• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





スーパーマリオの1-1が完璧な理由
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1102748
200aaaaaa


記事によると
・「考えぬかれたステージ」としてスーパーマリオの1-1面が紹介されている

・デザイナー視点だと、ブロックの配置等は理に適ったものらしい

・テキストや説明書を読むことなくプレイヤーに伝え、スキルを向上させる手本が詰まっている

・全てのボタンを押させる、敵の存在を、パワーアップの存在、直感的では無い土管超え、透明なブロックの存在。

・ゲームの最初の30秒間にもこれだけのことが詰め込まれている

・このゲームデザインの基本が現代に至っても多く活用されている





















さーすがマリオやでぇ

完璧なゲームや








関連記事
『スーパーマリオブラザーズ』、今になって新たな無限1UPワザが発見される!地中から生える豆の木に乗り無限1UPwwww
任天堂が新作『マリオメーカー』をE3で発表か!? リビッツのようにステージを作る3DSゲームっぽい
マリオのヒゲや帽子には意味があった!ゲーム機の性能不足から生まれた工夫が凄すぎるwwwww
任天堂・岩田社長「マリオをスマホに出すことは想定していない」












マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

マリオカート8 ハンドル for Wiiリモコン マリオマリオカート8 ハンドル for Wiiリモコン マリオ
Nintendo Wii U

ホリ
売り上げランキング : 146

Amazonで詳しく見る

コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:00▼返信
ゴミだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:01▼返信
以下
ソニーガーソニーガーソニーガーソニーガーソニーガーソニーガーソニーガーソニーガー
ゴキガーゴキガーゴキガーゴキガーゴキガーゴキガーゴキガーゴキガー
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:01▼返信
あっそ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:01▼返信
はいゴキの嫉妬ですね
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:01▼返信
だから過去の栄光を求めても箱から出てくるのは外れって紙切れ持った爆弾だっての
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:01▼返信
うーん普通の事だし
これは持ち上げすぎだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:01▼返信
ゴキブリ劣等感大爆発w
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:01▼返信
これだいぶ前に紹介されてなかったか
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:02▼返信
未だに昔のことしか称賛されないなんて…ニシ君かわいそう…
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:02▼返信
その他って適当やな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:02▼返信
みんなが気持ち悪がってるポーズを得意げにするいわっち
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:03▼返信

これ、後付けだろ
俺は説明書読まないとわからんかったぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:04▼返信
くだらん
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:04▼返信
マリオ依存症
任天堂
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:04▼返信



ハイハイ、マリオ凄いマリオ凄い


16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:04▼返信
零式のHD版きやがったwwwwwwクソゲーだから買わないわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:05▼返信
何この今も愛し続けてるって選択肢
バイトはホモですか
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:05▼返信
ちょっと慣れてきて最初のブロックにダッシュから頭突きすると
クリボーに直行するあたりとか完璧に考えられてるなと思うぜ
グラは荒くてもこういう部分での緻密さがあったから任天堂は強かった
逆に言えば今任天堂がここまで追い詰められてるのはこれを失ってしまったから
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:05▼返信
過去の栄光も約束された未来もないゴキブリ
マリオは2億4千万本売れてるタイトル、いってみれば神
ゴキブリにそんな神タイトルは無く、ただただ僻みと嫉妬と妬みと劣等感を爆発させるのである
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:05▼返信
今も好きなんだけどなぁ
肝心の任天堂がちゃんとしたもの出してくれないし
Newマリオのせいでかなり興味薄れてしまったわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:06▼返信
今の任天堂の没落っぷりを山内の爺も地獄で嘆いてるぜ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:07▼返信
これ何年か前にもどっかで記事になってたような
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:07▼返信
今じゃ当たり前になってるけど チュートリアルを最初に入れてるってことか
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:07▼返信
マリオ2億4千万本売れた
あれれ?ゴキはそんなモンスタータイトルあるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:08▼返信
WiiUはマイナス1万台売れたしな
朝鮮堂の伝説はスケールが違う
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:13▼返信


