IBM研究所、超丈夫でリサイクル可能な素材をうっかり作成
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1074276
記事によると
・IBM研究所が開発した新素材は偶然から生まれている
・標準的なプラスチックポリマーの材料から、ある材料だけ忘れてしまった結果、新種のポリマーが生成された。
・新種のポリマーは数十年ぶり
・「Hydro」、「Titan」というコードネームのふたつの新素材は従来の素材と異なり、リサイクルが可能
【ウリジナル】韓国人「漢字を発明したのは韓国人。世界文化遺産に申請すべし」
【恐怖】ついに見えない爆弾が発明される!水に溶け、衣服に染みこませて持ち運び可能だとか!
【夜食テロ終了か】ついにネット上の食べ物の味を感じられる装置が発明きたあああああああ!!
【Amazon.co.jp限定/ガストショップ限定】シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ 20周年メモリアルボックス
PlayStation 3
ガスト 2014-07-17
売り上げランキング : 33
Amazonで詳しく見る
inFAMOUS Second Son (初回封入特典ダウンロードコンテンツ「コールの遺産」同梱 )
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-05-22
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
日本の場合は分別しても処理場に全部持ち込まれて燃やされてしまうからな
これが実用化されても同じく燃やすか埋めるかするだけになる。
給水材か何かだっけ?
現実は面白いね
そうなん?
シーチワワのスポンサーのパタゴニアとかやたらペットボトルリサイクル素材とかアピールしてるけど
何が入るでしょうか?
うそーん・・・
話はそれからだ
加熱しなおしたら傷がきえるとかそんなんだろ
実用に関しては派生物しだいだろうし、それなりに時間かかるだろうな。
熱可塑性樹脂で加熱溶融させれば再成形できる。
熱硬化性樹脂は加熱すればガチガチに固まる一方なので再成形しにくくリサイクル困難。
こいつらは、化学的に分子鎖切る感じにリサイクルするのかな?逆に言えば、なんかの薬剤への耐性が低いってことだが。
ペットボトルは使われている、回収PET.に企業が金払うぐらいだ
同じように自治体によっては分別を強要されるプラ素材は……埋めたり燃やしたり
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
それが研究というものだ
狙って開発してんのに決まってんだろうが、バカかお前は。
仕事でやってんだぞ、遊びで開発やってるわけねぇだろ。
開発の過程で目的外の物が出来ちゃうパターンだよ。
求める機能の斜め上どころか真逆の物が出来たりするんだよ。
あとは動力か
過去にあった超便利だった物質が科学者のうっかりで二度と世界中で使えなくなった例もある。
いつまでも便利な物質は永久には存在しない、何かの拍子で二度と同じ構成で存在出来なくなる物質もある。
水なんか、いつ凍る温度や沸騰する温度が変わってしまうかもしれない物質だったりするw
新しい水が出来た場合、元の水と接触すると新しい水の組成に変わってしまい、二度と元の水には戻れない。
ねずみ算式に水は変化していってしまい、元の水が存在しなくなってしまう。
それをメモ紙貼るのに使ってみたらこれって商品になるじゃね?って発想から生まれたとかなんとか。
なんだこいつw
オカルトさんいらっしゃいw
いや、連休ん時は友達んちで飲んだりするけど
リサイクル(^ω^)