• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回
ユニクロから簡単にTシャツをデザインできる新感覚アプリ『UTme!』誕生!作ったTシャツは購入することできるぞー!!!







ユニクロ『UTme!』の権利帰属に関する利用規約が凄い
http://togetter.com/li/669371
名称未設定 5
















































これ、アプリを使ってデザインされたデータの著作権がユニクロのものになるだけで、

投稿の元になった画像データの著作権が移るわけではないんじゃないかな?

写真をそのままTシャツにします!って趣旨ではないわけだし


まあ突っ込まれるのが仕方ない規約ではあるけど


























マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

Fate/EXTRA セイバー・エクストラ (1/7スケール PVC塗装済み完成品)Fate/EXTRA セイバー・エクストラ (1/7スケール PVC塗装済み完成品)


壽屋 2014-10-31
売り上げランキング : 26

Amazonで詳しく見る

コメント(207件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:52▼返信
1げっとや
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:52▼返信
ガタガタうるせえ雑魚ども
黙れよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:53▼返信
安定のアニメアイコン
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:53▼返信
ああああああ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:53▼返信
ああああああ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:53▼返信
肛、門のデザインのTシャツ作りたいけど著作権あるのかなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:53▼返信
ふーん
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:54▼返信
マックロ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:54▼返信
そりゃ、そのデザインをプリントしたTシャツをユニクロが売ることになるんだから当然だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:54▼返信
友達の写真使ったら…おーこわw
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:56▼返信
そりゃそうだろ。
いやだったら自分でシャツ作れよって話。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:56▼返信
そもそもキモオタTシャツを作ろうとすんなってメッセージだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:56▼返信
やるなブラック
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:57▼返信
はーい消費者庁に通報よー
ゴミクズはどんどん通報しちゃおうねー
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:57▼返信
さすがユニクロ!
ブラックの一角を担うだけのことは有る
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:57▼返信
ジャイアン法(笑)
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:57▼返信
お門違い?何言ってんだコイツ?
趣旨がどうであれ、ユニクロが著作権を譲渡させるのは根本からおかしいんだよ
趣旨云々が建前にはならん

18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:59▼返信
さすがブラック企業さんは考える事もやる事もえげつないですなぁ
ドン引きですわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 21:59▼返信
ユニクソはやっぱりクソだったか
騙されなくてすんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:00▼返信
ブラックすぎだろ・・・
どんだけ悪どいんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:01▼返信
ユニクロに就職するという選択肢は無い
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:01▼返信
とりあえず消費者庁に通報する流れでおk?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:02▼返信
問題視してるのが素人のどうでもいいアーティストばっかりじゃぁ話にならんよ・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:02▼返信
えぇー…
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:02▼返信
これって、もしいいデザインだったらユニクロが勝手に商品化して売れる、しかもデザイン主には報酬一切でない、にできるんじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:02▼返信
お門違いとか言ってるまんぼって奴頭悪すぎな
写真も素材の一つに含めてるのは動画見ればわかるだろ

27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:02▼返信
>>9>>11
普通は使用許可であって著作権譲渡なんてするもんじゃねえよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:03▼返信
デザイン集めて販売し、デザイナー料を払わずがっぽり♪
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:03▼返信
>>9
自分だけのUTが作れるってコンセプトなのに
それをユニクロが商品として売れるのはおかしい
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:04▼返信
昔ゲーム会社の採用で
「ゲーム作って送れ、あとお前の作ったゲームの著作権は会社のものになるから」
という条項があったのを思い出した
何処だったけな・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:04▼返信
朝鮮企業なんてこんなもん

特許侵害堂見てりゃよく分かる
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:04▼返信
変なトラブルに巻き込まれ無い為にこんなもんは使うべきでは無い。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:05▼返信

世間がアンサイクロペディア化してる。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:05▼返信
要するにユーザーが作ったシャツの権利はユニクロが持つからお前ら著作権を盾にガタガタ騒ぐなってことだろ
何でこんな単純なことも分からないのかねぇ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:06▼返信
全く無関係の誰かが無断で写真撮ってTシャツ作れたとして
それは撮られた側が著作権譲渡したことにはならないだろうが・・・・