スーパーマリオとか
完全にそのゲームデザインも
ゴールの大ジャンプもすべて
パックランドのパクリなのに
何言ってんだこいつ

27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:13▼返信
それマリオより売れるの?
これだけが彼等の誇りだった・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:14▼返信
>>21
自分の後の後継者には好きにやってほしいとおっしゃっていたが、
やっぱり悲しいよね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:14▼返信
>>24
任天堂も信者も時間が止まってるんだな
だから任天堂は同じものを作り続けて信者はそれを買い続ける
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:15▼返信
ニコニコは相変わらず糞ライターの糞記事しか載らないな

31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:16▼返信
マリオメーカーは「任天堂は倒産するから後のマリオはお前たちで作れ」というメッセージ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:17▼返信
でも最近のゲームって基本的なこと忘れてるよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:19▼返信
ゲームクリエイターなら普通に知ってることだし今更感

なんだが、インディーズや同人のアクションゲーで出来てない部分がコレなんだよなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:20▼返信
なんか零式Vita来たっぽいぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:20▼返信
ずいぶん前に社長が聞くで見た
C級コピーライターと対談した回だったかな?

宮本から1-1のゲームデザインの話聞いて以来
いろんな所でその自慢してるんだって岩田が言ってた
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:21▼返信
たぶんミヤホンはそんなに深くは考えてない
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:21▼返信
Vitaに零式HDきたっぽい
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:22▼返信
考え抜いた結果、配管工を主役にしたのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:22▼返信
これずいぶん前にもインタビューで語ってたような・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:23▼返信
>全てのボタンを押させる、敵の存在を、パワーアップの存在、直感的では無い土管超え、透明なブロックの存在。

そもそもFCのボタン数めっちゃ少ないんだけどw
それにスタートとセレクトボタン使わないじゃんw
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:23▼返信
PSVITAにFF零式HDきたでえええええええええええええ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:23▼返信
かなり前に見たぞこの話
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:23▼返信
ファイナルファンタジー零式HD
PS4、Vita、Xbox One
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:25▼返信
ここまで論理的に考え抜かれたゲームがゴキステにあるだろうか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:25▼返信
零式はPSV出て1年で出ると思っていたんだけどね。 糞長い時間かかったね。 スクエアらしい。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:30▼返信
FF零式よくわからんマルチだな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:34▼返信
PSオフィシャルBlogによると、FF零式はVITAは確定で北米と欧州はPS4(と箱1)も?ってことかね。

Final Fantasy Type-0 HD Coming to PS4
Update: An earlier headline for this post stated that Final Fantasy Type-0 HD is coming to PS Vita, which was incorrect. Type-0 is coming to PS4 in North America and Europe.
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:34▼返信
終始十字キーの↑押さねーだろカス
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:53▼返信
透明ブロックなんて場所知ってなきゃ出せないじゃん
土管入ったら色々飛ばしちゃうし完全に後付のコジツケだね
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 04:58▼返信
こじつけくさいわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:00▼返信
1-1は見た目が当時はやってたあられちゃんのペンギン村だったからでしょう
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:06▼返信
遊ぶ側が馬鹿しかいないから今になって発見されたりするんだよ
今のゆとりがドラクエ1に詰め込まれた数々のアイデアを知ったらおしっこちびるで
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:11▼返信
こじつけっすね
過去の遺物を持ち上げるしか出来ることはないのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:14▼返信
ただの皮肉で馬鹿にしてるとしか思えない
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:14▼返信
マリオ研究でググれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:20▼返信
こういう気持ち悪い記事もういいからw
マリオだけ異常に持ち上げられるのは何でだ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:21▼返信
>>49
1-1の1UPキノコどこにあるか知らないの?w
普通にプレイしてても見つけられる所にあるんだけどw
1面の時点で隠しブロックや入れる土管もあるってことを言ってるんだよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:26▼返信
>>55
なんかキモいサイトが出てきたんだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:30▼返信
さすがにあからさますぎるわ。
任天堂っていつから金払ってこんな記事書かせるようになったんだ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:43▼返信
残念だが昔話をするほどこの会社に未練はない。よりにもよってE3開催中にこんな提灯記事あげるとは・・・ニコニコに口出しまくりじゃねえか
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 05:58▼返信
過去の栄光っすなー
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 06:03▼返信
>>33
ああいうのはある程度分かってる人間に向けて作ってるからね
メジャー狙うのと、一部の好きものだけを狙うのでは作り方が全く変わってくる
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 06:18▼返信
これで完璧というのならチュートリアルステージを設けてるゲームの
方がよくないか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 06:20▼返信
韓国人=嫉妬心の固まり
ゴキ=嫉妬心の固まり
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 06:27▼返信
要するにメトロイドをdisってんのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 06:46▼返信
米64 やるならもっとわかりにくいブーメランにしろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 06:49▼返信
まあ元記事で長々書いてるのはさすがに賛美するスタンスで後付けした説明だなw
わかりやすいステージって言うのは確かだけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 06:55▼返信
最初のスライムとの戦闘までに2時間かかるDQ7の悪口はそこまでだ!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 07:10▼返信
1-1はチュートリアルじゃないのにチュートリアルになってるとこがスゴイんだろ
チュートリアルステージってゲーム部分の放棄だし
それを何十年も前にやったことはこれからも伝説として語られるだろうね

