人がほとんど
Pentium E5200 2.5GHz
DDR2 1GB
8400GS 256MB
HDD 160GB
にも及ばないのか?だとしたらまさに正真正銘の珍テンドーだぞ
メモリは勝ってるw
メモリはしかたない収入なかったし
WiiUェ・・・
スマホはインターフェースがクソだからどんなにカタログスペックが上がってもゲームに関しては専用機を上回ることはできないよ
これは物理的に超えることが不可能なハードル
全てのスマホにアタッチメントを標準で添付するのであれば少しは話は違うけど、そんなバカなことするメーカーはいないし今後も皆無だろうな
スチームで残飯食ってろ
PCユーザーの売り上げだけでやっていけるなら、そもそもPCパーツ(ゲーム向け)は量産効果でもっと安くなるはず
そうならないのは結局低スペックでブラゲ遊んでる奴が大多数だって事
PCユーザーの売り上げなんてAAA作品には誤差の範囲だろう
希望通りになったんだから伏して感謝しろよ。
特にAMDとIntelは苦しんでるけど今後も高性能チップを開発していってくれるんかな?って不安はある
もちろんその影響はCSにも跳ね返ってくるんだけど
いや、昔に比べたら安くなってると思うけどな
だって最近のPCゲーは1万程度で買ったビデオカードでガンガン動くじゃん
2007年頃、Crysis出た頃はそんなの無理だった
PCの性能の伸びも頭打ちな感じがあるからなあ
何にも技術面で投資してないのにどんどん資産減ってますよね
電通にいくら無駄金払ってるんだかw
なんかPCならではの強みとCSならではの強みが全く理解できてないように見えるんだが
AMDはミドルクラスでもパフォーマンスを引き出せる方向を模索してるべ
それがMantleだったりAPUでのHSAやhUMAな訳じゃん
PS4以上のパフォーマンスに絞った話だよ。そりゃ最近のPCは安いさw
ここで言ってるのはPCゲーマーはSteamで10ドルのゲームを買って、そこそこのPCで設定落として遊んでるユーザーのほうが圧倒的に多いってこと
そんな環境ならPS4のほうがマシだろ? SCEWWSのソフトだけでも買う価値あるしね
老害メーカーに新鋭機の開発は無理って実証しちゃった!
低価格と高性能を両立しやすい。
変態仕様のハード出したところで苦しむのはソフト会社とユーザー
別に設定落とす必要ないよ
というかPS4ってHD7850並らしいしその程度だよ
5万程度で同程度のPC組めるでしょ
まあ、メモリだけは良さそうだけど
WiiUで反省した任天堂が子どもと家族のための(そのためのソフトを供給し易い環境作り)任天堂に
戻ってくれるといいんだが
ジャガーコアもGCNも28nmですよw
主力CPUのFXシリーズは32nmなんだぞ
はよスチム寄越せ
だから…
カタログスペックはHD7850並でもAPIやOSの差で負荷が全然違うんだっての…
まーでも最新最新言い出したらきりないしな
そこそこやりたい程度のライトユーザー層相手になら、自ずから機体もそこそこのものになるしかない。
最新環境でゲームがしたいゲーム廃人なら、大枚はたいて最新環境を追い続ければいいだけの話。
5万円で組みたいので、部品を教えてくれ。
パーツ単体の性能で判断しない方が良い
PCは全ての力をゲームに使えない
汎用性の為無駄が多い
GT300のレーシングカーは300馬力で、市販車とほとんど変わらないが市販車より格段に速い
有名なスポーツカーロータスエクシージは、トヨタの大衆車のエンジンを積んでいる
pcのアーキテクチャじゃcsの3倍のカタログスペックがなけりゃ同等のパフォーマンスすら引き出せないってのが業界の定説らしいよ?
やっぱPCのはWindowsが悪いのだろうか
今の300が300馬力とか何時の時代で頭が止まってる爺ですかぁ?????
今じゃFIAGT3勢が500PS級でJAFGT勢もそれに合わせてリス径拡大して500PS級。
今のGT500がストレートであれだけ300を抜きあぐねてるの知らないの????
なんてゲーマーの中でもせいぜい数%程度だろう。
その人達だけを相手に何十億もかけてゲームを作っても利益が出ない。
多くの人が使うレベルのPCでも問題なく動くように調整されるだろうし、
それはCS機にも移植される。
買いたい客がいて、売りたい業者がいる商売はこれからも続いていくよ。
winはゲーム向きじゃないと元MSのリードクリエイターすら言ってるからな(その人は今ノーティにいる)
PCゲーの今後はSteam OSに掛かってると思うわ
横だがそこが論点じゃないだろw
動画見ながらFF14でクラフターポチポチしながらココに書き込んでるの楽しいです^p^
家庭用よりPCの下限の方が下だろ最早
交換できるしな、それが強みなわけで
ただゲーム専用でそんなパーツ使ってる人少ないだろ
いったい何を持って古い世代だと言ってんのかマジでイミフ
どんな異次元からやってきたんですかw
趣味に金を出し惜しみしないのがお金持ちだ。
ハイエンドPCでゲームもやるが、PS4も発売日に買う。
現時点でGPUだけで見れば型落ちもいいところのはずのPS3が未だに景気よく売れてるんだよね
お金よりも言語力。
高スペックのマシン持ってる人って多くないんだよ。
異論があれば聞きたい
同じハードウェア構成のPCで
Windows版とLinux版の「Left 4 Dead 2」を実行したところ
Linux版のほうが約20%も高い性能を示した
ハードウェアのスペックが高いのは事実でしょ。OpenGL使えばいいしDirectX12で劇的に時代に追いつく可能性もあるし。
今からドラクエ10なんかやろうとする時点で知恵遅れ
カタログスペック云々はPS4の方だよ
5万で出来るというならそのパーツ構成晒してみろw
まず8コアCPUに常時キャプチャし続けてもパフォーマンスに影響がでないセカンダリチップの分の性能マージンも込みのCPUからw
GPUは同等の性能でかつGPGPUをグラフィック表示と同時に行えるものでVRAMが2GBくらいはほしいね最低でも。
OSは当然4GB以上のメモリを扱うために64ビット版が必要だ。
それで他の必須パーツ込みで5万か、どんな構成か楽しみだわw
KZ:SF並みの見た目を実現したPCゲーあげてみw
それが勘違いだっての
DirectXがどれだけパフォーマンスの弊害になってるかも知らないで(PS4のGPUを)カタログスペックだけで語る無知蒙昧
って言ってるんだよ
今時PS4持ってないとか時代遅れもいいところ
それくらいのハード。PS4持ってない奴は人間じゃないよ
横だけど絶対無理
ってか5万じゃフリーのOS積んでもローエンドギリギリやな
それ言い過ぎ
最低でもGTX660Ti、出来ればGTX780を用意したいと結論づけていた。
まあこれで一般化する訳ないわな。PCで一番売れるのはそもそも無理なノートなんだし
決して間違ってないと思う
PS4を持ってるのが当然の時代なのにあえて他ハードにいくなんて頭がおかしいとしか思えない
家庭用ゲーム $88.0億
PC用ゲーム $4.5億
オンラインゲーム・ソーシャルゲーム・ゲームアプリ $73.0億
2011年だから古いデータだけど、PCゲームの市場なんて米国でさえもこの規模なんだからたかが知れてるわ
EAやUBIの決算でもPCゲームなんて携帯機ゲームよりちょっと多い程度だったし
10万前後からだしなあ。
人間じゃないは頭おかしいやろ
マウス操作で振動もなく
実績・トロフィーもないPCゲーw
神経質すぎじゃね?
さすがにお前の方がおかしい
あのな
チカニシと同レベルの発言は恥や
みんなスマホやPCで任天堂やSCEのゲームソフトができるようになるのを待っているんだ
メーカは厳しい判断を迫られるけどね
横だがお前の発言の方が流石におかしい
どんだけ売れりゃいいんだほんと
SCEはそういう方向で動いてるな
PS4というプラットフォームを展開してはいるが、それに固執してるわけではない
固執しまくりんぐなのは任天堂だけやね
パーツを自由に選べるということはメリットにもデメリットにもなるのは明らかだろ
DirectXというより、そもそもアーキテクチャの異なるGPUで同じプログラムが動くようになってることそのものが足かせなんだけどね。
AMDとNVIDIAで全く違う構造のGPUがWindows上だと全く同じプログラムに対して同じ動きをするように、DirectXとデバイスドライバで無理矢理調整してるんだから。
それがCPUからメモリからそれこそメイン基板であるマザーボードさえも含めて様々な部分で違いがあっても全て吸収するように作られてる時点で、単一アーキテクチャで単一構成のCSよりも格段にパフォーマンス効率が落ちまくる。
今時はどんなパーツで組んでも滅多に相性問題なんて出ないのは、それだけスペックに対するパフォーマンスの効率が犠牲になってる証拠なんだよ。
はい勉強不足でした
でもなんでそんな喧嘩腰なの?
だからそれの事を言ってるんだけど…
PCI経由でGPUにアクセスしなきゃならない時点でもうね
性能もそうだけど開発面でも非常にストレスフル
おこなの?
横から見てて、なんでこいつら喧嘩してんの?って思ってた
それしか言い様がないわな。
こいつただのPC厨なんやろ。
金持ち=PCゲーム
中流階級=コンシューマー
貧困層=もしもし
この中で一番人口が多くて、ゲームに対してもお金を使う層ってコンシューマーだと思うよ
DirectXが原因ではないよって話なんだけど?
むしろDirectXは原因によるパフォーマンス効率の低下を少しでも緩和させるための物。
ゲームブログでおよそ分かる人が居ない思われるであろうGT300を例えにしてドヤ顔してるにも関わらず
その例えの知識が中途半端で間違っていたのでイラッとたので
金持ち=PCゲーム+コンシューマー、だろうな
PCゲームオンリーはあり得ない。コンシューマー専用タイトルがあまりに多すぎる
いや、DXがクッションになる事で無理矢理互換性保たせて本来の力を発揮出来てないのは事実じゃね
お前ら餅でも突いて落ち着け
つまり、PS3から状況は変わってないわけだが、この記者は5年以上もその事実に気づいてないのか…?
クッションになることでアーキテクチャの相違からくるパフォーマンス低下を緩和してんの。
IQの使い方
横だがDXはかなり足ひっぱってるよ
それどころか、そもそもファミコン時代から任天堂が掲げていた枯れた技術の水平思考の時点で、古い世代の技術を視点を変えて使うことで新しい価値を生み出すって事なんだから30年前の事さえ分かってないw
デスクトップPCが駆逐されるわけがない。開発に必要なPCは拡張が出来るデスクトップPCだろうに
都合上よく忘れられるわけね
ライト層はPCゲームスマホゲームにどんどん流れて行ってるしこの流れはもう止められない。
CSゲームなんて完全にオワコンだもん。
廃エンド目指すなら50万でも全然足りないし常時電子レンジをつける並みの電気代もいるw
PS4のいいところはワッパコスパとネットワーク環境にサービスの充実、そしてソニーファーストやサードのCSゲームが出来るところだ。
4万でその環境が手に入るんだから買わない手はない。残念ながら任天堂やマイクロソフトの今世代機にそれくらいの魅力もないし
あとはSTEAMに期待かな。全然対応も進んでないけど。
本当にゲーム中毒の人って感じがする
PCはゲーム も できる機器。
この差はデカイ。
同世代のOpenGLでもWindowsで動かすとパフォーマンス面で特に優位性がないからなあ。
むしろWindowsのドライバモデルの方が足を引っ張ってると思うが。
「うわっ何この凄いグラ!PS4がショボく見える!」
ってゲームをPCで出してからだろ
市場規模
コンシューマー>>>>>(絶望的な壁)>>>>>PC
3か月で600万超えのPS4がオワコン?
任天堂がオワコンの間違いだろwww
でもさ、デスクトップなんてのは開発系では必要だけど、普通の企業ならノートPCで十分だし、
家庭でネットする程度の用途ならもはやデスクトップは衰退するだけだと思うんだがどうかね?
古い技術でPS4作ったんなら、それはそれで凄くね?w
PCゲー市場が小さすぎて、CS抜きでそこまでコストをかけたゲームが出せないからまず無理だろうな。
マルチからPS360が消えてPS4も大分落ち着いて陳腐化し始めた頃にならないと、専用タイトルを越えるような表現は出てこないだろうね。
タブレッドやスマホに主要な層を取られてる時点で先は暗いと思うけどな
MSなんかは林檎にしてやられたと思うよ
BF4がロンチから半年も経ってないPS4に人数負けてるしw
ウルトラ設定のBF4よりキルゾーンの方がグラフィック綺麗だしなw
PCでゲームしてる奴の9割はLoLなどの低スペックでも動かせる無料ゲームしかしないしw
ノートPCはせいぜい私物としての使用が許可される程度
セキュリティの問題もあって業務に使うPCはデスクトップが大前提
ま、個人がやってるような小規模オフィスは知らんがね
今までのHDテレビとの差がピンと来ないんだが、俺の眼がポンコツなのかな。
デジタル放送とBD画質の差は明確に分かるんだが(ブロックノイズとかで)・・・
このライター()が無知すぎるだけだw
マルチのbf4やってれば普通に分かるwww
いくら頑張っても特定のハードに完全に特化したコードで、場合によってはアセンブラで直接叩くのに比べたら格段にパフォーマンス効率が悪いよw
PCが汎用である以上どうにもならない。
ほとんどの人はネット見る程度の使い方しかしてなかったから、他で代用出来る物が出て来てPC必要とされなくなってきてる
並べたらすごい違うと思うけど
そのBF4をPS4並みの見た目でプレイするにはGTX780が望ましいそうだが?
