• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





トヨタ「究極のエコカー」一般発売を発表
http://www.news24.jp/articles/2014/06/25/06253804.html
200bbbbbb


記事によると
・トヨタは25日、水素燃料で走る「究極のエコカー」を今年度中に発売する事を発表

・温暖化の原因となる二酸化炭素は排出されない。出てくるのは水や水蒸気のみ

・水素1回の補給で700キロを走ることが出来る

・車両価格は700万円程度





















ランニングコストが気になりますな









関連記事
ブレンディなどのAGFが謎のサイト『エコぱっちんコロシアム』を公開! エコぱっちんを作ると採点してくれるぞwww
【エコ対決】最もバッテリーが長持ちするインターネットブラウザが決定!!











Xbox One + Kinect (Day One エディション) (6RZ-00030)Xbox One + Kinect (Day One エディション) (6RZ-00030)
Xbox One

日本マイクロソフト 2014-09-04
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

ForzaMotorsport5リミテッドエディション (限定版)ForzaMotorsport5リミテッドエディション (限定版)
Xbox One

マイクロソフト 2014-09-04
売り上げランキング : 22

Amazonで詳しく見る

コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:01▼返信
走りやすいそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:02▼返信
水素タンク爆発しそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:03▼返信
世界よ、これが究極のエコカーだ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:04▼返信
10年前から言われた技術が漸く、現実になったわけか。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:05▼返信
(´ω`)ふむ … 微妙にカッコいいか、も知れん…な。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:05▼返信
車検が高そう
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:06▼返信
うぬら何処から来た
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:08▼返信
海水入れてエンジン焼こう
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:10▼返信
水素ステーション、一箇所しか見たことないんだけど?
EVよりも更に遠乗りはキツイよね。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:12▼返信
水素の値段がわからん

水入れたら走るって事ではないんだよね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:12▼返信


洗剤混ぜて泡垂れ流しさせたるから購入者覚悟しとけよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:14▼返信
700万円の粗大ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:15▼返信
水素自動車だろうと思ったら水素自動車だった
水しか出さないが水素ステーションが成さすぎる
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:17▼返信
個人的にはマツダの水素ロータリーのような水素を内燃機関で燃やす方式を応援していたが、
トヨタが燃料電池車で攻めるならもう水素ロータリーの出番はなさげか。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:17▼返信
ランニングコスト気になるやつが買うようなもんじゃないから
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:22▼返信
これ事故ったら水素爆発で周りのみんなまで事故の巻き沿いくらいそうだなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:25▼返信
よし。中国で作成だ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:26▼返信
記事おせーよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:28▼返信
10年くらい前に地元でやってたエコイベントで試乗会やってたから乗せてもらった
そん時はRV車だったんだけど、とにかく静粛性がハンパなかった。もう気持ち悪いくらいに
営業の人曰く、このまま販売したら1億くらいするって言ってたなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:28▼返信
どうせクルマよりオタクグッズにしか投資しないくせに
価格にケチをつけるヤツwwwwwwwwwwwwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:32▼返信
ハイブリッドをこんなのエコじゃねーし、燃費がよくても割高でもとがとれねーって叩く嫌儲みたいな奴らが叩き出すんどろうな
ハイブリッドにしろ、これにしろ多少割高でも実用性があって技術革新につながるのなら買ってやりたいとおもうけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:34▼返信
ガソリン高杉
イラクいい加減にしろ
水素が電力をほとんど使わないで作り出せたら日本はこれでやっていけるのに
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:36▼返信
エコカーってわざとスタイリングをダサくしないといけない決まりでもあんの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:37▼返信
しかしなんかのいかつい魚みたいな顔だな・・・
いつものことながらデザインはなんとかしてほしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:38▼返信
ディーラーが水しか出さないのかと。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:41▼返信
原発の余剰電力で水素を製造して燃料電池車を動かすシステムになれば、
現状バカ高い値段を吹っかけられている原油の買い取りに対して有効な交渉カードになりうる。
まぁ反原発バカどもにものの理屈は通じないだろうが。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:43▼返信
誰か試しにこうてみてん
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:43▼返信
燃料電池は水素の管理コストが未だに重すぎるのはどうなんだろうなぁ
海自は予定してた潜水艦への燃料電池採用を事実上断念しちゃったしな