というわけで、初音ミクのイラスト描いてユニクロにTシャツを作らせて
その後の動向を見守るか・・・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:06▼返信
底辺のキモヲタ雑魚がぎゃーぎゃー喚くな
てめえらじゃどうせマトモなデザイン描けるわけねーんだからイラネー心配してんじゃねー
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:06▼返信
使わなきゃいいだけ、終わり
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:07▼返信
適当なラクガキにも著作権は発生するし、それを使ってタダで商売出来るようにしてる規約は屑すぎるだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:07▼返信
はちま頭わりーな
『その著作物に関する全ての権利』って書いてるだろアホ
つまりデータの元となった作品に関しても「その著作物に関してる」って言われたら抵抗できねーんだよ
この辺の表現を曖昧にしといてあとでゴネるなんて詐欺師の常套手段じゃねーか
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:08▼返信
>>30
SCEJのゲームキャンパスもそんな感じでしたね
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:08▼返信
ディズニーとユニクロを戦わせたいところだが
ミッキーのイラストは有名すぎてすぐばれるだろう

それなりに力がある企業のマスコットキャラとかロゴのTシャツをユニクロに作らせたいな

42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:09▼返信
社員が大量に湧いてて草
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:09▼返信
プリントTなんて着るやついないでしょ
アパレル産業は毎年プリントT量産してるがほとんど人気ないでしょ
自作させたところでプリントTの人気は下降するだけ
プリントするだけで普通のTシャツを高く売れるから必死なだけだしょ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:10▼返信
>>36
写真の話をしてるんだよ
煽りたいだけで文章読めない低脳な厨房は返りな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:10▼返信
ユニクロは超絶ブラックだからこれぐらいやるだろうな

品質とか関係なく、ユニクロでは買い物したくない
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:10▼返信
版権を主張したいようなものをこんな手軽なしくみで作るのがおかしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:11▼返信
>>25
日本って著作隣接権と著作権の譲渡・放棄は法律でできないよ
ユニクロに限らず企業が規約に書いてあって、それに知らずにサインしても無効になるよ
この場合裁判沙汰になったらユニクロが確実に負ける
ユニクロの法務は規約作るときにまともにチェックしてないんかね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:12▼返信
俺が言ったとおりだった・・・やっぱしな
良いデザインのアイデアパクって元手いらずで大儲け・・・さすがです。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:12▼返信
任天堂の最強法務部と戦わせてみたい
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:12▼返信

ユニクソ社員は火消してる暇あったら規約直しとけよ無能www
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:12▼返信
著作権譲渡条項くらい普通にあるだろ。
これで驚いてる人はそこらの雑誌のお便りコーナーの注意事項とか見たことないの?

既存絵プリントしてTシャツ作らせる趣旨の普通のオリジナルTシャツ商売ならともかく、
ムービー見る限りはこれはこういう条項でも別に問題にならないと思う。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:14▼返信
>ユニクロの法務は規約作るときにまともにチェックしてないんかね?
もしかして、ユニクロには法律に詳しい社員がいない・・・・!?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:14▼返信
素材データを集めてアレンジして稼ぐ
ユニークな発想でクロい
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:15▼返信
>>47
「著作権」は契約次第で、譲渡することも相続することも売却することも普通にできる。
法律とか以前に、普通にニュース見てるだけでもそのくらいわかるだろうに…
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:15▼返信
言いたいことはウチのアプリのエフェクトとかフォント使って作ったTシャツで商売すんなよお前らって事なんだろうけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:15▼返信
雑誌のお便りコーナーと一緒にするなよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:16▼返信
jinが1000RT超えたしこれは取り上げないとおおお!!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:17▼返信
>>47
とりあえず六法開いて著作権法の61条1項と103条見てみようか
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:17▼返信
コナミも著作権にうるさいからなあ・・・・任天やコナミのキャラ描いてTシャツ作らせたらどやろ?
任天ならMOTHERやポケモンのキャラ、コナミならポップンミュージックのキャラとかなら
ユニクロ社員も気づきにくそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:18▼返信
>>47

