以下、記事内容を要約
予想を超える人気で終わった「ガンダムビルドファイターズ」小川Pに直撃取材! はたして続編はあるのか!?
http://akiba-souken.com/article/anime/19903/
・サンライズの小川正和プロデューサーのインタビューより
・「『機動戦士ガンダムSEED』の制作に異動してから『AGE』までずっとガンダム作品に関わってきたが、今回は特に失敗できないなという思いだった」
・「最近はまた乗り込む系のロボット物が増えているが、『何かに乗って操縦する』というスタイルは作っている側の憧れに過ぎなくて、今の子供からは世代がずれてきているんじゃないか、という話はガンダムを作るときもけっこう出てきた」
・「『ガンダムBF』の今後の展開は、ファンの方から何かしらやってほしいという声があるのは承知している。しかし、サンライズの中で『ガンダム Gのレコンギスタ』、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』などガンダム作品が多すぎる事情もあるので、いずれ期待に応えたいかなと思う」
今の子どもはロボットに乗り込んで操縦したいと思わないのか・・・
ビルドファイターズの続編は少なくとも新作ガンダムが一段落してからになりそうですねぇ ファンはゆっくり待ちましょう
関連記事
【【今日は何の日】サンライズの小川正和P「『ガンダムビルドファイターズ』新シリーズのシナリオ会議すら始まってないしデザイン発注もしていない」】
【【速報】富野監督最新作『ガンダム Gのレコンギスタ』今秋公開!『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』は来年春!!】

劇場版 機動戦士ガンダム Blu-ray トリロジーボックス プレミアムエディション (初回限定生産)
古谷徹,鈴置洋孝,飯塚昭三
バンダイビジュアル 2014-05-28
売り上げランキング : 58
Amazonで詳しく見る
ガンダムビルドファイターズ Blu-ray Box 2 (スタンダード版) (最終巻) (期間限定: 2015年6月19日迄)
小松未可子,國立幸,石川由依,長崎健司
バンダイビジュアル 2014-06-20
売り上げランキング : 247
Amazonで詳しく見る
負け惜しみですなあ
AGEでやらかしちまったからな
DVDも売れなかった
ネットでも1部のファンが盛り上がっていただけ
続編なんて誰が望んでいるの?
BD-BOXが8000売れたんだから充分だろ
乗り込むのはピンと来ないのかも
OO,UC,BF好きな奴に碌な奴はいないわ
グッズはどうなんだ?ガンダムはDVDが主力じゃないだろ。
オッサン相手にUCの絞りカスのUCやるくらいだし
それでも一部古参から批判くらってんだから先がない
あとチーム戦を望む・・・(´・ω・`)
今こそ復活させて欲しいよね
くっそ人気あった
プラモも売れまくった
シナリオはいたって普通だったけど
作画がセンス良かったな
肝心のガンブレの方はDLC商法しようとし過ぎて足りない機体多すぎで直ぐ飽きられて
DLC大量に売りだす前に終わっちゃったように見えるが
SEEDは大丈夫なんですかね・・・?
