富野由悠季監督が語る「アニメの専門化とリアリティの喪失」、そして『ガンダム Gのレコンギスタ』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000126-mycomj-ent
3月21日、TOHOシネマズ日本橋にて「東京アニメアワードフェスティバル2014」が開催され、新作アニメ『Gのレコンギスタ』発表をしたばかりの富野由悠季監督がトークセッションを行った。
(略)
『アニメの未来』について語る……のだが、富野監督は開口一番、「アニメーションの未来についてですが、未来なんてねえよ!」といきなりデッドボール級の一言を投げてきた。ただし条件が付きますが、となけなしのフォローを入れるも……
(略)
なぜ、アニメに未来はないというのか、富野監督はこう語る。
富野監督:専門学校なんかができて、アニメの専門職というものが確立しましたが、専門家が集まると視野狭窄が起こる。50年、40年前のアニメスタジオにはアニメのことなんか何もわからずいろんなところから集まってきた連中ばかりがいて、彼らはそれぞれアニメ以外の分野の「リアリティ」を持っていた。それを持たない、アニメ好きがアニメに特化した専門職になってアニメを作ったら、自由な作品なんてできるわけがねえだろ!
富野監督:ましてやYou Tubeのようなものができて、アニメの個人製作が可能となれば、ますます個人の妄想を作品化する傾向もでてくる。それは作品ではなく個人の日記みたいなもので、そういったものにアニメの未来があるかと言われれば、あるわけがない。ディズニー的なものなら未来はあるのか? ディズニー的なものに汚染された人たちは「アニメとはディズニーみたいなものだ」と考えて同じものを作り続ける。これも未来なんてあるわけないだろ? 先なんかないんです。
本当に未来などないのだろうか?
富野監督:突破する方法はひとつある。俺たちは無理だってことを認めて、お前らやってくれって子や孫に投げ与えていくっていう方法をきちんととること。それを今一番、現場にいる人間が考えなくてはならないが、こういう問題意識を持っているスタッフはほとんどいません。
そして富野監督は「僕は才能がない人間だから、作品歴を見ての通り、コンスタントに作品を作れないわけです」と語る。確かに、空白の時期がいくつもある。さらに、「何人かの才能のある人間がコンスタントに作り続けたが、作品はどれも同じ(ぐらい優れた)ものが作れたとは思えない。そういう事実を見極めていくべき」だという。確かに、1人のクリエーターがずっと良質なアニメを作り続けた、という事実はないといっていい。それはなぜか? どのような問題があるのか? その問題の存在を認めて、後進のために明文化して残す……それにより次の世代が問題を解決して、新しいものを作ってくれるんじゃないかと、富野監督は「アニメの未来」を考えていた。
(全文はソースにて)
売れるジャンルも確立しちゃって日常系、SF系、冒険活劇、BL、乙女系のどれかに該当してれば数字出ちゃうしな
この会場の、ぶっ壊された空気味わってみたかったなw
機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 7 (初回限定版) [Blu-ray]
内山昂輝,藤村歩,池田秀一,古橋一浩
バンダイビジュアル 2014-06-06
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 943
Amazonで詳しく見る
ほんとだよな
ゲーム業界も同じことが起きてるわ
これからは悲惨だよw
凡人に狂人の考えやり方を押し付けようとするのはもうやめよう
今富野が若い世代だったら、全然通じないんじゃないw
そんな決まり無いのに
最新の作品、技術を研究してない素人に作品作らせたところでそれがいいものになるはずがない
理系叩きにも似たこのオタク蔑視がこの国の産業を腐らせてきた最もおろかな言論
マスゴミは国を滅ぼすのが目的だからそれでいいが(良くないけど)
よくいるタイプのにわかオタクがこの手の暴論に染まってるのを見るとかなりうんざりする
おまえがなw
(^ω^)
日本の産業全体を弱めようとするチ・ョ・ン系マスゴミのやり口でしょ
すべての分野で最新の作品技術に触れてない人間が役に立つわけがないのだから
ほんとこの手のバッシングにうかうか載るバカには困る
比較で出すなら電撃のとあるシリーズとストライクザブラッド みたいな
ジャンルは全く同じだけど…
未来なんぞあるわけないわな
ワタミ ユニクロ以下の労働環境で働かされるぞ
そんなの人間がサブカルを生み出したはるか昔からそうだよ
ゴミを大量に作ってその中から光るものが出てくるのがサブカルチャー全般の構造なんで
ゴミが多いからゴミを出さないようにしようとか言ってたらなんにも出てこないで文化が終わるだけ
口は悪いが言ってることは良く分かるわ
アニメ見ている層が取り敢えず可愛いキャラ出ていればいいって層大半なので中身スッカスカで未来が無い
これは現在の日本ゲーム業界にも言える事
はいはいそうですねぇ
横からだがお前もな(^o^)
まあこのジジイは何も言わなくなったら存在感なくなって社会的に死ぬから
生きているうちに精々いろいろ言わせておけばいい
明日の飯が食えるかどうかの金しか貰えないんじゃ若手が続くわけがないし、そんな中で上からパスが飛んできても、受け止める余裕あるわけないし
やってれば?
