• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ゆとり世代が職場で苦痛に感じること「きちんと説明してもらえない」が1位
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1095016
1401873056932

記事によると
・全国の男女1,290人を対象に「職場のゆとり世代」に関するアンケートを実施

・「あなたの職場のゆとり世代で当てはまる特徴は?」
1位「指示したことしかやらない。もしくは指示したことしか出来ない」
2位「すぐに言い訳をする」

・ゆとり世代を対象に「職場で苦痛と感じることは?」
1位「きちんと説明して貰えないこと」
2位「『ゆとり世代は、これだから…』という言い方をされる」


アンケートの詳細はソースにて












関連記事

ゆとりモンスター新人社員の状況が凄いと話題に「メモは写メで済ませる」「怒られると次の日に辞める」「飲み会には行かない」など

20代の後輩・部下に言われてイラッとした一言「それって、僕がやることですか?」「飲み会は残業代出ますか?」など

テレビ番組「残業代を気にする新人社員は非常識」 → ネットで非難殺到「残業代気にして何が悪い」「そんなことでモンスター扱いかよ」

常識はずれなゆとり新人社員「休日出勤は母に確認」「メモはiPad」「固定電話の掛け方がわからない」など










ゆとりとそれ以外の世代では価値観がぜんぜん違うなぁ

ゆとり世代に限らず、殆どの人が新人の間指示された事しか出来ないと思うけど















ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付きウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4

ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る


THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]
中村繪里子,長谷川明子,錦織敦史

アニプレックス 2014-10-08
売り上げランキング : 13

Amazonで詳しく見る

コメント(655件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:22▼返信
分かるわーそれで俺辞めたし
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:22▼返信


「自分で考えろ!」

「何勝手なことしてるねん!」

3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:22▼返信
ゆとりだからこそ説明は必要
間違ったことをやられては元も子もない
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:24▼返信
>>2
ほんこれ
ただ、ゆとり関係ない。オッサンがペーペーだった頃も同じこと言われてた
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:24▼返信
自分が新入社員の時は説明されなくてもなんでもできたのか。
スゴイナー
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:24▼返信
新人育成を放棄しちゃってるよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:24▼返信
どっちもどっちやないかい
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:24▼返信
無能上司の言い訳
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:25▼返信
育てられない中間層。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:25▼返信
バイトだけど説明してくれてないからやり方知らないものを知っているのが当然の体で言われてこっちが知らないとイライラする上司、やめてほしい…
わからないなら聞けと言われるけどそのものの存在すら知らないときある
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:26▼返信
ゆとりだけに限らず、いつの世も同じですよ…
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:26▼返信
失敗する事が駄目みたいな風潮
最初から言ってくれればいいじゃんって思うかもしれないけど自分で考えるのは大事だぜ
バイトなら言われた事だけやってりゃいいけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:26▼返信
きちんと説明して貰えないこと
一から十まで説明しないと理解できない方がおかしい
他の仕事の応用とかそういう考えがすっぽ抜けてるんだよなー
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:27▼返信
サッズが悪い
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:27▼返信
自分で考えて仕事しろ、と言われて、仕事出来る先輩を真似して仕事してたらそう指示した上司が先輩に落とされ、今俺と同じ立場で気まずい…w
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:27▼返信
結局上は老害
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:28▼返信
>>3
まったくやな
考え過ぎてやりすぎたりして怒られる
説明不十分なだけだっての
そんなの土方だけでやってろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:28▼返信
ゆとりとかの問題ではない
入ったばっかりのやつにベテランの求める位置に立てって方が無理
相手を変えたければ自分が変わればいいだけなのにそれが無理だからゆとりのせいにしてるだけだし

入って半年たっても変わらないならそいつはゆとりとレッテル貼ってもいいとは思うけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:28▼返信
仕事で言われたことをメモを取る
→「メモなんか取るな!全部暗記しろ!
  メモに頼る奴はメモが何と何もできない奴だ!」

メモを取らない
→「メモ取らないでオマエは全部ミス無くできるんか!
  最初から全部暗記できるわけねぇだろ!何度も何度もメモを取って覚えろ!」

どっちなんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:28▼返信
指導した後輩二人居るけどゆとり世代のヤツのほうが優秀だったわ
やる気もあるし教えた以上に働いてくれた
一方ほぼ同年代の後輩は1年経ってもいつまで全部教えなきゃ出来ないのかって感じ

結局資質は当人次第
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:29▼返信
ゆとりに限らずだな メモ取りして覚ようぜ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:29▼返信
オッサン世代の話題がわからないのが辛い
仕事は一番出来るしそれくらいだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:29▼返信
自分の新人当時の事は棚にあげるわ
下の人間に指導するという上の者として最低限の義務も守れないわ
さらにそれで下の人間の不満ばっかり垂れるわ

無能の極みですわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:30▼返信
分かりますよ、それって ブラック企業 ですよね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:30▼返信
それぐらい自分で考えてやれ!
→いいんですか?俺の裁量で全部やって、もしそれに対して手戻りが発生したら全員休日出勤ですよ?

これでなんとかなった
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:31▼返信
ゆとりとそれ以外の世代で価値観違うとかwww
さすが万年ニートなはちまやで
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:31▼返信
新人の知識、仕事内容に対する理解度を上司が把握してないと
ネタ元みたいな感じになりやすいなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:31▼返信
自分で考えられないのはちょっと…
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:31▼返信
「言われなくてもそれくらい自分で判断してやれ」と言われてやったら「何で言われてもないのにやるんだ」て言われるし、「そんなこと一々聞くな」と言われて聞かないでやったら「分からないことはちゃんと聞けよ」て言われ、「次はどうするか先を読め」と言われそうしたら「ふざけるな」と言われ…。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:31▼返信
口頭説明がキツいわ・・・ 関係無い話を入れてダラダラ喋られると内容理解するのに苦労する。簡潔な書面作ってくれ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:31▼返信
説明不足しただろ!→してませんでしたのパターンもあるな
後出しであれこれ出てきてこっちが困るわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:32▼返信
おれゆとりじゃないけどこれ納得できんわ
職場のルールとか仕事の基本を説明してもらってひととおりこなせるようになった上での自分で判断しろだろ
仕事を詳細に把握して慣れてもいないのに自分の裁量で判断なんてできるかよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:32▼返信
まぁ仮にゆとりの主張が全面的に正しかったとしても
結局その中から出てこれた奴が出世して他が取り残されるだけなんだけどな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:32▼返信
>>2
俺の場合
上司「自由にやっていいよ」
  ↓
ついさっき、その上司に教えられた機械操作をやる。
上司「勝手にやるな」

翌日、戦力外通告でクビ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:32▼返信
言われたことしか出来ない残念な世代だからね仕方ないね
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:33▼返信
相手が100%説明しないと理解出来ないのが、ゆとり。
レストランで冷たいハンバーグを出された時、店員呼んで「これ冷たいんだけど?」
と言ったら理解できてない。
買った商品が破れてて「これ買ったけど破れてるよ」と言っても「ハァ」で返す。

んで、ゆとりの言い分け「暖めてと言わないと分からない」「それなら、商品を代えてくれと言え」
こんな世代だよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:33▼返信
自分で考えろとかぺーぺーの奴に何を求めてんだw
最初なんて言われたことをきっちりやってくれる機械思考でいいよ
自分で考えるなんて1年たつくらいとか後輩が出来るくらいになったらでいいよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:33▼返信
操作マニュアルぐらい作ってくれ…
装置の操作なんて不完全な口頭説明をメモしただけで出来るわけねーだろ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:34▼返信
ゆとりだなんだ関係なく、新人は仕事できなくて当然。
だからこそ最初にきちっと基礎を教えておかないといけない。

米13が他の仕事の応用とかいってるが、それは経験者でないとできないことだ。
応用をしようにも、応用するだけの基礎すらないんだから。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:34▼返信
でも実際仕事になれると教え方ヘタクソな応用効かないクソゴミが俺ら新人を教育してたってのがわかるよな。
日本は社員教育をする人間を教育した方がいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:34▼返信
ちゃんと説明して貰えないってのに全て表れてるよな
完全に甘えだからさっさと辞めた方がいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:34▼返信
あと、クリィエイティブな仕事じゃなくてルーティンみたいな経験則の仕事なのに
仕事は見て盗め、おれは教えないとかいう奴な
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:34▼返信
まぁこれはどの世代でもあるけどな
金の為と早目に割り切ったほうがいいぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:34▼返信




新人の時に指示されたこと意外の言われていないことまで把握して全部できてたんですか。

すごいですね(棒)


45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:34▼返信
前のバイト先では上司がクソだったから、シフト大量に入れてバックレたわ
経営苦しんで自殺でもしとけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:35▼返信
教える相手が違うのに、自分がされたように教えるのはおかしい。
子育てで、自分が親から受けてきた教育をそっくりそのまま自分の子どもにするのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:35▼返信
可愛けりゃ何でもいいだろ
どうせ1から教えるわけで
うちの人事は最高だわ
絶対顔でとってる
まじ最高の職場
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:35▼返信
何でマニュアル作らないんだ? メモ取らせるよりそれ見ながら説明したほうがわかりやすいだろ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:35▼返信
ゆとり世代に問題があるようで問題があるのは現役世代〜老害世代の方ってのが世の常。
全部教えなきゃ出来ないって評価する奴は無能な教育方針、有能な教育をする人は教えるって考え方をそもそもせずに経験を応用させるように促すだけ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:35▼返信
気合いがあればできるだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:35▼返信
一から十まで説明せんと開始すら出来ないのは困りもん
怒られる?新人なら当たり前、特権と思え
数年経っててミス繰り返すと呆れられて怒られる前に飛ばされる
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:35▼返信

覚える気が無い新人に説明するのが、かなり苦痛だった。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:36▼返信
指示した事しかやらないやれないって言っても手が空いたら言ってって言えば聞いてくるし
その手が空いたらやる事さえ教えれば勝手にやってくれるようになるから充分じゃね
ヘタに勝手な判断取り巻くって後で言われて「え?」てなるよりずっと使いやすいんだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:36▼返信
わかるわかるw
すっげーわかるわコレ。
なんか出来るのが当たり前だと思われてる
からいきなり、やらされてキツいww
『いや、俺そんな出来る人じゃないです!』
って心の中で叫んでるw

で辞めるってパターンは二三度ある
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:36▼返信
部長に君たちは同じ言葉を話す別の国の人間だと思ってると言われたなぁ

30年の世代差があると考え方が全く違うから自分たちの常識が通用するとは思ってないしそっちの常識も通用しないと思ってくれってことらしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:36▼返信
なんでもかんでも説明してたら
自分で苦労させないとなんかトラブルがあったときあっさり折れるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:36▼返信
お前のために俺は説明しないんだ自分で考えろとか言ってくるやつが一番地雷だわ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:37▼返信
なんだ、結局は ブラック企業 か。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:37▼返信
ぶっちゃけ無能な上司の甘え
ゆとりとかそんな言葉で誤魔化してるだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:37▼返信
>>19
前者は、その時に見て欲しい部分全然見ないでメモ帳とにらめっこばっかりしてると判断されたんじゃない?メモすんのに必死になるのも分かるけど。
後者は当然やね。要点だけささっとメモして後であいたじき詳しく補完するみたいなやり方にするとか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:37▼返信
>>36
お前のは極端すぎるが
要は伝えかたが下手くそだから相手に伝わって無いんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:37▼返信
ゆとりだと思ってるならちゃんと説明せいや
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:37▼返信
>>56
教える側がそこまで考えていたらいいけど、形だけでやっていたら育たないだろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:37▼返信
悟り世代のくせに悟れないとか生きる価値ないな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:38▼返信
>>36
想像力豊かだね
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:38▼返信
いや新人なんてみんな端からできないのはそらそうだし若者はー若者はー言われてきたのよ
ただそれをバネにするメンタリティ感じさせないと「こいつ大丈夫か?」って不安材料にしかならない
失敗を恐れすぎだしヘコみすぎるきらいはちょっと際立つのは否定しない
ただ素直さと要領の良さのバランス取りながら明日こそはの精神で頑張ってみ?経験は一朝一夕で身に付かないし成長しない人間なんていないし
良い意味で前向きになゆとり
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:38▼返信
>>56
折れないように幹を鍛えるのがOJTでの上司の役目だろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:39▼返信
説明されたのに出来ないのを多少なりとは自身に問題があるとも思わずに
説明が悪いなどと開き直るからなそりゃあ進歩しないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:39▼返信
>>34
俺もう仕事量が半端ねぇから戦力外通知受けたくて職場の電話全部シカトぶっこいて1年
俺が電話取らなくてもいいように職場の電話設置数が増えました \(^o^)/


夏の茄子貰ったら辞めよっかな…
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:39▼返信
>>51
アスぺはなんでこうするのかって理由付けにこだわるから
めんどくさくても説明しなければならない
京大の精神科の先生が言ってたけど京大病院にアスぺの研修医が来たら申告してもらえれば対応してるってよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:40▼返信
初回の説明はちゃんとしないとダメだろう
それで忘れるのはゆとりだけどw
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:40▼返信
3~4ヶ月たって勝手になんかやって失敗してるやついたら
1~2ヶ月辺りで自分がどういう教育していたか、言動行動に遡って見てみたほうがいい
教育失敗してるパターン多数
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:40▼返信
>>66
昔以上にミス1つでハイ終わりって言われる傾向がある以上仕方ない
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:40▼返信
メモ取るなって言う上司はクソだな
今は忙しいから後で思い出しながらまとめておきなって言う人が正解
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:40▼返信
>> 36
その「はぁ」って返しはゆとりあるあるだなw
木偶人形かよって毎回思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:40▼返信
自分で考えろって言われて即実行するんじゃなく
考えた後、この内容でやりますって言っとく
勝手にやりやがってとは言われにくい
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:41▼返信
>>56
折れる折れないは性格の問題だろう
うちの仕事はちゃんと説明してないと命が危ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:41▼返信
適性処遇交互作用といって、教え方はその人にあったものを考えていかなければならない
それができない人は教える能力がないと査定されるべきなんだけど
知ってる人がどれくらいいるのやら
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:41▼返信
>>2
現在進行形でこれだわw電気関係の仕事してるが先輩の指導の仕方がきつくもう辞めたい。。。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:41▼返信
マニュアル化した上で+αを求めないと新人は育ちにくい
時代に合わせた新人教育が出来る企業って少ないんだよなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:41▼返信
うちの教育担当者にここを見せたいwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:42▼返信
ていうか上司がイライラしてたら何しようが怒られるからな
論理性の問題ではない
上司の思考や感情まで「考えろ」ってことだね
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:42▼返信
上司を無能呼ばわりしている奴らが上司になって
今度は、同じようなことを新人に思われる元新人
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:42▼返信
>>2
よくこれ言う奴いるけど出来て当然の事と
自分の考えを提案すべき時を混同してる場合が多いね
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:43▼返信
ブラック企業 と知らないで入る方が馬鹿。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:44▼返信
>>80
マニュアル用意するのクッソ手間なんで勘弁して…
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:45▼返信
やる気のある人間だったら、分からない事があると先輩や上司に聞いてくる。
キッチリ挨拶も出来るし、常識も学んできて社会人になる。

しかし、ゆとりと言われる奴は「教えてくれないから」と言い分け。
教えてくれないんじゃなく、教えて貰おうとしてない。
そんな事も自分で考えられない。

ゆとり世代、全員じゃないが、出来る奴と出来ない奴との差が大きすぎる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:45▼返信
ゆとり関係ない
説明能力のないクソ上司がすべて悪い
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:45▼返信
業界に初めて入った新人に適切な指示を出さず
これやっとけ、こうやるんだよ