財産権の譲渡でググれ
流石に無知すぎるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:18▼返信
ユニクロの社員こわいな
給料安いからささくれだってるの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:19▼返信
柳井が製品化できないようなネタ物にすればいいやん?w
でっかく漢字で「猥褻物」とか
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:19▼返信
版権物をユニクロアプリで加工して、ユニクロでTシャツ化したら著作権はユニクロの物って事かね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:20▼返信
ユニクロ法務部無能なのかよ
じゃあ俺も入社させて
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:20▼返信

任天堂「いいね」
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:21▼返信
版権物をアプリで加工して、素人目にはわからないがファンやマニアが見たら一目瞭然ってレベルだったらどうするんだろうね
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:21▼返信
ユニクソ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:21▼返信
嫌いな奴の写真で作ったれよってことだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:22▼返信
規約とかで逃げれるわけないだろw
馬鹿みたいに、規約書いてるけど、
中身に問題があれば覆せるんですけどw
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:23▼返信
ぉこってるのマジで版権アイコンの人が多いんだよなぁ
コメントにある通りこれって
Tシャツ作る上でユニクロ側が画像の調節したりするからトラブル起きないための規約だよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:23▼返信
既存のキャラクターだけじゃなく
既に商標登録されてるような、お店の看板の文字とかでもいいな
ユニクロ社員が気付かずにTシャツ作って権利を主張したら
そこからが戦争のはじまりだ(キリッ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:23▼返信
>>14
しまっちゃうおじさん思い出したわ・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:23▼返信
小林ゆう画伯にデザインして欲しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:24▼返信
>>69
問題が無い文章なのに馬鹿が騒いでるだけなんだよなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:24▼返信
はちまにステマを依頼したユニクロ社員の火消し必死杉wwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:25▼返信
頭悪いはちまのコメントいらねーw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:25▼返信
日章旗デザインにしようぜ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:26▼返信
今の所個人使用の範囲で版権物のTシャツも作れそうなのに
ガタガタ騒ぐ奴等のせいで版権物はNGって規約が付きそうだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:28▼返信
そんなこといったら2chの書き込みはみんなそうやで
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:29▼返信
さすがブラック企業
やることに誠実さの欠片もない
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:30▼返信
さすがユニ黒ww
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:30▼返信
強欲柳井のやることだからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:31▼返信
規約が無効になるとするなら、投稿者がそもそも著作権を有さない場合、つまり既存の版権絵を無断アップロードしたときくらいだろうね。

本人がここで落書きして作った作品がどう使われたところで、この程度の規約は無効にできないよ。
そもそも特殊なペイントやエフェクト適用え誰でもアーティスト気分になれる「お遊びサイト」だし、そういう雰囲気をこれでもかと醸してるので、pixivやPicasaとは根本的に違う。

万が一自分で描いた気合の入ったオリジナル美少女を作った人がいたら(作れないけど)絵師本人がバカとしか思えん。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:31▼返信
さすがブラック企業ユニクロ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:31▼返信
イラストのコンテストとかだと入賞したイラストの著作権は主催者に帰属するってのはよくあるが
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:33▼返信
ユニクロ程の大企業がデザイン泥棒の汚名を受けてまで商品化したいTシャツってどんなのよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:33▼返信
社員湧きすぎで噴いたw
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:34▼返信
>>70
その場合は許諾で足りるんじゃない?
譲渡はやりすぎな気が…
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:34▼返信
まじかー・・・やっぱりカプコンはクソだわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:35▼返信
テレビで見たけど、これ決められた文字とか選んで
組み合わせたり色を決めたりとかするだけなんだよね
チョサッケンとかどうのこうのってレベルでもないと思う