実はスピルバーグ、コッポラ、スコセッシ、ルーカスが世に出てきた70年代に、これと全く同じ議論が映画界に起きていたから。
この四人は文字通り後の映画の歴史を塗り替える事になる訳だが、実は最初の「TVで育った世代」の映画監督でもあったのだ。彼ら以前の映画監督というのは、大抵舞台や絵画のバックグラウンドを持った上で映画監督と言う職業をやっていたし、発想の元は映画以外の芸術に求めるのが普通だった。ところがこの頃からハリウッドは「TVばかり見ていた」「映画ばかり見ていた」という、日本的に言えばオタクな趣味が職業に転じた人達が主力に変わっていた。上の四人も映画以外に自身の芸術的技術的根っこは無い。
長々と書く必要も無いだろうから、一気に結論に行くが、結局ハリウッドは死ななかった。それどころか、これら新世代の「オタク監督」の出現によって第二の黄金期を迎える事になった。
日本のアニメは今がハリウッドの70年代の転換期になるのだと思う。アニメで育った人達が現場に出てきて主力になりつつある。彼らにはアニメ以外のバックグラウンドは無い。果たして日本のスピルバーグはそこから出て来るのか。俺は楽しみだ。
それこそアニメーション意外の知識や経験がいるだろ
この人が思ってるほどそいつらは脳天気なのかね
鍔迫り合いに持ち込んでカットイングルグル回しながら反論しなきゃw
誰でも享受できる世の中になった弊害だと思うね
本来はほんの一部の限られた人向けのもので良いと思う
ま、良いパトロンが望まれますね
アニメなんてバカで低俗なものでいいんだよ!
いつも通りのトミノさんやねぇ~
缶ジュースと同じ位のもんだと思うがな
欲しいの出して飲んだら、また次、一生の内何回も飲む、味は毎回適当に買う
アニメだけじゃなく、全ての娯楽、買い物がそんなもんでしょ
オリジナルに触れてない世代がコピーのコピーでアニメ制作するから劣化してるんだって
庵野はオリジナルからコピーしてエヴァンゲリオンに再構成したけど、
庵野よりの下の世代はコピーで再構成されたエヴァンゲリオンからさらにコピーを取ろうとするからエヴァンゲリオンを超えるものが作れない
るろ剣も其処まで悪くない
未来は無いってJK
やはり80年代くらいまでの、演出家と作監できっちりやってた頃のが面白い
富野と安彦、湖川
出崎杉野コンビ
宮崎大塚コンビ
このあたりの仕事は今見てもいいし、参考にすべきなのに、この頃の作り方の分析は何らされていない
この時代のあとは妙に絵描きがもてはやされる時代がきて、ジブリなんかの影響もあって、アニメーターから演出にいくのは普通のことになってしまった
賃金も改善しないのでそういう方向にしか食っていける道もないんだろうけど、シナリオ、コンテ、作画と担当者が変わることで、最終的にフィルムに生ずる重層的な奥行きが軽視され、新海的な作家性が盲目に信仰されているのはいかがなものだろう
イデオン他色々あるけど…じゃあ、SF・ロボ要素無しでガンダム級のヒット出して欲しいわw
「アニメだけ」の奴がダメってのは正論だが、「ガンダムだけ」ってのもどうかと思うなぁ…w
妄想を作品化する傾向もでてくる。それは作品ではなく個人の日記みたいなものでってのは素直に肯けんな
創作なんてつまるところノンフィクション以外は全部製作者の妄想日記みたいなもんだろ
もちろんこの人の作品も例外でなくな
ここで※してるやつは頭がおかしいだろ
その妄想を矛盾がないよう受け入れてもらう為の演出にリアルな経験がプロには必要って事なんだろうけどな…
核エンジン搭載のロボットが落とされても無事なパイロットとか、そりゃおこですわw
トミノさんはガンダムだけやない。トリトンとか赤毛のアンも代表作や。
それはおハゲ自身もそう思っていることだろう
知ってるがガンダム級ではなかろ?