夢が小さくなったなあ
seedはパイロットが不死身でクソだったし
そんなことよりロボなのにナックル最強なんてバカなことするなよ
一話の放送後プラモ販売コーナーからギャンが消え去ったなんてエピソードが
鉄人28号みたくリモコン式に退化するか、パワードスーツみたく装着型にするか、バルドフォースみたく仮想世界での戦争にシフトするか
これはプラモ戦なんだっけ?じゃバルドフォース式にシフトするつもりかもしれんな
子ども向けで8000売れれば十分だし
AGEと違ってプラモがすげえ売れてる
乗り込むロボットというものへの興味っていうのは多分またどこかで爆発すると思うけどな
今の子供が何を求めてるのかっていう感覚を研ぎ澄ませて、
そこからどんなものを子供に提示できるかってのはクリエイターの力の見せ所ではあるだろうな
外野の声は聞こえても聞き届ける必要はないと思うの
じゃあ遊戯王のアニメなんてもうずっと前から爆死の連続だな
実際は関連商品の売り上げが上がるからずっと続編が作られてる訳で
車だってオートマチックよりマニュアルの方が格好良く見えるっしょ。
いうなればSDガンダム(88'~90'くらいのOVA)みたいなもんでしょ
もともとこれを喜べる層自体が少ないんじゃないかなあ
バディコンはそもそも話が面白くないから・・・
まぁその8000のうちの大半を買い支えてるのは30代から40代っぽいけどな
仮想世界とか、ゲーム的なノリの作品はやたら増えてるよな
MMOに閉じ込められて云々とか
そういう設定の方がリアリティを感じるのかもな
素直にキモヲタ向けに萌アニメでも作ってろカス
ダン戦だって後半はコクピットから操縦してたし
ダメージくらってもぐあぁってならないから作業っぽさが目立つんだよな
ガンダムって名前だけで補正効く人達の支えにいまだ安定はあるだろうけど
効かない人に面白くなければ次がなーい、名前にあぐらかくにも限界が見えてきたって事で
そこに、ロボットに乗り込んでうんたん言うのはそこじゃねーだろと
Gロボ「・・・」
何言ってるんだ
めっちゃわかるわ
UCのスタジェは操作してるシーンがかっこよかったし
いやぁ、最近の黒田にしちゃ話も良くまとまってたと思うぜ
これぞ王道って感じで
OO二期以降が個人的に微妙だったからBFは期待値より上だった
うん。好き、面白いって声が出るのは全然アリだと思うけど、もし…もし仮に全体の流れがこっちになるなら辛すぎる。
やっぱMSはあくまで兵器で、ストーリーは戦争ものってのが見たいかな~
知ってるか?
あれ、とある同人の設定の逆輸入なんだぜ?
衝撃で揺れたらどうすんだよとか色々突っ込まれたけどね
歴代のガンダム魔改造して戦わせるだけのアニメなんてガノタからしたら不快以外の何物でもない。
ということは前作のAGEは失敗だったと認めたともとれるコメントだね。
戦闘民族である日本人はバトル描写が好きだがその副産物で起こるはずの環境破壊描写から逃げ過ぎている
そして何よりも戦闘中に小休止を挟み喋りすぎなのである
このメーカーのゲームだけはぜったいやらん買わん
作品じゃない最初から商品としてしか考えてないから、そういう表面的な
部分しか意識がいかないんだろうな
初代ガンダムも当時として、後のロボ物のフォーマットを作るくらい革新的で
物語としてもキチンと作ってたから、社会現象になるくらい流行ってたんだし
次週が待ち遠しい作品て最近少なかったし
禿同。
発想が古いな
ロボコップ旧シリーズくらい古い
種死と00はちゃんと訓練を受けた主人公だっただろうがいい加減にしろ
なんとなく言いたいことはわかるがな
子供が魅力がないと思うのは、作り手の問題だろう。時代の流れなんてのを否定はしないけど
マンネリ乗り込みロボットじゃそりゃあ皆、飽きるよ
位置が悪すぎるよな、しかも触れただけで広告出てくるし。
一度触れても出なくなったんだけど次の日にはまた戻ってたわ、ウゼェ。
アトムは自律じゃねーか
ワンパターンはワンパターンだったけど、あれはあれで熱かったから毎回楽しめたね。
1年は厳しいかなー、と思ったけど子供の頃やってた勇者シリーズは毎回剣でぶった切って終わってたなーとか思ったりw 時代って言っちゃそれまでか。
1クールで勝負仕掛けて来ないあたりダメ
まぁあれ買っている層って大学生〜40代が多いからまた事情は違うかもしれないが
乗り込む云々はほとんど関係ないと思うんだがな
子供とズレてると感じてるのなら、それは魅力を充分に伝えきれてないかロボアニメそのものが落ち目ってだけだろう
MSカッコイイし、戦闘シーンもよく動くし(終盤のビルドナックル無双はどうかと思うが)
アイラ戦のステージの意味とか言われて気付いたがネタが細かい
戦争してる割にはあのキャラの薄さというか軽さは何なんだろうってのが