これがないだろ、なんで言われたことしか…

教えてる側が普段できてないからだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:45▼返信
時間がないのに自分で考えろと言われたことがあるな
そんで納得いかないもの作ったら文句言うからうぜえのなんのって
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:46▼返信
紙持ってこいって言われて紙しか持ってこないのがゆとり
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:46▼返信
とはいえ自分の裁量で勝手にやると余計に怒られるからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:48▼返信
>>84
よくその返し聞くけれど、出来て当然のこととやらの区別は新人にはできないよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:48▼返信
>>92
自分の裁量がどこまでなのか、を新人に求めるのは酷だわなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:49▼返信
自分の教え方が悪いことなんて微塵も考えない
相手の責任にするけど言葉が思いつかないからこその「ゆとり」発言
まぁそういうバカの心にゆとりは無い
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:49▼返信
世渡りってさ
~してもらう~されるのが当たり前みたいな前提でいない方がいいよ
どの世代も
足りない部分を補うにはどうしたらいいかどう行動するかが大事なんであって
社会での立ち回りは主体的と受動的と客観的とを使い分けるしかない
自己主張しかしない目的意識がない冷静に省みれないようだと
はちまにいるような口だけの社会不適合者になる
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:49▼返信
そういう奴ちょうどうちの職場にもいるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:49▼返信
学校じゃねえんだぞ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:49▼返信
>>91
そこでゆとりが!って思うのも勝手だけど、
なんで俺は胸ポケットにペンがなかったんだろうって考えないと中間管理職で定年迎えるよね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:49▼返信
考える事をやめた馬鹿の末路
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:49▼返信
バイトに対してめっちゃくちゃ偉そうな態度取る上
ちょっと失敗すると他の社員に噂話する馬鹿女が職場に一人居るわ
しかも男口調で馴れ馴れしく必ず煽り入れてくる
そしてかなり不細工で前髪後退気味(´・ω・`)もうイヤ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:49▼返信
無能な上司がきちんと説明できるわけがない

103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:50▼返信
コメントの殆どが日本語変じゃね?
すごい読みづらい。
句読点の使い方も変やし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:50▼返信
新人を馬鹿にすることで自分の心を保つって馬鹿丸出しですよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:50▼返信
>>61
店員が年寄りだと、それで通じるんだよ。
客は、なぜこんな事を言ってるのか、と言うのを考える。

お前みたいな、ゆとりは、その言葉だけ聞いて
相手の事を考えてない。
だから「自分で考えろ」って言われるんだよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:50▼返信
とりあえず辞めなければゆとりとは呼ばれない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:50▼返信
先週、4日で仕事辞めてきた。新人でほとんど知識のないオレに対して断片的しか仕事教えないで、
オレがいちいち質問したり手間取って戸惑っていたせいで残業する羽目になったって先輩社員に面と向かって言われたから。
じゃあ、いいやって思ってやめた。
マニュアルがあるのならそれに従うが事務仕事なのに口伝ってどういうこと?
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:50▼返信
教える側だけを一方的に批難してるやつって自分がそういう目にあったからそうしてるわけ?
自分が要領悪いとか微塵も思わないのかよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:51▼返信
勝手にやるとおこるだろ
おまえら
やらないとおこる  ww

くそ上司

110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:51▼返信
>>87
わからんと聴きに行ったがなーんも教えてくれなかったよ
3回くらい何をするものなのかわからないって言ったがろくに回答せず、「自分で考えろ」
私1人だけ資格が違う専門の職場。人事になんでこの職場に?と聴いたら、そいつら両者の資格の違い答えられなかった
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:51▼返信
>>96
文章が下手くそ過ぎて何言ってるのか分からん
出直して来いや社会不適合者
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:52▼返信
ゆとり世代は自分で物事の根本から理屈を考えさせるという教育されてないからな
時間がないから手っ取り早く公式だけ学ぶ

それだと普段も考えればできるレベルの事でもマニュアルが無いと無理という思考になるし
そもそも考えようとしない連中がわんさかといる
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:52▼返信
自分で考えてやれ → 何でこんな事したんだ!?
m9(´^ω^`)www・・・
(´・ω・`)
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:52▼返信
ゆとりが悪い教える側が悪いで建設的な話にならないのが一番ダメなパターン
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:52▼返信
日本語が~文章が~
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:52▼返信
本当にわかんないから困る
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:53▼返信
極端なこと言ってるだけで会話になってない
馬鹿の集まり
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:53▼返信
>>62
なら質問せえやと思うけどな。
説明したあと、何回も念をおして大丈夫?質問ある?ってきいても『はぁ。大丈夫っす。』て言うわりには、いざやらせたらなんもできんヤツ、大量におるで。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:54▼返信
>> 108
そいつ以外はまともに研修終えたのに
いつまでも覚えが悪いからイライラされる
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:54▼返信
今のゆとりは常識が通用しないから
平気で守秘義務無視してバカッターでつぶやきそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:54▼返信
教育が徹底してない文化や職場は滅びるよ
見て盗め!って言い出したのは最近だしその姿勢でいるから廃れてく
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:55▼返信
ゆとりに腹が立つ奴は
自分の仕事のやり方を考え直す機会
そいつに上手に仕事を与えられるようになれば
出世が近づく
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:55▼返信
>>107
A マニュアルが無いから
ぶっちゃけ大手でマニュアル作る専門部署でもない限りそんなもん用意してられん
その先輩はアホだけど4日で止める…のはそんな悪くないか履歴書の職歴に書く必要も無いしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:55▼返信
老害はマニュアルをバカにして説明しないからな
もうお前ら無能が適当に仕事してても給料貰えてた時代とは違うのに
これはゆとりが正しい、説明しろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:55▼返信
文句の言葉が変わっただけで昔も今も同じ様なモンだろ
昔はただ罵倒されてただけ、それが今はこれだからゆとりは~って言葉に代わっただけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:55▼返信
余計なことすんなって言われるしゆとりゆとり言うけど日本経済の衰退はお前ら世代ですしおすし
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:55▼返信
>>45
それ威力業務妨害じゃない?
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:55▼返信
>>96
・・・つまり君も口だけの社会不適合者ってことだよな
ここにいるわけだから。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:55▼返信
社長「使えない上司だな 新人を大切にしろ」
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:56▼返信
>>80
そのせいで、冷蔵庫に入ったり、それをネットで公表しない。
とかのマニュアルが出来ちまったじゃねーか!
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:56▼返信
というか、ゆとり言われる世代って縦社会が嫌なんだろ。

LINEやツィッターを学生時代からやってるから上下のない横の繋がりを大事にしたがる傾向にあると思う。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:56▼返信
ゆとりってステーキ屋とかの冷蔵庫に入って写真撮っちゃう人でしょ?仕事中にw
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:56▼返信
これだからバブル世代は
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:57▼返信
然り!
素魔歩といふ面妖な物、使うことなど言語道断!
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:57▼返信
>>107
ぶっちゃけ口頭説明って頭に入ってこないよね
俺耳も悪いから相乗効果でヤバイわ(´^ω^`)
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:58▼返信
>>19
聞くときは相手を見て聞いて、メモるのが必要と思ったときはメモれ。
言われたことを自分の中に留めておくのにどちらも必要なバフスキルだと思われ。
もし良い悪いがあるならその時の話の重要性や状況による指摘かと。
重要なことなのにメモってねぇ(メモる動作してねぇ)とかね。見ててアホかとも思う。
君が忘れないかどうかは知らんがそこはメモ取るという態度で示しておくんだ。
聞く、メモ、合わせて臨機応変に、そんでしっかり覚えておけば何も言われなくなるんじゃね。
で、これ新人に言うこと。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:58▼返信
これだから団塊の世代は
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:58▼返信
こういう人達は所謂ブルーカラーの仕事に就けばいいんじゃないかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:59▼返信

これだからゆとりは

この一言で仕事を教えなくても大丈夫
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 18:59▼返信
まさにゆとり!
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:00▼返信
私に聞くな、自分で考えろっていうのは責任逃れなんだよな。
失敗したら大声で『指導』してポイント稼ぎ
成功したら私が『指導』しました
そして本人がいないところで気遣いする振り&やってもいないミスをねつ造+自分のミスの擦り付け
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:01▼返信
全て上が悪い、景気がよかったのはたまたま偶然でその世代が優秀だったわけでもなんでもない
なので新人に手順を教えるマニュアルすらない職場は
景気良いのにかまけて会社の整備をサボっていた無能でしかない
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:01▼返信
上が悪い会社が悪いと文句ばっかりだからまともに就職できんのやで
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:01▼返信
指示待ち人間はいらない(ドヤァ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:01▼返信
まずはそのお金が給料なのかお小遣いなのかの区別をつけろよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:01▼返信
世界最強天才集団ノーティドッグは「上下関係などは存在せず常に社員同士で意見交換が行われている」ような職場

日本終ってたw
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:01▼返信
>>125
いや、昔も同じ言葉でおっさん達は叩かれてた所謂「指示待ち世代」
ネタ元の
>1位「指示したことしかやらない。もしくは指示したことしか出来ない」
まさにこれが当てはまる世代が今の40代
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:02▼返信
>>110
付き合いが浅くて、教えて貰えないか。
本人も分かってないかの、どちらかだね。

前者だったら、キチンと挨拶、世間話してのコミュニケーションを取れば、教えてくれるようになる。
後者だと、会社がヤバイ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:02▼返信
どんな会社もスーパーヒーローみたいな人材しか求めてないからな

狂ってる事に気づいているのは被害にあってる今の若い世代
口を開けばゆとりゆとり叩くけど作ったのは老害で、バブルの景気を自分の功績のように勘違いるクソ老害
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:02▼返信

糞ゆとりは二言目には「わかりません」「どうしたらいいですか?」だもんなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:03▼返信
言い訳するやつそんないるかぁ?
俺は未だに一人しか見たことない気がするぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:03▼返信
仕事をする上でまったく説明が無いって事はあり得ないはずだよ
ゲームでも取説をろくに読まない奴が増えたせいで電子化されたし
鬱陶しいチュートリアルが入りまくる始末だし
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:03▼返信
>>113
やっても怒られ、やらなくても怒られ、聞いても怒られ、聞かなくても怒られ、上司はカルシウム足りてない

あと無理して汚い言葉使って見下そうとしてる上司が滑稽すぎる
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:04▼返信
イライラしてる上司なんて適当にあしらってやれよ

イライラ豚と同じようにな
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:04▼返信
人に命令出来る立場になったけど指示以外の事までやられたら迷惑だよ
むしろ何度教えても覚える気が無い奴とずっと下向いてるコミュ障相手はホントキツイ
でも一番クソなのは人に注意した事を自分で出来ない&やらない40~50歳の連中な
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:04▼返信
>> 96
韓国批判しながらライブドアに金落としてるわけだしな
そりゃ社会不適合者の集まりだわw
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:04▼返信
老人笑うな行く道ぞ。
若者笑うな来た道ぞ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:04▼返信
俺指示待ちだわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:04▼返信
文句言うだけで行動しないのもねぇー
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:05▼返信
嫌なことは酒飲んで忘れなさい
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:05▼返信
>>147
いや、俺言ってるのそこじゃないしw
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:05▼返信
>>144
いやそれホント。いつまでもラジコンみたいにいちいちコントロールしないと
動かないバカを押し付けられて人員は確保したと言われても困るのよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:05▼返信
俺19のバイトだけど、自分がそう言われるの嫌だから新人の20代~40代に「こうなるからダメ」「こうなるからいいよ」って理由つけて教えてるわ。失敗しても全然いいから、とにかく報告してって。報告しない時は滅茶苦茶怒る
この方が覚えも早いし何より続く。職場転々としてきた20代も今で3年め

バイトだけど…
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:05▼返信
>>150
それが言えるならまだマシだわ
ゆとりってのは分からんまんま作業入ってトラブル起こす
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:06▼返信
>>36「(冷たいハンバーグを指して)おいこれ!」「(破れた袋を指して)見ろよこれ!」
 老 害 完 成
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:06▼返信
老害もたいがいだが、その老害に立ち向かう気概のない若い連中も使えない
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:06▼返信
新人教育ができるように会社ができてないんだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:06▼返信
説明せずに放置して最終困るのは上司なのにな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:06▼返信
>>166
老害は大体粘着質なんで関わりたくないんですよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:07▼返信
>>157
良い言葉だな(´・ω・`)何だかスッキリしたよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:07▼返信
丁寧に説明してると真剣な顔で俺の手振りをコピーしてパントマイムみたいに遊んでるアホのゆとり(本人的にはちゃんと聴いてますアピールのつもりらしい)に辞めて欲しいがそいつコネ入社なんだわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:07▼返信
会社クビになったって死にゃしない
思い切りやりなさい
常識の範囲内でね
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:09▼返信
>>169
だったら黙ってろことだ。
文句を言えるのは、現状を変えようと行動する人だけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:10▼返信
老害が死んだ後の日本を想像すると楽しみですわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:10▼返信
>>164え・・・そんな奴いるの?

すぐ人に聞くんじゃなくて解らないなりに考えて、行動する前に
「自分は今こう考えてて、こう行動しようと思うんですがどうですか上司さん」
と聞いて、初めて上司の意見が聞けると思ってた・・・

てか、ゆとりもこれらいは出来ると思ってたわ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:10▼返信
ゆとりに罪はねーよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:10▼返信
遅刻が多く、言われたこともやらず、言い訳もあり、先輩に舐めた口をきき、2年いるのにまったく態度が改善されない後輩。

ついに限界がきて殴ったけど、俺は悪くないよね?


178.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:11▼返信
>>146
世界最強天才集団とやらとその辺の会社の新米を比べるのもおかしいけどな。

マニュアルくれやとか言う言葉は上司相手なら言えるだろうけど、マニュアルないと出来んって言うようなヤツ、お客さんからしたら必要ないやろ。もっと良い社員いる会社と付き合うわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:11▼返信
言われたことしかしない、考えないでは先はないよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:12▼返信
新人教育はまず自分の仕事よりも優先すべきことって教えられたけどなぁ…
右も左も分からない新人を導いてやるのは先輩社員の当然の義務でしょうが
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:12▼返信
>>176だったら報、連、相くらいまともにやれ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:12▼返信
新人は言われたことだけきちんとこなして仕事覚えていくもんじゃねえの

勝手にやって失敗した時のリスクが取り返しつかないわけで。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:12▼返信
山本五十六がいい言葉を残してくれてるよね
『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ』
『話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず』
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:12▼返信
>>150
それだったら、前向きなんで使える。
「教えて貰ってになないので」(だから、俺は悪くないよ)
「指示されてませんので」(余計な事は、やってません)
ってな言い分けするのは、駄目だ。
トラブルがあっても、何も対処できない人間る。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:12▼返信
まぁ、空気読まずに仕事できる新人より良いんでない?
この前入った新人、いきなりベテラン並みに仕事出来るし周りの会話をテープレコーダーのように記憶してるしから
上司も迂闊な発言すると揚げ足取られる←空気読まない!
来客へは人当たりのいい別人のような立ち振る舞い
俺なんてもう、指示されてるよ(笑)
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:13▼返信
ミスったらいきなり罵声だもん
やってらんねぇよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:13▼返信
>>36
これは店員の立場がなんとなく分かる
様は対応したこと無い事柄には思考停止するんだろう
コレ冷たいんだけど → 料理が冷めたのかな?最初から冷たいのかな?それともクレーマーかな?
って感じに俺だったら考えるわ(´・ω・`)そしてやったことがないので温め直しが可能かとか
店のルール的にアリなのか分からない
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:13▼返信
使えない新人は教育より試用期間過ぎたら切ってまともな人員を入れるほうがいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:14▼返信
自分で考えろは分かるが、
>「きちんと説明して貰えないこと」
はきちんと説明できない上司が無能なだけでしょ?