家庭用ゲーム機が存在してるおかげで大作ゲームがプレイできることを忘れるなよ
しかも、結構安定しないことがある上に
ショップに聞いても相性ですかねー?で終わるんだぜ?w
例に出すのがマルチタイトルとかwwww
ps4と同じ値段でBFを最高設定で遊べるならPCに行くだろうよ
勿論、パーツの劣りも一切ないようにお願い
メモリだけでもGDDR5の8GB以上は必須だよね
そうなのか、家電屋は周りも4Kだらけだから分からんかったw
この一言れにつきるだろw
家電屋だとテレビのパフォーマンスってどうもよく分からないしな
家に設置してみないと評価しにくい
ゲーミングPCを叩きたいからってPC全般を叩くのは流石に無理がある
PS4でもストリーミングで音楽聞いたり映画やドラマを見れる
ブラウザで色んなサイトを見たり買い物することも出来る
レンタルしたDVDやブルーレイもPS4で見れる
ただ、PS3世代は長すぎた。
頼むから1世代4年くらいまでしてくれ。
最先端じゃなくてもいいけど、コンシューマ機はライフサイクルと世代間の性能差が極端すぎなんだよ
スカイリムに効率なんか無視してクオリティ重視で作られたユーザーMod山盛りで無駄遣いするにたのしいれすw
逆にノートPCは林檎含めてメーカー各社が5年以内に生産停止してもおかしくない
個人向けと言ってるのに作業てw
残念ながらPS4はPS3以上に長寿だろう
っていうかPCも最低環境をそろそろ繰り上げてもいいんじゃないですかね
作業って別に仕事って意味じゃないぞ
趣味だよ
だからその高性能なpcはいくらするの?
コスト無視の意見だな。
正直、4Kはもっと凄いものかと思ってたんだけど、
近寄って見ると普通にドットが分かるから、あれ?って感じ。
まあ、綺麗なんだけどさあ~
むしろこの場合は架空の知り合いの可能性が濃厚w
所謂、知り合いに聞いたんだけどシリーズw
302じゃないけど、個人レベルでの作業なんていくらでもあるけど?
報告文書、エクセル、パワーポイント、その他諸々
資料持ち出しの必要の無い範囲でなら家で作業することなんてザラ
ドカタとかは知らん
流してるのが、4K専用の映像じゃないからだと思う
俺の近くの家電屋でも、従来の2K映像もアプコンでこんなに綺麗に!みたいな展示だったし
専用映像流してるところで見たら、全然違ったよ
ダークソ2をPS4で出さんかい!!
この水準からだと、解像度2倍じゃそこまで凄くないってことなのかな
ブラウン管に対するハイビジョンテレビみたいな
次は8kになるまで移行期来ないかもね
コスパ最低のごり押し技術が何だって?
作業をするような趣味の奴なんて個人市場ではマイノリティな存在。
しかもデスクトップにこだわるのなんて、その中でも一部だよ、まだデスクトップのゲーミングPCの方が多いわw
どんなに頑張ってもPC版と同等にはなれないよw
オフィス系ならノートPCの方が場所移動もできる分だけ使い勝手よくね?
デスクトップの方が効率のいい作業の話だから。
大学の頃、入学時最初にノートPC買った奴は2代目はほとんどデスクトップ買ってたがねえ
ちょっとした作業をするのでもノートだと不便すぎる、ってさ
うちの親父も最初ノート、2代目デスクトップのパターン
別にコンピュータ関連の仕事とかそういうわけでもないが、周り見てもデスクトップ持ってない人間はレアだな
無いね。そもそも場所移動する必要なんてない
作業時間が長いから、少しでもストレスレスな環境な環境を作るのが原則だわ
どんな単純作業だろうと
そりゃ時代の違いだろw
どれくらい昔か知らんが解像度が低かったってだけ。
今じゃノートPCでもフルHDなんて当たり前だし、逆にデスクトップでフルHDオーバーのモニタまで買うやつなんてまれ。
ああ、なるほどアプコン映像か、得心したわ。
だから4K相当の写真の静止画を映した4Kテレビだけやたら綺麗に見えたのかw
しかしメディアが存在せず、せいぜいBDのアプコンしか期待できない現状じゃ、
テレビ業界頭打ちだなあ、と思ったわ。
ノートPCだと持ち運びや場所を取らないってだけで後は意外と不自由なのよ
風呂敷残業自慢されてもなぁw
家電屋で売ってるひどい構成+要らないもの山盛りの安物デスクトップを、馬鹿みたいな値段で買わされてる
んでアプリやブラゲが「パソコンゲーム」だと思ってる
そんな一般人からみりゃPS3ですらハイエンドゲーム機だろ
最近の話ですが?
液晶ディスプレイでフルHDが当たり前になってからの時代
PC版のBF4はプレイ中に解像度がコロコロ変わるのー?w
そこまで使うやつはもはや業務用途じゃねえかw
論点逸らし乙
じゃあ尾前が社会を知らんだけだw
まだまだ中小企業で現役でしょ
未だにクローズドな社内PCは、OSもXPのままでなんとか使い続けようとしてる企業多いぞ
業務だろうと趣味だろうと家でノート使うのはとにかく不便
デスクトップなら大画面にできるし、マルチディスプレイ環境にするのも簡単だからな
そんなにPC詳しくない知人ですら最近はデュアルディスプレイ以上にするのが主流になってるわ
そもそも個人の趣味の作業って話に持ち帰りの仕事とか言って反らしたのは誰でしょうねw
その言葉はそっくりそのままお返しします
あくまで実体験の話しかしてないんでね
個人の趣味の作業ってのが論点逸らしだろ。バカすぎ
元は個人でデスクトップPCを持つことの話だ
マルチモニタはむしろノートPCの方がお手軽なんだがw
そのすげーゲームするために10万とか20万とか越えるPCを買う奴らって世界に何千万もいるかよw
ねーよ。どんだけプアな環境に慣れきってるんだか
ノートで作れるマルチモニタなんかオマケみたいなもんだわ
間に合わせで構築することもあるが不便でやっとれん
さっきから現実離れしたアホなことを喚いてるPCオワコン厨に言ってください
PS4があれば十分なんだよね
あ、そう
セキュリティ意識随分と低いんだね
個人用途でのデスクトップが淘汰されるって話で、作業しやすいからと言うやつに、作業じゃ業務用途じゃねえかと言ったら趣味の作業があるって話になった流れなんだが、逸らす以前にお前がちゃんと読まずにしゃしゃり出てきただけじゃねえかw
ウルトラブックがメインになって中国や台湾メーカーしか残らないんじゃないか
>作業じゃ業務用途じゃねえかと言ったら
この時点で話逸らしてんだよバカが
元々は「個人がデスクトップPCを持つことの話」だ
デスクトップの方がセキュアだとか思ってるのかw
>タツノコプロはAMDのAPU環境で捗ったそうな
ゼンジーも記事にしてたな。
ああいう使い方もアリだと思ったよ。
どう見ても物理的にセキュアだね
そもそもノートPCにする理由は?
物理的にしっかり固定するってんならノートにする意味が皆無だし、固定しないのならセキュリティが拙い
どちらにしても非常に中途半端で無能な仕事だ
いえ、セキュリティは死ぬほどうるさいです、仕事の持ち帰りも禁止ですし。
ノートを使ってるから意識低いとか凄い言いようですね。
ゲーム機と比べたデスクトップPCの個人市場規模の話だから、個人市場でデスクトップが売れなくなってるって話だよ、個人で持つ話とか勝手に逸らすなよ。
んじゃノートPCなんて使ってる意味は全く無いね
どうせNVIDIA絡みだろ
こんなアホなこと言い出す奴は
個人市場で売れることと個人で持つことは同義だけど?
日本語分からない系のお方?
物理的か、せいぜいHDDとかぶっこぬかれないように気を付けろよw
お前の想像上の周りの方がレアだよw
一般的にはデスクトップなんて使ってるのは一部
ノートPCが今のところ主流だけどスマホで十分じゃんって層と家でもタブレットをガッツリ使ってる層が増えてる
ネットや動画観るだけならタブレットで十分だからな
>趣味でDTMとかするやつはデスクトップ一択だと思うんだが
DTMやってるがメインはノートだよ。
プラグインシンセとかメモリがあれば足りるし。
動画編集はデスクトップかな。
今後の展望の話だからお前が持つ話とは何の関係もないよw
そもそもゲーム機に比べての話の時点で、オフィス動かすだけのポンコツPCなんて関係ないしw
なんだか一連の発言を見てるとデスクトップPCを擁護したいあまり、
意固地になってるようにしか読めないんですが。
横だが、単純にコスパと作業スペースの問題だろ。
デスクトップのデカイ筐体置いて作業スペース圧迫したくないとか。
アホか
横だが現代のハッキング被害におけるソーシャルハッキングの割合の多さから言うと、物理的に固定されているというのはセキュリティリスクとして捉えられているよ
PCゲーのためにハイスペ30万くらいかけるのも馬鹿馬鹿しい
現時点でPS4の能力で満足出来るし、ハイエンドPCが必要と思う事がない
一行目、そっくりそのままお返ししますね
狭い見識でここまで言い切れる神経が凄いわ
デスクトップがデカいとか、それこそ化石にも程があるだろ
いつの時代から書き込んでるの?10年前?20年前?
部屋が一気にオタ臭くなるからな
ノーパソかもっとライトに使うならタブレットで十分
PCが優位に立てるのはRTSやSLG系ぐらいだろ
今時デスクトップがデカいって・・・
ジオンのモビルアーマー研究者
「連邦のガンダムの中身は、MIP-X1より古い技術だ!」
「いずれモビルスーツは、ドップなどの小型戦闘機とモビルアーマーの連携により、戦場から姿を消す」
MSのSurfaceシリーズが人気爆発したのは何でだろうな
売れ線がノーパソなのは何でだろうな
電気屋とかいかないタイプ?w
貧乏人家ゴミエセゲーマー:PS4
でいいじゃん
喧嘩すんなよ
ああ、デカイよ
それに、エコじゃない
親に電気代払ってもらってる奴は分からんだろうけど
ノートvsデスクトップになっているのか驚いた。
MSのSurfaceシリーズが人気爆発とか言ってる時点で・・・
アフィカスの仰々しい見出しを真に受けちゃうタイプかー
ノートPCで帰宅時は施錠されたところに保管、席を開ける際は持ち歩くなどすることでリスクは低減させられる
早く時代に追い着いて下さいね
10年以上前で止まってますよ
誘導するとどんどん面白い事言うよw
デスクトップの方が物理的に安全て言ったり、デスクトップがでかくないと言ったりw
ノートPCよりスペースとらないデスクトップが物理的にどうセキュアなのか詳しく聞きたいw
たぶん2~3人が必死になってるだけw
いいからオマエは脛かじり卒業しろよw
本当に思い込みでものを言うタイプなんだなあ・・・
現実離れもここまで来ると見事
あーあ、言い返せないもんだからレッテル貼りに逃げ始めた
デスクトップはデカい!とか言い出したのが致命的だったねw
1人必死で2~3人が面白がって弄ってる。
うん。少なくとも日本ではオワコン。
PS2時代は3日で98万台売り上げてるがPS4はその半分にも満たない。
この国でPS2時代の時の様な国内タイトルのミリオンが二桁曾有とかはならんよ
PCも10万以上で買ったが、ドライバの更新や相性による不具合とか有るし、
PS4専用ゲームはPCで遊べないしな。
小さいデスクトップがノートPCより物理的にセキュアな理由まだー?
両方アスペっぽい
お前ハイエンドの話してるんじゃないのか
ノーパソが代わりになれるレベルのスペックの話してるのか
じゃあノーパソでいいわ
そもそも、どう考えてもPCの方がオワコンだろうに
タブレットがありゃ充分だろ
どこの営業所も狭いもので、デスクトップなんて置けないんですよ。
で、なんの話だっけ?
有史以来始まったことすら無いPCゲーム(´・ω・`)
誰もハイエンドの話なんて言ってないけど?
妄想で相手の考えを決めつけちゃうタイプかー。こりゃ敵わんw
実現しないからってしつこいよなこういうアホな主張するやつは
まあ、安いからいいよ
サイクルが早くなるかもね
一応海外ではXBOX以前に結構隆盛してたんだぜ?
ゲームのはなし
とにかく下準備がめんどくせえ...
ゲームパッドにボタン割り当てで1時間、日本語パッチ当てるのに1時間。
ゲーム自体は楽しかったが面倒すぎる。
PCでスカイリムで美女MODでも入れようかと思ったが、これまたMOD探す入れるだけで一日が過ぎそうだった。
PCゲーはとにかく面倒すぎる
終わってるのはお前の頭
モンハンマリオドラクエゴッドイーターペルソナキンハーMGSバイオパズドラポケモン・・日本で人気のゲームは殆ど揃ってる
VITAPS4箱より最高にコスパ高いだろ
どうみてもミドルクラス以下ばかりだろ?