多い気がする
連載開始時に映像化を約束した手前もあるのだろうが、肝心の漫画の出来がアレじゃん。
巨大ロボットも止めて等身大のヒーロー物にしよう
リーマンがモビルスーツに着替えて変身 ガァァァンダァァァムゥゥ
これを持って巨大ロボを操縦するスタイルが時代遅れになったと判断するのは無茶だと思うわ
リモコン持ったシャアがリモコン持ったカミーユに「新しい時代を創るのは老人ではない!」って言ったら吹き出す自信があるわ
要はターゲット次第
ガンプラにハマってる大きなお友達専用じゃないの
それだと、戦闘中に死亡とか無くなって
ドラマが生まれないという欠点はあるかも知れんが
あと美少女な 美形のキャラばっかり出るロボット物がたまにあるがどうもリアリティがなくて好かない
昔から、操縦タイプとリモコンタイプっていうジャンルがあっただけだろうに
ここ数年ヒットしたロボットアニメは皆無だしな
ダンボール戦機が一番売れたレベル
ただこれは乗り込み型がオワコンとかじゃなくて
低年齢層に受けるロボットを作れてないだけじゃないだろうか
バカか
ちなみに発売日は10月5日です
流行り廃りといっても特撮の戦隊だって今もロボ乗り込んでるし、単に乗り込むタイプで子供向けを作ってないだけじゃ・・・
野望とか復讐とか破滅思考な悪役と戦う最大のツールが戦闘兵器に乗って戦うロボアニメの金字塔だろうが
それを忘れたら正義も悪も無いじゃないか
初心を忘れてほしくないな。
乗り込んで操縦するかの話はガンダムを作る時からあった事だと言ってるからな
多くの制御をコンピューターに任せることになると人間の役割は基本的な方針の設定になるから
搭乗型より視野の広い遠隔操縦の方がより上手く操れるんじゃないか
乗り物自体人気無いのかもね
そりゃ昔からいろんなタイプあったと思うけど
自立型、外部操縦型、乗込み型
ともあれ続編は2、3年先でいいよ
どうせなら00劇場、AGEの機体を入れて欲しいし
笑い話として中朝の兵隊は戦争始まったら自分の命惜しさに戦場から逃げるだけ、
ッて言うのがあるぐらいだから、直接自分達の命が危険にさらされる事の無い
兵器を用意する事が重要になってくるのが現実なんじゃ無いでしょうか?
???「古いなぁ、まぁそれが答えなら世界はボクの物なんだけどね」
???「我々に挑めないガンダム等滅びて当たり前なのだよ」
???「ニュータイプはここまでという事かね、失望したよガンダム!」
ロボットが主人公とかいいんじゃね
ロボットの相棒の人間が主人公でもいいし
ロボットはいいけどいい加減ガンダムから
離れる方がいい気がする
ガンダムはこれからは劇版とOVAのみで
TV版は他のロボ物が理想
今の子供の感性に合わないだけで、ろうがい向けにはその方がいいってことでしょ。
つまりガンダムに関しては世代を超えた両立は困難。
最悪な時に居たんだなぁ それであんなに頑張ったんだ
視聴者層にパイロットたちの年齢合わせる必要ないだろうに。
メカに浪漫を感じない人が増えたってのもあるだろうな。
あと世界観も中途半端なんだよな。FSSなんかは世界そのものが作りこまれてたけど
現代の延長みたいなロボットものは萎える。
あと最近の風潮としてエ ロで釣ったりロボットや戦争以外の要素で魅力不足を
補おうとするのはやめたほうがいいな。綺羅星とか言ってたアニメも
最近人気の学園モノ要素取り込めば人気出るとか勘違いしてたが足してプラスに
なることはなくマイナスになっただけだし
個人的には大好きだけど、今ウケるかなぁ?w『後は勇気で補えばいい!』
結論として、ガンダムなんて子供にはもううけねーよと教えてくれた
自転車マンガがちょっと流行ってるから自転車がコクピットになるのがいいのか
身近な機械がケータイになったからハンディ端末でロボット操縦とかかなあ
むしろ鉄人や勇者がリバイバルするのか
わざとかもしれんが
物語が映えるっていう部分が多い気がするんだけどね
乗り込みタイプが時代遅れなんじゃなくてロボットモノそのものが今の子供にウケにくなってるだけだと思う
あるいは子供もウケるようなものを作れていないとか
???「同感だよ、俺達人間が乗って真面目に戦争してやってんのにな!こりゃ蟻退治が長くなるかもなぁ!」
???「パイロットセンスの無いオールドタイプらしい結論だな、では存分に無人機を壊してやるとしよう」
???X3「ガンダムが悪魔と呼ばれたのは昔話さ!伝説がペテンなのだという事を教えてやるよ!」
エヴァのように暴走するとかのオチになるだけだろw
海外でも無人兵器なんてろくな描き方されてない
だからどっちつかずの作品は駄目なんだと思うね。
個人的にはWや00は嫌いだわ。種はキラとラクス(夫妻)いなきゃまだどうにかなったんじゃないか?