>>14
水素(燃焼)自動車は効率が悪くて事実上未来が無いらしいからなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:44▼返信
水を燃料にして動くんじゃないのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:44▼返信
水しか出さない、お湯しか出さない自販機ってたまにあるな。
「コーラが飲みたい?オメーは炭酸水でも飲んでな!」ってやられたりな。
「コップに入れて出せって?うっせーんだよ、手で受けて飲めよ!ボケ」とかな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:45▼返信
水素カー「こっ、これは水…そう!ただの水よ!べ、別にお漏らしなんかじゃないんだからね!」
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:46▼返信
湿気で結局温暖化というオチに。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:50▼返信
高すぎ
環境汚してでも安い方がいい
環境改善は次世代に委ねればいいし
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 05:59▼返信
開発にいくら注ぎ込んじゃったか知らないが完全に無駄になりそう
次世代バッテリー積んだ電気自動車じゃダメなのかと思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:00▼返信
※なお水素一回の補給にかかる費用は78000円~90000円なり
700キロ走れることを考えると割安か
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:02▼返信
コメ33みたいなやつがいるうちは環境はいつになっても悪化する一方だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:02▼返信
モビルスーツも最初はこんな感じだったんだろうな。


水素じゃなくて原子力だったけど。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:03▼返信
水素=危険てイメージ持ってる人多いと思うが、実はガソリンより安全だったりする
水素生成に原油や天然ガスが必要なのとインフラ整備が問題だよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:04▼返信
水素で点火するバッテリーを積みまくった電気自動車なんだろ
40.マツダロータリー乗りさん投稿日:2014年06月26日 06:17▼返信
予約した!
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:19▼返信
水素カーならホンダがもう作ってるだろ
水素ステーションの整備が進んでないから全く普及しないのが現状だけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:19▼返信
数年前は1億だったのに700万とは・・
5年後には300万以下でいけるか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:20▼返信
ステーションないのに買ってもねぇ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:27▼返信
>>42
4万
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:29▼返信
一応ステーションは今年度中に100ヵ所
2020年には1000ヵ所できる予定
今売ろうと考えてるんじゃなくその頃にスムーズに売れるようにするための発表みたいなもんでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:30▼返信
資源てのは限られてる
金持ちは金に糸目をつけるべきではない
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:37▼返信
日産とルノーが共同で水を燃料にして走る電気自動車を2017年に出すらしいな。
動画観たけど普通に走ってた。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:40▼返信
ガソリンも高いし原発も危険だから
ガスも電気もイラネでたのむわ

どうせ水素入れるなら浮いて空飛んだほうが早そうだなwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:41▼返信
部品交換とかでとんでもない金がかかりそう
まだまだだなこんなもん
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:41▼返信
>>38
水素自体が問題じゃなくて高圧の水素ボンベを車に積むことが危険なのよ
事故って破損したら周囲巻き込むような爆発するぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:43▼返信
ハイブリッドの時もそうだったが革新の一歩を踏み出すのは
いつの時代もトヨタだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:43▼返信
リースしかなかったFCVがついに個人に売り出せるようになったのか。700万円といえばEクラスや5シリーズやA6と同じ価格帯、かなり現実的な値段だから結構売れるんじゃない?というか欲しい人が多くて需要をまかないきれないんじゃ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:45▼返信
なんか悪そうな顔だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:45▼返信
水素をつくる時に環境汚染するけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:48▼返信
まえは1億とかしてたので、700万は十分安い
いずれもっと安くなるだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:57▼返信

タイヤカスもブレーキカスも出ないんだな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 06:58▼返信
>>54
現状はライフサイクル全体で見れと
消費エネルギー量はガソリン車より多いんだよな
CO2排出量は半減するけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:01▼返信
水素って手に入るのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:04▼返信
ソニーには造れないだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:04▼返信
水素ステーションやら水素自体を作るために二酸化炭素が出るんじゃねーの
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:10▼返信
街に水まいて走るのか
打ち水効果もありそうだ
夏が暑すぎるから何とかならんか
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:13▼返信
冬とか水凍らなきゃいいけどな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:16▼返信
もしディーラーの方でステーションちゃんと用意するってのであれば
その近場に住んでる人なら使えなくもないか
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:20▼返信
>>58
中学生以下の知識しかないのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:20▼返信
技術は凄いけどデザインが絶望的だ
販売までにまともな外観にしてくれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:21▼返信
藻のバイオ燃料とか色々あるのにどうなるってんだ
最終的にどれかの形に落ち着くのかな?
あっちもバイオ燃料オンリーで動く車をオリンピックまでに作り運用、発売するって言ってたけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:22▼返信
成金ヘタクソ馬鹿が乗るんだろ?
プリウスもヘタクソ専用車両みたいだったけど…
金より技術を身につけてから乗れ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:23▼返信