が、いいかげん新しい伝説でも作ってほしいものだがなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 07:12▼返信
当時ならともかく何で今更初代を持ち上げとるんだ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 07:17▼返信
アイラブマーリォ!

アイヘイトイワッチ!!!!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 07:20▼返信
>>64
過去のスレとか見てもゴキが嫉妬する理由が見当たらないんだが。
WiiUのタブコンかい?いやーうらやましいなァ(棒)
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 07:22▼返信
>>35
まさに過去の栄光だな・・・

枯れた技術で頑張ったことは昔だからこそ評価できるが、
枯れた栄光で今を戦い続けるとか、不憫すぎる・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 07:32▼返信
昨日からアフィブログでこの話題見かけると思ったけどマリオメーカーの宣伝だったの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 07:38▼返信
今更どうした?
と感じる
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 07:46▼返信
そういえばニンダイE3って終わったの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:01▼返信
やっぱただもんじゃねーなマリオは
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:01▼返信
この時代のアクションゲーム大体こんな設計だよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:02▼返信
過去の栄光しかないのかよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:03▼返信
簡単に言えばチュートリアルになっているってことだろ。
普通の事じゃん。なってないのは、いきなり理由も分からず殺される糞ゲーぐらいだろ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:05▼返信
大好きな売り上げも無くなってそんなことしか自慢すること無くなったのかw
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:07▼返信
任天堂ヨイショ記事増えたな
金もらったか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:09▼返信
スーマリはゲームとして完成せれてるでしょ
公平にゲームの良さを判断できないゆとりって哀れだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:10▼返信
Bダッシュって隠しじゃなかった?
説明書に書いてなかったような・・。
だから4-2が越えられなかった
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:33▼返信
つうか基本的なことだわな
マリオが全ての基礎とか言うのは何様って感じ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:40▼返信
マリオは今でも好き
wiiが嫌いなだけ
あれが普通のコントローラーで遊べたらなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:45▼返信
1-1は一番最後に作られたんだってね
だからマリオ以降の任天堂のゲームの最初のステージは大体最後に作られる
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:45▼返信
うん。知ってた。スーパーマリオがすごいゲームだということは常識すぎる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:47▼返信
それだけ昔の任天堂は凄かったんだよ。昔のね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:49▼返信
後付だな。
これがマジなら1-1じゃなくチュートリアルステージってなるはずだし。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 08:50▼返信
このころの任天堂がすごいのは認める
問題は今と未来
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 09:11▼返信
>90
キミ頭悪いってよく言われない?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 09:11▼返信
チュートリアルステージ!なんて言われたら面白くないだろうが
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 09:14▼返信
なんで突然マリオの記事書くようになったの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 09:17▼返信
有能集団SCE:E3で洋ゲー和ゲー共に大量発表