AGEは違う意味でぶっ飛んでるが尺考えてイゼルカントの妙な動機付け消したりすればまぁ…
んで問題のBFだけどこれは子供から大人(Gが好きで萌えも燃えも許容出来る)までの層が合致した結果だと思うよ。
あの思想持ってる主人公だとわかった時点で観るのやめるわw戦時でなに綺麗ごとぬかしてんだかsってなw
子供が自由な発想で!だけで開眼して色んなトンデモ機能搭載の超ガンプラ作って優勝?
なんじゃそりゃ?
宇宙空間で巨大な人形が格闘戦おこなう方が異常で古いと思うのだがw
ロボットという鎧を纏った人間の戦いだから面白いって部分もあると思うんだけどなぁ
ぶっちゃけ"かっこいい""面白い"と思えればどっちでも良いんですけどね
ロボットという鎧を纏った人間の戦いだから面白いって部分もあると思うんだけどなぁ
ぶっちゃけ"かっこいい""面白い"と思えればどっちでも良いんですけどね
パイロット乗り込み型が古いんやなくて、【戦争がキライな主人公が戦闘しながら戦闘以外のコトもする】のが飽きられたんやと思うんよ。
ビルドファイターには戦争や道徳心に対する罪悪感や疑問が無いから全力全壊になる。ザクアメイジング戦とかはお互いただひたすら相手の機体にダメージを叩き込む爽快なカタルシスに満ちている。
ロボット自体もデザイン最近はかっこよくないし。それでもロボットアニメやるために
エ ロ要素入れたりいろいろ設定変えて手を変え品を変えやってるけど
最後に社会現象起こしたエヴァの時点でもうロボットじゃなくなってるからな。
あれ人造人間じゃなくロボットだったらヒットしてない可能性あるし厳密には
ロボットモノかどうかも微妙だし
つまらんかったから見てないが。
まぁ小学生向けなんだろうしな。
想像したらワロタw
???「虚しい闘争なのだと承知しているさ、だからこそ私は戦いを選んだ、私は独裁者だろうな、私は悪だろう、だがな無責任な老人に世界を遊ばれるくらいならあえて独裁者となろう!私はガンダムと争う」
???「フフフ、愚かな男どもだよ、時代を決める人間はニュータイプだけとは限らない作り物の私でも夢くらい描けるさ、まぁ相手が誰でも構わないよ、世界一強い人間なら誰でも構わないね」
テッカマンブレードみたいな
匿名でこんな所でそれ言われてもねぇ
署名送ったりしたの?w
プラモもそこそこだし、ネットの声なんか宛にならん
ロボットものというか大きい人型に乗るor変身して戦うという構図自体が今の子供には受けないのかもなあ
今はカードや仮面ライダーみたいな等身大のが受け入れやすいのかも
最近の漫画やアニメも日常の裏にある非日常的みたいな能力物、伝奇物が受けてるし
身近なものに親しみやリアリティを感じやすいんだろう
マジでバカなんじゃないの?ガンプラ派のやつって。作り終わって悲しくならない?可動式塗装済みフィギュアと比べて値段が安い以外に利点ありますか?