この車ばかりになったら道路がびちゃびちゃになりそうだなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:27▼返信
金があれば欲しいけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:27▼返信
ここまで環境に配慮してるんだから
自動車税価格は軽自動車税並みかそれ以下にして貰わないと割に合わんぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:28▼返信
これで走りが楽しめるとは思わない。

NAエンジンの瞬発感やターボエンジンの押される感じを
体感できるなら考えてもいいけどな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:28▼返信
そもそも水素ステーションがほぼないから実用的じゃないな
普段はどうすんだろガソリンなのかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:32▼返信
今考えるとプリウスあの値段でだせたのは凄いよな
新しい物好きだから初代には飛びついたけど
これはさすがに当面は法人の宣伝カーだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:34▼返信
原子力で動く車を作ればいいのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:35▼返信
なんで日本人はハイブリッドといかいう効率の悪い車を買うんだろうね。

モーターのアシストが有ると言っても、システムの重量のせいで、
運動性が犠牲になってるんだからな。

それなら、ハイブリッドを排除して高効率のターボを付けるほうが
よっぽど燃費がいいよ。

車体が軽いほうが負担が少ないんだから。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:35▼返信
71
「走り」に対する感覚が古いんだよ
ハイブリッドもそうだけどこういうのは
別の走りの楽しさを見出せる
まあ自動車評論連中がドイツ信仰やめない
限りこの辺の価値基準は変わらんだろうなあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:37▼返信
75
高速以外だと全然ハイブリッドの方が効率出てるよ
実体験で
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:39▼返信

10年乗ったとして、1日二千円+維持費+燃料代分の費用がかかるのか。
電池の耐用年数と燃料代が気になるな。

79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:42▼返信
どのメーカーもエコカーばっかでつまんないな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:44▼返信
で、水素燃料とやらを作るのにどれくらい環境汚染するんだ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 07:48▼返信
急発進急加速しまくって全然エコになってないよ
アホドライバーばっか
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:00▼返信
水素ボンベは数百気圧だっけ
たぶん工業用のガスボンベが100気圧レベルだから超危険物だよな
事故ったらボンベがミサイルのように通行人や建物に襲いかかる地獄絵が起きる
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:06▼返信
太陽光発電で通勤分の水素作れたら燃料買わなくてよくなるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:09▼返信
やっぱトヨタすごすぎだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:12▼返信
水素の生成方法が結構知られていない
基本は石油の改質
ガス会社からガス管ひっぱってガソリンスタンドで改質するってのがあるし、ガソリンスタンド自体ガソリンがあるからそれを使うのもある

それ以外には原子力や火力など高温を発生させるものや、風力でというのもあるがこれらは水素タンクローリーが必要で輸送が困難を極める可能性が高く実用的でないと言われている
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:13▼返信
水を一杯たのむ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:18▼返信
>>35
ガソリン現在160~170円と考えると安いな
そのうち200円突破する可能性もあるし

大量普及したら300~400万円台いけるだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:19▼返信
環境に優しいうえ喉もうるおうw
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:20▼返信
>>61
お前かしこいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:21▼返信
水素の補給場所と水素の値段が気になる。
が、如何せん庶民には高すぎる……。200万くらいまでならんと手が出ないなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:23▼返信
ボンベ積むなら資格あった方が良さげに思えるが、大丈夫なん?
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:35▼返信
EVベースだから将来高性能バッテリーが出来れば水素無しで走れるようになるかもしれないな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:45▼返信
水素ロータリーエンジンはどうなったんだよ・・
危ないから辞めたとばかり思っていたのに
トヨタが水素使うとは
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 08:55▼返信
事故ったときに、爆発しないの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:01▼返信
石油精製や製鉄するときに結構な量の水素が生成されてるけどねぇ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:03▼返信
水素をどうやって作るかが問題。
火力発電に頼るようならトータルとしてはガソリン車よりCO2出すことにもなりかねない。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:06▼返信
反原発派がこれに乗って「エコだエコだ」と騒いでたら笑えるんだけどなぁ
水素作る為に火力発電所フル稼働して「エコ」最高にギャグ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:07▼返信
だーかーらー
エコを語るときはマクロ視点でもの言え
水素精製で環境破壊してたら元も子もないんだぞ、あと車の製造自体にかかる環境負荷もな