ゲーム機が無くなってゲーム用OS走らせて自動で環境別の最適化した上で同一ソフト遊べたりして
開発環境と端末性能の頭打ちが来れば専用機が不要になって
今スマホのアプリ遊ぶようにどんな端末でも同じものが遊べる時代もあり得そうな気がする
スカイリムのMod探しは1日じゃ済まんぞ、週単位か下手すりゃ月単位で環境整えてる自分を発見することになるw
玩具はいらんな
本体は最小限で入出力機器に好きなものを取り付けられる点だ。
ノートもそういう使い方ができないわけじゃないが、ノートにするメリットが無くなる。
PS2ロンチは98万は予約込みの数。実売は60万だよ。んでPS3のロンチは9万台。
そのPS3でもここまでこれたんだからオワコン認定はまだ早い。
それが久夛良木の、またSCEのクラウドゲーミングの最終到達地点だよね。
ネットに溶ける据え置きハード。
さすがに30年後ぐらい?w
ノートもタブレットも持ってる
時と場所に応じて使い分け、だな
PC88や98時代は結構出てたよ日本でもPCゲーは Win95と PS1出たあたりから一気に減ったかな
日本テレネットがCSでテイルズ当ててからPC捨ててテイルズ全力投球し始めたり ファルコムが木屋さん辞めて開発力落ちた時期と被ってるってのも要因かもしれん 英伝5出るまで結構時間かかってたし
新技術入れて、使いこなせって言われてもPS3の二の舞なるだけさ。
皆ガンホーになりたいんだよ
なんとかして、ほんと…
個人的にはスマホ、ネット用のタブレット、仕事用のウルトラブック、仕事兼趣味用のデスクだけど
元々ノートって持ち運ぶには少々邪魔っ気だったから、そういう意味でタブレットの登場は大きい
ただPCって元々あまり持ち運びたくないものだし、作業のしやすさを考えるとデスクトップは1台ないとやってられない
ソフトバンクが携帯電話に夢中でPCソフトの国内流通をサボったのも大きいぞw
同人と工口ゲ以外で需要ある?
同人と工口ゲ以外で需要ある?
AV機能の充実も早くして欲しいところだな、ナスネの対応はよ。
いかに作り手のレベルも低下してるかが伺えるわ(苦笑)。
デスクトップじゃないと出来ない作業って何?
なぜ史上初なんていいだしたのかわからんよね。
PS3のGPUだって発売時には旧世代になってたよ。
とりあえず20万のPCが勝ってから出直して来て、任天堂絡みのベテラン(笑)デベロッパさん
それだけの見返りや、達成感はあるんだろうが最早ゲームじゃないよね。
ディスク入れて起動位にシンプルなゲーム専用機は廃れることはねえと思う。
コントローラは本当に面倒だし、うまく割り当てせんとゲーム難易度まで上がるわ。
横だが、どんな作業でも1時間単位で張り付くような場合だとデスクトップPCじゃないと嫌になるな。
ARMコアも
x86-64互換コアも
グラフィックカードも
或いは各社の独自チップも
異なるプログラム言語を越えて
動く時代がくるよ
一生言ってろ
会社だとノートにBluetoothキーボードとマウス接続して、ディスプレイ2個つないでるから使用感はデスクトップと変わらんよ
2個目のディスプレイがUSB接続だからたまに反応しなくなるってのはあるけど
そこらの素人の豚と全く同じ思考パターンってのはどうなのよw
そのうちJAVAが普及してプロセッサの違いなんて関係なくなると言われた頃が懐かしいw
使い方が無理矢理すぎる。
そんな使い方するんだったら最初からデスクトップにするよ。特にディスプレイ周りの挙動不安定が致命的。
どうしても会社でノートを強要されるってんなら渋々カスタマイズするが。
ランス4のためにハードディスク増設した俺
昔のアリスソフトはハイスぺ要求しやがったからな 鬼畜王なんて pentiumとWin95を Win95出たばっかで要求してきやがる
長文は物理キーボードが無いとやってられないね
ことごとく無知晒してて世界中で馬鹿にされてるけど
まるでイワッチを見てるかのようだ
ノートPCも物理キーボードだろw
専門的なこと一切言わず新世代、旧世代って言葉多用してるとほんとそれくらいしか言える知識がないんだなって
あと大画面ディスプレイ2枚以上。
つっても27型は流石に大きすぎて逆に不便だから22~24型が個人的に使いやすいな。
16:9じゃなくて16:10で。
キーボードはもちろんフルキーボードで。
むしろゲーム機で完全に新しい技術を結集したのなんてPS2くらいじゃね?
でもゲームショーだとそいつら(グリーやモバゲー)が
堂々とゲーム論語ってるのが笑えてしょうがないw
任天堂は次世代から完全に取り残されて海外じゃ
話題に上がってもオチに使われるのが当たり前になってるな。
でも岩田、今年のE3出るらしいよ。
人騙して儲けてるゴミコンテンツのくせに調子乗りすぎだろ
だからこそイワッチはタブコンという新しいバリューをWiiUに与えたんだよ。
今頃になって失敗に気づいても遅いんだぞ、ゴキブリ
3流ゴシップメディアの「情報筋」とか、「デスク」みたいな印象を受ける。
身元をはっきりさせた方が記事の信憑性が増すのになんでそうしないんだろうね?
まるで、情報源が記者の妄想世界の住人であるかのような。
新しいゴミを押し付けたんだろw
別にゲームやデイトレやるわけじゃないから、ディスプレイがたまに固まるぐらい何の問題もないよ
ノートなら打ち合わせにもそのまま持って行けるし、気分転換で自席以外の場所で仕事なんてことも出来るし便利だよ
次のPCでもしデスクトップとノート選べるなら間違いなくノートを選ぶね
新しい技術どうこう置いといてゲーム特化の設計したのはPS4が初めてだろ
箱1に圧倒的性能差つけて、ハイスペックPC並の性能発揮できると言わしめてるのがそこだし
PS4の中身が箱1みたいにただのPCであったなら終わってた
エース安田「つまり俺の情報は信憑性があるということか」
既にPSPのエミュレータで動いてるぐらいだろ?
10年前の携帯機、しかも俗に10倍のスペックが必要と言われるエミュレータでだ
PCエンジンのCDROM忘れるなよ
あの頃 PCですら ほぼフロッピーで HDD数十MBの時代に 500MBの大容量で CDの大容量さが強力なプロテクトになってたレベル
最初のファンタジアの後パブリッシャのナムコと揉めて分裂したんじゃ?
でウルフチーム→トライエースな感じだったような
ツールそのままに作ったのがスターオーシャンだし
記者に対する罵倒の荒らしで炎上してんね
お前は無知で狂ってるかただのアホだなって
こういうことやってるから任天堂が余計に馬鹿にされるんだわ
まぁあんたはそうなんだろうな。俺は絶対にデスクトップにするけど。
ってか多分ノートPC自体次は買わない。デスクトップとタブレットで十分。
ノートは作業するにも持ち運ぶにも中途半端過ぎる。
いやクラウドゲーミングは国によって回線環境に差がありすぎて
よっぽどのブレイクスルーがないと無理だと思うよ
端末性能の向上に合わせたOSの複数インストールによる
端末そのもののゲーム機化が現実的じゃないかなって話
いや新しくないw
GCに採用されてた世代のPPC系カスタムを引きずってるんで、PCのプロセッサの世代で言えば6世代くらい前のものかなw
まあ特定の企業の太鼓持ちでお金もらってるだけなんだろうが、情けないわ。
ぶっちゃけ単なる割れ厨だと思ってたわ
据え置き全滅論って海外でも流行ってるの?
PCでゲームする高度なゲームファンって余程高度なゲームファンだと思うけど
容赦ないなあw
生暖かくニマニマ見守る程度がオツなのにw
ファンタジアで揉めて ナムコと仕事やってられっかこの野郎と テレネット辞めたのが トライエース
残ったメンツがテイルズチームの母体で エターニアやPS1版ディスティニーやPS版ファンタジアは開発日本テレネットで
テイルズスタジオ設立時 テレネットからも出資してた
オンラインマルチゲームだとチートだらけで、肝心のゲームが成立しない
ゲームが成立しないからゲーム機としては使い道がない。
豚のPS4とwiiUについての妄想過去ログとか超面白いしなw
あとは全部CSのほうがいいや
まあ、会社が小さかったらそもそも社内で持ち歩く必要もないし、作業するだけの事務とかプログラマーだったら打ち合わせする必要もないだろうから、ぶっちゃけ職種と会社規模によるとは思うよ
PCエンジンはCPUが古い。
高クロックでブン回してはいたけどw
PS4についてはGARLIC+などアーキクチャも先取りしている
まぁ何か変な思い込みで訳の分からん決めつけしてるみたいだけど、お前がそう思うのならそうなんだろう。お前の中では。
横だけど
いのまたがキャラデザした幻夢戦記レダというOVAがヒット
↓
この作品にもろに影響受けて日本テレネットが夢幻戦士ヴァリスというゲームを制作
↓
そのゲームデザイナーが後のテイルズスタジオ社長に
これがテイルズのキャラデザにいのまたが選ばれた経緯だと聞いた
スペいらねーじゃん。3Dモデルがゴリゴリ動くようなエ.ロゲーならともかく。
だったら何十万も突っ込む必要ないなぁ、あって市販の10万位のPCで十分。
逆に言えば
コストを引き合いに出したら如何なるゲーミングPCでも勝ち目はないよね
つっこみ所が満載過ぎるわw
こんなのでウンコが売れるようになると思ってるんだから
さすが無能馬鹿社長のやることはひと味もふた味も違うわ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10年ほどまえならその通りだったが最近はそうでもない
Steamあたり覗けば結構デカいタイトルがCS版と同発マルチになってる
その辺は狂ったようなスペックを要求してくるのもあるぞ
でもPCゲーマーの持ってるPCの平均的な性能はPS4+くらいじゃないか。
そうなるとゲーム開発のターゲットはだいたいPS4レベルになって、
ハイPCとは解像度やフレームレートで差別化される。
何のことはないPS3や箱の時代と大して変わらない。
結局大多数のハード性能が上がらないと根本的な底上げが起きない。
このように、Sonyは大鉈をふるって自己の身を削っている。
合衆国のプレステ事業を20年あまり担当したJack Trettonが、つい先週辞めた。
SCEAの社長って辞任じゃなくて勇退だよな?他にも突っ込みたいところが山ほどあるわ
日本のメーカーの活躍が見込めない大きな原因である。現在、ゲーム界の価値観として
欧米系とアジア系に二分されるが、据え置き機は欧米系に適合したものだ。アジア系に
属する日本のゲームにとっての相性はまさに水と油のようなものなのである。加えて今の
日本ゲーム界では前述の通りスマートデバイス向けでのブームがここ最近は多い、酷い
信者抗争によりどこに出しても戦争が起こるというゲーム機の現状に嫌気がさしていて
スマートデバイスを主とした体制につくりかえたいという意識が強まっている。スクエニの
「ドラクエ」投入やゲーム機では絶命していた「聖剣」シリーズを切り込み部隊に仕立てる
動きはその一例だ。
それなりの規模の企業でPC活用してるが、ノートPC持ち歩くとかあり得んな。
もちろん打ち合わせするにしてもだ。
私用のタブレットを打ち合わせに持ち込むことはあるが。
ちょっとなに言ってるか分からん
飛ばし記事書く仕事って楽そうで良いね
Vitaレベルのゲームが遊べるスマホはまだまだ先だろ。ゲーム専用機は一定の需要はある。タッチでアクションゲーとか無理ある。
今はIGPが中途半端に性能がよくなったせいで無視できなくなって、あまりターゲットスペックを上げられないという皮肉。
とりあえずお前見苦しすぎ
ノートPCで作業させるとか、どう考えても社員の仕事効率考えてない企業にありがちなのにそれを擁護しようとするからおかしな話になる
ちなみにうちはデュアルディスプレイとクッソ高いメカニカルキーボードがデフォ
実に快適だわ
キーボードかっぱらって家に持ち帰りたい
サンタモニカがDL専用の細かいゲームを結構手がけていた事は知っているかな?