「人気出たからこっちがガンダムの本流なwでも続編作りたいけどGレコンやオリジンが邪魔してんだよなー、残念!」
って態度取られると応援する気も無くなるわ
所詮は種世代のクリエイターなんだな
つかBFがヒットしたら富野新作もオリジンアニメ化も無くなって搭乗型ガンダムが絶滅するという事になったら
BFを応援してガンプラ買い漁ってたオッサン層の大半は「じゃあBFイラネ」って即答すると思うぞ
実際はサンライズが富野やオリジンを重視したから問題ないわけだけどさ
こういうとこでしか頑張れないもんな
鉄人28号
鉄人28号
鉄人28号
いつ人気が出た
ファーストのリメイクしろ
???「俺はあまりに時代を委ね過ぎたのかもしれないな、決めるのはやはり俺しかいない」
???「心が!最後に勝つのだと貴方に教えるまでは!俺は!このガンダムで戦う」
???「人間が戦争をしない時代は理想だろう、だがやはり戦争とは起こるものだよ、起こりえないのなら世界はきっとここまで強くはなれない」
ユニコーン(なんとかモード)
ユニコーン(なんとかモード限定)
ユニコーン以下略
UCの詐欺ガンプラ商法をごまかそうとしてるけど誰も許していないからな
中身はスカスカだし、完全オリジナル機体のみでやってれば叩かれなかった
今の子供は違うんだろうか
ぜんぶてめぇの被害妄想じゃねぇかw
バカが
これで視聴率がとか言い出したら1stとかXとかどうすんだ
イケメンがいっぱいいたりガキだらけだったり、ガンプラ()
全然売れてないしな、内容も作画は良いが
ストーリーが完全子供向けのおもちゃバトル
1stは再放送時に爆発したしXは打ち切りだろ
第一こいつの場合同じ時間帯でやってるアニメと比べてもひでえのが問題
大コケしたジャイロですらもっと子供層とれてたぞ
IGLOOかUCかオリジンあたりでいいじゃないか
どこが子供向けだよ。ストーリーはむしろ中身のない深夜の萌アニメに近いだろ
ファーストは再放送の視聴率が化け物だっただろ
やっぱり、人が乗り込むロボットの方が燃える>個人的にはだけど。
オリジンも子供受けするとは到底思えないんだよなあ……
UCも主な購買層は大学生〜40代だし
やっぱり今の若い世代とガノタが見たいものって大きな隔たりがあると思うよ
純粋な作品人気とは別モノだろうなあ
販促がそこそこできてたらバンダイがここまで徹底してだんまりせずほめてくれるだろ
視聴率に関しては悪いよそこらも。初代は再放送で上げたけど
ただそこらははたしてテレ東夕方リアルタイムで見てくれる年齢層なのかな?
kidteen共に死に体だったが
ハゲが髭をガンダム宣言してから何でもアリにしてからストライクガンダムが頑張っている分コンテンツとしてはアレコレやれてる。ビルドはGガン枠みたいなガンダムでガンダムじゃない作品。商売的な意味で大成功、続編でアゲメインでクズプラモが売れる錬金術アニメとかす
???「私は子供に戦争を強いる時代は見たくない、私達で終わりにしたい、でも地球もニュータイプもそれを許さない、だから戦いが続く」
???「みんな死んださ、皆私より先に撃墜た、だがまだ戦争は終わらない、私はまだ戦いをやめない」
???「世界で一番美しい宇宙で死んだ女だな、私もどうやらモビルスーツを捨てきる事が出来ない人間になりそうだな」
エコール、CDA、センチネル、クロスボーン、このあたりなんか面白そうだけど
ISでも見てろ
とそれはおいといて、男児向けアニメって基本女キャラの玩具が売れないのよ
ユニコーンみたいにキットが爆売れすればあるとおもうよ。要するに無理
まだアストレイのほうが可能性があるレベル。あっちはショートアニメあるしな
???「そうやって女だからと差別するのは貴様がまだまだプライドに負けた奴だという事さ!だから兵士に徹しきれない」
???「面白い!ならば貴様に撃墜出来るか試してやるぞ!」
???「ガンダムにパイロットの性別は全く関係ない、非情になれないから女が弱いとされる、たったそれだけの話さ」
小さい子供は「はたらくくるま」が好き。
だからまず、パトカーや消防車が合体する勇者的な勧善懲悪ロボットアニメを作るべき。
ガンダムはそれを楽しんでロボットが好きになった、勇者的なもののターゲット層より上の年代の子供を狙ったもので作るべき。
小さい子供のときにロボットにハマる体験がなければ、次の世代向けのガンダムだけを作っても、結局、少し上の年代になった子供にウケない。
昔はまずロボット入門として各世代にマジンガーやコンバトラーや勇者があったが、今はないのが問題だよ。
てかEFはプラモであって純粋なロボアニメじゃないだろ
BFに関してはそれ以前に子供受けできる話かけるスタッフがいないことのほうが問題
既にノウハウがない。動きが“魅せる”ことではなく”早く動かす”ことにしか目が行ってないし
勇者シリーズみたいな子供が憧れるロボアニメ作らず
ギアスだのくっさいキモオタ向けろぼアニメばっか作ってるんだからそりゃ子供は離れるわ
いきなりリアルロボにははまらねえよ
俺の頃は、SDガンダムや勇者、戦隊でロボの魅力に気付き
そこからじょじょにリアルロボにいった
今はその土壌がないんだよね
それをやらないからAGEやBFは新規顧客(子供)の獲得に失敗したんだよ。
幼稚園世代の子供に
小さい子供が好きな列車が合体するするマイトガイン的なロボットアニメや、パトカーや消防車が合体するジェイデッカー的なロボットアニメを放映し、ロボットアニメを見てもらう、興味を持ってもらう。
そこから、それを見て少し成長した子供に向けてガンダムを作らないと!
