前回
【ユニクロから簡単にTシャツをデザインできる新感覚アプリ『UTme!』誕生!作ったTシャツは購入することできるぞー!!!】
【ユニクロのオリジナルTシャツが作れるアプリ、投稿したデータの著作権が全てユニクロのものになるという恐ろしい規約があると話題に】
【【悲報】日テレ『ZIP!』ロゴマークの著作権がユニクロに無償譲渡されることに・・・】
さっきのユニクロの奴、全然ダメだった。凶悪すぎ。 http://t.co/Bn82Zjj7E0 利用規約より「ユーザーは、投稿データについて、その著作物に関する全ての権利(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます)を、投稿その他送信時に、当社に対し、無償で譲渡します。」
— tatuya (@tatuya_kannagi) 2014, 5月 19
↓
記事によると
ユニクロ、批判受け規約を修正
http://utme.uniqlo.com/terms_ja.php
・ユニクロのオリジナルTシャツが作れるアプリ『UTme!』の利用規約に「著作物に関する権利を譲渡する」とあり、批判や疑問の声が上がった
・ユニクロは利用規約を修正し、「著作権に関わる物はあくまでもユーザーに帰属する」と改めることを決定した
一部抜粋
利用規約 | UTme!
http://utme.uniqlo.com/terms_ja.php
ユーザーは、投稿データについて、その著作物に関する全ての権利(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます)を、投稿その他送信時に、当社に対し、無償で譲渡します。
4.ユーザーは、当社及び当社から権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
UTme! - スマホでデザイン、君だけのUT
http://utme.uniqlo.com/

対応早いですな
これで安心して使えるようになったのでしょうか
おまけ
#ユニクロも著作権主張したくなくなるTシャツ大喜利 pic.twitter.com/6TL71LrYDj
— うをりんぐ (@uworing) 2014, 5月 19
マリオカート8
Nintendo Wii U
任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
アイドルマスター ワンフォーオール
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
人格権譲渡とか違法契約すんだから
契約書があれぱ何でもいいって体質なんだろよ
著作権はそちらですが使用料は有りませんで良かったのにな
まぁあのままいきゃ三ッ木ーとか投稿するやついそうだったしな
任天堂のホモダチ騒動とはエラい違いだね
柳井と岩田の格の違いか
ユニクロに持って行かれる恐れはあるままなんだよな。
馬鹿だろ
社員「…ユーザーに帰属します」
企業イメージが難攻不落の手軽にまぁまぁの品質って完全に定着してるからこそなせる業だな
の
「著作権に関わる物」
に該当しないものはどういうものの事なんだ
今回はなかなかいい拡散だったんじゃないかな?
みんながみんな同じ柄のTシャツ着てるとかダサさの極みだからな
昨日あんなに擁護してた人達はどんな気持ちかなwww
どこでもやっている当たり前の規約なら
批判も起きないし対応もしないよねぇw
そのうちワタミみたいに名前変えるんじゃね?
本当にユニクロはクズだな
予約数が1000超えたら商品化とかすりゃよかったのに
著作権料払えばユニクロという宣伝媒体無料で使える利益ありで
クリエイター集めやすそうな企画簡単に組めそうなのにもう無理だろうな
良デザインあったら一般販売したり海外でも売る気だったんだろうな
んな
前の規約に悪意しか感じないから
クロ
候補はメイソーかゆうやとだな
お前みたいに著作権に関して無知な人間が多かったねってだけ
ユニ黒で作ろうとも思わないからいいけどさ
擁護連投してたバカは押し売りの消火器とか絵画を笑顔で買いそうだから心配だわ
ユニクロで自前の絵や写真使うなら著作権動かない普通のプリントサービスもやってっから
そっち使えばいいだけだろ
「著作者人格権を行使しないこと」
これもだけど、著作権に関わらないものなんて存在しないし
そもそも人格権は譲渡出来ないから行使出来ないんだよな
ユニクロは著作権に関して無知すぎる
持ちつ持たれつで、著作権者と協力し合ってお互いに儲ければ良いと思いますよ!
ここまで登りつめた企業なので、信用第一で更なる発展に期待します!
落ちた企業イメージは簡単には戻らない
こんなに簡単に変えられるってことは
ただの業界の怠慢だったってことだな
擁護してたやつwwwwwwwwwwwww
ユニクロにハシゴ外されたwwwww
…つまり?
よくわかんねーよwww
デザイン公募と一緒にしてるやつってアタマ湧いてるのかな…
というかワンパターンだから金か?
これ「ユーザーが金を払ってTシャツ作成を依頼するサービス」だよ?
キンコーズに印刷頼んだら版権持ってかれますっていわれて納得するか?
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
ちがうだろ
「ユーザがユニクロのシステム(アプリ)を使ってTシャツのデザインを作ったら権利を渡す」って話だぞ
単に自分が作ったデザインをTシャツにするってのは別のサービスでしょ
シェアせずに購入だけすることもできる仕組みなんだし
気付かれなかったらそのままに決まっとる
在日韓国ゲームのパズドラもやれよ糞日本人
在日韓国ゲームのパズドラもやれよ糞日本人