それでいて自分の失敗は部下になすりつけるっつうね。
陰口と酒が生きがいで冷え切った
夫婦生活を送るハイエナみたいな性格のサル顏の上司がする事だよ。

190.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:14▼返信
>>150
それで分からないまま作業すると、分からないのなら聞きに来い
待ってるとボーっとすんな聞きに来い
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:15▼返信
指導力の無さをゆとり世代のせいにするのはやめよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:15▼返信
わかりません
→わからなかったら自分で調べろ
→→いつまでやってんだ。わからなかったら直ぐに聞きにこい
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:15▼返信
まぁ中には威張っていたいから仕事をわざと教えない人も多いだろうな
「自分で考えろ」ってベターなセリフが好きな上司は確かに多いと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:15▼返信
>>91
その言い方だと何のために使うかわからないから、とりあえず紙だけ持ってくるんだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:16▼返信
ゆとりがどうとかぶっちゃけどうでもいいなぁ。いつの時代もこんなもんでしょう。
できる奴にはいい給料、必要最低限のことをこなす奴には安定した収入、できない奴には自主退社を進める。これで十分。
仕事を辞めたくない、自主退社なんて進められたくないってんなら理不尽なことも我慢して周りを見て臨機応変に仕事するしかねぇよ。
それでも我慢できないなら自分で会社作れや。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:16▼返信
ゆとり=リストラ要員
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:16▼返信
>>181
逐一やってたら一々聞きに来るなってうざがられる(´^ω^`)
分からないことがあったら何でも聞いてね! → それくらい勝手にやれ!
m9(´・ω・`)
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:16▼返信
現在の20代がゆとりなら、
30代は勘違いベテラン
40代は無能上司
50代は老害
こんな感じで区別しても問題ないよね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:16▼返信
キレるぐらい大事な事は指導しろ阿呆
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:17▼返信
>>190
聴きにいきゃあいいじゃん
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:17▼返信
ゆとり関係ないよ
どの世代にも思考停止指示待ちはいる
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:18▼返信
所長もマネージャーも上司もガチ正論だから何一つ言い返せない
でも遅いから仕事追いつかない。そしてお構いなしに客からいい加減な依頼が来る
これが一番ストレス
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:18▼返信
>> 185
そいつ100%嫉妬で潰されんなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:18▼返信
>>165
「おい、これ!」(冷たいハンバーグ)って言われた時は、冷たいのか異物が入ってたか分からないんで
「どうなされましたか?お客様」と言って
破れたのは、すぐに分かるんで「スミマセン、商品に問題がありましたか?」
と答えるんだよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:19▼返信
他のお偉いさんに相談してみると良いよ 俺はそうしてる
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:19▼返信
>>190
だーかーらーなんで分からないまま作業すんだよw
間違っててもいいから自分で考えて答えだして、その事を「行動する前に」上司に相談するんだよ
「自分はこう考えてて、作業に入ろうと思うんですけど、この作業内容で間違いないですか?」
って
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:19▼返信
あーうん
もう勝手にやってるわ。問題起こしても責任取るの上だし
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:19▼返信
ユトリ関係ないだろ。
だれでも新しいことやるときは、
丁寧な説明やアドバイスは必要。

考えさせるのは知識と経験が増えてからでいい。
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:19▼返信
よっぽど仕事できなやつは困るがそんな奴はそうそういない。
最近一番困るのは度が過ぎた個人主義、組織で仕事することを理解してくれない
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:20▼返信
ゆとりが使えないのは当たり前だろ
何一つ自分で考えないんだから
面倒見がいい=すべてを優しく教えてくれるって考え方がゆとり
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:21▼返信
・新人に対してとりあえず怒る。新人が何しても腹立つ(他の同僚が同じ事やっても腹立たない)。新人なのに自分と同レベルで考える

・新人の「分からない事が分からないから聞けと言われても分からない」を未だに分からない上司。それを説明すると「自分も辿って来た道だから」と、自分が苦労したから新人も苦労しても仕方がないという考え

あいさつ、ほうれんそう が出来ない、同じ失敗を何度も繰り返す、予習してこいと言ったのにしてこない、とか馬鹿新人は怒っていい

ただ、理不尽な怒り方する上司は新人相手どころか だいたい職場のガン
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:21▼返信
こんな風潮を逆手に取りなさい
当たり前の事なのに相対効果で「お前他のゆとりと違うな」と思わせやすい
競争社会に負けんな
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:21▼返信
言い訳の場が提供されて良かったね
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:22▼返信
1~2年は言われたことをきっちりやってくれればいいけど、後輩が付くようになってからもそうではダメだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:22▼返信
>>192
前いたとこ本当にそれ系だから困る
その他にも教えて貰ってない物を、前にそれ教えただろって言われた
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:22▼返信
教え上手と教わり上手。この二者によってのみ人が育つ。どちらも上手でなくてはならない。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:22▼返信
使えない人間雇う企業が悪い
使えない人間のくせに就活でごまかし取り繕って入社してるバカが悪い

就職するまでにバイトでもなんでも社会の常を学ぶ機会あるだろうに
大抵は常識の範疇での注意を「知らない」「教えてもらってない」とか言ってふてくされたりキレたり
甘ったれた人間が増えた証拠だ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:22▼返信
>>210
お前もゆとりな人の心境や思考を考えてないな
低能
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:22▼返信
*107
その程度の事で仕事辞めるのか...
訳のわからん決断力と行動力はあるんだなw
ニートが増える訳だわ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:22▼返信
昔から代々繰り返してたけど最近ネットで若者が愚痴り始めたから
問題が周知されるようになっただけで、潤沢な新人教育された世代なんていない
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:23▼返信
>>205
職場によっては直属上司を飛び越えると、半年間上司に口を聴いてもらえなかったとかあるそうよ
それくらいでバカじゃないの?な話ではあるけれど、古い体質のとこは怖い
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:23▼返信
>>211
あいさつ、ほうれんそう が出来ない、同じ失敗を何度も繰り返す、予習してこいと言ったのにしてこない

↑これゆとり関係なく無能だよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:24▼返信
正社員として採用する必要ないよな
新卒採用は全て非正規雇用で正社員登用に相応しい人材だけ選べばいい
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:24▼返信
サッカーも指揮官次第で変わるのと同じ、自分で考えろでは成長も遅いし非効率。考えるのは大事だけど、それは失敗した時やどうやったらもう少し上手くいくのか?そうゆう事を考えさせる様に上司が誘導するんだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:24▼返信
>>216
それはそんなに無いことだから出来の良いマニュアル作ろう?
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:24▼返信
ゆとり世代では無いけど、上司が説明不足すぎて困るわ

自分の頭の中ではぼんやりと完成系を想像してるんだろうけど
細かいとこまで考えてないから内容つめて聞くとそれぐらい考えろという始末

そもそも目的を明確に伝えてないモノを他人が完成できると思ってる時点でアウト
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:24▼返信
言われたことをやった後、「終わりました、次に何をしますか?」と聞いてこない
ただボーッとしてたりする
それが言われたことしかやらない、と言われる所以

新人が勝手がわからないことなんて知ってるよ
でもみんな自分の仕事をこなしながら新人の指導をしている
四六時中生徒だけを見て、次にあれしろこれしろと指示が出せる教師とは違う

勉強みたいに黙って座ってれば授業が始まる訳じゃない
何をしたらいいかは自分で聞きに行くんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:24▼返信
○○やっておいて(小一時間で終わる内容)
この指示を13時に受けて、17時までダラダラやって終えて帰る新人とかもうやる気ないんだろうなと思ってる
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:24▼返信
>>212
その考え方、素敵やね。
文句言ってても仕方ないもんな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:25▼返信
ゆとり採用って企業は頭悪すぎるな
無能なリストラ要員取る意味がわからない
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:25▼返信
ADHDが最近の若いのに多い気がするのは俺だけか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:26▼返信
教える側も教わる側も優秀って恵まれた環境はそうそうないから。
自分で考えてていい方向に進める努力をするのは大事。
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:27▼返信
説明はしっかりしなければならないと思う、上司は
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:27▼返信
ヘコむ事なんて多々あるもんと思っていい
ただウジウジと孤立するのだけはやめな
精神やるヤツ何人も見てきた
鈍感力は有りすぎても無さすぎてもダメなんだ
過ぎたるは尚及ばざるが如し
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:27▼返信
>>227
ほんとこれ!いつまでも学生気分でいるんじゃねーよw俺はお前の先輩であって先生じゃねーんだよ!!



236.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:27▼返信
1番むかつくのは少し経ったら前と言ってたことがコロッと変わる奴な、挙句そんな事言ってないって言い張る、あれはマジで困る
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:27▼返信
新人は1,2ヶ月ぐらいまともに使えないと思って仕事しっかり教えていくのが自分の精神衛生上いいかな
勝手なことして失敗されたら全部自分に返ってくるし、大怪我されたら洒落にならないからな
とりあえず分からない事があったらちゃんと聞いてと言ってるし、自分も聞くようにしてる

ただ、作業を指示してその内容が終わったのに何も報告しに来ないで待ってるやつはイラッとくる
わざわざこちらから聞きに行くほど暇じゃねえよ
新人じゃねえんだからいちいち指示しなくても自分の出来る事考えてやれ
分からないのなら次の指示くらい聞きに来いって思う
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:28▼返信
大多数のやつが理解するマニュアルを自分が理解出来なかったらマニュアル作ったやつのせいにすんだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:28▼返信
>>231
アホ、ドジ、変態、童貞ってだけで
ADHDがそんなにいるわけじゃないよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:28▼返信
○○さんの作業が遅れてるから手伝ってあげて言ったら
私の仕事じゃありませんって言った新人には驚いたなぁ
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:29▼返信
分かりにくい仕様のなのにろくに説明がなされていないゲームから伝わってくる
作り手側の「分かれよこのくらい。作ってる俺らは分かるぞ」な感じを連想した
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:29▼返信
ゆとりじゃなくても説明すらされずに自分で考えろじゃ誰だって困るだろw
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:29▼返信
俺は50代の同僚に苦痛を感じるよ…
俺たちよりも仕事が出来ないから…
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:30▼返信
>>227
まあでも自分で聞きに行くと「そんなもん聞くな 自分で考えろ」と言われるんだけどなw
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:30▼返信
自分で勝手にやって良い範囲って分からないんだよね(´・ω・`)教えてプリーズ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:30▼返信
世代論者「これは世代論ではない」
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:30▼返信
説明したことが分からないならまだしも、
常識的に知っとけってこと知らんやつも
たまにいるからなあ。
具体例無さすぎてなんとも言えん。
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:31▼返信
>>2

責任感がないやつよく使う手
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:31▼返信
>>240
仲悪いんだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:32▼返信
>>236
それは自分のモチベーションにかえたら良い。そのシラきるのって一回は出来ても二度三度とはできないから。充分追いこんでから攻撃するときはやんやりな。その方が効果的。上司の耳がほんのり赤くなるくらいで許してやること。 するとあら不思議、そのころあなたは仕事が身に付いている。
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:32▼返信
ゆとりとかマジで要らんごみ
メモ取らずに写メとか当たり前だと思ってるし
基礎学力が足りないから説明しても理解出来ない
だから一から十まで説明して貰うことが当たり前と思ってる
今の20代は全員戦場送りで、次の世代に期待しよう
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:32▼返信
ホウレンソウが出来てればおk。
勝手なことやって欲しくない職場もあるし、やって欲しい所もあるし。
ぶっちゃけこんなアンケートで考えさせられる必要なんてないよ。
新人はホウレンソウ覚えて積極性を発揮すれば大丈夫。
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:33▼返信
わからないなら聞けよ
そうしないと何がわからないのかわからないだろ
上司はエスパーじゃないんだぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:33▼返信
>「きちんと説明して貰えないこと」
これはしかたないんじゃない?
職場は仕事をする場であって、教育サービスを受ける場ではない。
上司や先輩は忙しいなか時間をさいて教えてくれているのだから、少しでも教えてもらえるだけありがたいと思うべき。
どうしても一から十まで懇切丁寧に教えて欲しいなら、資格予備校にでもいって難しい資格をとって、その資格を看板に予備校講師にでもなればいい。
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:34▼返信
質問を禁ずる上司ほど死んで欲しい存在は無い
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:34▼返信
報告しても嫌味、わかってる、返事がない、会話にもならん返しが返ってくると報告する側も意味あるのかな?
って思うようになる

そんな時に限って報告時に話打ち切ったくせに俺聞いてない!忙しかったとか言われましてもね
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:35▼返信
その苦痛が快感に変わりだしたらそいつ伸びる
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:35▼返信
うちの上司は上部への報告を怠る
報告書の提出が必要なこともどうでもいいとスルー
最初にAと言っておきながら実態はB、仕事に支障がでてAをやりたいと言うと「分かった君の評価下げるわ」
こんな人どこに行っても居ると思いながらも、新入社員として入った企業で上司を尊敬できないのが辛い
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:36▼返信
次元の低い突っつきあいだなー、
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:37▼返信
ここのコメント見る限りゆとり滅茶苦茶多いけどな。
新人でも自分で考えろとはいわれるけどさ、新人が考えて、勝手にやっていいわけねぇだろ。あまりにも当たり前なことなら別だが。
ほとんどの新人なんてできなくて当然だよ。新人でなくても重要事項は上司にワンクッションいれて、確認する。

こうすればいいんですね? と確認してからやるんだよ。

広い視野を持って、自分が何をすべきか判断する訓練をしろって求められてるの。それは新人の頃からやるべきこと。
新人の頃からそういう訓練してなきゃ、自分が責任ある立場に立った時に判断ができないよ。
あと、ダメな上司に当たったら自力で覚える覚悟がない奴が増えたのも現実。そういう奴もいるけど減った。
新人は怒られながら覚えていくものだというのを覚悟してない奴がほとんどなのも現実。
新人なんだから、怒られたから駄目じゃないんだよ。金を稼ぐ事はそれだけの事だという認識がないのが駄目なの。
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:37▼返信
人によって覚えが悪いやつがいるのに教えないとか最悪な職場だな、すぐ辞めた方がいいな
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:37▼返信
>>256
まじでそれだな
報告や質問をする気が徐々に無くなっていく
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:38▼返信
>>226
ゲーム業界も、そんなのが多いね。
面白そうなアイデアあるけど、明確に出来ない。
そんな時は「〇〇は、××にしたらどうですか?」「△△の部分は、凄く良いと思うので前面に出しましょう!」
とかアイデアをぶつけていくと良い感じに動くと思うよ。

指示された物を作るんじゃなく、一緒になって作り上げる感じでね。
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:38▼返信
>>254
環境を作るのも仕事の一環
後々自分に負担がくるなら先回りして環境整備しときゃいいんよ
新人に教えてもらえるだけありがたいと思え!って言ったところで本人が思わなきゃ意味ないし
相手を変えたいなら、まず相手に合わせて自分を変えてみりゃいい
愛されたければ、まず隣人を愛せだっけ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:38▼返信
珍しくはちまのコメントに共感できた
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:39▼返信
ゆとりだけ感覚がずれてるわけだから、ゆとりだけを社会から追放したほうがいいだろうな
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:39▼返信
>>253
何がわからないかがわからないから質問もできないんじゃないか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:40▼返信
>>266
まあそういった極端で餓鬼臭い思考回路もゆとりの定義域に入るんですけどね
一人で追放されておきなさい
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:41▼返信
>>253
みんなちゃんと返答してくれる上司ならいいんだけどね
他のコメにもあるように、それくらい自分で考えろ一々聞くな。って上司もいるんだよ
んで、考えてると「わからいのなら聞けよ」という理不尽なこと言ってきたり・・・
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:41▼返信
ゆとりみたいな無能を雇う企業がマジで理解出来ない
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:41▼返信
ゆとり関係ないだろ新人が苦痛に感じる事じゃねぇか
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:43▼返信
わかんないなら質問すりゃいいと思うし、
そんなこと自分で考えろっていう上司は無能とは言わんけどその人自身が自分のことで精一杯なんだよ
ただ、楽しようとするのはダメだ