イキナリ初めてのロボットアニメがガンダムというのは無理がありすぎる、というのをサンライズには気付いてほしいですね。
成功した作品から、自由に設定を使わせて貰えたというところ
イデオンだな(白目)
ぱっと思いつくのでも鉄人くらいしかないぞ
コンテンツを玩具扱いした時点で失敗だろ
まぁ生還率が異常なのはまだしも、戦争の悲惨さを訴えるなら大事な要素だよ
乗らない悪役(機械化した人間で複数存在)を倒すと考えたら有人でないと決着がつかないしな
無限湧きだから余計にタチが悪い
ダン戦が人気あったと言われてるけどイナイレの後に放送してたからそこそこ人気出ただけでしかないし、イナイレの人気が落ちてくるとそれに伴いダン戦は完全にオワコン
イナイレは復活をほのめかされてるけどダン戦は全盛期でも中ヒットレベルにすぎないからそれもなく結局イナイレの糞でしかなかった
BFが受けたのはガンプラがあってこそのもの
ガンプラの下積みとガンプラ世代が共感したからこそ人気が出た
きなり新規のオリジナルロボットを
搭乗せずラジコン操作するものが人気がでるかというとそうではない
2足歩行人型ロボットに乗った人間がいないのに
時代遅れとはこれいかに
サンライズは今は過去の遺産で食い繋いでいるに過ぎないことを気付いてほしい。
なんでそこに焦点絞ってんの?
ストーリーはほとんど記憶にない
ママが
まぁビルドファイターズ面白かったけどさぁ
あれだな、マーズデイブレイクみたいなのがいいな
まだこんなアホな事言ってるやついるんだ
BD-BOXなら8000以上売れてるんだけど
今の子供たちにWを見せたらヒイロら主人公よりも無人機を運用したロームフェ.ラ財団のやり方を好むのかね
SEED ASTRAYだったか、機体をハッキングして同士討ちさせるというのがあったと思うが
あれも一種の無人機を操るタイプだが、今の子はああいうの好むんだろうか
なんかなりチャと勘違いしとるキモいのがおるw
お禿「(シャアみたいな)リーダーがモビルスーツ乗ってるようじゃダメなんですよ」
例えば有人機vs無人機だと、絶対無人機側が悪役じゃん、何のジャンルでも
そこの固定概念に囚われすぎるのはどうなんだろう、とは思う
00じゃしょっちゅうだったしAGE、UCでもちょくちょくあるが、光の軌道だけ示す戦闘シーンとか具体的な動きを示せない能なしの誤魔化しなんだよなあ
最後の尻切れトンボ感も半端無かったし
正直水着回辺りから惰性で見てた
子供向けよりも中高生、大学生辺りをターゲットにした方がいい
子供向けロボットアニメで段階なんか踏まなくてもそれなりの年なれば自然にガンダムやギアス、マクロスみたいなの見たくなる
自分はアニメなんてドラゴンボールかコナン位しか見なくてロボットアニメなんて見た事無かったけどいきなりギアス、マクロスにハマったわ
じゃあ大将ってなんなの?本陣が無い宙間戦闘で基地から電波送るのが正しい戦争だとでも?
