噂: Amazonの独自デバイスはPCゲームを30fpsでストリーミングプレイ可能なシステム
http://www.gamespark.jp/article/2014/03/18/47123.html
Amazonが発売するとされている独自デバイスについて、PCゲームをストリーミングプレイできるシステムだという新たな噂が飛び込んできました。
海外サイトTechCrunchが掲載した情報によると、Amazonが提供すると言われているデバイスは、いわゆる据え置き型ビデオゲームのようなタイプではなく、小型のスティックもしくはドングルのような形状だということです。
Apple TVのような動画配信のほか、PCゲームを30fpsでストリーミングプレイ可能ですが、対応タイトルの詳細については現在は不明。しかし、人気ソフトが含まれていると伝えられています。
以下略
Amazonの販売力なら成功するかも
【画像あり】ゲーム機発売の噂があるAmazon、ブラジルの政府機関に謎のAmazonコントローラーを登録 なんだこれwwww
G-cluster(ジークラスタ)基本セット 新時代クラウドゲーム機誕生!
ブロードメディア
売り上げランキング : 19376
Amazonで詳しく見る
G-cluster(ジークラスタ)本体 新時代クラウドゲーム機誕生!
ブロードメディア
売り上げランキング : 21347
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-19
売り上げランキング : 14319
Amazonで詳しく見る
パソニシ出てこいよw
言われて悔しかったシリーズw
ソニーくらいしかできないかと思ってた
まあ悪くは無いんじゃない?
当然ノウハウは要るけどサーバーさえ用意できればできる。後は各種パブリッシングやらソフトメーカーへの協力とか
マシンパワーはそのサーバーが受け持ち、コントローラーデバイスはストリーミングを受け取るだけなので
そこまでの高スペックは要らない。ただネット回線の帯域は必要。
自社でハードを一から設計するよりは安く済むけど、サーバーや回線の維持を考えると結構大変かもしれない。
こんなもんか?
部門としても無能な人材しかいないし肝心のハードは低性能で使えないしおまけに変なくねくねタコ踊り専用読み取り機がついてるし。
Amazonの選択は妥当だな。PS4やSteamマシンほどじゃないがそこそこ受けそう。
へぇーなるほどー、据え置きハード売るよりは手軽かも知れないなー
これが未来の本流になる事も有り得そうねー
やっぱ売却先はサムスンかな
サムサングくらいしか無いよなw
サムサングに金があればだけどwww
PS4のネット回線でのリモートプレイは便利だなー。
>Jaime Griesemer (Lead Designer InFamous: SS, Halo 3) has left Sucker Punch
インファセカンドサン(HALO3他)のデザイナー、サッカーパンチを退社・・・。
もっと作って欲しかった・・・。
その分コストを抑えられるし性能やフレームレートを気にしない層には需要ありそうだけど
上手くはいかないだろ。
Amazon自身が強力なIPを作り出せるなら話は別だけど、Amazonがそこまで
本気でゲーム事業に取り組むかどうか怪しいもんだわ。
尼はビデオの方でもプライム会員向けに旧作無料とかの枠を設定してるから、恐らく同じような
パターンになるんじゃないかと。実質プライム会員増やす為のエサだね。それで買い物してくれりゃ
良いって事だろうし
ふざくんな!XB1はこんな高性能じゃねーよwwww
30fps出てるゲームなんて殆どないだろwww
余ったサーバーの能力でやる片手間商売なら人気過ぎても困るのか?
ラインナップを見なきゃわからんけど
任天堂は次世代には「ゲームを売る場所」さえ無くなってしまうかもよ。そういして無理矢理PSにゲームをださざるを得ない状況に老い込められる可能性はあると思う。
ドラクエ11のリードプラットフォームに最も近いのはこのamazonゲーム機かも知れない
ここでVRだけじゃなくNOWについても何かの発表があるはずだ。2015年には大きな波になると予想されている分野だから。ゲーム開発者にとってはVRより差し迫った「次世代技術」だろう。
こういった事はBDとストリーミングの棲み分けのような型で定着して行くと思うな。何が出来ないから駄目なんてのは頭の固い人間の考えだ。
マンモスマン(PS4)○ ペンチマン(WiiU)× ※かませ犬
マンモスマン(PS4)○ レオパルドン(Xbox One)× ※一撃死
マンモスマン(PS4)? ゴーレムマン(任天堂fusion?)?
マンモスマン(PS4)? キャノンボーラー(amazon参入ハード)? ※PS4世代交代
カジュアルゲーマーはクラウドってなるのかな?