まぁ、『こんにちはアン』を作ったのがボトムズのヤタベさんゆー皮肉も…
昔の歌番組はオールジャンルだったから、なんとなくレベルでなら
老人でもアイドルソングを知ってたし幼児でも演歌を知ってたけど
今は全部の世代が「自分の世代向け」に閉じこもってる感じがするでしょ?
そういやウッソきゅんも似たようなこと叫んでなかったっけ?
「僕達には無理でも僕達の子供や孫がやってくれます!」みたいな感じで
個人製作のって言ってんだろ
少数または一人で作るアニメなんてチグハグなただの妄想、独りよがり
正直楽勝だからね
もう一度ハルヒよ来い
よく勉強してると思うよ
ジブリの素人声優を見たらすぐに分かるじゃないか。
リアルに宇宙戦争やるなら
空想化学読本のアレだろ
一撃は擦れ違い樣に撃ち、撃ったら離脱しないと味方も全滅て奴
そういうアニメもあって良い?が、
創作物なんてこうしろああしろ言い出したら魅力半減
今は萌えが流行りならそれでいいだろ、その中でも自分に合う奴みるし
だいたい昔もおおっぴらじゃなかっただけで萌え萌えしてたわ
一過性だし、また次の流行りでるだろ
アニメ声に慣れきったお前は間違いなく視野狭窄だよw
キンキンしたしゃべり方しないと棒だと思っちゃうタイプだろ?
間違っても逆裁4みたいなアレはダメだw
結局専門職の手を借りるんなら妄言だわ
横だが…
>キンキンしたしゃべり方しないと棒だと思っちゃうタイプだろ?
これ、レッテル貼りっつー視野狭窄の典型ねw
トミノさんの勉強ぶりは確かにスゴイ。例えば基本知力が高い銀英伝のヨシキさんの作品でも勉強不足でイメージが貧困だったり、帝都のアラマタさんみたいな博識でもストーリーがグダグダなのと比較すれば並みの才能を自称するトミノさんは際立つ。
これが間違ってると思うなら自分でこの論を否定できるアニメなり漫画やゲームか何かを作って
真っ向から冨野は間違ってると言えばいい
それができない限り、ここでどんなに老害だの間違いだの叫んでも
負け犬の遠吠えと大差ないだろう
エヴァ世代はその前にイデオン見とけよ。
>ますます個人の妄想を作品化する傾向もでてくる。それは作品ではなく個人の日記みたいなもので、
>そういったものにアニメの未来があるかと言われれば、あるわけがない。
自己矛盾してないかこいつ
まぁ…ガリレイどんなと衝撃ごーらいがんのどっちがマシかときかれたら困る~
別に矛盾してないじゃん
アニメのみ知らない奴がアニメ作っても似たりよったりのものしか出来ないって話だろ
アニメの専門ってただアニメのことに触れる期間が長いだけだからなぁ。意味ないよなほとんど。
それこそただやりたいようにやってただけなんじゃないのか
宮崎も富野も庵野も、言ってることは分からんでもないんだが
どうしても「最近の若いもんは・・・」的な年寄り心情で物言ってる気がしてならない
個人や小さい組織がインディーズゲームとして作って売るっていう方法が確立してきてるのに
この人視野が狭窄してる
アイドル化とかのせいかな。芸能人でも自然な人は自然。
声優使えとか声優好きなだけなんでしょ。
評論家気取ってないでそう言えばいいのに。
個人が自由にアニメ作って発表できる時代なんだよ
予算なんて気にせずにな
採算を気にして商業的にアニメ作ってるやつらの方が似たようなものになるでしょ
ゲーム業界で何が起こってるか考えてみろよ
その前にこのハゲの未来がもうほとんど残ってないだろうな
やっぱりお前は自由の意味を履き違えてるんだな
一言にすると固定観念を捨てて自由で斬新な作品を作って欲しいってとこじゃないの。
需要に合わせて時代時代で変化していくのはどの産業でも同じだし、需要がある内は似たような物が出続けるのは当たり前。需要が無くなる頃には又新しいジャンルや物が自然に出てきて、確立されてくさ
未来が無いなんて断じるのは傲慢だな
反論以前の話だな
ロックもロック好きが集まって、小説も小説好きが、絵画も絵画、野球も野球好きが……。
どれもこれも視野狭窄な好きものが集まって、未来がないね(笑)
野球・・・?