ジオンは代々戦場に大将が指揮を執る戦術を使ってんだからそこを突っ込むのはナンセンスだよ
プラモの出来で決まるまでは良かったが、大人が同じ土俵に出てくる上に、
ガンプラが壊れる、頭部を破壊されるほどの重みはない
その作品が遠隔操縦型だろうが乗り込み操縦型だろうが出来が良ければ憧れるだけじゃないの?前提がおかしいだろこれ
???「私が直々に目障りなガンダムを撃墜す!さぁ地球とともに宇宙のチリと消え失せろ!ガンダム!」
???「このヴェッタージの蜘蛛の糸を避けられるかな?貴様のブザマな死を見て私が時代となる!」
???「小さいなガンダムよ!一撃で粉々にしてしまいそうだ!私こそが野望を果たしてニュータイプの頂点に立つ人間であることを示してやる!葬られた愚か者達と同じく撃墜ろ!ガンダム!」
バディコンとセイクリッドってそんな予算通ってたっけ?ヴァルヴレイヴに比べると低予算アニメなイメージあったけど
どうみても2軍3軍じゃね?
昔のロボットアニメは最後に必殺技で止めを刺すのがお約束で、中盤以降のパワーアップイベントが起きない限りは
それこそ「全く同じシーンの繰り返し」だったんだけど。それでもみんなわくわくしてたわけで。
例えると時代劇の水戸黄門でたった数話目で「印籠ばっかで飽きる」と文句を言うようなもの。世代の違いなのだろ
うか。
期待してたやつだけでも鉄のラインバレル、ギルティクラウン、ヴァルヴレイヴとか
しかしこいつが直に関わってるの酷いのばっかだな
ガンダム自体、信者諸共時代遅れや
無理に子供を狙おうとせず、オタク層に受けるように努力すれば良いだけだと思うが
売れない理由を子供の嗜好のせいにしてるようにしか見えないね
ネーーーてーーーロ!
現実がリモートコントロールの世界になってるからしょうがないっしょ
対向速度に反応した主人公の勝ち
大将2の死
全弾発射を回避してガンダムが突撃ビームサーベルで貫かれて死亡
大将3の死
蜘蛛の糸ファンネルレーザーを回避して突撃!ランサーで迎撃するも僅かに反応が遅れて死亡
大将4の死
巨体とIフィールドで無双するも細工されていた為ビームライフルがフィールドを破りガンダムが突撃してコックピットごとサーベルでぶちぬかれて爆散以上
現実はラジコン型の兵器に移行しつつあるし
???「まさかこの道具で人の未来を考えるくらいに人材が欠けているなどという風評を我が軍は受けたくはない、軍人とはこうした物は欲しがっても世界に不要とは呼ばれたくはない生き物だ、私はこれを道具以上に評価はしない」
だったらなんでF-35も10式も人が操縦するの?
自動化する為のロボットと人型ゆえにロボットと言われてしまう乗り物を混同しているだろ
対戦ゲーはEXVSがあるからRPGでも
でも世間だってそんないきなり風変りはしないからそんな事ないって言い分もわかるけど
この20年あまりロボットに搭乗するスタイルはどんどん求心力失ってるのも確か
大成功だと思うけどね
80年代~90年代にかけて少年時代を過ごした人はロマンを感じてもしょうがない
まぁやっぱロートル嗜好なんだよ・・・
「乗り込む型のロボット物」はもう駄目なんだろう
キャプテンアース買う気になるか?
若者の車離れとかの影響もあるけど
乗り物に操縦するという憧れ・ニーズがニッチになったと思わんの?
綺麗に終わったんだから終わっておけ。
面白かったけどさ。
やるとしても主要キャラ一新してほしい
とっくに言われてた
僕こんなにすごい設定考えたよっていわれて自分よがりのストーリー自慢されても、
こっちにはひびかないよ。
金かけないでネームバリューでそれなりに売れるのは分かるけど、それだけにおんぶに抱っこされるのに慣れたら、
いずれつぶれるよ。
鉄人28号みたく遠隔操縦する方がウケるのかな
ポケモンみたくロボットに餌やって戦わせて・・・うーん
>光の軌道だけ示す戦闘シーン
わかるわかる
アレ萎えるわ。しかも今回のはガンプラだから余計におかしく感じる
終わってるならこんなに売れないだろ
お前含めて男じゃないな
オカマかw
時代の流れかもしれないね
ミサイルみたいな自爆兵器ならともかく巨大で強力な武装を施したプラットホームが
エラーや妨害で制御不能になったらやばい
そもそも子供は作品へのハマり具合で如何様にも染まるもんだろ
先入観や価値観が固まった大人と違って
子供向けはある程度は大人がニーズを作りやすいだろって事
もしくはドラえもんやアトム、勇者ロボみたいに自我をもっていて心を通わせて指示するタイプかな?