仕事増やしたくないから聞きに行かなければいいやって思ったりする新人や、
逐一説明するの面倒だって思ったりする上司はその会社にとっては害悪にしかならない
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:43▼返信
269 そういう人は自分もそういう世界でもまれてきてるからそれを基準にしごいてやってる
って考えてんだよ
それに対して目くじら立てたってしかたがないんだから
したがうしかないの
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:43▼返信
老害死ね
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:43▼返信
文句ばかり一人前だな!
って言うよね
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:44▼返信
やっぱ任豚て糞だわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:44▼返信
ゆとり世代作り上げた世代にも問題あるんだよな
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:44▼返信
上司「本当に大変な時は、考えないでやるから…。」


上司「おまえ、自分で考えろ!!」

どっちやねん!!
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:44▼返信
個人の資質の問題
どの世代だろうが、ダメな奴はダメ
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:45▼返信
ほんとにゆとり世代が悪いのかね?
会社経営管理の60代、中間管理の40代・・・
それって団塊と団塊Jrなんですよね・・・。

我が儘が何でも通ると思ってる世代の代名詞じゃないですかwww

卵が先か鶏が先かでいうなら確実に団塊世代が先なんだが?wwwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:46▼返信
昔と違って育成する余裕がないんでしょ
新人に即戦力を求める時代。嫌すぎ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:47▼返信
冗談抜きでゆとりの感覚はやばい
あの他力本願な考え方は洒落にならん
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:47▼返信
その会社がどうやってお金お儲けているか。そのためにその場にいる人はどんな努力をしているのか。自分もその人になれるのか。なれなくてもその人の役に立てることはないのか。
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:47▼返信
>>273
それを反面教師に後輩にはちゃんと仕事教えてますw
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:49▼返信
自分で考えろとかは、職種にもよるんだろうけど、教えたことしかできないはむしろよくね。教えてもいないことをやってミスられたいのか?
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:49▼返信
常識の範疇が何なのか?
先輩と職務外で話してごらんよ
職務外でまで冷たい先輩とかそうそういないぜ?
大概オンオフの使い分けできてるから
恥ずかしくて聞けないとかプライド捨ててみなよ
自問自答してたって前には進まんし
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:50▼返信
>>254
省いて説明される → 分からないから度々質問する
何度も何度も聞くせいで上司も不機嫌になるし、悪いなって思う
自分で勝手にやる → 怒られる
(´・ω・`)ハハワロ・・・
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:50▼返信
よぉ、おらぁ、キチガイだからよぉ、口が乱暴になっちまうのはしかたがねえんだよぉ
あいつ(やめそうな先輩)は坊っちゃんなんだよ。自殺しちまうんじゃねえの?はははは

これが50代の大人が使う言葉だろうか?
年齢なんてものは礼節とか生きてきた人柄とかとは、まったく関係しないっていう。いい体験だった


289.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:50▼返信
馬鹿な上司とゆとりが出会っただけだろ
ゆとりはちゃんと説明すればやる
新しい事をさせたいならそれも教えればいい
説明して出来ないのは世代関係なくタダの馬鹿
それか仕事の説明すらできない馬鹿な上司のどっちか
まあ、「自分で考えろ」とか言ってしまう人は間違いなく馬鹿な上司だな
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:51▼返信
ゆとりってまず〆切守らないしな
〆切ギリギリになって教えてくださいっつって計算式みせてやったら理解出来ないwwwww
ごみ過ぎんだろ
さっさと死ねや
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:52▼返信
いつまで経っても出来ないなら言われてもしゃーねーと思うけど、
入ってすぐに指示もしないのは単なる怠慢だよな。

仮に見て覚えさせるとしても、誰々についてけ、とかだけは必要だし
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:52▼返信
あとやる気MAXで頑張ってたのにやる気あんの?とか言われたとき
先輩への尊敬の気持ちが一気に冷めて極寒の大地並みにすべてがどうでもよくなったわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:53▼返信
単純に上司や先輩がデリカシー欠如してたり
教え(説明)下手だったりするってのがそもそも原因って事も多いね
実際教え上手でなくてもそれなりか普通程度に教えられる人が指導すると
下手な人より教わる人が呑みこみ早いなんて事もザラだし。
これは世代関係ないよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:53▼返信
一人前になるのに何年も掛る上、訊こうもんなら「見て盗めっ!教わろうなんてナニ様でぃっ!」
・・みたいな職種ってさ、実際ちゃんとマニュアル化してやると情報量知れてたりすんのよね
上司側の本心としては「おめぇ俺の仕事を奪う気か?そう簡単に盗られてたまるかいっ」ていう

ただ、ちょいと怒られりゃ次の日辞めちゃうような連中にそんなマニュアル渡しても、やっぱり仕事の質は落ちる
大きな目で見ても、社会の中でその職種自体の地位が下がってしまうと思う
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:54▼返信
ゆとりは当たり前のことができないからな
昔なら義務教育で積み上げてきたことをやってないから地頭が悪い
計算式だけ見せても理解出来ないのはゆとり教育の産物 社会のごみなんですわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:56▼返信

そりゃ話が噛み合んわ。皆自分の職場を基準に話すもの。
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:56▼返信
>>295
お前さっきから計算式計算式って何言ってるの?
自分の世界だけで一般化して社会のゴミやら死ねやら糞みたいな思考回路してるな
そのまま慢性的にイライラしてる惨めな人生送ってください
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:57▼返信
対立煽ってるのはまた半島の人かな?^^
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:58▼返信
>>298
ぽいな。いいおもちゃだよ俺ら
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 19:59▼返信
>>274
猛毒スモッグ吸って病気になって年月経たない内に死ぬだろうからな。後はどうなるか時間の問題ってやつだ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:00▼返信
>>297
べつにイライラなんてしてねえよ^^
ゆとりなんてごみ同然のうんこのことでストレスためるわけねえだろ
障害者だと思って接してるわ^^
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:01▼返信
「分からない所は全て聞いてね」ってのが、まず気に入らない
仕事の流れを教えて貰ってここはこうするんだよっていう説明がいるだろ普通…

「分からない所は聞け」みたいな態度で書類渡されたら意味不明だろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:01▼返信
俺は昔自分で考えてたら分からないのに考えても時間の無駄
分かるやつに聞いてそれを覚えろって叱られたな
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:01▼返信
>>301
横から、だからお前昇進しないんじゃねぇの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:02▼返信
ゆとりをバカにするのは一向に構わないけどその世代を作り上げたのは馬鹿にしてる人たちだってこと忘れてる人多いよね。
もちろん中には本当にできない人もいるんだろうけど、説明しない、マニュアルない状態でさぁ仕事してって言われても成果出せるほうがすごいと思うんだけど。
ゆとりと呼ばれている人たちもそうだけど教育する側も自分たちに非がないかを一回確かめたほうがいいよね。
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:02▼返信
>>301
おう そんなイライラするなよ障害者w
餓鬼みたいなコメントしかできないんだな ゆとりを馬鹿にしているくせに
お前がゆとりなんじゃねw
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:02▼返信
299
韓国人は一定数どんな話題にも沸いて出てくるよ
こういうやつらは要は日本人は下手うって死ねとしか考えてない
逆にそれくらいしか愛国心をアピールできない小物なのさ
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:02▼返信
簡単に結果を得ようとするからだろゆとりの問題は。
昔も今も、新人は失敗するのは当たり前なんだけど
その失敗した時に自分で検証しないで、結果だけ聞こうとするから
馬鹿って言われるんだよ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:04▼返信
>>281
即戦力を求められるの時代ってのはほんと嫌だよなぁ
零細企業だと入って2年そこらの自分のような若輩者ですら会社の中核的な仕事やらされるし
嫌気さして自分が辞めたらどうなんの?この会社って毎日思うわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:05▼返信
ゆとりファビョリすぎだろwwwwwwwwwwwwwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:05▼返信
ゆとりに正社員は向いてないんだよ
一生バイトしてろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:06▼返信
本当に人間って忘れる生き物なんだな
自分が新人の時をすっかり忘れてる様な気がする
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:07▼返信
見て覚えろは職人業みたいな、経験や手先の技術が必要な職種のみだろ…それだって基礎は教えるはず
マニュアル化できるような事をマニュアル化せずに普通に教えないのはただの怠慢と非効率
自分が若いころされて嫌だった事を後輩に押し付ける上司多すぎだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:07▼返信
ゆとりには何も期待してない
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:07▼返信
>>307
こんなモラルないやつ俺の周りでは見ないし 人として一言いいてえ ってケースがハチマの中であるけどただの半島人だっただけなのかもな
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:08▼返信
常習的なフラストレーションの職場で何年も過ごしていると、このコメ欄で見るようなイライラ奴が当たり前になるんだよ

こうならない職場に付きたいね
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:10▼返信
山本五十六の言葉
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:12▼返信
>1位「きちんと説明して貰えないこと」
自分で考えて、誤った方向に覚えてしまっているのに指導者役が気が付かない事もある
OJTとの組み合わせで、指導者役に適性が無いと新人潰しになる事もある
ゆとりかどうか関係なく、人を育てられる先輩の育成も重要だと思うぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:14▼返信
>>313
職人技に近い職業だけど、へったくそな上司の説明ややり方見るより
マニュアル的な本を読んだ方がずっと仕事が上達したわ、文章のほうがずっとわかりやすくて驚いた
今はそれにプラスして個人開業してる人にお金出して教えてもらいに行ってるけどね
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:14▼返信
何て言うの?水掛け論みたいな?少し違うか?
とりあえず話し合いして意味あるわけないじゃん
円満に解決する話じゃないんだし
高齢化で全部、間に合わなくなってから解決すんじゃないの?
年食えばどっちか死ぬんだし

てか韓国人がマジでウザいな
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:15▼返信
何かのせいにするのまずやめてみな
失敗を経験として次に活かせりゃ人生あらゆることが楽しくなるよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:15▼返信
日本の企業が世界で戦えない一番の理由がこれ
ダブル、トリプルスタンダード当たり前な行き当たりばったりな指示しかできない自分の無能をまず恥じろっていう
気分で対応ころころ変えて、仕事を軽視してんのはどっちだよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:15▼返信
「マニュアルぐらい作れ! カス!」
数年後・・・
「忙しくてマニュアルなんて作ってられっか!」

今、苦労している新人は数年後の後輩の為にサビ残でもしてマニュアル作ってやれ
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:15▼返信
今忙しいから他の人に聞いて!

ならまだわかるがけどさ・・・わからないから聞いて来てる奴に自分で考えろ!!なんて馬鹿なこと言う馬鹿本当にいるの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:16▼返信
315
そうそう
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:18▼返信
指示された仕事は当然としてこれもやっときました、はポイント高い。
一概にゆとりでくくるのは間違ってると思うぞ、新人の中にもできる奴はそこそこいる。

まあ、国立理系の修士ばっかだからかもしれんが。
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:19▼返信
>>305
その上の世代は、マニュアル無しからスタートしたのに、
下の世代が無しじゃ出来ないなんて、駄目だろ。
それに、いきなり成果を出すなんて期待してないよ。
人間は、今も昔も失敗を乗り越えて、成長すると思ってる。

だけど、ゆとり世代は、乗り越えようとせず辞めちゃう。
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:20▼返信
空気を読むとか阿吽の呼吸とか言って意思疏通をおざなりにするのが日本クオリティ
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:21▼返信
いや、いつの時代も新人は同じこといわれて叱られるんだって
おっさんどもは自分が新人のとき言われたことをやり返してるだけ
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:21▼返信
あのさぁ
説明できないのかしないのか知らないけど、そもそもやる気あんのかよ
あんたら老害は精神論だけ振りかざすけどさ、自分のテリトリーで威張ってるだけじゃねえか
車学とかあれ何の役に立つんだよ、カリキュラムおかしいぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:21▼返信
仕事を理解しようとしてる人間に仕事教えないとか無能だな
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:25▼返信
人それぞれ持ってる物も違うし経験してきた事も異なるわけで それも理解出来ない、しようともしない奴は人の上に立とうとするな邪魔だから
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:25▼返信
>>327
「俺の頃はマニュアルなかったからオマエもマニュアルなしからやれ」
とか非効率的すぎるだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:25▼返信
>>323
もっとひどい所になると、勉強になるから自分でマニュアル作れ。
自分のマニュアルは持ってるけど見せないし、碌に教えないけど^^
流石にこれは内心おかしいと感じたわ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:26▼返信
俺が仕事出来ないのはちゃんと説明してくれない上司が悪いって本当終わってるなごみゆとりは
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:27▼返信
330
たぶんその発言を面と向かって上司にいわないから聞く耳持たないし。言ったって
大変が当たり前って思い込んでる世代だから今さら変えていけるほど器用じゃない。
それが40、50の世代の人たちの気質
むしろネットで悪口書いて自分のクビをしめてるのは自分自身
ニートから就職したりするとニートだから悪く言ってたんだろ?って色眼鏡で見られるよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:29▼返信
>>327マニュアル作れるなら作ってやればいいだろ?時代が違うんだからさ

自分達はこれだけ苦労したからお前達も俺達と同じ位苦労しろとか効率悪すぎだわ

そんなもん会社の為にもならんわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:29▼返信
誤解があるけど職人とかの場合は新人をずっと近くに置いてわざわざ作業を見せるからな
オフィスワークの場合、机挟んで割と遠くに置かれるのに何で見えると思ってるの?
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:30▼返信
ここ見てたらゆとりがマジでごみなのがよく分かるな
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:31▼返信
利根川も言ってたなあ「世間はお前たちのお母さんではない」だっけ?
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:32▼返信
ゆとりって便利な言葉だよな
何でもかんでもできなかったらゆとりで片付けられるし

342.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:32▼返信
いや教えてやれよ
今の時代に何求めてんだよばーか
とっとと動けるようにしてほっとけば動くようになるだろアホ
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:32▼返信
反面教師を批判するより何をどうしたら良くなるか
色んな人と話し合いな
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:32▼返信
半島人の文体を理解
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:33▼返信
>>339
その世代を作り上げた世代はもっとごみだよな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:34▼返信
ゆとり世代にとって本当の地獄は、もっと先
優秀な下の世代から突き上げ食らうときだな
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:35▼返信

丁寧に仕事教えてあげて、新人たちをどう利用してくか考えろよ
ゆとりとか言って若い世代をバカにしてるところで思考止めてんな。
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:35▼返信
基本的になめたこと言ってるのは韓国人の中でも特にアウトローな人種だろ?
相手にする価値すらないから
シカトシカト
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:35▼返信
ゆとりの全てがごみ
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:35▼返信
来年以降のさとり世代にも同じこと言ってそうだな
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:36▼返信
ゆとりに対処できない上司もどうかと思うが
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:39▼返信
ゆとりがごみなのは当たり前だよ
今までずっと誰かに教えて貰わなきゃ何も出来なかった世代だから
自分で答を探すとかそういう作業は一切やってきてない
ただ模範解答を丸暗記しかしてこなかったのだから
本当にごみだね はやく淘汰されればいい
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:40▼返信
>>333
>>337
そう思うならお前らが後輩の為にマニュアル作ってやれ
仕事も懇切丁寧に教えてやれ
後輩に同じ苦労をさせるなよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:41▼返信
競争社会ですから
できないヤツが多い中で突出するためにどうすりゃいいか考えた時
会社から求められてるハードルが前世代より低くなったと思えばいい
出すぎた杭は打たれない
この風潮は野心家にとってはある意味チャンスなんじゃないか?
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:41▼返信
ゆとり式のマニュアルとか怖すぎるだろwwwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:44▼返信
ゆとりはゴミか
お前みたいなやつはどこにでもいるよ
責任果たさないから攻められるとかまぁ怒るのはわかるけどだからでゴミかな?
違うと思うよ
それにアメリカって10回はやめてもokだったりするじゃん
日本がシビアすぎるスパルタすぎるのはもう明らかであってその国で挫折したらゴミとか言うほうもわかってないと思う
まぁ聞く耳もたないだろうし期待もしてないが
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:45▼返信
>>13
その一から十は基礎だから
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:45▼返信
結局は教育係に返ってくるし、文句たれながら教えてくれるよ
最初だけだから今は我慢だ
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:45▼返信
>>337
簡単に時代で片付けるなよ。
一般常識すらしらん人間に、どこまで作れっつーの?
バイトに「冷蔵庫に入らない、それをネットに~」とか契約サインさせたけど、どこまで書けば良いんだよ?