日本の往生際の悪さ(良く言えばタフさしぶとさ)は異常だから未来がなくても存続し続けるよ
※状態が良いか悪いかは考慮しないこととする
未来はあるよ
良いに決まってるって何に対して言ってんの()?
お前はちゃんと読んだか?
バカになんてしてないんだが
次の世代を馬鹿にしてるんじゃなくて
自分たちが作れなかったものを作れるような
次世代を育てるのが大事ってことだろ
実際にそう言ってるじゃん
なんか、タイトルか太字の部分しか読んでないんじゃないかってのが多い気がする
漫画の実写化にはよく文句言われるのは良く知ってるが、中には何も言われない奴もあるよな
ドラマで再現できる程度の世界観なら問題ないんじゃね
売れるか売れないかだろ
金切り声で「ふえぇ〜〜!」みたいな台詞たまんねんだよ。
芸能人は○ね。声優の仕事奪うな!でも逆はOK』
さすが老害だな。「ロボットアニメに未来がねぇよ」の間違いだろう
>>ディズニー的なものに汚染された人たちは「アニメとはディズニーみたいなものだ」と考えて同じものを作り続ける。
まぁなにが言いたいかはわからなくもないが
そんな感じのやアニメアイコンキモイというとお前がキモイだの総バッシング受けるけど
それ以外だと寧ろ同意便乗が起こるのが現代
散々それらの人々の力を借りた作品を出して批判とか、失礼過ぎるだろ
だからこの人は声優に舞台俳優を使ったり
音響とかにも映画主体の人とか使ってんじゃないの
その時の事情とかもあるだろうけど
どちらもバランス良く頼む
20年前から言ってるな禿御大
まぁガンダムもアニメだからなw
今のアニメでただやりたいようにやってこれなら
まさに未来はないと思うんだけど
話題にしてる人もうほとんどいないもんな
一過性のものしか作れないんだから未来なんて無い
ガワを変えただけでどこかで見たアイディアばかり
王道・お約束から外れる事はある意味博打だからな
四次元殺法AAコピペにもあるように誰も思いつかなかったことは先人が思いついたけどあえてやらなかった事だったりするわけで
あとは先細りとマンネリだけ
看板架け替えただけのFPS、TPSじゃなく本当に新しいIPをね
マリオの名前で保険が効くから無茶するだけの野心があった頃の
任天堂が戻ってきてくれりゃ良いんだがもう無理だな
昨今のアニメ作品は元ネタがライトノベルや青年誌漫画が多くなっている傾向がある(個人的には万事OK!)せいか、お色気描写が凄まじい。つまりストーリー<エ.ロでまかり通っている部分がある。
確かにヲタの目を向けるにはお色気描写を激しくした方が売れるし、それでいてストーリーも感慨深いというのであれば彼らはそれにお金を投げる。
しかし、やはり作品であり物語なのだからストーリー重視で、しかもアニメだから出来る空想世界をより分かりやすく伝えることの方がやりがいを感じる。
妄想を具現化した結果、今のアニメ社会がある。その上辺しかお偉いさんは見てないから変な言いがかりをつけられて自分の首を絞めているのだと考える。だから、お偉いさんにアニメは素晴らしいものだということを分かってもらうために、今一度ストーリー重視かつアニメだからこそ創れる想像世界を駆使して何かを伝えていくことが必要なのではないだろうか。当然、今のアニメ文化をも取り込んで。
…実際、エ.ロは必要な要素だからな。
これは東京都に屈したってこと?