ただ10年後には改良CELLサーバーと整ったインフラで
コアゲームでもクラウドってなるかって妄想もしてしまうけど
入れ替わる様にストリーミングゲーム機が入ってくるだろうな
外出しててもPS4ソフト遊べるし
ナウも余裕だろ。
映画の場合はコアとカジュアルって感じじゃ無くて作品で別れてるな。
ゲームでもそうなるんじゃね。ストリーミングで定額サービスが向いてるのは旧作ライブラリで、レンタル需要は半年遅れぐらいで、単体売りは新作って感じで。
PC買い換えなくても動くとか中古対策とかいろいろ利点はありそう
なにより尼はこういうインフラに突っ込むのが好きそう
まあ携帯ゲーム機は日本以外で完全に死んでるから今世代で消えるだろうな
ゲーム業界も博打から安定したサービス業に移行しつつあるね
そうなるとアーカイブスみたいなソフト資産は結構な武器になるね
Xbox One - 23,000 units
PS4 - 27,000 units
Titanfall Xbox One - 125,000 copies
残念www糞箱さん最後の望みも絶たれたwwww
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/130131qa/index.html
Xboxの代わり、もしくは補助機能として!
やはりDSの配置は奇形だという事が証明されてしまったな…
通りでPS3版のダクソ2のクリア人数が今だに二桁な訳だ…ん、コントローラーの配置の所為じゃない?あっ、PSが低いからか
売れるかもしれんけどそこまで本気で
売りに来ない気もする
技術的にはサーバと帯域さえ確保すりゃ行けるから
相性は悪くないと思うんだが
PS4の敵ではない。
果たしてどれ程本気なんだろ。PCゲームのみじゃスチーム共、競合するぞ。
最高環境PCに対応するソフトがない時点でどうかと。
ただ、Amazonはインターフェースに弱い印象あるんだよなぁ。
コアなゲーマーほどこの手の問題点にコダワルし、
そうじゃない奴にとってはもっと手軽な何かにするだろうし
やっぱりそうなるとエ・ロゲーにも対応をしてほしいところ
禄にストリーミングしてるわけじゃないし、どこかの専門企業を買収するか提携しないと、ろくでもない物に終わる予感。
それにPCゲーについては既にSteam、Originあるし、競合して共倒れになるんじゃないかな。
まあ、詳細が分からない内は最終判断はしかねるな。
あ、このコントローラー自体は酷いと思うわ。
乾電池仕様で箱コンと同じスティックは一、ってだけでダメだとはっきり分かる。
コントローラで操作するだけみたいなもんかw
steamの家庭内ストリーミングだと20Mbps程度でフルHDの60fpsで遊べてる
結局のところどれだけの帯域の占有をホストが許容できるかかって問題だよね
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
糞回線の奴が居なくなって快適になるかもしれん。
サンタモニカどうなってんや・・・。
発想としては有りだな
インディーズってのは手軽さが命だからゲハを買って遊べって時点でアウト
誰もが持ってるamazonのアカウントで、ワンクリックで買ってすぐ遊べる方が良いに決まってる
消えるのはPCゲー
この程度のゲームしか出来ないのではPS4が廃れるのはまだまだ先のようだ
けど、5000円とかになれば試しに買ってみるかもな
いや、これもゲームハードなんだけど…
デバイスに縛られないクラウドゲームってのはいいと思うが、それようの専用ハードがいるなら意味ないだろ
発売日当日には誰も話題に触れる事すら無く爆死する
このお約束パターンをそろそろ打開しようぜ・・・
ゲーミングモニター120fpsの時代なのに
負けるためにゲームするようなもん
インディーズやるためにハード買う奴はもともと居ない
持ってるハードでリリースされたらやってみるレベルなんだよ
そりゃ、クラウドなんて胡散臭い技術信用できねーのは分かる!
PCゲーを劣化で遊ぶ必要性の無さも分かる!!
だが、だが、・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・どうしろというんだー???
同じクラウドでもスマホ・タブレット・スマートTVで動く事を視野に入れてるPSナウの方がお手軽で将来性がある
つか今のSCEはマジで隙がないな
強いて言えば国内のサードに次世代移行を強く促せない事は欠点だが、それすら時間が解決する話だしな
どうせ国内はPS4しか選択肢無いんだし
コアゲーマーはPCや現行の最新鋭機よりも劣化するゲームのためにこんなものわざわざ買わないだろうから、Wiiとかを買ってるライト層向けのソフトを豊富に用意できると多少は期待できるのかも
は い 、 解 散
その次に絶対に使わざるを得ないこのコントローラが快適なのか