ゲームで言えばマリオやらトロやらのスタンプを自由につかって
シャツ作れるけど、権利はすべてこちら持ち
みたいな事でしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:35▼返信
おまえらそんなんだから豚みたいにこき使われるんだよ
一生底辺やってろユニ黒社員ども
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:40▼返信
>>88
曖昧な文にするとゴネる人が出てくるから譲渡なんだろ
つか権利の許諾なんて日本語使わないしな

アニメアイコンは権利の譲渡ができることも知らずなんか言ってるけどw
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:44▼返信
ディ○ニーのキャラとか勝手に登録したらどうなるんだろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:47▼返信
ブラック企業ユニクロ

って書いたTシャツとかよさそうやなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:47▼返信
まず、ユニクロの服着ようとも買おうとも思わない
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:51▼返信
お門違いって馬鹿はどこにでもいるなぁ
著作者人格権の行使を制限する規約なんて普通いらんだろって話だろうに
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:51▼返信
アニメアイコンの発言なんかに何の意味もない
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:53▼返信
>>93
ユニクロ経由で訴状
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:54▼返信
>>97
話が難しくて理解できなかったと素直に言いなさいな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 22:54▼返信
この規約についてのユニクロへの罵詈雑言を出力したTシャツ作らせてニヤニヤすればいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:00▼返信
>>90
アプリ見てないからどの程度できるかわからないけど、
フォルツァとかの絵は記号の集合体だったわけだから妙なことをやろうとする人は必ず出てくる
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:04▼返信
    著作人格権 譲渡不可能 アレンジの禁止や著作者の名前の権利
著作権∠著作権(財産権) 譲渡可能 金に繋がる権利

ユニ黒が持っていけるのは著作権(財産権)だけだから勝手なアレンジは出来んだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:05▼返信
野獣先輩の顔がユニクロのものになるのか・・・(注文済み)
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:10▼返信
>>102
規約に人格権を行使しないことに同意するって書いてあるらしい
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:11▼返信
6
ア◯ルカントで検索!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:13▼返信
つまり投稿されたデザインにいいものがあればユニクロが勝手に販売できてデザイン料も入らないってこと?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:14▼返信
あまりに不当な規約は無効だろうけど
判例知らねえからわっかんねー

仮に有象無象のデザインの中からヒットする物が出たら
ユニ黒が全て貰い受けますって汚い商売だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:16▼返信
こんな契約認められないだろうな。
2ちゃんも似たような契約あるよなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:21▼返信
つまりなんかユニークで万人が凄くイイと思えるデザイン考えた奴いても著作権はない、ッて訳だ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:29▼返信
そういう裏があったのねw
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:32▼返信
自意識過剰なイラスト描きが勘違いでワーワー言ってるだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:33▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:41▼返信
俺は適切に権利を行使するから、俺にお前の家の鍵を引き渡せ
悪用はしないぜ!トラストミー!

これで>>70は鳩山に鍵渡しちゃうタイプ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:42▼返信
デザインをパクったTシャツを作って訴えられたらユニクロが裁判で争ってくれるわけか。
ゲーム音楽の著作権が会社に帰属するようなもんかね。
115.投稿日:2014年05月19日 23:43▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:47▼返信
もう少し周知されたほうがいいかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:49▼返信
同人グッズ作って転売しようと思って規約見たら違ったから騒いでるだけじゃん
デザインアプリを販促商品印刷会社と勘違いして叩いてバカバカしい
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:52▼返信
ほかの会社がデザインをパクれなくなるね
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:53▼返信
なるほどわかりやすい