PS4でインディーズを呼び込んだ結果、競合しないようにしただけだよ
インディーズなら腐るほどあるな。
あと、コンシューマじゃとても出せないような内容のゲームとかはPCゲーじゃないとな。
ルシウスとか今度買おうかと思っとる。
8800GTSとcore2duoの組み合わせで多分16~20万くらいだったろうな、大体3、4倍のコスト
マルチでは同等の箱なら同時期で3万程度だったから5~7倍のコストが必要が必要だった訳か
ゴミ箱は論外としてPS4なら270Xとi5で組み10万円程度で基本的に同等以上のPCゲームは出来る、最適化具合にもよるが
コストは2倍ちょっとで済むからPS360の時よりはだいぶ手頃ではある
尤もPS4はPS360や糞一の様な底辺メモリではないというCSでは珍しい利点は持っているけど
まぁ今後3年くらいはパフォーマンスの心配はせんで良いだろ、それまでは普通にゲームを出来る程度には動いてくれる筈
それ以降となるとPCでスタックドメモリや4kが本格的に流入してくるだろうから性能的ハードルも一機に上がるだろうし
次第に開発者の手腕が試される様になってくるだろうけどな、次世代機を出すなら5,6年後が目途だろ
ゼンジーの言う様な3,4年後じゃかなり中途半端なものになりそうだし無さそうだ
もっと全然低くてここ数年で一番売れたGPUがGTX650だから
平均は1TFLOPSそこそこじゃないかな。
兎に角裾野は広くて頂点が細いのがPCの世界だから。
それは業種による
任期満了だからね。
駄文の長文で最後の方にあるから、みんなそこまで読まないんだよ。
俺も今見たらレイオフとか書いてあって驚いたわ。
ゲームだけが目当てで高いPC買うのは勿体ないわな
つかソフト調べる前に買ったのかよw
ま、ノートPCで十分なら所詮その程度しかPCが必要とされてない業種ってこったよ
テイルズの前に実は X68000のアークスオデッセイのパッケ絵やってるという いのまた
ゲーム内のキャラデザは山根和俊だけど
PCユーザーが全員グラボを買うわけではない。
更に一度グラボを買った奴がまいど買い換える訳でもないから、その時期に一番売れたものが平均になる訳じゃない。
次のネタでも笑わせてくれよ
ソフトが売れているのであればPCも一つの脅威になり得たんだろうけど、実際は割れが多いしな
スマホはその安さがウリでグラフィックも良くなってきてるけど、腰を据えてガッツリ遊びたい層には
ウケが良くない
グラフィックのすごいPCゲームってほとんど存在してない
SkyrimのMODなんかでは役立つが、プレイ時間よりMOD導入に時間のかかるあれをゲームと呼ぶのはちょっとね
グラフィックのいい大作なんて基本的にCSとマルチだし、PC版もCS版よりフレームレートやグラフィックがちょっとだけいいだけに過ぎない
むしろグラボなんて積んでないって奴の方が圧倒的多数
ほとんどがオンボードGPUでゲームとか動かしてるって現状だよ
2000円や3000円のGPUでも積んでるだけで珍しいってくらい
FF14とかBF4見る限りだと10万そこそこのPCじゃPS4と同等は無理。
あと5万は必要。
元ソース書いた奴見たら
明らかにゲームわかってない
女ライターで吹いた
CODゴースト売り上げ
コンシューマー版 1950万本
PC版 50万本
そうだね
確かにPCゲームの時代だね(棒)
GTA5はいつになったら発売されるんだろうねwww
元がでかすぎたから再編しただけだとサンタモニカが言明してる。
まだ、200名以上いるってよ。
潰したIPがつまらなすぎて無能な人材をばっさり捨てられたんじゃないの?
海外のスタジオはシビアだからな。
1行目がそういう意図のつもりだったんだが。
そりゃそうだが一番売れたものに平均値が近くなるのは統計だろう。
俺ももっと低くなるとは思うけどゲーミングPCに限って見るとエントリー~ミドルロウが平均値だと思うぞ。
国内は特に少ないよ。元々PCでゲームを遊ぶって習慣そんなに無いし。18.禁は多いけど。
steamで色々漁って見ると良いかもしれん。メタスラ3とか斑鳩、KOFなど和ゲーもある
俺は基本PS4とかVITAなどのコンシューマメインで、PCはPCでしか遊べないゲームしかやってないね。
最近だとシムシティとETS2くらいかな
あーでも、DiRT3とTDU2はPS3版買った後にsteamでも買ったな
Wiiの時にやってきた
ダイエットおばさんブーストがないだやん
ああ、すまんね
「全員が買うわけではない」どころか、もっと強い意味合いで「買う奴の方が圧倒的に少ない」って言いたかっただけ
別に否定する意味は無いよ
歴史で見れば新しくはないが、実用で見ればまだまだ新しい
完全に終わってしまったPS4
大爆死待ったなし
ゲームが出続けるという前提がおかしいだろw
ゲーム専用機の市場がなくなった時点で、ハイエンドなゲームが作られることも
なくなるわけだからな。
GPGPUをまともに使うにはhUMAなどのメモリ共有が必須だと思うが
PCはその辺がPS4に負けてんじゃね
買わずに過去製品を継続して使ってる層を無視すれば平均になるのかもしれんが、実際はそうじゃないから。
既成の部品集めて作ってたんだから枯れた技術使ってんのはゲーム機全てだよ
PS、PS2、PS3だってそう、単にそれ用に当時有った技術をカスタマイズしただけ
どんだけ頭悪いの?って事か
予定通りPS4買わないww
フレームレートはPC側のスペックでどうとでもなったけど、今でこそPCでもリアル志向のグラも超綺麗な作品増えたけど
当時はまだまだだった。
NFSもコンシューマ版(オーバードライビン)よりは綺麗だったけど、ゲームっぽさはあったし
PS2は唯一違うぞ。
EEとGSは新規設計だし、メディアも普及前のDVD、VRAMは今でもあり得ない2560ビットとか異次元のバス幅だしw
TITAN3枚刺しならFF14を4k60fpsで出来ますよって言ってたが
いつものブーちゃんの脳内PCじゃ無理だからコピペのTITANを3枚に増やしとけwwwww
哀れww
ヴァリスゲームデザイナーと テイルズスタッフのお偉方は 多分関係ない
ヴァリスPC88版作ったのって 失踪した秋篠だし キャラデザも初期にウルフ辞めてるはず(PCエンジン版は知らんけど)
インディーズだけになる感じだろうな
なにいってんのこの専門家()
そうだよ
加えてパーツの相性での不具合もない
単一の動作環境を前提として開発できるってのは大きいな
動作が予測可能だからかなり無茶なこともできる
PCだとマージン取ったり意図しない動作への対応したり色々めんどくさい
それどころか初代PSでGTが出た時点で、マルチテクスチャによる疑似反射をやってたレースゲームはPCにもアーケードにもなかったくらいだし。
任天堂ゲーム機に触れてすら居ない点を叩けよwwww
ゴミどころか存在ごとなかったコトにされてんじゃねーかw
それに加えてOSもライブラリもゲームプログラムも各種パーツの違いなどを想定する必要がないので最初から無駄が非常に少なくて高速
取られたというか、そもそもニンテンハードに定着してなかったというか
泡沫の夢でしたな
どーせまたソニー、MS、任天堂、全部からハブられた
nVIDIAあたりが書かせたんだろ?w
前も怨みが半端なかったしw
EEはMIPSベースのR5900だっけ?を128bit化したモノだし、GSだってeDRAMと云う
技術は既に有った、ただそれをゲーム機に取り入れただけとも云えるし、新規設計でかつ
最新ではなくては成らないと云うなら、今は無い量子コンピュータ技術とか入れるしかねー
そういえばSHILDってどうなったの?www
俺もその線あると思うわw
ハブられてからのCSディスっぷりは半端なかったからなw
現実
◎在庫大量 30分以内にご用意いたします
シールドとかOOYAとか何か良く分からん有象無象が出てたなあ
マジ話するとBF4はPS4との比較用に買った270Xとi7で1080pの最高設定でもそれなりに動くし
mantle導入すると更に良くなるからそんな事は無いぞ
ただ最適化具合にもよるといった様に俺はやってないが話を聞くにFF14あたりだと
かなり良いパフォーマンスを発揮してるようだから一概には言えないだろうな
PS4はmantleに近いAPIだとか良い意味で従来のゲーム機の様なつくりだって話もあるから
270Xは低価格帯でカタログスペックが全て上回るギリギリのラインであって
恐らくPS4じゃ確実に勝てないラインとなると280Xを11万くらいで積むことも出来る
BTOだとどっちも3,4万くらい上乗せされるけどな、あくまで自作の話
まぁBF4の最高設定ではガッカリしたけどKZSFでは中々満足したしPS4専ならグラは今後もしばらく期待できるだろ
PC勢はグラじゃなくてGPU企業が4k推しだし今は解像度を上げる時期だろうからな
早くも終わってしまったハードwwwwwwwwwww
いいからまずwiiuの在庫捌けよ
3ヶ月で抜かれてるぞ
なんてものが存在するんですかねw
自業自得でハブられたのになw
PS3の時にソニーと良い仕事してりゃハブられずに済んだかもしれないものを
CS市場を独占したAMDとの逆転もあるかもな
最近IntelがCPU事業でヘタ打ちまくりだし、そっちの面でもAMDが伸びる可能性がある
うちの最高グラボがトリプルスコアで圧勝!!
(ただし1枚12万円www)
NFS3・オーバードライビン3で擬似反射取り入れてたけど、そういえばあれは98年だからGTよりも後だな…
GT以降あのエフェクト使うレースゲーが一気に増えたよね。
今でこそシミュ系多いけど、GTが出るまでは実車が登場するゲームなんて殆どなかったし、挙動はアレだし
リプレイのカメラワークはショボかったりで、業界に与えた影響は凄いと思う。
100車種収録なんてのも当時としては莫大な数だったし。あの頃は20車種入ってればかなり多い部類だったからなあ…
WiiUは在庫ありすぎて「◎在庫」の常連だけどなw
カジュアルゲーマーの一般層は3DSで十分なんだよね
3DSとか失速もいいところじゃんw
もう落ちる一方だぜw
眼に見えないとコスパ比較も出来ないのかよ
PCのGPUが何だって?
アンチPSって要するにアンチソニーでもあるのよ。だからゲームについて全然詳しくないし、ソニー以外の
ハードを持ち上げるわりにはそのプラットフォームで出たゲームの中身についてなんにも語れない。
で、ソニーを目の敵にしてる人たちってのは少なからずかの国の人たちが含まれているので、捏造だの嘘をつくだのってのは
もはや国技みたいなもんなのよね
キャラデってアニメーターの西島克彦じゃなかったっけ?
eDRAMというのは混載するという形態の呼称であって技術じゃないよ。
2560ビットバスの混載楊メモリは充分に最新。
EEのベースのMIPS IVも当時MIPS Vの発表こそされていたが、結局MIPS Vを搭載された製品はでていないのでMIPS系では最新のコア。
それを128ビット化して107の拡張命令を追加してるんだから当時の最新技術といっても差し支えないだろ。
まあNvidiaに至っては、初代箱でIntelと共にCSでの悪評を打ち立ててしまったからな
PCでそんなことやったら赤字確定だからな
CSがあるからPCでも大作が出来るのに
それはかなり違うw
元々、ヴァリスの前身の企画ってのがあって、まさに時代が時代の「スケバンもの」だった
それを、さらに当時流行っていたアニメーションの要素を組み込んだのがヴァリスだ
ちなみにキャラザ兼デザイナーの方は随分と以前にテレネットは退社、今は自営しながら同人で
やりたかったヴァリスの創作を続けている
>>
それは徳間がファミコン版出したときのプロモPVのスタッフな。監督は庵野
ファイナルファンタジー15
キングダムハーツ3
アイドルマスター3
ネプテューヌ4
絶望だな
>>601
それは徳間がファミコン版出したときのプロモPVのスタッフな。監督は庵野
それなら熱狂的に信仰してるくせに金は払いたくないし
全く詳しくない理由も説明つくもんな
いくら最新になろうがその都度更新する奴なんてごくごくわずかってことだよ
WiiやWiiUは主要ゲーム機じゃないからノーカン
PC88版のヴァリスのキャラデザは林浩樹氏 アークス1もそう
ヴァリス2以降やPCエンジンリメイク版はウルフじゃないから キャラデザ変わってるけども
相変わらずここのコメ欄は気持ち悪いな。何割くらい運営の人間なんだろ
ウンコは旧世代機だというのに!!!
なんで過去形なんだ?
今も馬鹿にしてるんだけど
eDRAMは「SONYが得意とした技術」って当時言われてた様に記憶している、2560bitバスは無いとしても
こう云うと語弊があるかも知れないがeDRAMと演算器を結ぶ「バス」と云う技術が有るんだからそれを拡張しただけとなる
MIPSのIVとかVとかこの際関係ないと思う、もしMIPS V使ったなら史上初なのか?最新かと成ってしまうから
全く未知のCPUじゃないと。問題は、新規設計で新技術じゃないといけないってんだから、このライターさんは、ね
現在進行形だ。今後もバカにされ続ける。
既にバブルも崩壊してて後は下降の一途だろうけどな。
そしてテイルズスタジオ設立よりもかなり前に退社、今は自営して
ヴァリスは同人での趣味の活動をしている、と
進めてもゲーム性が優れてるわけじゃないから糞だし
スマホゲーを褒めてた記憶がないんだけどw
一体どんだけ専用機のシェア食ったんだろうな。
初代ヴァリスに関わってて テイルズに関わってるのは 菊池栄二さんくらいかな
でもヴァリスの菊地さんは裏方だったような気がする
スペック次第で何もかも変わりインストールしてあるソフトで不具合やへたすりゃ起動しないなんてざらだしなw
まあ俺はエ ロMODがあるからPCで遊びますけどね^q^
任天堂涙目だよねw
これを捕まえて旧世代の技術っていうのはピントずれてると思うなぁ
その理論でいくとコンソールがスマホに勝てるわけねえなw
劣化部品の寄せ集めワロタww
スマホゲーは基本クソだが、超廉価ゲーやF2Pゲーという概念が出て来た以上、フルプライスゲーはそれらと真っ向勝負する必要があるからな
タッチ操作でゲームやるのはメチャクチャ面倒臭いけどなw
おかげでパズルと自動進行ゲームばかりが横行しているが…
やはり、最新技術を搭載したWiiUが、次世代機の覇者なんですな。
でも手軽に遊べるし専用ソフトもあるからPS4買ったわ
スカイリムとかの元々PCに最適化されてる部類はPSでやる気起きないな
動画で見たらロードの遅さに吹いた
カラオケ、ボウリング、パーティ、出前、…
歓送迎会はすべて、WiiUで完結できる!!!