青少年条例の差別に抗議して分裂させてたんだろ?
くっついたって事は諦めたの?
って言われたらそうかもしれないね。
まず今のアニメは基本的に
深夜帯で話数も短い
季節の変わり目ですぐ新番組をやるからな。
生きてるだけで害だと思う
作っているのは脚本家、小説家だわ
いまどきアニメーターが話を作るかよ
それこそ時代錯誤だ
ハリウッド映画で映画を作るスタッフが話を作ったりするかよ
黙らせる作品作れよって聞こえてしまう。w
だから男性向けの作品は全部エ、ロモノだと断定してるよ
それがただぬいぐるみ+ロボみたいな単純なものでもさ。デザインだけでも真新しさは出せる
鉄道会社ではできるだけヲタク(鉄道ファン)を採用しないようにしてるのと一緒だね
いろんなジャンル・考えの人を幅広く採用して柔軟にしたい
好きでもなきゃ奴隷同然の仕事なんかしないっていう。
優先的に取ってたらそりゃ二次好きだらけになるのも当たり前。
ゼロから人材を鍛える事を諦めた業界なんだからさ。
元服飾デザイナーがアニメーターに転向して成功したなんて
昭和で終わってしまった。
ゲームもそうなのかも知れんが
アニメ制作のノウハウを知らずに他の畑の人が集まって作るのは違うはずだが
そもそもアニメは所詮子供の為の娯楽であって高尚なものではないだろ
アニメに大人の部分を持ち込むのは大人げないしお門違い
高尚な作品が作りたいなら実写にいけよww
アニメに縛られないでwwwww
昔みたいな作画崩壊なんて今じゃ許されない部類に入ってるし
もうちょっとアニメーターの待遇を良くすべきじゃなかろうか
そんな業界にした原因の一端は確実に自身にもあるだろうに愚痴るな
というケースは多いよ。
ガイナックス連中なんて庵野を初めに全員特撮/アニオタだしさw
マクロスの河森だって学生時代からアニメスタジオに
入り浸りのコアなオタだった。
オタクにとってはその方が良いらしいよ
尚馬鹿にされると怒る模様
話の内容は原作付きにすればいろんなところから引っ張れるからそういう視野狭窄に陥らずに何とかやっていけるだろ
多かれ少なかれ、そういった流れにあるし、それはもう変わらないとは思うけど
まぁ、近年オリジナルアニメで面白いのってもうガイナくらいしか思い当たらないしなぁ
オタクが集まって、オタクな作品を作り続ける。
きみはアホだな、アニメだけではなくすべての業界に言える事
冨野はアニメ畑だからアニメ業界に言ってるに過ぎない
アニメで言うとアニメ好きばかりいたら視野が狭くなるし血が濃すぎる(一般から離れる)んだよ
アニメ以外のヲタクがつく業界とか会社では柔軟性を持たすために
ヲタクばかり採用しないようにしてる会社も多い
素晴らしい、見事に名作が駄作だ!
某運営にボロク・ソに文句言う奴等に冗談で「お前らが運営すれば?」って言ったら「こんなキ・チ・ガイ共の相手が出来るか」みたいな返答を貰った
不平不満はあるけど面倒だから自分で変えようとは思わないんだろうな
目線的にも改善役として使えそうなもんだが・・・
ゴールデンや夕方の時間帯から排除され主戦上が深夜のアニメに未来なんかない
アニオタは現実を直視しろ
ディズニーをガンダムに置き換えて実践してるのが本人だろ
良い事じゃん!いつまでも昔の作品の栄光にぶら下がってるジジイがデカイ面してのさばってじゃねえよ!
引退しろ!タコ!