アニメアイコン あっ・・・(察し)
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:54▼返信
ツールで作成したデータはどこのもの?みたいな感じか
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:55▼返信
ユニクロってマジやりたい放題なってきたな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:56▼返信
こんなもんでもワーワー騒いでおかないと搾取されて買い叩かれる環境が蔓延しちゃうかもね
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 23:56▼返信
アニメアイコンが気持ち悪すぎる。
きっと本人も気持ち悪いんだろうな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 00:04▼返信
これ 自分で描いた絵を使うならいいけどネットで拾った画像で作ったとかもあるだろうね
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 00:08▼返信
なるほど、自分だけのTシャツが作れるなんて、うまいこと言ってタダでデザインを集めるわけだw デザイナーに頼む必要もなくなるな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 00:14▼返信
その他>>アニメアイコン なのは周知の事実
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 00:18▼返信
テンプレ的なデザインがユニクロ側で用意してあって、それ組み合わせるとかじゃないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 00:18▼返信
ツイッターで鬼の首をとったみたいに大騒ぎしてる奴はちょっと落ち着いた方がいい
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 00:49▼返信
なにそれすげえきもちわりいわ…不快だわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 00:54▼返信
釣魚島の会社?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:05▼返信
ビックロみたいに他社と勝手にコラボしたロゴでも作りまくれば良い。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:10▼返信
こんなもん以前に売国反日ブラック企業にお布施したくない
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:14▼返信
やりたきゃ自前でプリントTシャツやれよ
こんなクズ企業にデザインも金も渡しちゃいけない
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:15▼返信
じゃあ野獣先輩Tシャツを作ったら野獣先輩はユニクロのもの・・・?(意味深
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:20▼返信
こんなのがまかり通るならユーザー規約の項目にユーザーの全財産は当社のものってのが書いてあったらユーザーは全財産を常渡しないといけなくなる。こんな契約は無効だべ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:23▼返信
「アニメアイコンww」っていっとけば内容に反論しなくていいんだから楽だよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:25▼返信
はちま
悪いこと言わないから著作権勉強しなさい
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:47▼返信
いま、とりあえず適当なもん作って制作依頼かけてみたわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:51▼返信
デザイン盗もうっていう魂胆ね
つか、オリジナルTシャツぐらい自分で簡単に作れるんだから、ユニクロに頼む必要ないだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:54▼返信
デザイン自体は大丈夫だろうな
商品管理するに当たってはデータの所在を一元管理せなあかんししょうがないのでは
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:54▼返信
これが正しいとかどうとかは知らんけど
ユニクロが新製品だす>以前UT?で作ったやつにそっくり!! 著作権侵害だ!
ってなるのを防ぐためなんだろうなぁとは思う。
以前投稿あったやつとデザインがかぶってないかなんて、いちいちチェックできんだろうしね。
まー、とはいえ、もう少しやり方あるんじゃないの?って気がせんでもないが
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 01:55▼返信
同じ中国製のを買うのなら、老若男女ともに(しまむら、または激安のタカハシ)で買いなよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 02:05▼返信
最近はやたら高級路線になってきてるよな、2年ぶりに行って驚いた
安いだけがとりえなのにマックといい勘違いしすぎ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 02:09▼返信
これ柳井
それじ柳井
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 02:11▼返信
なんだ、投稿データについてか
元データの著作権譲渡するわけでもないのに何を喚いているのやら
これってデータ保存していつでも昔のデザインのやつをまた作れるサービスで利用者から変な訴えされないための予防措置でしょうに
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 02:18▼返信
ゴチャゴチャ言ってる奴は昨日の会見ニュースも動画見てないよなあ
すぐ見当違いのイチャモンだってわかるのにな
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 02:42▼返信
この規約知ってる人は、こりゃいける!ってデザインなんかユニクロに提供しなくなるだろうし(笑)、結局クズしか投稿されなくなるだろうね(笑)
148.にゃーーー投稿日:2014年05月20日 02:43▼返信

デザインってのは投擲武器なんだよ
利権に溺れたら全くいいことないぜ

そう言う意味では2が核心をついていた
149.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年05月20日 02:50▼返信
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 02:51▼返信
この規約で実力者も消費者も敵に回して、この規約が無かったら得られてあろう膨大な利益をユニクロ自らが放棄してる事にユニクロは気づいていないwww爆
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 03:03▼返信
炎上商法かっ(笑)
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 03:10▼返信
「すべての著作権(…)を譲渡する」と人格権の不行使なんて完全にテンプレで凶悪とは言えないし
Google Driveの規約が凶悪だっていってるのも見当違いだし(プロモーション条項以外)
単に叩きたい企業叩いてるか、競合企業のFUDにしか見えない
153.ユニクロが在日韓国企業と知らない馬鹿日本人投稿日:2014年05月20日 04:07▼返信
ユニクロは韓国企業なんだから著作権なんて関係ねーんだよ劣等民族共が