凡愚ほど虚勢を張って他を下げようとするようだな?任天堂よ?
きさまは関西企業だろうが。関西人はモラルが低いモラルの低い
関西人の作ったハードなんてゴミに等しいぜ
元々キーボードでゲームするのがハードル高いっていうんで、シンプルなボタンでゲームできるようにしたのがコンソールの始まりだからね。
今のWindows8とかだとデスクトップモードやらメトロスタイル、ウィルス対策とかコントローラを買ったりとか、もう一般人がゲーム機として認識できるような物ではないね。
・若年層はPCを触らなくなっておりPCゲーマー層は維持されても増加はしない
・人間の能力として60fps→120fpsの向上を認識できるのは限られた若い人間だけ
・4Kになっても大型ディスプレイにならなければメリットは少ないが
大型ディスプレイではゲーム以外の一般的なPCの近い方とは合わないジレンマ
仮想メモリ頼りのPCゲーをPS360に移植するのは間違ってると思うわ
スカイリムをPS360に移植すると聞いた時には正直耳を疑ったw
まあ、現世代機の8GBメモリがあれば余裕だとは思うけどね
スマホがお手軽なようにPCと比べたらゲーム環境が規格化されてるコンソールの方がお手軽に決まってる
コンソールにできずPCだからできるってことをもっと増やしたほうが・・・
pcのハイエンドがすごい速さで陳腐化したとかいうことなんだろ?
結局だからなに?って話ではあるよな
でも当時のPC知ってれば分かるけど ファミコンの画像処理能力は高いよ
PC版のスーパーマリオはスクロールできんかったから 画面切り替えの鬼仕様だったし 88mk-2SRが主流になってから多少アクションもできるようになったがな ADVやRPGだと静止画に強いPCのが良かったけどさ
確かに、関西人は気に入らないが、任天堂だけは特別!
PS1はポリゴン表示能力で先駆的だった。ハードウェアT&L(ポリゴンの座標計算を専用チップで行う)搭載だったしな
PCの表示機能なんてPC-98だと4096色中16色同時発色表示、スプライト無しとかなんだから
見比べるとカクカクしててなんか悲しくなった気分に成ったのは同意、解像度は良かったけど
そして1桁FPSのカクカク時代襲来!
PSってスプライト機能とか2D機能バッサリ切ったのは驚いた、どうやって2Dグラフィックを
再現するのかってので色々云われてた
PCオンリーゲーで全編リッチなグラの超大作なんて金輪際出ないよ
予算が回収できないからね
覇者ならもっと売れてよ!日本人として恥ずかしいよ?
それ以降もゲーム向けの機能はあまり進歩しなかった
たまにT&Eのレイドックみたいな
技術でカバーしたゲームはあったが
コンシューマが全滅すればPCにもソフトがなくなる
低予算インディーズゲーしかなくなる
PS3や箱○にすら劣るWiiUとかお呼びじゃない
ネタだと思うけどさw最新の技術の割りにはタブコン駄目だよねw
骨董品って飾る物だからw遊ぶ物じゃないよw
ブタコンは中華パット以下だし・・・
殆ど差は無いんじゃないの?
結局ゲーム機に出し続けるしかないという
いやさ。PCって基本仕事で使う物だからねw何でも出来るけど基本は仕事でしょう。
TITANって一枚300W軽く超えますから、2枚差しするんだったら電源は1000W越えの電源ユニット使わないと動かない
横からだけど家のPCの電源が500wだから一枚が限界かあ。電気代凄い事に成りそうだね。
今のゲーム機って消費電力から逆算してパーツ選びしてる感が有るね、これなら250W電源で収まりそうだ、とか?
CS機比較だとグラボはスペックの倍は性能ないと安定しない感じ。
pcはハード更新してもよりリッチな画質で以前のゲームが楽しめる利点がある
拡張が新しい事にならないなら、x86系を使ってるPCは8080から拡張し続けてるだけだから、40年前の技術なんで古いって事になっちゃうけどw
屁理屈ごねて認めたくないようだけど、PS2は当時最新技術を結集したゲーム機だったことは間違いないよ。
DVDを再生するためにそうせざるを得なかったんだから。
ノートPCすら売れてないのに、ゲーミングPCユーザーなんてどれだけいるんだ?
夏場にエアコンを20度くらいの設定でガンガンに入れながら使ってもせいぜい月に1.5万て所だと思う。
PS3も出た時はすでにPCミドルエンド以下のスペックだったし。
PS4のAPUには最新のhUMAに相当するカスタムが先行で入ってたりするから、古い技術とも
言えんのだよなあ…
まあ、パソコン向け開発者のPC持ち上げ発言だね、で流しとくのがいいと思うw
PCだけの強みはMODでしょう。まあ相性の問題とかも有るけどさ。
そのためにかかるコストはどうするんかね?
結構に馬鹿にならないよ?それ。
電気代上がったからねwもっと行くかもねw
いや、このライターさんの云ってる事を満たすならCPUとか最低Cellとかでないと無理っしょ、如何に
このライターの云ってる事が無理かって事なんだけどさ、パラダイムシフトを起こす技術じゃないとダメって事
これは単なるゲーム機批判じゃん
PS360時代から山ほどあるわこんなもん
WiiUが出てこないのは語る価値すらもないゴミってことだろ
大丈夫か?何かある度にPS4ガーって
精神病院に行くことをおすすめするよ
ちょっとグラ確認して終わりだけどなw
まあ結果としては、一枚のポリゴン板をスプライトに見立てて、テクスチャでアニメーションさせて
2Dスプライトっぽく見せるってので対応していたな
どっかのサードが、疑似3Dモードとか言って、その仕組みのままカメラ位置を変えてネタ晴らししてたな
そうなるとただの書き割り状態だったけどw
うちら中立からすれば当然だし
むかし自作したPCでカクカクだったから。
グランツーリスモ2をPS4でフルHDで動かせないもんね。
ソフトを買わない奴は気づかない事だよ
その発言から君はPCゲーやったこと無いか、いつもハードは買ってもソフトはあまり買わない人と分かるw
人間の目ってね。そんな細かい所まで判別するのに時間が掛かるんだよ。それにパーツを付け替える技術を持たない人は如何するの?
ただそのPCでゲームがメイン化する訳ねえのに
何だかんだでコンシュのシェア抜かれてねえし、この言い方なら15年以上むかしにPCゲーが一般化してるよな
もうちょい下調べしてからアジれw
その理屈から行くなら、Cellもメインコアは当時別に最新でもないPPCに当時既存の技術だったVMXを応用したSPEをくっつけただけだし新しくないよw
横からだけど自分はPCのゲームはスカイリム位しか買ってないなあ。後はラスレムかな。月に2万ほどソフト購入してるけど。基本PCでゲームは遊ばないなあ。
君はps3やps2のソフト50万円くらいはあるわけだね、いまではゴミになってるけどw
コンシューマーのソフトはゴミになる理論立証してくれてありがとうw
積極的にPCから優先して出していたファルコムが、利益出ずに会社が傾きかけて
そこからPSPへとシフトして持ち直したくらい、日本のサードがPCでソフトを出す
メリットが今は皆無状態
採算が取れない市場に誰が出すんだよww
ゴミになるかどうかはその人の価値次第だろ?
お前が決めるこっちゃねぇな
やりたいゲームが、マリカベヨネッタスマブラゼノ新作と
なんかWiiUばっかなんだよなぁ…
PS4とかいうのになんかいいゲームって出るの?
ちなみに洋ゲーはやりません
PPEはまあPowerPC970相当だけど、新規設計されて簡略化されてオンオーダーに成った代わりに2スレッド
処理可能になったとか、VMXを元に作られたSPEモノだけどLSは無いだろうと云う事に成る、何方にしろ
現在の半導体技術の延長上に有る以上、どんなモノだってこのライターさんの云う事に合わせたら、無理だと云いたかったんだが
?君が何を言いたいのか判らないけどさ。自分はPCは基本仕事で使ってるからね。仕事の事が頭に浮ぶんだよwPCの前に座るとね。君は違うのかい?
それはまともなのはファルコムぐらいしかいなかったしな
俺が言いたいのはそうでなくて、日本のサードでPC市場を盛り上げれば良いという話だ
エ.ロゲーと他小規模タイトルじゃそりゃ衰退するわ
OS変わるとまともに動かなくなるよ
久しぶりにXPのゲームをインストールしたら起動すら出来なくなってた
VPCでも入れれば良いかもしれんが
パフォーマンス落ちるし
悪い、家庭用NEOGEO-ROMで約130万は使ってたわw俺w
けどゴミになってないぜ、時折引っ張り出して遊んでるしw
PCだとユーザーの体験がバラバラになるじゃないか
そんなじゃ百年経ってもPCゲーにブランド価値なんて生まれないよ?
日本のPCゲー市場は壊滅的やで 昔からPCゲー作ってきて実績があるファルコムやコーエーがCSに軸移ってる時点で察しろ 未だに30年ほど前のザナドゥの売上本数越えられないんだぜ
エ〇ゲだって 葉っぱは CSの方に力入れてきてるし ニトロだって5pbとつるんでCSにだしたりしてるくらいだ アリスですら 闘神ライセンスで他社移植するくらいになってきてるくらいだし
>日本のサードでPC市場を盛り上げれば良いという話だ
なんで盛り上がらないか解る?
DVD-Rドライブとライティングソフトさえあれば、容易にコピーできるからだよ
それを実行するPCに抑止機能は付いてないしな
価値を維持するには故障する本体を半永久的に買い替えないとゴミになる事は確実だけどねw
ps3を買いつづけ一生www
ネオジオは高かったですねw一本5万円は当たり前でしたw当時はゲームセンターそのもののゲームに驚いたと同時に高値の花でしたw
リビングの中心に来ることはないから
どうやってもエンターテインメントとしては超コア向けにしかならんよ。
つか、directXの世代的に次が発表されたのを聞いて誇張してるのだろうけど、
セミカスタムAPUの内容って汎用の一歩先に行ってる感じなのだが。
ミドルエンド相当なのはGPU単体で比べた場合だろ。
Cell込みならソニー曰く2Tflopsじゃないか。
そんなものに匹敵するグラボなど存在しない。
もっとも本気を出すまで時間が掛かり過ぎてムーアの法則にあっという間に抜かれたが。
今度は生のパフォーマンスが負けてるからどう足掻こうが、
絞り出せるものがない。
HASなど使いやすくする仕組みに過ぎなく、魔法ではない。
となると、Win95/98専用とかのゲームはもう既にゴミになってるものが多いね
2000やXP専用のゲームもそのうちなりそうだな
お前のPCは一生涯壊れないのかw-
壊れない物なんて無いよ。PCでもPS3でもPS4でもね。けどさ修理の事を考えるとCSの方が遥かに楽だよ。
金策がそろそろヤベェ、どうしよう。。。
それどころか、もうWin95/98専用ゲームは完全にゴミになってるんだけど
あれ、互換モード使っても動作保証全くないし、かつ正常に動作しない物ばっかりだし
PS4のコンセプトは8基のACEでGPUの休眠時間を掘り起こす事にあるんだぞっと
いやね。自分が言いたい事はさ。PCと違いPSと言うブランドは用途がハッキリとしてるからね。つまり遊ぶ物と言う事だね。でもPS3より性能が高いPCでも動かないソフトとか有るしね。ウーン。つまりPCは万能な分こうブランドが無いと言いたいんだ。
まだ1か月あるだろ 確か4月の終わりや
それだったらWin9x専用ゲームで、今や完全にゴミになってしまったセガラリー2と
セガツーリングカーチャンピオンシップをどうにかしてください
あれ大好きなのに、今のPCでは全く動きません
アリスソフトのゲームは結構遊んでいますねw戦国ランスなんて最高でしたw
っうか故障ごとき起きても本体買い直せば問題なくね?
高いもんでもないんだからよ
4月の25日ですよ。
お前は一生今のpc使うつもりか?
壊れた本体のおき場所とか場所取るからね。携帯機なら兎も角据え置きは基本修理ですね。
いや、予約の締め切り近いじゃん?
鬼畜王ランスは 開発機PCがWinNTだったから おまけというか実質開発用に作ったであろうNT用インストーラーで今のOSでも動くようにはなってるが それでWin8で動いたし NT系OS念頭に置いてない開発だとあかんだろうな
セガやバンナムが海外PCゲームをローカライズしていた時期もあるんだぜ
けどな、全く売れないから撤退した
スクエニみたく、家庭用ゲーム機とのマルチゲームであれば出来るが、
PC専用は全く売れない
ゲームキューブは有る意味WIIの先取りですからね。当時では最新でした。
唯一ps1だけはエミュが容易だけど他のソフトはヤバいわな
仮にその150ドルクラスのGPUを使ったとしてMBや電源やHDD他、各構成パーツ合わせたら、
ケースやOSやコントローラも含めて398ドル以下でゲーミングPCが作れるの?