”会社に損失を与えない”と書いたとしても、
「冷蔵庫に入ってネットで吊るすなとは、書いてない」と言うだろう。
それは、損失を与えてる行為なのにね。
こうしたら、こうなるって事を理解出来てない・考えてないんだ。
無論、キチンとした若い子もいるよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:46▼返信
新しい優秀な世代には期待したい
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:47▼返信
わかる。仕事の手本もやり方も教えてくれないのにキレる先輩。
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:48▼返信
ゆとり世代じゃなない人たちはゆとりがごみになるってわかってたんだったらそれに反対しなかったの?
まるで教育を受けて来た側が悪いみたいな言い方だけど教育をした側がクソだったからこんなことになってると思うんだけど。
そして、そうなることに関心がなかった世代がゆとりって叩いてるって考えるとすごく理不尽だなって思う。
ゆとり世代はどうすればよかったんだよ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:49▼返信
>>359
食品衛生観について説けば良いんじゃね?
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:52▼返信
俺の経験的には指導してくれるなら30代間近~前半がベストだわ
仕事覚えてるし教え方も上手い人多い
工場勤務での話、
工場長(推定60間近)「新人君、ここの部品はこう力いっぱい入れてね」
20回くらい機械で押し込む、ものすごい轟音
その後
現場監督「あれ!?この機械曲がってる!こんな乱暴に扱ったらダメじゃないか!」
     手本を見せられる-2、3回押し込むだけ
   俺「え、いや工場長から教わったとお」
現場監督「今度からは気をつけろよ、(あの新人見張っといて(小声))」
周りの別の作業社員にも怒られる
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:52▼返信
(挨拶返さないし色々無視する上何も教えてくれないクズ兼見張り役)先輩「乱暴に扱うなよ、壊れるだろが」
俺「教わったとおりにやってるんですが・・・」
先輩「はぁ!?誰に?」
俺「工場長っす」
先輩「はぁ?工場長が?あー・・・」
俺「どうやれば良いですか?」
先輩「知るか」
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:53▼返信
とりあえず現場監督の通りにやる → 工場長登場
しっかり押し込まなきゃダメだろ!ここの部品が取れたら一大事だぞ!と怒られる
指導を受けたと説明する 工場長と監督とクズ先輩で話合い、揉める→途中から話が弾み和解して解散、工場長と監督居なくなる、戻ってきたクズ先輩に結局どうすればいいのか質問する
クズ先輩「知らん、とりあえず良い感じにやってろ」終

書いてる途中から腹立って脱線してしまったがとりあえず50-60はダメだな
新人用の仕事は忘れちゃってる場合が多い印象
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:54▼返信
ゆとり世代でも、土日に勉強してたのは、優秀な奴が多い。
遊んでた奴でも、親の躾がキッチリしてた奴は、使える。
体育会系で、上下関係を学び、良い先輩に当たった奴も使える。

ゆとりとか関係なく、
多くの人間と接しなかった奴は、ほとんど駄目(職人とかは、別)
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:54▼返信
>>244
マジでこれなんだよ…
ホントどうすれば満足なんだろうね
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:55▼返信
自分でやり方考えて、でも出来そうにないかもって自信なかったら上司に相談して、
それで上司が怒ってきたら、「次回からはそのやり方でがんばります!ご教授ありがとうございました!」っていっときゃいい。
やる気があって誠実なふりをしていればそれが身につくから、人間関係でもなんでもいいことばっかりだし
結果人生において大きなプラスになる。

うちにもいるけど、「怒られた」って事実だけを見て不満を覚える子が本当困るわ。
大事なのは相手が怒っている内容だってのに。
新人の分際で、自分のやり方や自分の経験にどれだけ自信あるのかしらないけど…
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:56▼返信
言われたこともやらずに帰るゆとりもいるよね
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:57▼返信
そもそも近所付き合いが希薄になった昨今
年齢の離れた人とのコミュニケーションの取り方が分からない事に配慮して欲しいわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:57▼返信
先輩と上司から同じ業務で違う教わりかたをしたなんてよくあるでしょ
どっちに従えばいいかって時は自分でメリットのある方を選択する
それでどちらかにやいのやいの言われても自分の選択には堂々と責任持つしかない
そうやってみんな大人になってく
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:58▼返信
ゆとりだろうがなんだろうがきちんとしていて、
どんどん吸収して自分で応用もできてみたいな教え甲斐ある子はいるし
ゆとりがゴミなんじゃなくて、だめなやつがだめなだけだけどね…
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:58▼返信
>>369
だからゆとりに何を期待してるのかって話
今まで何も苦労せずに生きてきた人間の根拠なき自信なんてどうにもならない
もはや一種の障害者と考えたほうが効率的
新しい世代に期待すればいいだけ
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 20:59▼返信
>>371それ大人の意見要らないとか言い出したのゆとりだよね学校で躾し辛くしたのもゆとりだし。甘えすぎ
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:00▼返信
>>373ゆとりでもアスリートとかは頑張ってると思うけどね
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:01▼返信
ゆとりはかんこれとか好きだし、自衛隊に入ればいい
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:02▼返信
指示されたこと以外をやると出る杭となって打たれます
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:03▼返信
>>375
そもそもゆとりをゆとりにしたのはお前のように今ゆとりゆとりと笑ってる人間たちなんですがそれは
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:04▼返信
>>369
怒っちゃダメじゃん、しからなきゃ
効果的な叱り方ができないなら叱る人の問題でもあるわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:04▼返信
何かのせいにして何もしないのが一番の負け組
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:05▼返信
朝礼 気軽に何でも聴いてね
僕、これ教えて

自分で考えて
見てたら分かるだろ

僕、自己流でええんやな ほれ

何コレ駄目、自分で判断するな、聞きにこいや

ふぁっきゅ
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:05▼返信
ゆとりって体罰受けたことすらないし、やっぱガキには殴って叱りつける教育をするべきだということ
ゆとりはそういうのに反抗してきた反社会的勢力
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:05▼返信
>>371
そうじゃなくって!!wwwならなんで今からでも遅くないから努力しようとせんのだ!www
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:07▼返信
ゆとりは注意したらキレる世代なんだから犯罪者だと思ったほうがいい
さっさとリストラしちまえ
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:07▼返信
1教えて2以上応えてくれる=ゆとりじゃない
1教えて1以下応えてくれる=ゆとり
似たようなことならガイドがなくてもやれる=ゆとりじゃない
似たようなことでもガイドがないとやれない=ゆとり
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:08▼返信
注意して逆上してナイフとか持ち出しそうだしな
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:08▼返信
わからなけりゃ聞けばいいじゃん。それ以外は知らん。
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:09▼返信
>>369
普通は怒らないよ
何のための管理職なの?
あー所謂、君の会社は名ばかりの管理職でストレスたまってるのねw
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:09▼返信
>>379
横槍だけどほんとすぐ人のせいにするよな
たとえ本当に人のせいだとしてもそういうのも糧にがむしゃらにやってきた世代だからゆとりは甘く見えるんだよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:09▼返信
1から10まで説明しろとは言わんが
マニュアルもねぇ、簡単な口頭説明だけで終わるまで確認もしねぇとかってやつはいるからな

まぁここでわからないところをどんどん聞きに行けるかどうか別れるんだろうが
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:09▼返信
ゆ、ゆとり関係ねぇ・・・ 若者すべてあてはまるやんww
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:10▼返信
ゆとりはゴミ
人間として底辺レベル
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:11▼返信
ゆとりを育てようとすることじたい、赤字企業が黒字にするよりはるかに無理難題だろう
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:11▼返信
教えてもらわずにてきぱき新人が動けたら世話ねーよ。世代でくくって叩けば良いってもんじゃない
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:11▼返信
仕事ができない自分で何も判断できない頼んだ事もできない
そんな同僚(女)にイラッとしてしまう
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:12▼返信
俺は残業代もらえないことに苦悩を感じてるわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:12▼返信
>>380
怒ってくるような相手にこそ笑顔で誠実に接した方が、味方が増えると思うっていうつもりだったんだ。
でもほんとにあなたの言うとおりだと思う。
自分も歳が2個くらいしか変わらない子を下にもつようになったけど、なるべく叱るとか説明とか努力はしてる…
実際、部下には怒りたくなることより呆れて諦めたくなることのほうが多いけど…
上だって努力してるんだから下の子も「教えて」だけじゃなくて姿勢を見せてほしい…
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:13▼返信
教えてくれなきゃできない、という人は教えてもできない。
教えたら教えたとおりにしかできないし
少しでも状況が変わったら判断できずパニック、思考停止
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:13▼返信
>>395
新人が失敗するのはいつの世代でも当たり前だよ、問題は失敗して叱られた後のことだ
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:16▼返信
「ココはどうしたらいいですか」という質問にはそのものずばりの解答例を返すのではなく
どういうポイントで判断すればいいのか、という方法を返す
大抵の若い子はそこで「・・・」って無言になるね
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:17▼返信
ゆとりは文句しか言わないしマジでゴミだわ
本当に社会に必要ない
ずっとPswに引きこもってろキモオタが
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:17▼返信
昔は、「今時の若者は・・・」で、せいぜい「新人類」くらいの言い方だったけど、
いまはちょうど「ゆとり世代」というネガティブなレッテルが貼られているから、
マイナスのイメージが余計に強化されるんだろうな。
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:18▼返信
>>390
逆に聞きたいけどじゃあゆとり世代はどうすればよかったんだ?
そういう教育を受けてそう育った世代を育てた側がこれだからゆとりはとか甘えとか言ってるんだぞ。
自分たちを棚に上げて叩くのはやめろって思う
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:18▼返信
「言い訳」しかないコメ欄…ここはゆとりの巣窟だね
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:19▼返信
別にゆとりでなくとも仕事教えない上司は無能だと思うぞ
教えるのが下手なら関わらずテメエの仕事やってろと同僚を見て思う
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:19▼返信
>>403
うん、まあ確かに多少はそれもあるかもな
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:19▼返信
ゆとりは駄目だ
とっととして脱ゆとり世代に期待しよう
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:20▼返信
そもそも雇うなっつの
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:20▼返信
教えかた下手なやつは困るときある
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:21▼返信
当たり前 ゆとりには何も誉めるところがない
せめて基礎学力さえあればなんとかなるが
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:21▼返信
そろそろ新卒ゆとりではなくなるが、次は何世代と言われ若者がバカにされるのかしら
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:22▼返信
ここ見てりゃゆとりがいかにゴミかわかるわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:22▼返信
無能でやる気もなく返事も会話もできなくて
死んだ魚の様な目してお前ここに何しに来てんの?って奴は
全ての年代男女役職関係なくいるがな

ゆとりとか無能な上司とかそんなん互いが互いに罵りあう不毛な争いだよな
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:23▼返信
わからないなら教えに貰いにこい!
とか言うのはわかるんだよ。

けど学生時代はそれで納得したけど
社会に出ると違和感がある。
何か違う。
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:23▼返信
>>410
だからなんですぐ人のせいにすんだよ
下手なやつだっているよ
要領かませよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:24▼返信
ゆとりって19~27くらいだからまだまだ新卒はごみばかりだな
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:25▼返信
教育とかいいからマニュアル用意してくれれば全部覚えて仕事するのに
マニュアルに書いてないことはマニュアルにまとめて一括でください
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:25▼返信
>>415
あ た り ま え だ
でもそれに気づいたなら君は見込みがある
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:26▼返信
バイトの子が、お子様ランチの(カップに入った)ゼリーを床に落としたんだ。
それを、客の目の前で元の皿に戻して渡したら、客がキレた。
俺が行って、客に謝って新しいのと取り替えて出したんだけど、
その事を、バイトの子に注意したら
「別に容器に入ってたから良いじゃないですか」「僕は、別に平気ですよ」だとさ。

マニュアルには、床に落とした物を客に出しちゃいけない、と書いてない。
なので悪い・ミスしたとも思ってない。
もう嫌になるよ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:26▼返信
新人なんてそんなモンだろ
教育する側も教える事に慣れろよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:28▼返信
ゆとりは言い訳ばっか

じゃあどうすればいいの?