日本人は韓国人の奴隷なんだからバイトは在日韓国企業のワタミやすき家でしろ!メール携帯は在日韓国企業のソフトバンクやLINEを使え

在日韓国ゲームのパズドラもやれよ糞日本人
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 05:49▼返信
在日創価チョーン柳井、ええ加減にせえや!
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 05:50▼返信
反日&反社会的企業ユニクロ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 05:52▼返信
エイベックスの作詞投稿サイトも同じことしてるぜ。ご用心、ご用心。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 05:53▼返信
ユニクロ ブラック ユニクロ ブラック ユニクロ ブラック ユニクロ ブラック ユニクロ ブラック ユニクロ ブラック
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 05:54▼返信
どこまで糞企業なんだよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 05:56▼返信
やっぱ朝鮮柳井はえげつないわ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:00▼返信
不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買!不買
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:01▼返信
〉これ、アプリを使ってデザインされたデータの著作権がユニクロのものになるだけで、
〉投稿の元になった画像データの著作権が移るわけではないんじゃないかな?

著作人格権の行使を制限するって時点でこれには当たらないのでは?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:04▼返信
ユニクロ工作員、1コメント1ウォン \(^o^)/ ミジメ アワレ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:05▼返信
超絶ブラック紙ユニクロ 着ない 買わない かかわらない。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:05▼返信
超絶ブラックユニクロ 着ない 買わない かかわらない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:06▼返信
ユニクロ着て創価信じる犯在日。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:08▼返信
ユニクロ、ワタミ、ゼンショー不買!
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:08▼返信
ユニクロつぶさにゃ日本が終わる。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:12▼返信
つくってもらうなら、『マックロユニクロ』『ジャキstage UNIQLO』『う◯ころ』続く!↓
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:43▼返信
中国命・反日ユニクロタヒね!
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:45▼返信
ユニクロ着てすき家で食う奴殴って可。
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:46▼返信
超絶ブラック、ユニクロ、ワタミ、ゼンショー、不労&不買!
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 06:49▼返信
やることなすこと中韓レベル。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 07:07▼返信
ますます不買運動が広まるな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 07:12▼返信
社員さんへ~ユニクロやめますか?それとも人間やめますか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 07:14▼返信
ユニクロのやり方は北朝鮮とかわらん。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 07:19▼返信
よしミッキーマウス風の図柄にしてディズニー対ユニクロの戦いにしよう
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 07:22▼返信
写真が自由にプリントできるならなんでもアリになるな。
元の著作権者が無断で使われたって揉めるの確定。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 07:39▼返信
反日の朝鮮創価ユニクロが中国人に作らせたユニクロを着ているバカども!どんだけ情弱なんだよ!
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 07:52▼返信
う◯この著作権をユニクロに押し付ける
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 07:55▼返信
オラは「ユニクロ不買」のTシャツ作って友だちに配るお \(^o^)/
181.投稿日:2014年05月20日 07:57▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 07:57▼返信
じゃあ俺様は便器の写真使うゾ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 08:08▼返信
「し出るまコンマオ←」ちゅうデザインどお?
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 08:11▼返信
年収百万社員、バイトサ残の次はこれかよ。どんだけ腐ってるんだユニクロ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 08:28▼返信
騒いでるやつらは自分ごとき素人のデザインがもしかしたらユニクロに使われて販売されるかもしれない許せない!ってこと?
勘違いすんな下手くそ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 09:08▼返信
こんなんあたりまえじゃねえか