しかもゲーム専用じゃないシステムで動かしてもPS4のレベルのゲームが遊べるの?
まるで採用されずにイラついてたnVidiaみたいな発言だねw
4万で爆発的に売れて広がる性能帯だから意味があるのに。
ごちゃごちゃして廃熱熱くて電気代バカ食いでファン超うるさくて本体ばかでかい無骨なPCより
スマートなゲーム機だからこそもある。
OSの世代交代で完全にゴミになるゲームやソフトが出てくるのはミエナイキコエナイして
コンシューマーのソフトはゴミになるとか言ってるけどさ
それならWin95の登場から今まで、どれだけのソフトやゲームがゴミになっていったんだ
中にはソフト一本の値段がバカにならない代物まであったのに
こういうときだけ散々否定した2Tflopsを持ち出してくる豚。
そもそもMSがインチキな計算をしたから、そのカウントの仕方ならと出した数字だし。
サターンはPCでBIOSなしで動くエミュなかったっけ CDから読み込める奴 ドリキャスは分かるけど
どうでも良いけど、オンじゃなくてインオーダーな。
アウトオブオーダーの逆だから。
冗談で言ってるのか本気なのか分からんな、箱○のトンでも計算なら2tflopsになりますよって事だったろ
実際は大したことない、メモリは糞だしROPユニット削ったり劣化してた
素で使ったらオンボのHD4000に毛が生えたレベル
サターン自体はエミュそのものは結構前からある
ただサターンのエミュは今なお不完全なんだよ
未だに「4つのCPUを完全同期させて動かす」というエミュレーションが実現できないから
グラフィックにしても、ゲームにしても、音楽にしても汎用的な能力は持っているが、
それを専門にするとなると専用ソフトや周辺機器が必要になるので、
自ずともの凄い値段になる
ゲーム専用に特化すると数十万円とかになり、それで全てのゲームが動くかというとOSが対応していないと無理
SLIやクロスファイアをしても、ゲームソフトが対応していないと意味ないしな
なので、よほどの知識や金を持っている人間以外にはPCは薦めないよ
ドリキャスのエミュは有るだろうと、LANアダプタさえあれば、ROMデータ吸い出せるし
マインクラフトはPCだけじゃないだろw
あれwそうなんだw
xp用に作られたゲームが動かなくなる予測をおしえて?
ps3はxpよりあとに出たのにもうゴミ決定だけどw
本体さえありゃPS3のゲーム動くけど?
そもそもOS依存してねぇし
お前は自分の書いた米>>717をもう一度読んでみろ。
PCも同じことだ。
あ、すで間違ったわwチョッと誤字脱字が有るなぁと思ってたから直したかったんだがww
何方にしろ「ヘテロジニアスアーキテクチャ」を普及させた~とかパラダイムシフトを起こす並のモノが有ればな
わかるわー。仕事用PCと別にゲーム用PCなんか買ってられないし、
ゲーム用PCで仕事なんかできないしねー。
ゲームは気軽にやりたいからVITAが現状最高に良い。
積みゲーになるからPS4はまだ買ってない(たぶん買うけど)。
Win95/98専用ゲームやソフトはもうゴミですね
ではw少し背中を押しますねwPS4とVITAのリモート凄いですよw龍が如くのあの映像が全く遜色なく楽しめます。
操作性も良いですしねwお奨めできますよw
PS4は、本当に欲しいソフトが出るとわかったときに買いなさい。
まあ、その時にはクラウドが動いてたら嬉しいと思うが。
ナックは難しいが面白いぞ♪
そう言い切れる根拠は?>xp互換
あれだけ熱心に9x系ソフトを広め続けていたのに、2000になってあっさりそれを切り捨てて
大半の9x系ソフトをゴミにさせたMSが、xpに限ってだけそんなことすると思うか?
PS3がゴミと言うならPCは絞り粕じゃん。
何が残ってんの?
PS4は古すぎて最初は馴染みやすいかもしれないけど早くも陳腐化してる
このハードじゃもって2年だろうな
ゲーム売場にはPCゲーがコーナー作られてるし
ゲーム雑誌もスマホとPCゲーの特集だらけになってるはずだよな?
PCゲーなんて大きな店でも
ビジネスソフトの脇でひっそり売ってるイメージ
MSがosでも以前のシェアが無いから、独占強気ならバッサリの可能性あがるだろうねw
じゃあそれ以下のWiiUは生まれる前から死んでたと言ってるようなものじゃない
いきなり矛盾かい
じゃあwindowsが死滅しないかぎりはxp互換は保たれるなんてことはまずあり得ない訳だ
Xpサポートが無くなるし、新しいDx12が出たからな
hUMA前提のPCが大量供給されればPCの全てが変わるぞ
いや、買う予定はあるんだけど、リビングにPS3と並べて置くと邪魔だから、
ホントにやりたいの出てからで良いかなーと。龍はやらんし。
インファと番犬は興味あるけど、年末にP5も控えてるし。
まあP5縦マルチ来るならそのタイミングで変えても良いけど。
取り敢えず夏まではミク2・フリウォ・俺屍2だけで時間足りないので…。
メガドラだって68kだし、GCだってPowerPCだったと思うが。
XBOXだってxeonだった筈だし。
大量供給じゃなくってソコは「大量普及」だろうと・・・
ゴミ豚の頭の悪さが滲み出てるな
目に見えて良くなったのはCS向けと専用ゲームだけで大半のPCマルチは殆ど伸びてねぇよ
お前の脳みそが陳腐化してるからそろそろ更新しないとヤバイ
XP互換なんてもう既にないだろ
互換とは言ってるが、いずれのWindowsの互換モードは「完全じゃない」上に、
MS自身、動作保証は全くしてないからな
そんな状況の物を安泰とか思ってる奴がいるとか、もうね
普通に考えたらあり得ないから表現に迷ったw
こればっかりは何処かが意識的に供給しないと展開的にあり得ないからな
Mac辺りがやってくれないかと願ってるんだがw
まあ俺は昔出たpcゲームを現役pcで遊んでる現実があるからいいや
将来100パーセント保障論者に理論は無用だなw
もう十何年も前から繰り返し叫ばれてることです
で、それもOSの世代交代によってゴミになるということもな
Win95の登場から今まで、その繰り返しだったMSが、ここに来て
そんなフォロー出来ると思っているお前のお花畑には笑うしかないわ
それなら以前愛用していたWin98専用の編集ソフトをWin7なり8なりで
動かしてほしいもんだわ
高い金出して買ったのに、今じゃ埃被ってるだけだもんな
WindowsなんてMac内でのエミュレートで十分だし
そんな事言ったらPS1と2はMIPSだし、PS3もPowerPCだぞw
確かAtari JaguarのCPUの一つは新規設計の専用CPUだったような?
いや、ジャガーはMC68000を32bitバスに接続して処理していたもの
それを32bit-CPUと謳った詐欺マシンw
で、未だにそれが現実に至ってないというのもな
VitaでほとんどのPS4ソフトがリモートできるってなって、
携帯ゲーム機用の大作ソフトってのはもうほとんど出てこなくなるんじゃないかと思った
専用ソフトは軽めのDLソフトばっかりになりそう
VITA持ってる人はリモートプレイでPS4のゲームも出来るんだから
ソフトが増えてきたら本体買ったほうが良いんだろうね
今はやりのインディーズはオンボでもできるのが強いってだけで、それ以外は確実に衰退してるんだが…
確かにそうだったけどさw、ジャガーって3つCPUあったじゃん?
MC68000じゃないほうは専用CPUだった記憶があるんだけど違ったっけかな?
昔の関係性に戻るんじゃないかな
昔は据え置き=本編、携帯機=外伝のゲームが多かったけど
PS4とVITAの両方を持ってる人間は気に無らんだろうけど世の中はまだPS4よりもVITAが多い現状だし
PS3は道半ば、理想には遠かったけどPS4が採用したAMDのhUMAは成功するのかね?未だ機能使ってないんでしょ?
いや、それも既存の代物の構成
チップ名のTom、Jerryはアニメのトムとジェリーから引用している
でTomもJerryも32-bit RISC-CPUだけど、実際にはTomではGPU演算用として
Jerryはサウンド制御用として使われている
それを総合的に統括していたのがMC68000ってこと
hUMAなら使ってると思うよ
4万なんだからいいだろう。なに高望みしてんだ。
GPUからCPUのキャッシュを触る機能はまだ活用されて無いと思う
PCゲーム市場って、そんなに広がってないだろ、現状。
WiiUの場合20年前くらいの技術を任天堂なみにアレンジ
しただけ
まあ、求める物が違うってのはあるからな
それにどちらにせよソフトやアプリ入れないと根本的に話にならんし
この前提で4万円と20万円以上の物を比較する事がナンセンスだと思う
金を払うかどうかは結局個人の判断だから
ユーザーが集まりやすい所にソフトが多く出るのは当然だろ
日本に関しちゃ PCゲーは壊滅だよ 大手メーカーどこも殆ど手出しちゃいないんだし ファルコムも商売にならずにCSに逃げこんできたレベルや
ゲーマーはPC一択だろ普通
昔からそうだろ
市場的にハイエンドPCはゲームの主流になれないんだよ。
昔はスクエニやコーエー セガ コナミ バンナムもPCゲー出してたんですけど 自称PCゲーマーさんが全然買ってくれないから ソフト出さなくなって PCに引きこもってたファルコムもやってられなくなってCSに逃げてきたのが日本のPCゲー市場なんだけどな
昔からPC一択(だが買わぬ)をやった結果
手軽で十分な性能の出せるCSがあれば、たいていの人はそっちに行くと思うわ。
ましてや、日本の場合はFCの頃にやっと88、98だろ。
工口ゲと廃スペ用FPS、RTS、Cim以外にPCはお呼びじゃない気がするな。
今後はRTSやCimもCS、というかPS4に移植される予感。
この手の不要論が当たった試しが無いわ
お手頃価格で本格的にゲームしたい層が居る限り専用機は無くならんだろ
ゲームは専用機でいいや
kaveriの事を忘れないであげて下さい
最も現状hUMAでどの程度パフォーマンスが上がるか検証されてないから
搭載されたところでどうなんだろうって話だが
今まででも出てないでしょ、VITA向けの大作ソフトなんて…
OpenOfficeのスクリプト処理が8倍高速化したとか言ってなかったっけ?
「各家庭に1台PCがある時代が来れば専用機はいらなくなる」とまで豪語されてた
でも各家庭にPC1台どころか、個人でPC1台の時代が来てもゲーム専用機はなくならず
さらに個人がデスクトップ+サブノート(orタブレット)+スマホまで持つ時代になってしまったのに
PS4は歴代ハードの中でもっとも好調な滑り出しを見せてる
まじで?探しても見つからないんだけど、載ってるページ知ってたら教えてくれない?
まぁやってる事はPS2から変わってないしな・・・・
GKも流石にソレぐらい解ってんだろ?w
MOVEとかカメラとか受付けなかった結果が今の現状なんだし・・・・
結局PS3やVitaで同じゲームがマルチが発売され、
Vita(HD以下の画像&ステレオ音声)でリモートプレイして喜んでる有様だよwwww
家庭用ハードのユーザーはコントローラから離れられないしw
何故か新しい遊びや操作方法は受付けないし、逆に潰そうとする世界www
結局PS4のタッチパネルも画面上の女の子のムネを触ったりするぐらいが関の山だと思うわ。
潰すも何も、Wiiのリモコンやらキネクトがちょっと売れても何も発展せずに廃れてるだけだ。
むしろ低品質のゴミを蔓延させて芽が出る前に潰した格好だが。
ほぼ全部タッチ操作の煙箱は至れり尽くせりだな、色々と触り放題やんw
流石は劣化PC、エ.ロゲが捗るなwww
所詮ゲームをやる上で、ゲームに特化したモノには勝てないんだよ。
スマホゲーを入り口にゲームへハマる人もいる
ゲーム専用機が廃れるということは、ゲーム業界そのものが大縮小される時だよ
コストは安そうだが、チャレンジは感じられない
既に廃れてますがな
ライト層はスマホに流れヘビー層はPCに流れてる
CPU Z-80(2.5MHz)
GPU 無い・320×200ドット 4色
GPUメモリ 無い
メインメモリ 8KB
ストレージ データレコーダー(カセットテープ)
冷却システム うちわでパタパタ
OS BASICインタプリタ
ほう、つまり、PS4の構成や性能はほかのハードとかにもうとっくの昔に作られたくらいにありふれた物ってことか?
新参でワラタ
てかハイエンドPCとCSを比べるとか高級料理店とファーストフード店比べるようなもので馬鹿みたい
アメリカ市場ではCSが9割でPCは4%程度だったんだがどこに流れてるって?
wiiやレンガを差し置いて過去最高?それはおいといてもPS4はCSの弱点だったゴミメモリと決別した点でも進歩してる
ブタキムチは判断能力が著しく低く知性も乏しいんだから自身を省みることが優先だろ
古くはないんだよな、チャレンジしてもいないけど
ただ初期価格を考えると無難なところに落ち着いているとは思う
今の技術、特に半導体部分にはもうチャレンジする所ってほぼ無いって思うよ?