偉そうにつまらん意見を述べんでもいいわ。逆に今までのガンダムに出てきたモビルドールみたいなのは戦争を軽視する恐れがあるから余計にマズイだろうが。
頭冷やせ。
君みたいなのが特殊な例だから
今、ロボットアニメはジリ貧なんだよ
「設定に矛盾が!」「大人向けのを!」「バンクはダメ!もっとグリグリ動かせ!」なんて言ってるオタクの言う事聞いてきた結果が「金はやたらかかるが、見返りが少ないリスキーなジャンル」とされてしまっている今のロボットアニメの惨状なの!
でも
ないか
人気の大半は萌え豚だろうに
ガンダムはもはや時代遅れ
ガンプラ売り場に子供も多いな
うちの地元がレアケースなのかな?
個人的には搭乗する事もそうだが戦争を通して平和を求める話が最近の志向とズレてるように思える
現代日本と共通点が乏しい作品があまり話題にならんのもズレが大きい作品に抵抗感があるからなのかも
ファンタジーも異世界物やゲーム世界物といった現代日本とのリンクがある物の方が最初の抵抗感が少ないようだし
AGE?知らん
うちの近くのデパートだと売れ残ってたけどね
この作品はガンダムパロありきだったからこのPは勘違いしすぎ
ほんっとうに、これ。
ガンダムXのGビット臭いな うん
映画も爆売れして、グッズも売れてる
Gガン勢以外は基本的に凶暴な馬鹿ばっかだろ
ガンダムだって実写映画・・・あっ、いやなんでもない
脳波コントロールで遠隔操作性する
超能力バトル設定とかありじゃないか?
(´・ω・`)『しかも脳波コントロールできる!』
生死を懸けた戦いこそに意味がある。
ガイムの件もそうだけど文句だけ言って金を落とさないおっさんがくだ巻いたところで。
これも円盤よりプラモが売れれば系だし、ちはやふるみたいに円盤より単行本売れればいい系もあるし
モビルスーツのダメージは
操作する人間にも繋がってダメージが入るとかどうよ
頭脳戦もある、殆どジョジョのスタンドバトル風味
リモート操作で爆弾落としてくる時代だしな・・・
戦争モノならそういう便利なものが使えなくなるという便利な粉とか出てくるもんだけどなw
まあ、メダロットとかプラレス3四郎とか過去にもあったけど、そういう競技的な作品にしか使えねーんじゃねーの?
喜んだのはほとんどがオッサンだったんじゃないの?
オッサン達だってパロディものとして綺麗な絵での旧MS達の戦闘シーンをクセの無いお話とニヤリとさせられる旧セリフやキャラに乗せて楽しんだだけでしょ?
操縦云々の話で楽しんでたのではないと思うよ!
ラララ無人くん♪
ララララ~♪
作るという工程がいいんだろうが。
何かを作り上げたという達成感というのはとても心地よいものだぞ。
友人で操作するロボットを好むのははガンダム世代と聞いた事あるがな。
現実のアシモとか無人偵察機とか出てきて最近の子は無人を好むようになったのかな?
新規作品で無人のロボが戦っててもつまらんぞ
もう人が乗るロボットアニメはオワコン
日野が盛大にコケたからなー
石垣純哉さんが、メインで敵メカデザインをした作品は全てコケている。
大雑把に分類すると、
V、X、AGEという三大コケたガンダムのメインの敵メカデザインは石垣純哉さんのものです。
(例外として、同じくコケたターンAのメイン敵メカデザインはシド・ミードさんです)
ちなみに他作品のメイン敵メカデザインは、
逆シャアと0080は出渕裕さん。0083は明貴美加さん、カトキハジメさん。08小隊は大河原邦男さん、山根公利さん、カトキハジメさん。Gはカトキハジメさん(デビルガンダム系)と大河原邦男(各国の面白ガンダム)さん。Wはカトキハジメさん。(マグアナックのみ石垣純哉さん)。SEEDは大河原邦男さん。UCはカトキハジメさんです。
いまオフでガンダムっていえばUCだけを指してる
BFはプラモも全然売れてないしな
今日のランキングをぐぐったらUCはおろかゾイドやヴヴヴ以下だった
DVDBOXとかの特典映像のことだと思いますよ。
それならでかいターミネーターでいいんじゃね?