でも自分で考えることのできない人は納得しちゃう
その半分以上のAVが高く評価されて残りの腐女子の欲求満たすためのホモビを馬鹿にしたかと思えば腐が見る事に怒りを覚えたりする事が
現代のカースト制度の一例の様で実に面白い
その言葉を吐くならガンダムはもうやめろ
いや、違うな。
自分が作りたいアニメを出せない。
だから、不満があったと思うが。
ガンダムもそうだろ?
シリーズ化になって、新作ガンダムでるから、他のアニメは作れない。
そういうことだ。
以上
ロビン・ウィリアムズ「何か言ったか?」
逆逆
富野がガンダムしか作らせてもらえない(企画が通らない)状況が終わってんだ。
富野、宮崎、庵野、押井 全員基地外だが天才だし実績もある、説得力あると思うよ
ああ・・・ヤマカンとか言う雑魚は論外
なんで態々ゲームの話題出すの?
任天堂任天堂うるさいわ
他に誰に媚びるんだよ。媚びたら叩かれるような連中は無しな
アニメに限らずどの業界にも言えることで
更に言ってしまえば狭い視野ではダメっていう誰でも思う極普通の話なんだよね
それを富野が言ってるから変に持ち上げたり、逆に老害だって叩いたりするのも滑稽な話
万人向けといえるアニメが減ったな
賢者は歴史に学ぶと言うが、運営がそれを出来ないようでは……!
あるんだろ。キモ.オタじゃない一般人が見れば
一目瞭然。なにも間違ったことは言ってない。
アニメ()に未来はない。キモ.オタ厨.二ロリ.コン
が製作側にいる内は。
アニメを見て育った人間がアニメを作る
何もおかしいことじゃない
視野狭窄なのは、富野の方じゃないの?
確かにアニメ"だけ"を見て、アニメ"みたいな"という型にはまったアニメに未来はないだろうね
現状ではそういったアニメばかりだから、嘆きたくなるのもわかるんだけど
他分野の経験や知識、それらから学んだ人生観をアニメに投影する人だって今後出てこないとは言い切れないよ
歳を取ると諦観主義になってしまう人が多いね
未来に希望を見ないと、そういった人間を発掘できないよ
万人受けに近いのはジブリやディズニーじゃね
多さに呆れてるっていうのが背景なのかもしれないね
「俺を『過去の存在』にできる若手が全然出てこねーような
アニメ界に未来もへったくれもあるかよ、現在だって怪しいもんだわ」
って感じでさ
お給料をもっと増やして、プロになっても学べる場所があればいいんじゃないかな
いまは生活するのも大変で早く結婚したいって言ってた
そりゃハゲじゃなくてもオワタ言うわな
それでも構わないけどさ
サンライズでさえガンダムにとらわれたロボアニメしか作れてないしな。
あと狙い過ぎて爆死したアニメも
過去の業績からボヤキを聞いてもらってるうちは花だけど、現場改善、自身の思う後進の正しい育成とかやってるのかな
ただただボヤき続けて憂うだけなら意味の無いことだし、前線で活躍する各現場や業界全体の士気を下げる事にしかならない
独特の感性を持った人間が入るには、ちょっと厳しい世界だし
もうちょっとお金が回れば、才能ある人も増えていくんじゃないかな
それはわかってんだろな?
オナ'ニーアニメが多すぎる
その世界のことしか知らない人は引き出しの数も高が知れてると思われてしまう。
オタクのせい
いや、だから、お前の言う
>他分野の経験や知識、それらから学んだ人生観をアニメに投影する人
が出てこないと終わるって言ってんだよお馬鹿さん
作り手がゲームやアニメしか知らないオタクばかりだから、似たような新鮮味のない薄っぺらな作品ばかり
漫画はまだ誰にでも書ける分、色んな作り手が居てバリエーションに富んでる
この記事含めその通りだと思うわ
色んな分野で
新しいことやろうとする人が現れるんじゃないの?