自分で考えろ

考えてやる

勝手なことするな。これだからゆとりは。

教えてくれなかったじゃん 上に戻って以下ループ
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:28▼返信
公務員いいよ
誰でもできる馬鹿みたいな仕事しかねえから教えてもらう必要も教えることも何にも無い
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:29▼返信
>>404
がむしゃらに頑張ってる奴を叩いたりはしない、そうやってグチグチ言ってるから叩くんだよ
がむしゃらにがんばれよ!!!
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:29▼返信
自分で考えて動け!
と言われてそうすると
何勝手なことしてるんだよ‼︎
と怒られる。
理不尽極まりない
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:30▼返信
>>219 107です。
この程度って言われるかもしれないが、一緒に仕事をするにあたって必要なのは信頼関係なわけで、わずらわしいから仕事を教えたくないって言われた時点でアウトだろ。
お前とは仕事したくないってオレは解釈した、人間関係の構築を拒否られたって思った。
それは後々に大きな憂いとなる、オレの人生経験上ね。
こういうことを言われたのは初めてじゃない、2度目、初めて言われた時は問題が起きた直後で上司にすべてオレのせいだと責任をなすりつけられた。その時は「何でお前にいちいち言わなきゃいけないんだ」って怒鳴られた。
こういうことを言う人間とは絶対に仕事をしないって決めたんだ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:31▼返信
ゆとりはゆとりげー好きだからなあ
すぐに操作性のせいにするのもゆとり
別に簡単な操作なのにお前がゆとってるから出来ないんだよと思うことが多い
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:32▼返信
なんか、ここまでの書き込み読んでいたら、ゆとり世代じゃなくて、ゆとり世代の親の教育に問題があるような気がしてきた。
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:32▼返信
ゴミがゴミにゴミって言ってなにがどうなんだよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:32▼返信
>>422
一生懸命に頑張ってれば失敗したって叱りはしてもゆとりがどうとかバカにした言い方はしないと思うぞ?
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:33▼返信
ここで暴れてるおっさんなんて殆ど高卒だから気にすることないでしょw
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:33▼返信
>>425
「考えた結果こうだから」という事を言えばいい
本当に余計な事やった可能性もあるからな
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:34▼返信
>>427
これな
自分のごみっぷりを自覚できないのがゆとり
ゆとりキモオタは改造rpgやら課金ゲーやってりゃいい
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:34▼返信
友達で一回怒られただけでバイト辞めるやついたな。
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:35▼返信
つか、ここ平均何歳くらいの人が見てるの?
ゆとり世代じゃない人は結構な年齢だぞw
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:36▼返信
あぁゆとりぼろ糞に叩かれてるなぁ
来年就活したくねぇw
そもそも就職できるか不安だ
コミュ障な上に資格なんて基本情報と応用情報ぐらいしかもってないし…
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:39▼返信
別に叱ってくれて良い、ネチネチしてなくスパッと怒ってくれるなら気が引き締まる
とりあえず困ったら誰に頼ったらいいかは教えて
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:39▼返信
新人にはちゃんと説明しろよ
わざと失敗させる意図でもないなら新人に仕事ちゃんと説明しないやつは単に管理能力不足なだけだと思うんだけど
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:40▼返信
>>429
ゴミがゴミにゴミって言ってるなら
お前含めてゴミしか居ないわけだが
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:41▼返信
>>431
高卒だけど今は独立して社長だ、大卒がそんなに偉大なら結果だせ、金を稼いでみせろよ、結果を出せば誰も文句は言えない
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:41▼返信
逆に聞きたいんだけど、ゆとり世代じゃない方々は指示されずに、自分で考えて行動して、うまく出来たってこと?新人で?
いつの時代も新人が適当な指示でうまく行動できるなんて、本当に有能な奴しか動けないと思うんだが。
結局、ゆとり世代の言い分は昔からあったんじゃないかな。単純に、ネットが発展して、こういう声が拾いやすくなっただけで…。
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:41▼返信
ゆとり「俺が仕事出来ないのはちゃんと説明してくれない上司が悪い」
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:44▼返信
いつの時代であれ仕事できる奴はできるしできないやつはできないと思うの
俺ゆとりだけど
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:44▼返信
>>440
どちらにしろおっさんがこんなところで暴れているなら碌でもないな
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:45▼返信
上の奴らが下の世代に対して言う文句なんてどの世代でも同じようなもんだろ
お前らだって自分で一通りの仕事できる様になってから新人が入ってくれば
そいつらに対して似たような事言うようになるんだよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:47▼返信
>>441
出来るわけないじゃん、それで失敗して叱られて理不尽な事も言われながらもそれを回避する術も学んで成長してきた
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:47▼返信
>>426
普通に「先輩!申し訳ありません。次は足を引っ張らないよう頑張ります!」
って言えば良かったんじゃないの?
俺の友人も先輩が酷い!愚痴ってたけど、俺は「先輩や上司に必ず挨拶する事」と言って実行したら,
友人は「何も返してこない」と。
「それでも挨拶は、続けろ!」と言ったら、数週間後くらいに「返事をくれるようになった」と。

信頼関係は、大事だが、
107は、こちらから相手と信頼を築こうとせずに、断ち切ってる。
拒否られてる人間でも、こちらから築こうとすれば、受け入れてくれる場合もあるんだぜ。
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:48▼返信
>>444
そうだなwww俺はダメなおっさんだwwwただ、仕事は成功して結果出したww
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:49▼返信
>>441
昔の、こち亀あたりを見れば分かるんだが・・・。

両さんや中川とかは、いつも怠けてばかりで部長のいうことをちっとも気かないが、
強盗犯とかをみつけると(自主的に)捕まえようとするって感じだった。

そもそも人のいうことを聞かないんだよな。ゆとりは人のいうことを聞くところがまず違うんだよ。
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:49▼返信
コミュニケーション能力が重要と声高に叫ぶわりに、ゆとり世代とのコミュニケーションが上手く取れない無能上司
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:50▼返信
449の続き。
昔の人間は、人のいうことは聞かないで、てんで勝手にやるというのが当たり前だから
マニュアルがないと何もできないというゆとりに驚愕するんだ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:52▼返信
ゆとり世代はコミュニケーション取らない屑だからね
取りようがないもの^^
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:54▼返信
>>437
誰に頼るかぐらい自分で考えろ
そのへんがゆとってるんだよ
お前ゲームしてもすぐマルチで寄生厨して楽しようとするタイプだろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:55▼返信
>>448
良かったな、羨ましいよ
でも暴れるのは程々にな
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:55▼返信
自分の無能を棚に上げる上司相手じゃゆとり世代もコミュニケーション取りたくないだろうね^^
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:56▼返信
>>451
違うなあ
マニュアルがあっても読まないのがゆとりだよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:56▼返信
>>441
指示が分かりにくい経験はあるよ。
その時の苦労や工夫、試行錯誤が経験となって後の糧になる。
んだが、最近の子(所謂ゆとり世代)は直ぐ辞めるんだよね。
ちょっと、年寄りからしたら「文句言ってないで頑張れよ。」くらいの感覚かと。
まずは、分かりにくい支持をどうやって分かりやすく理解するか?
この問題が分かれば、問題の半分は解決だ。
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:57▼返信
>1位「指示したことしかやらない。もしくは指示したことしか出来ない」
2位「すぐに言い訳をする」

職場にいる35歳のオバハンがもろにこれに当てはまるんだけど
むしろゆとりの方がすごく仕事が出来るから、もうじきオバハン追い出される予定
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:57▼返信
>>452
取りたいけど取れないの^^
DQNってバカだけどコミュ力あるからすごいよな
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:58▼返信
>>454
ああ、そうだなwwサンクスww
しかし俺はただゲームが好きなだけなのにゲームネタ少ねえな…
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 21:58▼返信
ああ、ゆとりってマジでコミュ障なのか…
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:00▼返信
俺は一回で覚えろってのが一番しんどい
メモ取りきれないようなスピードで
10個くらいの手順をバーッと説明して
確認させてください

は?さっき言ったばっかりだろ一回で覚えろよ
この流れが本当苦痛で仕方ない
コミュ力あるほうだったのに
入社してからひたすらこれだから
最近はどもる事も増えて鬱になりそう
同期も30人いたのにもう4人辞めてるし
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:00▼返信
ゆとりって基本受身だからね
「俺に話しかけろよ糞上司www」みたいな。
一体何様なんだ
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:00▼返信
>>459
それが無能って言うんだよ^^気づけよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:01▼返信
>>455
上司が無能とかチャンスじゃねえか!!考えろ、何かお前が成り上がる方法があるかもよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:01▼返信
>>456
違う、マニュアル通りにやってマニュアルに振り回されて臨機応変に対応できないのがゆとり
(´・ω・`)俺ね
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:01▼返信
>>457
ゆとりだろうが辞めないところはやめない
辞めるところはやめる
ゆとりなんか関係なく企業体質、若者が天秤にかけてあほらしくなってるだけ
ゆとりはすぐやめる自慢は結構だが君の会社の株を下げてるだけだぞ
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:02▼返信
>>460
俺はそういうときゲームかなー見てるわ
まぁ宣伝みたいになるから別にオススメはしない
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:03▼返信
>>452ゆとりに無視されてるだけじゃないの?周りから阻害されてることに気が付いてないだけだったりしてw

うちの会社にもいるわ自分の手の届く範囲までしか威張れないおっさん。パソコンは電源の位置すら知らないし。新人が増えれば増えるほど孤独に威張ってる。仕事は誰でもできる事だし、手書きだし、パソコン出来ないし。威張ってるだけで存在価値が不明wまさに老害。
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:04▼返信
>>462
メモとる姿勢があるならえらいよ

うちにパパのコネで入ったゆとりちゃんは、それすらしようとしないし、
「覚えられないならメモをとればいいよね?」
って言ったらいきなり泣き出すし・・・・・・・・・・・・・・・。
何でそこで泣き出すの?しかもパパがなぜかしゃしゃり出てきて、そんなに娘が心配なら
おまえんとこの部署で面倒みりゃーいいじゃねぇかバカ親子くぁwせdrftgyふじこlp
ハァ・・・・・・
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:04▼返信
>>455
いや、コミュニケーション取ろうと努力しろよ…まじかよお前…あーあ…
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:05▼返信
>>469
必死だねw
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:06▼返信
>>441
何度もミスなんて、あるよ。
誰もオッサン達がミスしてないなんて、言ってないだろ?
怒られても、ミスを糧にして同じ失敗しないよう頑張ってきたんだよ。

ゆとり世代は、ミスしたら終わり!みたいに辞めちゃう。
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:07▼返信
>>467
まじで、ゆとり世代は辞める。
統計をとった結果として。
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:07▼返信
ゆとりはすぐ会社辞めて何も学ばないからね
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:08▼返信
インターネッツがすぐに答えを出してくれる世の中だからなぁ
主体性の無いゆとりは多いんだろうな
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:08▼返信
教えて貰えなきゃどうしようもない事を教えて貰えない場合もあるから「ゆとりが~」と一概に言えないけどね
修羅ってる職場だとか、勘違い上司が支配する職場だと良くある事
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:08▼返信
○○世代

昭和から続くこういうアホみたいなカテゴライズ
いつまで続けるんだろうな
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:09▼返信
>>464
うんだから俺無能って知ってるよ^^
何言ってるのおまえ?
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:10▼返信
>>466
マックで、ドリンクからバーガーの注文をすると、対応できないような?
そんな人は、流れ作業の仕事に向いてる。
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:10▼返信
確かに先輩がたはクッソ忙しくしてるから説明してもらえないのは分かるが
それでもじっくり時間をさいてほしい
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:10▼返信
>>473
この文章で30越えとか冗談きつすぎだろw
483.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:11▼返信
>>452
あなたが話ずらい雰囲気を出してたり、接しづらい態度を取ってないか今一度振り返ってみましょう。
ゆとり世代って結構素直だから一度噛み合えば案外可愛いものですよ。

特に新人の頃は自分の仕事で手一杯。仕事に慣れてる上司の方から手を差し伸べてあげましょう。
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:11▼返信
>>477
職場が最悪なんてよくある。
そして、最悪な環境を自ら変えていく事もまた、よくある話だからね。
485.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:11▼返信
>>456
でも、マニュアルはおっさんも読まないよなw
読んでから質問しに来いよと思う時がある・・・
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:12▼返信
会社すぐ辞めるあたりもう人生詰んでるよな
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:12▼返信
>>447  107です。オレとしては礼をもって仕事を教わろうと努力をしたんだけど。
向こうさんがどうしても嫌だったみたい、初めて聞くことばかりだったからいろいろ質問していたら、
まだ3日目なのに「あぁ~もう限界だ」って言われちゃったもんだから。
なんとか関係をよくしようとしたんだけどね。
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:12▼返信
>>474
だったら四季報にのってる離職率は嘘で
君の独自の調査の方が信憑性が高いと
へ~~w
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:13▼返信
わからないので聞きに行くと先に嫌味を言われるんだよなぁ
晴耕雨読の生活したいです
会社とか無理
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:13▼返信
自分がゆとり世代だからゆとり以外の新人に会ったことなくて比べられない。
自分と比べると、個人差あるから一概には言えないって感じだわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:14▼返信
>>478
実際に世代ごとに変化しているとしたら?
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:14▼返信
ゆとり君は言われたことはとりあえずやるから、パートアルバイトとしては優秀
ただ正社員ではいらねーな
自分で考えて動けないと、部下を持つ立場になんてなれないだろ?
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:15▼返信
>>487
なんかパワハラくさいね
自分もそんな感じだったから…変な場合は録音して弁護士にもっていくなりするくらいの気概のほうがいいね
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:18▼返信
>>491
世代で一括にはできないけど、ある程度傾向はあるね。
バブル世代とかも。
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:20▼返信
ゆとりって上司に叱られると
「老害ww怒鳴って伸ばすなんて考えが古いww」とか言うわりに
後輩には怒鳴り散らすよね
「これ愛の鞭だからww」って。
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:22▼返信
>>494
新人類世代は性格が腐ってて犯罪率も高いし傾向はあるな
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:25▼返信
ゆとりの特徴を一言で言うと
「俺は悪くない」
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:28▼返信
説明もしないし、気分で教えたこと変えようとしたりする奴もいるしな
ゆとりゆとりって上司も自分がきちんと教えられないのをゆとりのせいにしてるんだよな
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:28▼返信
みんなの読んでると職場でゆとりとの苦労話があるんだな
俺も毎日ゆとりの相手してるけど奴らはマイペースだよね

まあ基本、ゆとりには悪気はないんだよね
変に素直だしさ
だからこういう新種の人種なんだと割り切ってる
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:31▼返信
努力をしろよゆとり
俺らの世代はそうやって成功してきたんだぞ
501.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:31▼返信
>>487
いきなり全部を教えてくれ!ってのも無理だよ。
先輩だって、自分の仕事があるでしょ。
先輩の時間を削って教えて貰ってる立場って事を理解しないと。

なにか仕事が理解できる本とか、先輩に聞けば良かったかもね。
教えて貰ったら、御礼の言葉を忘れずにな。
それと仕事の話ばかりせず、趣味や世間話をすれば、信頼関係は、強くなっていくよ。
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:32▼返信
>>499
大企業なんかはゆとりがいても抱える体力あるだろうけど
中小なんかはハズレ引いたらキッツイだろうなー
金払ってガラクタ雇うんだから
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:32▼返信
昭和(笑)世代ってダサくね?そういう世代ってショボいイメージしかないし。特にウルトラマン、仮面ライダー、ガンダム この初代とか特にダサい。何?シンプル・イズザ・ベスト みたいな考え。ダサくね!?
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:32▼返信
ゆとりは責任転嫁がお上手ですねwww
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:34▼返信
世代間対立して若者ボコってどんどん日本の国力が衰退していくな
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:34▼返信
昔と違って新卒を育てる土壌が会社にないからな。
昔なら一旦管理部とかが新卒を預かって研修させてたけど、
それも無かったり短くなったりしている。
でも上司はそれをよくわかってないから
「なんでそんな事も知らないの?」って言うし、それを繰り返して無能判定をしてしまう。
そういうケースもある。
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:37▼返信
次はこれだから何世代はって似たようにボロクソ言われるんだろうね
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:37▼返信
まず自分で考えろって言葉がおかしい
ほとんどの仕事は元々土台になっている知識や技術や行動があるんだから
それを伝えないと同じ事ができるわけがない
教える事ができない人が教育者になってるから相手が反論出来ない事を
利用して責任を押し付けてるだけだよね
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:39▼返信
ゆとりを馬鹿にするのは良いけど
お前らの年金支える世代だからなw
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:40▼返信
>>503
ゆとりはコイツみたいな中二病も持ってるよね
古い物は全部悪いもの、ダサイものみたいに思い込んでるしさ
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:41▼返信
バイトの頃だけど、分からないところを教わろうと尋ねたら「ハァ!?」って馬鹿にされたように返された時があった。
入って一週間経ったぐらいの出来事だよ…。

そんなとこだったから、おかげで体調壊して3ヶ月で辞めて、少なかった給料は通院代で消えたわ。
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:42▼返信
>>506
だから ブラック企業(笑) も増えて行くんだよな。

新卒の教育は面倒い→頭の良い大学出身の新卒雇うか→それ以下の学歴の奴なんか全員不採用→雇ったはいいものの無能な奴ばっか

上に戻って無限ループ
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:44▼返信
>>508
なぜ、いきなり完璧にこなそうと思ってるの?
ゲームでも初めからwikiや攻略サイトを見て、完璧にクリアするタイプ?