無能集団任天堂:今さら数十年前のソフトの自慢、E3なんもなし


どうしてこうも差がついたのか・・・慢心、環境の違い・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 09:25▼返信
>>57
普通にプレイしたことあるけど見つけたことありませんが
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 09:27▼返信
ヒット作なんて後付けならなんでも言えるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 09:53▼返信





宗教




99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 09:53▼返信
いちいち調べないと入れるかわかんない土管なんて
ウンザリするクソゲー要素でしかない

どこにあるかわからない隠しブロックなんて尚更
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 10:15▼返信
使っているキーって
右左ABだけだよね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 10:19▼返信
この頃の任天堂はほんとにすごかったからね、天才揃いだったんだと思うよ
惜しむらくは、今その天才は一人も残ってないし跡継ぎもいないってことか…
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 10:20▼返信
全てのボタンっていうけどB押さなくね?
Bダッシュの存在を歌で知ったんだけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 10:20▼返信
レベルデザインとして優れてたんだろ
今ではチュートリアルなんて入れること自体が古臭くなってるしな
序盤のシナリオやミッションが操作やルールを覚えさせるためのものみたいなもんさね
海外はほとんどコレだよな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 10:21▼返信
>>69
>チュートリアルステージってゲーム部分の放棄だし
何言ってんだお前?本気で言ってんのか?
専門用語に溺れてるけど、実際にやったことあんの?

>>26
お前も本当にパックランドやったことあんのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 10:22▼返信
だから何?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 10:33▼返信
>>69
>チュートリアルステージってゲーム部分の放棄だし

チュートリアルがない方がゲームのプレイヤー放棄だと思うのですが。あなたがどれだけ賢いのか知りませんけれども。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 10:34▼返信
>>90
>後付だな。
これがマジなら1-1じゃなくチュートリアルステージってなるはずだし。

意味がわからんwwwwwwリアルに友達いなさそうwwwwツイッターとかでいきってそうww
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 10:49▼返信
Bを押すとダッシュするのは何時教えてくれるんでしょうか?
それに土管の上でしゃがむと入れるって理解させられるのはどちらかというと1-2だよね。
まぁ1-1終わり見てワープゾーン行かずに1-3に向かうと土管は横から入るものって思うだろうけど。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 11:02▼返信
ててんてんててんてーんてんぽわーん
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 11:16▼返信
後付けで理由付けとかカッコ悪い
ほんと昔の栄光だけだな任天堂はw
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 11:18▼返信
全てのボタンは押さないし、透明ブロックなどは何回かやらないと気づかん
とは言え最初の面だけでほぼ全ての要素が詰まってるのも確かだな
それだけ浅いゲーム内容とも言えるし、取っ組みやすいゲームとも言える

ま、昔の任天堂は凄かったのは事実だが今の任天堂がクソだというのも事実さね
今さらこんなの持ち上げて何がしたいんだか
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 11:23▼返信
>>111言いたい事いってくれたは有難うw
岩田はもうやめろよ いや更に堕ちてサードになって
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 11:34▼返信
後付けだよな。
ボタンの数考えてみろよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 12:11▼返信
最初のステージからわけ分からん死に方するゲームの方が稀なんだけどな
まぁでもスーファミや64のマリオでも初めはヒントが書いてあるからあながち後付けって訳でもないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 12:17▼返信
これ任天堂的には記事にしちゃイカンだろ。
当時こんなに考えて凄かったのに、今は見る影も無いってw
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 12:22▼返信
過去の栄光
今ではその面影すらなかった。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 12:33▼返信
この理屈なら1-1から水中操作とかの体験が出来なきゃおかしいし、マリオ以前のゲームのほとんど、例えばインベーダーだって最初から全ての操作は体験できる

全く的外れな任天堂信者のマリオマンセーこじつけ記事に過ぎず、一顧する価値もない
これでマリオすげー、とか言ってる奴は詐欺師に騙される典型的なバカだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 12:33▼返信
コロンブスの卵だな
最初に考えたのは凄いよ
子供が説明書を読まなくても、直ぐに理解できる
今じゃ、みんながやってることで大したことないけどな