また新しいジャンルが生まれるだろ
ゲームで言うパズドラみたいな
確かに自分の好きな型にはまっちゃってそれ以上作れそうにないよね
何事も貪欲にいろんなことを吸収して新しいことを初めてかなきゃ未来はないしね
でもぶっちゃけ昔から名作アニメにお色気なシーンはあるよね
エヴァ然りワンピしかりガンダムしかり
アニメを作りたいやつは、アニメを見るな、
文学や映画をさまざまなもの観て知識をつけてからこそ良いものが出来る
アニメだけの狭い知識だけ囚われていたら、そりゃよい作品が出来ないのも当然でしょ
いつでも同じこと言ってるからね
エヴァの出現でアニメが大きく変わっていったときも
閉塞感閉塞感とぼやいてた人間はいっぱいいた
つまり自分が閉塞感に包まれているだけなんだよ
良くなったのは、作画崩壊が少なくなって作品数が増えた事。
ただの収入源失った浮浪者になるくせに
昭和のロボアニメって感じで絶滅してるのかと思った
「バンダイの玩具」だ
作品自体はとっくの昔に過去の遺物だし
続編も玩具の宣伝
運動オンチは動く絵をリアリティに書けないやつが多いと富野が昔言ってた気がする
悲しむのは萌え豚ぐらいじゃないの?
アニメ、漫画も、ゲームも
全部消えてくれて構わないよ
ゲーム→東大卒ばかり集まって水汲みゲーを制作。
未来があるとかないとかアホすぎw
高尚(笑)とか芸術性(笑)とかそういうの気にするならアニメなんか観ないで
純文学でも読んでりゃいいんじゃねーの?wwwwwww
サムゲタンとか意味わからん
ワンピースとかナルト終わったらどうなるんだろ
まじ萌アニメやめろよく飽きねえよなあんなの何年も見てる人間は脳に障害があるだろ
韓国に金流すなよカス
その結果、国内のマーケティングでしか勝負できない。
視聴者に共振を起こす作品は後世に残る。そしてそれを作る絶対的な天才の背景は決まって筋が通ってて面白い。読んでるだけでも
全ては因果だから。昔の日本の社会はそういう奴を何人も産み出し受け入れる柔らかさがあった
今は日本ってか資本主義社会自体が収束してるのかも。子供も意味も分からず大学までの学歴の取得を目指してる
「偶然当たって、大稼ぎできました」ってパターンしかない、最近のは。
何か、時代の靄を打ち破って、今までにないようなとてつもない創造性に満ち溢れた作品、誰か作らないかなぁ
数万売れれば大ヒットなしょぼい市場だしこれからもコアなオタ相手に搾るしかない
それで成功したジャンルに作品が集中する、みたいな
要するに安パイとなる骨組みがもう誰でも明確に分かっちゃってるんだよね
お前みたいな思考してる奴らが作ってるから新しいジャンルが開拓されないんだよ
それからまったく変ってない
○日本のアニメ
萌えアニメじゃないから日本のオタクはガン無視だもんな
オタクはアニメ好きとかアニメファンを名乗るなよ
正論=自分が正しいと思う論理
真実=自分が納得できる事実
過去の遺物のリメイクやオマージュやパロネタ有りきの物が乱立しすぎ。
ファミコン時代はゲーム屋じゃなくて電器屋や作家くずれがゲームを作ってたから
メーカーによってまるで考え方が違った
今のアニメなんて萌えしかないだろ
そりゃ未来なんてないだろ
おもしろさよりエ○で釣るようになったらおわり
同業者の研究(アニメ鑑賞)は前提条件だが
それだけで終わってしまったら名作の劣化コピーしか作れなくなるから
他の業種からも勉強してプラスアルファを求めないと未来はないって意味
富野は「アニメ業界は閉塞してるのに、ゲーム業界は若い有能な人材が育ってる、羨ましい」ってエッセイで言ってた時期あったけどな
隣の芝は青く見えるんだろうな
ちなみにPS2時代の発言
同じエッセイで「こんな年寄りでもゲーム作りを勉強しようかと言う気分になる」とか語ってたが
(ファミ通でカプコン+富野の新作ゲームが未確定情報として取り上げられた事もあったから、ある程度は具体的に動いてた様子)
結局実現しなかった
確かにゲームとかもゼロから確立してって今があるんだろうけど新しさという面では昔のがすごいもんな
出来上がった物ぶち壊すのは難しいんだろうな
高見の見物気取るな