イベントを取りこぼしても良いから、考えてクリアしてみろよ。
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:46▼返信
しょせんサラリーマン
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:50▼返信
>>513
ゆとりはwikiや攻略見ようともしない
極端にめんどくさがりじゃん
すぐにやめたり売ったり積んだりするのがゆとり
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:52▼返信
どの世代も同じだからww
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:52▼返信
>>515
ゆとりは寧ろウィキペ全盛世代なんだがw
わからないとすぐ「おじさん分からないから!」とか放り投げる上の世代のが
よっぽど多いよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:57▼返信
>>513
意味不明なんでいきなりゲームの話し?
教えられる方も問題はあるとおもうが俺は教育者が責任を
押し付けてるって言ってるだけだぞ

後ゲームに関しては俺はクリアしかしないタイプ
やりこみとかしないで何周かする
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:58▼返信
>>517
そうか?
じゃああれか?俺の職場のゆとり君はただのクズ野郎ってことか・・・
520.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 22:58▼返信
きちんと説明されに行けってのが少し苦手
やるしかないけど
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:01▼返信
>>2
ホントこれ
そんなことは自分の判断でやれと言われたり、そんなことを自分の判断でやるなと言われたり、
どこにボーダーがあるのか分からない
そのボーダーを教えて欲しいというと、そんなことは自分で考えろと言われる
そして、自分で考えて行動すると、上記のようなことになる
一体どうすれば
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:07▼返信
指示された事だけでも出来るって滅茶苦茶優秀じゃねぇか
ゆとり凄いやん
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:07▼返信
>>518
ゲームみたいに自分で考えて、やって見ろよって事だよ。
それなりのミスは、するだろう。なら次は、同じミスしなければ良い。
1から1まで教えるのは、予期せぬ事もあるから、ハッキリ言って不可能。
それを対処するのは、経験なんだ。

んで、会社は、教育する所じゃないからな。
それが甘えなんだよ。
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:10▼返信
>>522
それ、お金を貰ってる以上、当然の事なんだけど
ゆとりは言われると喜ぶなw
お前、ゆとりの教育係に向いてるかもよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:14▼返信
一番ダメなのは

部 下 の ミ ス に 付 き 合 わ な い 上 司
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:16▼返信
ちゃんと教育すれば問題なく使えるよ
どうせ中途半端な教育しかしてないんだろ
そもそも、たかが学校の勉強時間が減ったくらいで途端に仕事ができなくなるわけがないんだよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:19▼返信
>>523
自分の書いてる文章良く読んで考えろ
会社が社会に甘えてるんじゃねえぞ
顧客は会社の実験台じゃねえ

お前の言ってる事は正しいが
あくまで一人前になるか、なる直前の話だ
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:27▼返信
ゆとりのコミュ障はどうにかならないのかね…
下俯いてモソモソ喋っててすごい気持ちが悪い
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:30▼返信
>>523
いや、会社で責任持って使えるようにしろよww
527も言ってるけど、結局誰が痛い目見ると思ってんだ
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:33▼返信
説明は必要だろ。
ゆとり「このサーバー、システムどうなってるんですか?」
上司「自分で調べろ!」
ゆとり「ちょっといじってみたら、なんか、変なんですけど…」
上司「うわああああ、全顧客の預金データがバックアップごと消滅してる!!」

ってなったらどうすんねん。
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:41▼返信
>>527
社員の失敗は、会社が尻拭いするんだよ。
願客には、ミスした商品なんか渡せないので、
上司や先輩がフォローして渡すだろう。
次から、迷惑をかけないよう努力するのが新入社員。
しかし、迷惑かけたので、、、と辞めるのが、ゆとり。

ゆとりだけじゃないが、
早めに言えば対処できたのに、失敗したのを恐れて言わないのは、最悪のパターンなんだよね。
532.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:42▼返信
ちゃんと説明しないで「とりあえずやってみろ」→資料作ると「全然駄目。やり直し」
最初からちゃんと説明して無駄な手間かけさせんなよ
時間もったいねえ
533.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:43▼返信
ネットの連中が主張するゆとり社会人や老害上司がそんなに巷にあふれてるわけな
いじゃん

コメ欄には箸の上げ下げレベルまで教えてくれないと仕事やってやんないってバカは
大勢いるみたいだけどな。自分がそうだから周りはそうだと思ってたら、置いてかれる


少しでいいからゲームアニメに注ぐ情熱を仕事に生かしてみれば?
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:45▼返信
>>530
例えに無理があるような。。。
新人に重要な仕事を任せたりしないだろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:45▼返信
ゆとりって上司に叱られると
「老害ww怒鳴って伸ばすなんて考えが古いww」とか言うわりに
後輩には怒鳴り散らすよね
「これ愛の鞭だからww」って。
ゆとりは自分に甘く他人に厳しい。
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:49▼返信
>>533 まさにこれ
「保存ってctrl+Sでしょうか?」って聞かれた時はびっくりした
さすがにそれくらい自分でなんとかしろと…
537.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:49▼返信
>>532
ああ、それ典型的なゆとりですわ
仕事こなすだけなら上司がやる方が圧倒的に早いんだよ
それをあえて新人にやらせる意図が分からんとは…

全然仕事も出来なければ自発的行動も起こさないのに
意味不明な万能感とかプライドはあるよね
何もかも周りの責任にするのがゆとりちゃん世代
538.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:53▼返信
>>529
ついでだから、書くけど、
「何をしに、ここの会社に入ったの?」って人間が多すぎ。
ただ一流企業で安定してるから~と思って入社するから、何をやって良いか分からないんじゃないの?
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 23:57▼返信
>>531
想定が甘いだろ
働いてる中でそんな希望通りの失敗から成長物語なんか見たことねえ
それこそ523で自分で言ってるだろ

会社や社会の事を考えればこそ新人を上手く誘導するのが
先輩の仕事じゃないのかね
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:00▼返信
説明はしっかりとすべき

事故につながる
541.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:04▼返信
>>538
お前の会社が採用したんだろ!w
文句大杉お前がゆとりだろ
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:06▼返信
>>539
早めに言って、会社で対処できたとしても、それは全体責任で不利益を被る。
早めに言った事で、個人が失跡されて、自分だけが成績の不利益を被る。
馬鹿にされたり減給されたり地方へ飛ばされたり。

だったら黙ってた方が得じゃね?組織主義なんだろw
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:10▼返信
説明をする→わかりました(実はわかってない)
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:10▼返信
まぁ最近の育てる側の人間が下手だってのも大いにあるような気はする
昔は育成期間中は自分の仕事より新人のどこを伸ばすかを考える時間が多かったなぁ
いい仕事してくれるとうれしかったりする
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:11▼返信
>>539
上手く誘導するのでも、本人がやる気がなかったら、無理なんだぜ。
教えて貰うのが当たり前じゃなく、教えてもらうようコミュニケーションを取る努力をしてるのか?
ノミニュケーションじゃないけど、昼の食事を一緒に食べて雑談しようと努力してるか?

別に誘導するのは、先輩の仕事じゃないし、
教えて貰うのが当たり前って、上から目線だろ?
自分のやらなきゃいけない仕事の時間を削られて、上から目線の態度なら、誰も教えたくないわ。
546.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:13▼返信
だから ブラック企業(笑) も増えて行くんだよな。

新卒の教育は面倒い→頭の良い大学出身の新卒雇うか→それ以下の学歴の奴なんか全員不採用→雇ったはいいものの無能な奴ばっか

上に戻って無限ループ
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:16▼返信
ゆとりは努力しないよ
基本的に無責任で、悪いのは会社や上司
>>541の発言とかまさに無責任だよね
自己責任という言葉は知らない
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:19▼返信
>>547
なにが無責任?
具体的に書いてくれない?w
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:22▼返信
>>541
面接の時は、一人前に答えて、
入社したら「何をやって良いか分からない」
嘘を見抜けってーのかよw
550.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:22▼返信
>>548
わろた
それこそ他人に聞かないで自分で考えれば?
自分のことだろwww
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:23▼返信
>>550
いやいや論理的でないものを何を考える必要があるかw
説明できないならだまってろよw
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:25▼返信
ゆとりじゃない世代に仕事について説明責任要求したら
すぐ返答しますと言って半年何も言ってこなかった上わびようともしない件
ゆとりに無責任ってどの口が言ってるのかしら
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:25▼返信
バイトの俺ですら気持ちわかる
554.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:30▼返信
馬鹿に教えても、しらけ鳥にしかなんねえよ。
555.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:31▼返信
これが考えることをしない世代か…( 'ω')gkr
556.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:32▼返信
>>545
だからさっきから自分の文章読めって言ってるだろ
誘導するのは先輩の仕事じゃないって言ってるようなやつが
教えたくないやる気無い奴だろ

正しい事書いてるんだからわかってるんだろ
なんだろうと発生したら仕事は仕事なんだよ
会社に勤めてる限り

557.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:35▼返信
社会人なのに仕事に対してやる気ないとかwww
ほんとに大人かよwwww
558.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:37▼返信
ゆとりもゆとりでバカが多いけど
大抵の団塊上司は聞かれても答えられないんだよ あほだから・・
559.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:40▼返信
>>538
そんなん俺に聞かれても知らんがな
そもそも就職氷河期に明確な志望動機求めるほうがナンセンスだけど
560.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:41▼返信
>>551
え…まじで言ってるの?
ちゃんと考えてる…?まじで?
561.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:47▼返信
>>560
類は友を呼ぶ 君と同類になりたくないからまあこの辺で
その調子で社会人頑張れな
562.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:48▼返信
てきとーが一番
563.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:48▼返信
>>556
先輩は、おめーを誘導して給料を貰ってる分けじゃないんだぜ?
誘導するもしないも自由なんだよ。学校の先生とは、違うんだ。

すでに書いたけど、信頼関係が深まれば、ほとんどの先輩が助けてくれる。
じゃあ、その先輩との信頼関係を深める努力をしてるか?っつーこと。
ノミュニケーションを断る・仕事の時以外は、付き合いたくない。関わりたくない。
それで信頼関係が深まるか?
仕事は、仕事と割り切るならば、流れ作業の仕事をすれば良い。
チームワークが必要の仕事なら、その(仕事時間外でも)信頼関係を深めるのも大切ってことよ。
564.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:49▼返信
教え方を研究しない上司も
覚える工夫をしない新人も
職場からは消えろ、会社潰す気かお前ら
565.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:51▼返信
>>561
あーあ…ひくわぁ
566.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:56▼返信
これがゆとり世代か…( 'ω')gkr
567.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 00:59▼返信
>>563
客観的に見てどう考えても君がガキだよ
要するに俺からは話さないけど話して来たら認めてやるってことだろ
568.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:01▼返信
>>567
で、努力してんの?wwwwwゆとりちゃんwwww
569.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:08▼返信
>>561
お前は社会人にもなれそうにないけどな
570.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:08▼返信
>>567
認めるとかじゃなく、礼儀を知らん奴って思って、相手にしないだけ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:09▼返信
お互いの常識があって、お互いの正義があるからうまくいかんわなぁ

そんな中でゆとり世代と上手くやれるのは
常識に囚われない柔軟な上司
ゆとりの常識を汲もうとする姿勢じゃね
まあ、ゆとりもガードばっか構えてないで、
歩み寄ろうや
572.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:10▼返信
有給も取れるし怒られないし俺はまだ上司に恵まれてるほうなのかも・・・。
感謝しよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:12▼返信
>>563
おいおい大丈夫か?仕事で疲れてるのか知らんがどんどん妄想に入ってしまってるぞ
俺は別に教えてもらってる立場でもないしむしろ新人教育という非常に面倒なポジションにいる人間だ
だからこそ教育者は責任を持てといってるだけだ

最初の方から脱線させられてるが俺が言ってるのは記事に対して
先輩側が責任から逃げていると感じてると書いたまでだ。

誘導するもしないも自由ではない。仕事だからだ。
相手がどうとかは関係無い。
574.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:12▼返信
>>570
そこは君が大人になり部下が勉強してきた奴なら君から信頼関係を築くべきじゃね?
勉強もしてないボンクラは興味ないが
俺の上司はそうだからね
575.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:13▼返信
どうしてゆとりはこうも受身姿勢なのか
576.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:15▼返信
実際ゆとりちゃんは妙な自信家が多いよな
んでもって、豆腐メンタルw
577.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:16▼返信
努力や責任という言葉から必死に逃げているゆとりに草不可避
578.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:18▼返信
ゆとりイコール馬鹿
579.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:21▼返信
新人にはまず最初は説明よ。ここを細かく丁寧に出来ないって言うのは、大抵仕事分ってない。だから説明できない。
俺はとにかく新人には教えるし、聞かれたら答える、間違ってるなら正す、一緒に出来る作業ならやる。
「仕事の話してんのにこいつ何にも聞いて来ないな…」ってやつは、何を聞いて良いかすら分らない場合が多い。
それ自体は新人なら当然なんだから、とにかくまず仕事の面で接するのが大事。

かといって、プライベートにまでは極力踏み込まない。
そういう仕事外の部分は、向こうから接して来るまで待つ。

きちんと技術継承して後輩を育てるのも社員の仕事なんだから、出来る限り丁寧な教育はせんといかん。
580.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:22▼返信
>>573
だから言ってるじゃん。
1から全部は、教えられない。んで、必ずしも先輩が教える必要ないんで責任とか必要ない。
あくまでも好意なんだよ。
新人教育なら、教育が仕事だけど、先輩だと先輩の仕事があるんで、
後輩に教えてると自分の仕事が遅れる。

なのに、教えて当たり前な態度じゃ教えたくない、自分で考えろ!って言って突き放すわ。
581.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:23▼返信
会社のやり方が嫌な事と、成果あげられなくて給料泥棒になってる事から判断して数日前に会社を辞めてきた
君は入社時と比べ良い方向に変わってきてたとか、ホントによく頑張ってくれてたとか、まだまだこれからだし焦らないでも良かったとか…すっごい優しかった。
ただ、もう少し教えて欲しかった。新人はフレッシュさだけで大丈夫だから!って言われても…商品の魅力もまともに伝えられなくて、どうやったらお客様を会社のファンにできるかわからないから聞いた訳で…いやまあ上司も商品の魅力わからないから教えられない、というのだから仕方ないけども。
そんな口八丁で騙したような売り方してくの嫌だったから辞めることを決意した訳だけど…やっぱり根性足りなかったかなぁ。
経験は決して無駄にならないし、これを糧に次頑張ろうと今履歴書を記入してるけど職歴書くのが辛いや…
582.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:27▼返信
>>574
下から目上の人に声をかけ難いから、こちらから接しても
積極的に来る奴と、仕事以外は、関わりたくない奴に分かれるんだ。
前者は円滑に動くけど、後者は他の社員とも上手くいかずに辞めるのが多い。
583.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:27▼返信
>>580
だから教えるのも仕事だって
あと妄想で文章を増やすな
584.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:34▼返信
>>577
あーそれ言えるかも。
上に叱られない程度に影ながらフォローしているこちらの身になって欲しいw
585.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:40▼返信
割とずーっと疑問だったんだけど、ゆとり世代は言われないとわからないって印象はどこから来てるの?
ゆとり世代って主に学習内容の縮小が問題になってるんだよね?関係あるのか?
586.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:42▼返信
>>581
君は純粋過ぎ。社会人になる以上はどんな汚いことでも笑顔でやり抜かないと行けないワケ、奇麗事が通用するのは学生まで
もっと汚く生きる術を身につけることよ。
587.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:42▼返信
>>581
販売に向いてるね。
自分が好きな物を売る会社へ転職しな。かなり正直者なので、
明日からバーゲンなのに、今日、客に売っちゃう時は、心が痛むだろうけど。
販売で働くなら「〇〇が好きなので、一つでも多く売ろうと思い御社を選びました!」
とか熱意ある言葉を言っとけ。
588.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:50▼返信
>>583
見習いじゃねーんだから、教えてくれる期間なんか無いんだよ。
先輩が教えてくれるのは、あくまでも好意。
勝手に仕事を増やすな。
589.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 01:57▼返信
>>588
何でそんなにやる気ないの?大丈夫?
590.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:02▼返信
こういうのって技術系におおいね
自分の技術教えるのがいやな糞と社員教育をまともにおこなっていない糞会社
どっちも糞だからさっさとやめるのがよい
591.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:02▼返信
>>589
仕事の要領悪いから、新人に教える余裕無いんだよ。
もしくは仕事の理解度が低いから教えないのか(適当教えて新人ミスる→上司「誰からこんなやり方聞いた!」 部下「○○さんからです」→上司から怒られる という流れに対する予防策)
592.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:04▼返信
>>589の放漫さがやばいww
教えてもらう立場なのにすげー上から目線wwさすがゆとり
593.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:05▼返信
581です

おっしゃる通り、学生時代から良く言われてるんだよなぁ。
「真面目というかカタイ」「純粋」「正直というか馬鹿正直」……
もう少し不真面目に、というか肩の力抜いて生きないと、と思いはじめて8年くらい経つけど未だにできない…(笑)
性格的なモノなのかもだけど自分から意識してみます。
辞めたのは失敗だったかなぁとずっと落ち込んでたけど、気が楽になったなぁ。
どうもありがとう。
594.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:06▼返信
>>581
お客様のためにと本当にそう思うのであれば、自分なりに
商品の魅力をリサーチして、上司にプレゼンして巻き込んでっていう
行動をしたら良かったんじゃないの?