限られた電力消費量、限られた開発資金の範囲内で頑張ってるよ。寧ろ、これ以上
どうしろと云うのか・・・このライターには聞きたい位だ
ブレイクスルーと云うか現状を打破する為の技術も取り入れたし、後は任天堂みたいに
ギミック頼りにするしかないかも、とか思ってる。
価格を考えるとかなり頑張ってるとは思うよ
強いて言うならメモリじゃね?GDDR5の8GBはすごいと思うけど
従来のSONYなら独自メモリを使ってたと思う(vitaも確定じゃないけどそうみたいだし)
PS2時代から、ハイエンドPCには勝てない。
でもPCでhUMAの実現がいつになるかが問題。Kaveriはまだ出荷されないのう。
なんつーか
任豚ライターってなんでこう馬鹿丸出しなんでしょう
独自メモリってラムバスにでも作って貰う?それで劇的にバス帯域が上がるとは思えないし
何より値段急上昇するじゃん、寧ろ高速で安い8GBのGDDR5が選ばれた事を喜ぶべきかと
JaguarコアにしろGPUの規模にしろ仕方ないんだよね、中途半端さは感じるかも知れないが
これ以上のをカスタム設計するのは、開発が楽に成る為と云うx86-64を選んだ時点で無理だし
AMD好きとしては案外、駄作のSteamrollerよりJaguarコアの方がマシだったし、後は
消費電力の関係上、GPUは大きく出来なかったし、大きくしてもメモリが追いつかない・・・
Jaguarコアを押す理由はまだまだ有るんだけど長文に成るので止めとくけど
小さい割に凄く効率の良いコアだとだけ云っとく
ゲーム開発会社はボランティアじゃないんで売れないところにソフト出しませんよ^^
「勝つための設定」として画像設定を低まみれにするのもあるからなあ
PCの差や、チートツールの疑いやら不安、それを考えるとちょと憂鬱
PS4で見る不満の多くはそのコストパフォーマンスと効率重視なところだろう
価格も安いしそれでダメなんて思ってないけど
独自CPU・ほぼ独自なメモリ・最新のメディア・高速なネットワーク・優れたメディアプレイヤー機能
明らかに高コストな造りのPS3が発売した時の衝撃を知ってるユーザーにPS4が無難なものに見えるのはしょうがないんじゃない?
ここのコメ欄にいるようなゴキブリどもは中途半端なにわかゲーマー
技術から見たらそうなんだろね、だけどビジネスとしてPS3は逆ザヤでホントは販売価格が10万超えても
不思議では無いレベルだった。コレでコケてたんでは本末転倒、PS3は失敗例だった(ビジネスとして)
PS3は独自のCellも使いこなすのは時間掛かったし、メモリもCellを活かすには容量足りなかった
PS4は良く言えば、熟した技術で固められた失敗しない事を考え貫いた設計の塊と云えなくもない
無駄に開発メーカー泣かせの仕様だったからな。
SELLでプログラミング技術練ってたプログラマーなんかは特に可哀相だな。
だってSteamMachineがあるんだから
認めろよ
PS3の初期型って256MBのメインメモリにOSが100MB以上も常駐してたみたいだね
ゲーム起動するとある程度は退避するとは云え、メインとVRAMが独立していた以上
遣り繰りは大変だったろうなー
何を持って古い技術だとする、その定義が問題だと思うけどさ、PS3もPS4も時代としては
最先端技術だよ、ただ作り易くする為に、昔から使われている技術の延長線に有るだけだ
それの影響がどんな感じにでるのかの方が興味がある、
予想はブランド力のある大作は影響少なくて
中堅のオリジナルタイトルとかが殲滅すると思ってる
目新しさが良い事とは限らないって事はPS3を見れば判ると思う、一種の博打だからね
PS3は博打をし過ぎてSCEを傾かせた・・・博打するか、安全策を取るかその違いだけだと思う
PS4はロンチからBF4とかKillzone Shadow Fallとかいきなり凄いの出たから間違いではないと思ってる
全部込みで4~5万円くらい
この条件でPC組んで勝負できないんじゃ無意味
光学ドライブとか今の時代じゃないよ
横からだけど、OSインストールするのはどうすんのっと
ていうかHDD入れるの忘れてたwww
売ってる人を紹介してくれww
おー間違えたよ、ごめんね
論外なだけだろw
USBメモリとかでいいんでは
ゲームの話ですよね?SteamMachineは光学メディアなかったと思うけど
Windows系OS使わないのならそれは有りかも知れないが、そのUSBは何処から持って来るんだ?
SteamMachineで済むならそれも有りかも知れないが、アレってPCでは無くゲーム機だから
ゲーム機のつもりで話してるんですが、
自作PCを作る話だったんですか
>>866を読んでみると良いんじゃね?その後の流れも
PS4の相手にPCにする必要はないと思うんですが
>>866の流れを意図的にSteamMachineとの比較にすり替えてる奴が居る
何時から自作PCからSteamMachineの話題にすり替わってるのがおかしいじゃん
そもそも、SteamMachineってOSプリインストールとかじゃないの?知らんけど
この条件でPC組んで勝負できないんじゃ無意味
↑
なんで5万ぐらいでPC組んで勝負しないといけないのかがわからいないので
それならSteamMachineでいいんではって意見です
あれはPCのゲーム専用機みたいなもんなので
だったら明確に「PCとの比較はPS4に軍配上がるからSteamMachineとの比較にしよう」って
すり替えせずに明確にすべきだったな、それにSteamMachineはPCのゲーム専用機って
その認識合ってるの?どう見てもSteamMachineはゲームに必要な機能だけに特化しただけ
所謂PCモドキであって、PCでは無い
>伝統的なゲーム専用機は、左右両側から押しつぶされる
記事のこの発言への反論のつもりで書いてるからPCっていう話になったんだと
まあ実際のところは見栄えがいいからPCじゃなくて
F2PとかSteamみたいなビジネスモデルが成功したのが大きいんだと
見栄えだけならマルチタイトルの方がいいと思いますし
今のPC専用のゲームは見た目はもう追求してないですから
それより遊べるユーザー数を増やす流れなので
価格で比較したらPS4の方がいいですよ、
でもビジネス的に負けてるからどっちにしてもCSはだめですよ
将来がないから
なんでこの手の話ってアンチPCの人は「毎年GPU買い換える」「ウン十万のPC」って言うことが極端なの?
コンプレックスでもあるの?
PS4よりSteamMachineの方が普及するって考えでおk?その根拠が知りたいし
SteamMachineは日本だと普及するとは思えない、知名度が低すぎる
多分「PCならGPUやCPUを更新してPS4を過去のモノに出来る」と云う論調を繰り返してるからだと思う
私はSteamは普段から使うけどSteamMachineは日本では普及することはないと思ってますよ、
私も今の状態で買うことはありませんし、
書いてるのはPCと今のCSハード企業のことです、
SteamMachineはよくわかんないので含んでないです
じゃあ、元からSteamMachine何て引き合いに出す事なんて意味無かった訳ですか・・・
PCとPS4を比べるのは個人的にはバカバカしいと思ってますが、PCは廃れて来てるし
CSもPS4以降はどうなるか判らないけど、結局SteamMachineを引き合いに出したのは何だったの?
PCはOSとか無駄にコスト掛かってるものがあるのにそれと
逆ザヤの専用機比較してるのがおかしい
それなら専用機でしょ普通比較するのはって意味でSteamMachine
PCは今ゲームでいえばすごく順調ですよ
SteamとF2Pビジネスの影響で
500年位すれば
PS4との比較に結局PCを押したいのですか?普及するかも解らないSteamMachineを持ち出して比較対象
にするのも大概ナンセンスだと思うのですが、PCを押したいの?SteamMachineを比較しても無意味かと
ゲーム専用機であるSteamMachineは性能バラバラ、普及するかも解らない、コレを比較対象って云われても
具体的にPS4とSteamMachineを比べてPS4はそれに劣るからダメだと云う結論に持って行きたいだけでは?
PCやゲーム機できて何年だよw って自分にツッコミ入れたわ
PCのゲームは否定しません、PS4も同様、だけど話題のすり替えは良くない
話題のすり替えってどんな意味で?
どんな方向性を求めてるの?
性能だけならPCも劣りませんし
SteamMachineも劣りませんが
何故、PCとPS4の比較がいつの間にかSteamMachineとPS4の比較に成ってる時点で疑問を感じる
そのすり替えの理由が「ゲーム機同士じゃないと不公平だ」って云う事に成ってる
でも一方でSteamMachineが優位だと云う前提で、それによってPS4は成功しないと云う(予測?)
理由が見えてこない、どうでも良いけど憶測がのみで語られているから話がかみ合わない
これってどうにかならないの?
ハッキリ言って価格ではPCとSteamMachineはPS4の価格設定とは釣り合わないよね・・・
SteamMachineはPCよう性能では優位ですけど
別に成功するとかはわかんないですよ、
PS4が成功しないってのはビジネス的な面でですよ
パッケージを7000円ぐらいで売ってDLも1000円安いだけみたいなやつ
その「PS4が成功しないってのはビジネス的な面でですよ」って所からその成功しない理由が
提示されてないんですが・・・既にPS4は世界で実売600万台超えてますよ、それでも成功しないって
パッケの値段のせいですか?DLの設定ですか?海外では現行機で一番ソフトが売れてるではないですか
それがどう成功しないのか・・・意味不明ですよ?それとも、今まで売れたPS4は突然市場から無くなるのですか?
そんなに意味不明ですかね?
高額のパッケージを買わすモデルじゃなくてこれからは
F2Pが主流になるからパッケージモデルが主体のCSは厳しくなるって意見なんですが
後最近PCで人気のMOBA系がCSと相性悪いってのも少しありますが
PS4、PS3でもF2Pのソフト有るじゃないですか、その様にパッケ販売が廃れビジネスモデルが変わる
って云うならSCEがそれに追随すれば良い事、そもそもPSNのソフト販売戦略が変わらないなんて
誰も思ってないですし・・・、何かPS4が廃れると云う前提で話してません?
CS全部ですよ、
逆にこれから盛り上がって昔よりも成長してどんどん大きくなる市場だとおもってるんですか?
そうですか、でもPCゲームが廃れると云う可能性を前提に私も書いても良いんですが(不毛だからしないけど)
CSが廃れる理由がパッケ販売とかDL戦略がダメってのは改善をしないと云う前提で成り立ってる以上無意味
CSが廃れるって根拠が無さ過ぎる、PC市場とてそんな盤石な物だとは思えませんが
無い無いw
金がいくらあっても足りません^^
それはPCもCSも同じですよ・・・PC自体がタブレット端末に押され、MSがWin8でコケても
成功が揺るがないって思ってる方が理解できない、因みにSteamMachineは分類からすればCSですね
根拠なんて単純じゃないですか国内は7年ぐらい前年度よりソフト売り上げ落ちてるでしょ
海外も成長してはなかったと思いますし
それとゲーム事業的に任天堂 MS ソニーの数年前の売上と利益が
市場から確実に減ってるでしょ、魅力的な市場だったらMSと任天堂がだめなら
ソニーがものすごい利益を出してる状態になってますから
私は別にハードとメーカーのこだわりはないのでタブレット端末に主流になろうが
キーボード操作にも対応してくれたらいいだけですし
宗教の人は大変ですね、他の会社ではだめなんでしょ
横からだけど考え方がずれてないかい?
もちろん、日本で今世代がPS2の頃と同等くらいまで盛り上がるとは思わないし、それは縮小だろうね。
ただ、アメリカで360世代から何が起きているかっていうのはそれはとりもなおさずPC業界の縮小だよ。
違法コピーやら大作主義の結果として、性能がバラバラで不正もしやすいPC環境から他のプラットフォームへの避難が進んだわけで、
CS機の衰退=これからはPCの時代、ではなくPC衰退=CS盛り上がる、だったのが360世代。
最終的な行き着く先は、誰もが持ってる汎用機(スマホ)&より安価で手軽な小型専用機に収束するんだろうが
今世代はその過渡期の話をしないと、まだ先の話か昔に逆戻りした論になる。
では、PC市場が拡大してるのですか?特に日本で・・・SteamMachineもCSですよ?
都合よく論理展開してるようで・・・コレからはPCの時代だと、CSは廃れると二元論
で云われてもね、失敗するの前提で話してる時点で現実と乖離してるとしか思えない
根本的に今はPCゲームは縮小してないですから、そこから話がおかしい
PC市場は拡大してますよ、
私は万遍なくハード持ってますけど(WiiUは流石にない)宗教に見えるのはCS絶滅論を唱えてる貴方ですよ
別に私だけでなくてアナリストとかでも結構いるでしょ、
そんな人は
会社四季報とかでも衰退産業だったと思いますが
PCゲーム市場は縮小していないと仮定しても、だからCSが絶滅するとか・・・共存するとか思わないのですか
そこはね、多分ちゃんとデータ見てないからそうなる。
steamが盛り上がってるから?