どうせお前らも何かといえば「このアニメ製作者はわかってない」「こういう展開にするべき」とか
知ったかぶりで上から目線で叩いて、今まで観たようなアニメしか求めてないだろ
アニメの未来を壊してるのはお前らだ
20年前まえに指摘されていた
そのとおりになった
いろいろな物を見て視野を広げなきゃ面白いものが作れないというのは正論だが、
アニメ好きがアニメしか見ないなんてことはありえない
この人自身が視野狭窄状態になっているだけ
「アニメを否定する俺カッケー」という中二病だな
あと最近のゲームはアニメ寄りになり過ぎててヤダ
現実を見ろよ
この“離”のところまでいかないと新しいものは作れないんだが、
だからと言って“守”の段階を全否定していいわけがない
カスがきえればいいと思うよ
売れる=萌豚用=【性的か萌え】=それ系作品に特化。
オレも固定概念だが、同人作品の方が面白いと思ってるし。
おい聞いてるかパヤオ!引退撤回何回目だよwwww
グッズバカ売れウマー
今は萌え豚に媚びたアニメばっかだから、昔のようなアニメが好きな人は今のアニメはみなくていいし、萌え系が好きならみればいい。
それだけだと思う。とマジレス
お前がアニメ業界に行ったら劣化ヤマカンになりそうだなwww
その証拠に深夜の萌えアニメばっかりしかないし
ガンダムいらねーww
だが個人の妄想を作品化したらそれは作品ではないってのは正論ではないな
そんな決まり事はないしそういったモノが作品である事実は何を言っても変わりはしない
新作ガンダムは、UCの視聴者層向けではないんだそうだ。
1stから見てる俺は見るけどね。
ガンダムじゃないと、制作費が出ないんだろうけどね。
ただそれって、作りたいものを作る、やりたいことをやる、って行為からはかけ離れたものになってくから
やる人にとってはすごく苦痛を伴う仕事だと思う
だから皆そう出来ないわけなんだろうね
アニメも時代もそのニーズも変わったんだよ・・・叩かれようが廃れようが萌えで売れんだから
ある意味成功だ
じゃあお前は何か新ジャンル開拓できんのかよ?
私もいろんなもの見て作品にいかせるようにがんばろ
自分が立っているところが何処なのか理解していないから、こんな発言しか出来ないんだろうね
アニメ好きがアニメを作って何が悪い!だが固まるな!視野を広げろ!そうしなければ未来は無い!
っでいいのに
∀の主役に韓国人を据えた時点で見限った
今は熱烈なアンチです
この人はもう終わってる人なので作品には期待してない
お前程度の何も完成できない人間にそこまで伝わるんだから成功だろうな
富野は昔からこのようなことを言ってた
アニメ作ってる人はアニメを見て勉強するより演劇見に行ったほうがいいとか
他のジャンルから刺激を受ける事を推奨してた
深夜アニメの作品の傾向が似てるのは結局富野が言ってる通りだからだと思う
逆に言えば、一般向けではないコア向け作品としての未来はあるのかもしれないけど
飽きられたら終わりという背水の陣でもあるね
乗るしかないビッグウェーブってやつよ
艦これにならって今後は萌え+露骨に利益を求めたがらないスタイルが流行るんだろうね
ラノベ アニメ 声優 ボカロ 歌い手 生主
これらを支持する奴に生きる価値はない
そのビッグウェーブとやらがアニメの未来を壊すわけだが
それより今のハリウッドを見てみろ、奴らは俺たちの文化をもとりいれて、ハリウッドの一要素にしようとしている
それこそロボットモノから怪獣映画さえもだ!!
ヴヴヴは酷かったけど
まあ纏めると日野氏ねってことですぬ
ディズニーについてもw
本当の映画好きが本気であらゆる分野から技術を取り入れて
一生懸命良い物にしようと作ってるからだろ
当たればいいが外れればそれこそ次が無いそういう世界で
富野が言いたいのは個人の趣味で物を作るくらいだったら誰にもできるし
そんな娯楽でつくった物が面白いはずがない
給料悪いだの好きなこと出来ないだの文句ばかり言うんだったらとっとと業界やめろ
本気で作品作りしてる人たちに失礼だってこと
同じような展開ばかりだし
こんなん見て喜ぶとかボケた老人かよ