ちなみに、入社して3〜5年は基本みんな給料泥棒です。
スキルも実力もない君達に先行投資として給料を払ってるわけ。
だから、最初の数年でいかに学んで力をつけるかが重要だし
会社はそこに期待をしてるんだよ。

ちょっと早合点しすぎたんじゃないか?もったいない。
595.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:07▼返信
>>589
自分の仕事でいっぱいなのに、態度の悪い後輩に仕事を教えなきゃならんの?
ミスしても「スミマセン」と謝れば、手助けしたくなるけど、
「教えて貰ってなかったので~」と良い分けされたら、二度と相手にしたくないだろ。

酷いゆとりと接した事ないの?
596.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:09▼返信
気に入らなかろうがなんだろうが教えて使えるようにした方が合理的だとおもうけど
変なプライドに引っ張られてわざわざ仕事の能率下げるのは馬鹿馬鹿しい
597.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:14▼返信
>>595
というか前提条件に態度の悪い後輩が出てくるのがおかしい。
俺は本屋だから特に変なのこないからかもな。

たしかにDQNとか呼ばれるようなのが頻繁に入社してくる環境なら
考えは全然違ったかもしれん。それは申し訳ない。
ただ聞いてほしいのは上司にせよ後輩にせよ憤りがあってそれを良い方向に
進めるなら自分が動くのが一番だと思う。
598.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:15▼返信
再び、581です

他社にない自社商品の良さを分析したところ他社もやってる感じで…
前までは「良いモノを」だったんですが、競争が厳しくなったので「安いモノを」に転向したので自社商品は悪く言えばちゃっちくなってしまい
かつ安い所は更に安いから価格競争にも負けそう、といった形になり…
ぺーぺーが「ちゃっちい商品じゃ売りづらいです」なんて言えないし、会社の決めた方針だし…って感じに考えて自己完結したのは良くなかったかなとは思います
もう少し忍耐強さをつけます
599.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:25▼返信
>>597
だから態度の良い・礼儀がある後輩には、やさしく接してるよ。
1度教えて「アレをやってくれ」と言ったら「じゃあ、コレもやっておきましょうか?」と聞いてくる奴は、有能。
駄目なのは、アレしかやらない。ほんと言われたことだけ(アレだけやれるから、まだマシなのかも)

酷いのは、先輩・客にもタメ口。電話の受け答えも全然ダメ。
こんなの教育しろって無理すぎるよー。
600.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:33▼返信
>>598
そこは「機能は、落としましたが、価格を下げ、お手ごろ価格にいたしました!」と売り込む。
悪い部分を始めに言って、後半良い部分で持ち上げる。
他社の方が、安いかもしれないけど、自社よりも、ちゃっちいかもしれんだろ?
そしたら、お手ごろってのも間違いじゃない。
次は、頑張れよ!
601.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:40▼返信
ほんまこれ。
何も難しいこと言ってない。当たり前のことでも言われなできへん。言ったところで返事だけはよくて全然理解してへん。やのに自分からわからんところ聞いてこやん。
602.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:42▼返信
>>561
わろたw
必死に上から目線っぽいコメしてるのが実に痛々しいw
自分の行動に責任持てってことだよゆとりちゃん
603.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:42▼返信
だから ブラック企業(笑) も増えて行くんだよな。

ブラック企業が増えていく理由
新卒の教育は面倒い→頭の良い大学出身の新卒雇うか→それ以下の学歴の奴なんか全員不採用→雇ったはいいものの無能な奴ばっか

上に戻って無限ループ
604.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:42▼返信
598です

そうですね…コストを抑えつつ、従来商品より性能を落としすぎず、ってのをうまく言えたら良かったんだ。

あとは真面目すぎて愛嬌が足りないというか…その辺りも成果あげられない原因かなと思ってるんでそこも改善してかないとですね、頑張ります

よし、すっきりしたし寝よう。体調管理も社会人として大事って部長も言ってたし。
605.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 02:58▼返信
説明しないでこれをやれとか言う
老害は○ねよ
お前らは知ってるかもだが
俺はしらないんだよ
知らないものを初めからできるやつは
天才かエスパーぐらいだろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 03:10▼返信
>>12
お前がバイトした事ないのは分かった
607.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 03:51▼返信
>>604
商品の良い部分を引き伸ばして、アピールするんだよ。
良い部分だけじゃ胡散臭いので、悪い部分は、控えめに。
しゃべり方とか、ジャパネットとか、良いと思った店頭の店員を参考にすると良い。

「全部考えろ」じゃなく、考えてマネする所は、良い部分をマネしろ。
そして客(相手)の気持ちを考えろ。
自分が悪い商品と思ってても、安くなって喜ぶ人も居るんだ、と思って売り込め。
後は、挨拶をキチンとしてれば、伸びるよ。
608.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 03:58▼返信
>>580
そんな会社ばっかりなのはわかるけど、新人教育にまともに時間割けないような人間が教育してたらそら文句も出るわな
会社の仕組みと新人に文句も言いたくなるだろうけど、それじゃ何も変わらんよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 04:21▼返信
ゆとりは考えたり悩んだりしないのな
責任転嫁するし言い訳しかしないし害でしかない
610.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 04:24▼返信
おー、すげー伸びてるな
ゆとりは煽り耐性ないから仕方ないか
611.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 04:25▼返信
2位「すぐに言い訳をする」

ここのやつらまんま当てはまってて草不回避
612.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 04:37▼返信
説明しても妙なプライドがあるらしく話半分にしか聞かない
わからないことは勝手な自己判断で失敗してまともに教えてもらえなかったと嘆く
613.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 05:21▼返信
ゆとり世代は、ガルボナーラ、糞垂れオナラ
614.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 05:36▼返信
「ゆとり世代はこれだからダメ」という上司、「どうせゆとり世代なんで」という新人、
どっちもアホ。
己の不出来を世代のせいにすんな。
615.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 06:03▼返信
団塊世代の方がもっと酷い。説明する際、肝心なポイントを省いたりするからな。
空気、雰囲気で、以心伝心のようなコミュニケーションはやめてほしい。
主語、述語、5W2H(1H)をハッキリとさせて情報伝達しろといいたい
616.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 06:05▼返信
縦割り社会はストレスがたまるな。
いつの時代もかわらんと思う。
617.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 06:08▼返信
ベンチャー企業へ行け。
618.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 07:14▼返信
正直ゆとりで括られるのは滅茶苦茶不快ですけどね、自分なりの努力を積んでもゆとり世代の肩書きがあるだけで軽く見られる。
619.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 07:27▼返信
老害だから仕方がない
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 07:30▼返信
少なくとも俺の周囲の団塊世代はあえて説明しない俺プロフェッショナルとか思ってるところが見え見えなんだよなぁ
更に年下とみると、公共の場であろうが相手にタメ口を使い始めるのも違和感覚える
まぁ、反面教師として学ばせていただいてますがね?
621.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 08:13▼返信
報告 連絡 相談
お互い少々過剰にやるくらいでいいと思う
622.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 09:04▼返信
世代をゆとりって言葉でまとめて批判しちゃう時点で無能なのがお察し
自尊心保つために必死に批判してるんだろうな
623.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 09:15▼返信
いやー企業側が最近は教育しないからね。
自分たちが人を教える能力がないのを、他人に着せてるから、地頭がいいやつで自力でどうにかする奴しか勝手に育たない。
本来は使い物にするのが中堅の仕事なんだけどね
624.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 10:09▼返信
>>608
別に、こちらが変わる必要無いんだよ。
ゆとり世代でも出来る奴は、出来るし、駄目な奴は、駄目。
やる気がある奴を優先的に教えて、やる気の無い奴は、そのまま切り捨て。

出来ないゆとりは「会社が教育しない」と言い分けする。
自分の努力が足りないと気づいてない。
公務員でも無いのに、その会社で退職するまで安泰だと思う?
ゆとりだろーが、40,50だろーが、やる気の無い奴からリストラだよ、リストラ。
どうせ、それでも「俺を切るなんて、見る目が無い会社だ」とか思うんだろうがな。
625.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 10:13▼返信
普通は教えてもらうんじゃなくて自分から学ぶんですけどねw
これがゆとり脳か
626.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 10:41▼返信


いつも初めの方に、反日コメントしてる在.日と、
アンチソニーのコメントしてる豚は、同一人物。
豚は在.日が多い。

627.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 11:07▼返信
ゆとり云々よりわからないことを聞かないことが問題
628.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 11:18▼返信
説明不足 教えてくれないからできない なら他人を見て学べよと
629.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 11:33▼返信
>1位「指示したことしかやらない。もしくは指示したことしか出来ない」
問題なのは、状況を改善する気が全くない事と
改善しろと言う指示を出すと、想像力が無さすぎて絶対に実行できない事だな
オペレーター程度のゴミは不要ですわ

>>2
大体の場合、失敗すること前提とし【上から目線で説教しながら教えてやる】と言う態度だから
腹が立つ
もっとも、こちらの得意分野もあるので早々ありえないけどね。
コミュ障でないかぎり、年配者との間では発生しません
630.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 11:37▼返信
日本が衰退し続ける理由がよくわかる
631.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 12:17▼返信
「自分で考えろ」を多用するだけの人間って、新人に同じ轍を踏ませ、指摘したいだけだろ、その方法は「ゆとり」には有効じゃねえんだよ気付け変われ。
なんで一番スムーズにすむ方法をとらないんだ?
それに、言われたことしか出来ないって「新人」に言ってるなら脳足りなさすぎ。吐き気がする。
パーツを覚えねえと俯瞰して考えらんねえだろ。
新人ってラベルが取れるまでが非常に苦痛。
632.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 12:19▼返信
わかるわー
633.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 12:51▼返信
説明されなきゃできなくて当然だろ…
634.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 12:52▼返信
害悪度で言えば団塊世代のが問題多いと思うんだけど
635.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 13:50▼返信
教育係数人の教えがバラバラで、それ違うそれ違うで酷い目にあった事あるな。
結局会社先輩全員に叩かれて最後は上司に怒られた。
で、上司の教えてもらった通りに仕事してたら最初の先輩が現れて「俺の言ったこと守れないの?」と言われ、またこれが先輩全員含めて3回くらいループしたことがある…
636.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 13:56▼返信
質問したら答えが返ってくる環境で育ったからね。どちらが効率的で、いい教育環境かはお察し。
637.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 14:38▼返信
ほかの世代もというが、ゆとりはその期間がひたすら長いからだろ
ふつうは1年もやってりゃそれなりにわかってくるもんだが
ゆとりは1年たっても新入社員レベルのまま
638.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 14:40▼返信
IDとパスワード教えてもらってないんですが→自分で考えろは見た事あるな
639.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 15:07▼返信
とりあえず挨拶はしようよ・・・
挨拶は人付き合いの基本だ。
640.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 15:11▼返信
分からないことは分かるまで聞こう。
それに付き合ってくれない上司ならその程度の器ってこと。
641.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 15:44▼返信
上司: 仕事の基本は ホウ・レン・ソウ だろーが!!
部下: ああ。アンタができてないアレな!
642.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 16:50▼返信
うちにも一人ゆとり世代要るけど、もう何年も仕事してんのに未だに指示待ち、指示のみしかやらんわ。
指示したのが終わると寝てるし。
指示しなきゃ何もやらんじゃ使えねーよ。
アレやっといて、でそっから自分で考えて仕事終わらせて欲しいわ。
こっちもやること沢山あんだから一々指示出して説明してらんねーっての。
最近になって要約聞きに来るようになったのが救いか。
643.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 17:37▼返信
わかるな。言われながら仕事覚えてたけど、いざ新人きたら手抜きしながら教えてるわ
644.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 19:05▼返信
一応自分で仕事は出来ても人を指導する訓練は特に受けていない
プライドだけ高い言わば指導の素人が素人を指導させられてるからな
初めての人は何が分からないのかが分からないから上手く行かなくて
その原因を自分の能力不足とは絶対に認めない
645.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 19:09▼返信
職種にもよるんだろうけど、技術系の場合は最初にきっちり教えないと話しにならないんだよな。
独学で覚えると3年かかる所を、きっちり教えてもらいながらやると1年もしないでその域に行ける。
そういう世界で教えてやらないって言う人間は、自分が10年かかって覚えたんだから、お前も10年かけろ!って言って教えるの渋ってるようにしか思えない。
まあ、自分が苦労してやっと理解したことを、最初から教えるのはシャクだって気持ちも分からんでも無いが。
646.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 20:53▼返信
SEだが業務外でスキル伸ばさないやつは使い物にならないな

技術職は、今の仕事はできて当たり前、出来ない事を出来るようにするのが仕事だからな

言われたことしかやらないやつは存在価値ないわ
647.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 21:00▼返信
お互いが極端な例ばっかだすから煽り合いみたくなるんだよな
高卒だろうが院卒だろうが常識があれば判断できるであろうことまでやらなかったり、聞かれても困るし


648.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 21:26▼返信
基本的に指示する側がヘタクソなんだけどなw
誰でも一つのセオリーで動かせると思うから失敗する。
相手の特性に合わせて指示するのは管理する立場で最低限必要なスキルだよ
649.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 21:27▼返信
ま、うちにもゆとり世代3人いるけど、2人はこんなんじゃないなあ
1人は酷いけど

もうちょっと経ったらゆとりじゃないの入ってくるんだから
必然的に疎外されるだろ

何の不都合も無いわw
650.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 22:27▼返信
コメ欄に必死なゆとり湧きすぎててキモいわ~www

ほんと職場の指示待ちゆとりには腹立つ
651.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 22:55▼返信
彼女とかにも一々説明してとか言いそうだなw
AKB48とか流行るわけだww
握手して欲しかったらCD買ってください、余計なことは考えないでねニッコリ。(丁寧な説明)
イージーすなぁ
652.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 23:57▼返信
ゆとり教育よりネット環境がいかんと思う
なんでも検索したらすぐ分かるし、自分で考えるより検索したりネットで質問
ネットでの質問も横暴なガキが多いしな
653.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 20:38▼返信
ゆとりは俺ら悪くないだろう。ゆとりにしたのあんたらだし
654.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月09日 20:04▼返信
ゆとりは間違いなく次世代の後輩達を上司にする。

今年の新人使える子多いわー。
655.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月29日 17:47▼返信
>>653
それを貧乏人思考っていうんだよ。「親が貧乏だから、俺も貧乏なんだよな」と一緒。
責任転嫁を日常的に考えてる人は、最後まで雇われる身に置かれるぞ。
これを依存体質っていうんだよ。その思考だと上司になれないぞ。

直近のコメント数ランキング

traq