アンケートの取り方も偏りがあるわ
当たり前 って選択肢が無いのがクソゴミアフィ管理人のゴミさ加減をあらわしてる
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 09:26▼返信
>>185
クソみたいな下手くその絵は使われんだろうけどpixivランカーとかの絵は確実に写真データとして使われるだろうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 09:29▼返信
ツイッターのgmユーザーみたいになんかのアニメ
平気で使われるとまずいからもあるだろ
凶悪なのはてめえら割れ厨だろうとw
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 09:51▼返信
ユニクロに「ブラック企業」って書かれたTシャツ来ていったらどんな顔するかな?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 10:07▼返信
そもそも著作権を譲渡すること自体は悪質ではないっしょ

その事実を知らされずに、巧妙に隠して誘導されたならともかく

ケチの付け所がわからないなあ・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 10:12▼返信
他のオリジナルTシャツ作ってくれるとこはこんな規約ないからね~
ユニクロ恐いわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 11:12▼返信
ネットで拾った絵で勝手にTシャツ作ったらどーなんのかなw
うにくろが著作権侵害?www


アンケートいらね
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 12:14▼返信
※190
いや普通は「甲は乙に対し自由な使用を許可する」(甲は自分で使う権利を失わない)で充分なので
「甲は乙に著作権を譲渡する」(甲は自分で使う権利を失う)はやっぱ悪質では
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 12:34▼返信
こういうサービスなら著作権譲渡なんて普通のことだし、人格権の制限だって「違法ではないか」という学説が一部にあるだけ。
まぁツイッターで異論言ってるのはそういったサービスに疎い人ばかりなんだろう。
上にもあるけど、そもそもサービスの趣旨が落書きレベルからTシャツにできるような内容なのに、
いちいち個人と結びつけて著作権管理なんかしてたらどんだけコストかかるんだと。ありえないね。
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 13:17▼返信
今回ユニクロ宣伝にものすごく金使ってるし
火消しにもそうとうつっこんでるんだろうなぁ

当たり前じゃない契約内容を当たり前だと吹聴することで
情弱なみなさんは
当たり前のことに噛み付くのだせー
みたいな反応してくれるからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 14:44▼返信
>>185
まさにそれ。これで発注したTシャツのデザインをユニクロが商品化するものではない。
この権利に関してはここで制作されたTシャツをこんなものが作れます的な広告や
キャンペーン広告等にイメージとして使用する可能性があるから後から何か言われないように付けてある1文。
毎年、有名クリエーターやアーティストと組んでデザイン作っているのに
本当にオリジナルなのかも分らない素人のデザインを採用する訳が無い。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:37▼返信
割とフツーによくあるやつやんけ
アホか
単に、「てめー俺のデザインしたやつCMに使うな」とかそういう問題を回避するための慣例にすぎない
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:48▼返信
ちなみにハメコ。さんが作った伝説のオタクTシャツも著作権をユニクロに譲渡した模様。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 15:52▼返信
フツーによくある、だとさw
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:27▼返信
最後の誰だよ
指摘が意味不明すぎる
その規約に批判が殺到してるんだろうが
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 17:43▼返信
ぼっさんTシャツ作ったら、全国のユニクロにぼっさんTシャツが並ぶ…?
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 18:42▼返信
権利を譲渡なら、売れたら権利料は書いた人に出してあげるべきだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 19:21▼返信
>>202
そもそもこれで作られたデザインを商品化する事なんて無い。
これとは別に商品化を目的にした一般公募のTシャツデザインコンペやっているのだし。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 21:49▼返信
「フツー」で「当たり前」のはずなのに規約変更されちゃうね
不思議だね
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:44▼返信
このサービス形態は


「SUZURI」のパクリ。

なにが新感覚だよ。
ググってみてね。
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月21日 02:15▼返信
>>196
>キャンペーン広告等にイメージとして使用する可能性があるから後から何か言われないように付けてある1文。
でもそんな目的なら権利譲渡なんて持ち出さずに「ユニクロに自由に使用する権利を認めるものとします」で良いんだよ
やっぱ譲渡なんて言い出したユニクロがバカでFAだわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 12:24▼返信
そもそもこの一文って2ちゃんねるにも書いてあるわけだが。
そして作り手の著作物を無断利用してできたのが『電車男』

直近のコメント数ランキング

traq