その前の時代は日本の80~90年代と同じように街角にPCソフトショップが大量にあって
それが維持できなくなるくらい縮小したからsteamに頼ることになったんです。
PCソフトが売れ続けていたなら、MSが稼ぎ頭だったMSフライトやエイジオブエンパイア潰したりはしてません。
売れなくなったから潰したんですよ。
そう云うアナリスト知らないので・・・PCゲーム市場が拡大するとか云ってる人って誰ですか?
専用機ハードはこれから厳しいと思うので共存は無理だと思いますよ、
最初に任天堂据え置きが消えると思います、
MSは資産があるからいつ撤退するかは見えないですが
ちゃんとしたデータってどれですか?
流れでそっちじゃないでしょ、
CSがだめになるってアナリストの方です
どこで見るのがいいのかな。紙物の資料ならあるんだけども
それこそ昔のログイン、アスキーだののUSトップセールスと今のsteamの販売データ比べるだけでも
10年、20年立つうちにPC市場がどれだけ流星して縮小してきたかってのは分かりやすいデータになるんだけど。
でも多分れこそMSフライト(定番かつ誰でも買ってたソフトだし)の販売数を辿れば5年前までのUSのPCソフト事業がどんな経緯を辿ったかは分かりそうだね。
ネット上がってる資料探してみますか
その厳しい理由が「パッケソフトの価格」だと云うのですか?SCEがsteam相当の
戦略掛けて来たらどうなるんですかね?PS+とかでもフリープレイとか有るのでソフトには困りませんが
そこまでおっしゃるのならSCEが無くなるのは何時なんですかね?
販売数とかは無意味なんでソフトの売上規模とかがいいです
ソニーって会社本体を別として考えると
これから任天堂とMSが撤退してその客もある程度入ってくると思うので
10年~20年ぐらいの間だと思います
貴方は都合よく「CS市場がダメに成る」って云う事を流布しているアナリストの意見しか聞いてないのでは?
逆に「PCゲーム」の衰退を懸念している人もいらっしゃるでしょうが、何時までもPCが普及し続けると・・・
販売でPCがマイナス傾向にあるのにPCでしか本格ゲームが出来ないなんてそれこそニッチな市場でしかない
こっちも色々検索してみてるから、とりあえずそっちもPCゲーム市場が伸びてるというデータ探してちょ
あり得ないと思うけどw
その根拠となる資料下さいな、何故PCゲームだけ生き残るのか理由を知りたいですね
詳しいんですね、PCの販売が減少してるのを知ってるって
それならある程度減少したらその後は減少幅が少なくなって安定期入るとかも知ってるでしょ
だいたいスマホとタブレットとPCの記事を書いてるところなら書いてると思うんですが、
どこもPC市場がなくなるとは書いてないと思いますが
だめになるって話は株とかやってるから推測ですよ、
ハードの売上とかソフトの売れ行き見てる感じ
株ですかwwそれに基づいた推測でCSが無くなるってどういう論理展開ですか?
PC専門に日本でゲーム作ってるソフト会社を教えてくださいな、エ.ロゲ以外で
>流れでそっちじゃないでしょ、
>CSがだめになるってアナリストの方です
ハッキリ言って話の流れなんてどうでも良いです、PCゲーム産業が活性化すると云う事を言ってる
アナリストを教えてくださいよ、出来るんでしょ?
ではオレとしてはPS4が歴代ハードで一番初動が多く売れてることからその意見を否定させていただきます
株程度でゲーム業界知った気になんなwwwwwww
>それならある程度減少したらその後は減少幅が少なくなって安定期入るとかも知ってるでしょ
CSにその安定期が来るとは思ってないんですか?wwww
CSがなくなるって話にPC専門で日本でゲーム作ってるとか関係ないですよ、
なんか意味がないこと聞かないでくれますか
専用機なのがね、仕事の需要もないし
貴方がCSが無くなると云う妄言を証明したければそれを出すのが筋ってものですよww
初動はいいけど、減速も激しそうですよ、
たぶんコアが価格が安いので早い段階で買ったんだと
なのでこれから急激に落ちると思いますよ、
なので来年ぐらいにはSONYも生産台数縮小とかってニュースがでると思います
誰がPCゲーム市場にソフトを供給するのか知りたいのでぜひ教えてくださいな
926だけどごめんよ、降参。
2008年くらいに「底を打ったから(Win7が出る)来年からは拡大する」というコメントを最後に
どこの株主総会資料あさっても、具体的な数字に出来るだけ言及しないようになってた(笑
どれだけ減ったと、今出せるちょうど良い資料みつからないわ。
私はCSが無くなるであなたはPCが無くなるって言ってれば別にいいんでは
結果は将来にならないと出てこないですし
逆にそんなの確実にわかったら大金持ちですよ
私も検索したんですが、拡大の記事はあったんですが、CSも拡大って書いてたので
貼るのやめましたw
>結果は将来にならないと出てこないですし
貴方はハッキリとCSは衰退し無くなって、PC市場が唯一残ると云ったのですが?
根拠が有っての発言なのでしょ?それを将来に成らないと解らないって・・・予測逝ったのは貴方だ
誰も確実に当たる予言しろとか言ってないんですけど?ソースなしにCSが無くなるとか云ったのは貴方だ
大手だとValveとBlizzardとか
インディーズはメインはPCに供給だと
後、日本では日本ではと言われても困るんですが、
PS4も日本じゃなくて世界でしょ
なんでソースがいるんですか?
私はこれからCSがだめになるって言ってるだけなのに、
私以外の人が発言してるならソースも貼りますが
そりゃオンライン課金ゲーの話っしょ。あれもかなり縮小されてきたからなぁ。
今年に入ってからだけでも長くやってたMMORPGがいくつもサービス終了発表してるし。
新しいのは止まってるしね。
本当にPCソフトで商売する気のあるところは怖くて出せない数字になってきてるだろうと思う。
実際の話、確かにここ書き込んでたら、自分含めてゲームも出来る程度のある程度金かけたPCは持ってる人間多いだろうけど、「いつ買ったPCですか?」「次はどのパーツをいつ頃交換予定ですか?」って聞かれたら返答に困りそうなのがなぁ。
>後、日本では日本ではと言われても困るんですが、
>PS4も日本じゃなくて世界でしょ
困るって何がでしょう?日本で既にPS4の日本のソフト開発会社がソフト出してますが何か?
それと、PS3もまだ現役ですのであしからず
別に返答困りませんよ、
次は製造プロセス20nmになったらミドルハイのNVIDIAのGPU買いますよ
ソースなしの貴方自身も妄言って事でFAですか?そうでなければソース下さいよ
何度も言われてると思うけど、PCの方が確実に縮小速度が速いのにCSよりは持つって主張してるから
その論拠に興味があるんだと思うよ、みんな。
日本のメーカーとか知らないですし、
どこがだしても影響もないし興味もないってことです
なので日本のメーカーがどこが出してるって言われても知らないです
20nmプロセスルールの製品予定って未だ立って無い、20nmプロセスの立ち上げが遅くなってるから
予定表見ても今年出るか怪しいんですが・・・今因みに何使われているのですか?
個人の予想ですよ、
そんなのわかりきってることでしょ
今はATIのHD5870です
旧FF14の出る前に買いました
知らないのにCS絶滅論とかPCゲームだけが生き残るとか・・・知識あっての発言だと思ってたんですが?
ただの妄言をダラダラ書いていただけだったのですね
今年出るかどうかが怪しいのは知ってますよ、
現状遊べないってことはないので来年春ぐらいかなって感じで思ってます
個人の予想って印象論とか「自分はそう思った」ってだけの妄想でしかありませんよ?
知識ある人が発言したって意味無いですよ、
証券会社のアナリストだってはずしまくりますし
先は読めないけどそれを予想するものでしょ
なんでそんなに必死なんですか?
CS企業に勤めてるんですか?
それか信者でアンチ意見が許せないとか?
では逆にCSが絶滅すると云うのも意味ない予想ですよね??
つまり貴方はPCゲームだけが生き残ると妄想を吐いてただけと成りますが?間違いないですか?
必死なのは貴方なんですが・・・最初、自分が何言いだしたのか覚えてないのですね、呆れました
個人的には意味があるので
ゲーム会社の株は結構買うので収益とか色々な情報から予想するので
なんでそんなに必死なんですか?それが知りたいんですが
まあ、貴方がPCゲームは生き残りCSが無くなると必死なのはわかりました
わかってくれましたか、ありがとう
ゲーム会社の我部を買ってらっしゃるんですよね?具体的に何処の会社のです?ww海外企業ですか?
日本のゲーム業界なんて判らないとおっしゃりましたよね?それで予想立ててらっしゃるのですか?
知りたいのはこっちなんですがね?
最近だとスクエニとSONYとかですね、
スクエニは結構儲かりましたよ、
いつもボロクソ書いてますがありがたいです
それだけ株買ってらっしゃるならCSが何故なくなるかと云うソースお持ちで当然だと思いますが・・・
それがないのにSONYとスクエニの株は持ってる・・・もう一度聞きますがCSの滅びる理由って何?
それが解ってってCS作ってるSONYと大手のスクエニ株持ってるって・・・損してないならCS無くならないんじゃない?
PCゲーを供給している会社の株はお持ちではないのですか?
アエリアは前に持ってたけどそれ以外は買ってないですね
嫌いでもその時の株価が低いと思えば買いますよ
ビジネスモデルが古いのと後から対応とかでは通用しないってことだと
後他のハードと同じで専用機は売れなくなると思ってるので
スマホとかに被ってなかったら良かったんですがね、PS4が冷蔵庫だと問題なかったんですがね
最適化で7~8倍性能アップ
ソースは
コンピューティングの未来を示す
AMDのKaveriが乗り越えるべき壁
ライトとコアの二極論では無理があるのがまだ分かんないのかな
PS3がクソすぎって言うのは、プログラミングの腕が無いのをハードのせいにする連中くらいだろ。
パラダイムシフトに取り残されてた連中。
だってCellのプログラミングって超特殊だし。。
SPEをプログラマブル頂点シェーダとして利用させる思想がそもそも間違ってた。
NvidiaがよこしたGPUがショボすぎてそうせざるを得なくなっただけで、元々は頂点シェーダとして利用させるためにああいう設計になったわけじゃないから。
SCEは同時に、ゲーム機をエンターテイメントコンピューターに昇華させようともしている。
DirectXもパフォーマンスアップさせる魔法の手段じゃないけどな。
種類としては駆逐されなくても、家庭では駆逐されるだろうな。
仕事を家に持ち帰る人くらいしか用が無くなる。
エンターティメントでは家庭でのPCの居所は無くなるだろう。
>ライト層はPCゲーム
スマフォはともかく、それは無いわ。
CSはPSが無ければ廃れてたかもな。
>日本のサードでPC市場を盛り上げれば良いという話だ
一体何処にそんな筋合いが有ると言うんだ。
ハイエンドPC持ってる人も一部だし、PCゲーマーの大半はフリーゲーム
結局 よくサポートされて 人も多く 相互性やバグの少ない チートも少ないゲーム機が人気なんだよね 海外では特に
こういう馬鹿がよくいるが、歴代PSハードでゲームに関係無い部品は無いぞ。
AV機能などはハードがゲーム機である以上自動的に相性が良くなる。
ゲーム自身がオーディオとビジュアルの塊だからだ。
他の機能も特別な部品を積んだものではない余技だ。
Cellだって当時要求演算能力に耐えられるCPUが無かったから作った。
BD再生すら当時のPC(CPU)では不可能だった。
発言内容がド素人。
いや、PS4こそ枯れた技術の水平利用の体現だろ。
任天堂が阿呆なのは枯れたままで使うからだ。
PCだってメインとVRAMが独立してんだが。
ねーよ。
ビジネス用途でハードが売れているのをごっちゃにしているだろ。
株だけやってる人は、ゲーム業界知らずに変なアナリストの意見を聞くから
ゲーム業界株やっても鴨にされるだけだよね。
ビジネスソフトやってるなら、ここは関係ないから他所行ってくれ。
それはPS4に限った話ではないんだが。
ゲーム業界素人だろ。
馬鹿か。
それら二社はCS参入済みだ。
何言ってんだ。
SPEのベクトル演算とGPUでの演算は似たようなものだぞ。
SPEで慣れてるから、GPGPUも取っ付き易くなったりしたんだ。
CellのSPEでパニックになるようならGPGPUもよう扱えんよ。
Cellでのヘテロジニアス・マルチコア概念が浸透しなかったらGPGPUも難しかったよ。
クソ重いOSとか色々足ひっぱてるのがあるしね。グラボのドライバー1つ
で全然パフォーマンス変わるし。自作好きでゲーム好きなら最高なんだが
単にゲームやりたいだけならコスパ悪すぎ。
お前はGPGPUでフィジカルな流体プロシージャするコードとSPUで頂点処理するコードが同じだと思ってんのか。
なぁ~にが似たようなものだよ。
全然違うわ阿呆。
つーかそもそも何でGPGPUの話になってんだよ。
SPEの処理が今までの世代でやってきた事と違って特殊だったって話だろうが。
そんな事百も承知だボケ
論点の中心の喩え話が現実と乖離してればツッコミ入れられて当然だと思うが?