フロムは説明書を読み込んでも操作に慣れるのに10時間以上かかるようなゲーム作る方向に進んでるが、ある意味これも進化だよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 12:36▼返信
全てのボタンて…
ファミコンはAB十字しかないだろ……
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 12:36▼返信
横スクロールアクションってジャンルを確立したことが凄い

未だに横スクロールアクション作ってるのはどうかと思うけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 12:37▼返信
>>118
いや、全然
当時のゲーム、特にアクションやシューティングの類いは説明書なんて読まなくてもプレイできるのが普通
ごくごく当たり前だった事を、何故か任天堂起源説を唱えてるおかしな記事だよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:15▼返信
昔から言われてた事やんけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 13:58▼返信
1.2分でクリア出来る1-1でチュートリアル終了ってことだろ
たいした内容のゲームでは無いって事
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:06▼返信
こんな記事でも暴れずにはいられないゴキちゃん。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:18▼返信
今更かよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:25▼返信
>>123
昔のゲームに何を求めてるの?
あの頃のゲームなんて、1時間もあればクリアできたりするもの多いじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:49▼返信
えっ今更?
ドラクエの最初が王の間で鍵かかってるのもそういうことだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:53▼返信
>>126
昔のゲームやったことないだろ
あの頃のゲームはクリアという概念がなくて自機が全滅するまでインフレループってのが普通
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 14:56▼返信
>>127
そういうゲームデザインは全てマリオの模倣という「起源主張」をしてるんだよ
E3で恥をかきまくったから、バランス取りのために起源主張
わかりやすいだろ?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:42▼返信
wiiu(*´・д・`)
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:46▼返信
俺が1面をクリアできないのはそういうことだったんだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 15:48▼返信
そっかそっか
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:45▼返信
何年も前から有名な話だが、なぜ今?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 16:47▼返信
でも当時おかんにプレイさせたら全然ダメだったけどな
見てるこっちがイライラしてくるぐらい
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月11日 19:40▼返信
マリオとかのアスレチック系は全く好みじゃない、カプコンボコボコアクション派だが、マリオってステージの色々なところ、凄い緻密に考えられて作られてるんだな、とこの間甥っ子とマリオ3DSやってて感心した。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 00:16▼返信
日本語でおk
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 00:50▼返信
取り敢えず任天堂の事は叩く、まるで脊髄反射。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 02:07▼返信
どの世代のマリオやってもそれなりに面白いのは凄いな
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 07:45▼返信
これカービィも同じだよね
意図的にそういう風に桜井がやってたんだけど、テストプレイ中に気付いたのは他ならぬ宮本だけだったという
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 08:48▼返信
>>138
「アクション」とは本来そういうもの
マリオは関係ない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 09:16▼返信
なんか無理矢理持ち上げてる感じが凄いつたわってくるなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:28▼返信
今さら神ゲー持ち上げか
まあゲームを発展させ任天堂を世に知らしめた偉大なゲームだからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 11:41▼返信
マリオの動きが苦手だったわ。慣性というか「あそび」がある感じ。常に若干、地面を滑る感覚があるから直感的な操作が出来なくて子供の頃イライラしてたなー
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 12:36▼返信
最近は糞ゲーにおちたな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 13:16▼返信
こういう話題があがるのは行き詰まってる証拠だと思うんだがどうかな

1作目のマリオが素晴らしいと讃え続けるのはそれを超えるマリオ作品が出てないからじゃないのかな

どうなのかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月12日 19:00▼返信
全てのボタンを押す以外抽象的な内容すぎて記事になんねーよ
バ管理人
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月14日 11:58▼返信
初めてスーマリで遊んだ時、こんな面白いゲームって中々ないぞって思った。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月15日 10:51▼返信
任豚くっさ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 09:35▼返信
今の1-1には全く活かされてないがな
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月16日 11:19▼返信
キノコは⇒にいくとは限らない
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月18日 12:17▼返信
あっそゲッソー
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月20日 21:28▼返信
今ゲームの手とり足とり長々と説明聞かされるチュートリアル嫌い。

直近のコメント数ランキング

traq