まあトヨタはこういう騙し方大好きだから今さらだが
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:07▼返信
深海魚の下唇のようなバンバーというか、凄い顔立ちだね。ちょっと無理です。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:08▼返信
水素精製するのにむっちゃエネルギー食う
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:18▼返信
意外と安く仕上げてきたなって思った
1000万ぐらいは行くのかと思ってたし
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:25▼返信
>出てくるのは水や水蒸気のみ
水蒸気は地球の音質効果ガスの9割を占めるけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:26▼返信
出てくるまで長かったなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:27▼返信
燃料 水 1600km で検索
ニュースの記事よりも違う車の話
『燃料が水で1600km走る車が2年後発売予定です……今はアルミの大容量バッテリーを開発中の為……』
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:29▼返信
水素は化石燃料だからな。
ぶっちゃけそれほどエコじゃない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:30▼返信
>>41
作ってるけど市販車ではないよね
トヨタは今年度中に発売するって言ってんだから
ホンダが先行しても普及しないだろうし(かといってトヨタが先行すれば普及する訳でもないが)
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:32▼返信
>>102
なにそのオーディオ製品
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:37▼返信
これって水素をどの状態にしておくのかなぁ? 液体?気体?
気体で圧縮しておくなら低温状態を保つ必要はないけどあっというまに抜けそう。
液体状態なら常に沸騰だよなぁ。 周囲の火気は厳禁になりそう。

この手の燃料電池車はエタノールの方が先かと思ってたけどどうなったんだろ。
まだ高効率はあげられないのかなぁ?
燃料の保管は楽そうなのに。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:40▼返信
水素はまだ需要があまりないから、廃棄されてる水素を有効活用すればいいじゃん。
価格は国が200万円台の補助金出そうと検討してるし、水素代も2年間タダに高速代も2020年までタダにするという計画してるらしいしいいじゃん。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:51▼返信
水素を補給するステーションがたくさんできない限りは普及しないだろうな。
それには政府の協力が必ず必要だろうし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:53▼返信
温暖化の原因は水蒸気 (適当
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 09:56▼返信
ボディのデザインが超絶ダサい
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:03▼返信
なんでFCV初めて知ったみたいなノリなの??
ついに実用化が見えたってのはあるけど燃料電池の開発はずっと前からだろ??
しかもトヨタなんて金にモノを言わせた後乗りなのに…
学校もいかずにブログで金稼いでるから常識が無いのかな??
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:04▼返信
爆発するかもしれないのが怖いから、あまり乗りたくはないな…
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:07▼返信
爆発するとか言ってるやつはガソリン車乗れないなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:11▼返信
日本中に水しか出さない発電所が大量にできるみたいなもんだから、コレは自動車だけの話じゃない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:24▼返信
電気って使う時に発電した方が効率いいしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:28▼返信
>>93
昔テレビで見た時は危険性と走行距離の課題があって難航してるって話だったな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:33▼返信
モーター利用だからフィーリングは電気自動車とかハイブリットのEVモードとおんなじような感じなのかな?
潤沢な電気が作れるという点では停車中も長時間エアコンが使えたり、コンセントが使えたりと快適になりそうだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:39▼返信
>>35
mgd?
俺はハイブリッド車と同じぐらいの燃費って聞いたから1万円ぐらいだと思ってたんだが・・・
航続距離が長い、大容量のリチウムイオンバッテリー不要、充電時間なしとなれば電気自動車よりも有力だと思う
水素充填も3分で出来るみたいだし、初期で700万円だったらこれから安くなるだろう
これって次世代自動車の本命なんじゃねえの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:46▼返信
試乗したらわかるけどevの加速ってスポーツカークラスでかなり快適
理論上はもっと過激に出来るけど抑えてるんだって(外車はもっと激しいらしい)
まあ現実的な航続距離聞いて買う気が失せたわけだが
これはかなり航続距離長そうでエコじゃなく快適性のために買うのは有り。安ければだが・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:47▼返信
車そのものも高いけど、車検なんかの整備費用も高いんだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:48▼返信
トヨタはデザインなんとかしろよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:52▼返信
クラッシュするとガソリン車以上の爆発起きそうで恐い。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:58▼返信
鯨みたいな形 ダサいな けど乗ってみたい
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 10:59▼返信
メタンハイドレートの利用法が確立すれば水素精製するよりコスト抑えられるんじゃないのかな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 11:01▼返信
>124
気体なんだから引火する前に一瞬で抜けるだろ
ガソリンの方が余程あぶねぇよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 11:17▼返信
>>102
IPCCが水蒸気をGHGsから外してる理由も書けば?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 11:32▼返信
水素を作る際に温室効果ガスがでる矛盾
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 11:32▼返信
水素作る為に水を電気分解するんやろ? ちゃうの?
ガソリンと比較して水素を作る為の値段をリッターあたりで比較して欲しい。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 11:43▼返信
>>129
LCAで見てもガソリン車よりは少ないらしいので別にいいんじゃね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 11:53▼返信
燃料を積んで走る=燃料の重量も運ぶことになる
だから理想は、道路の下に非接触型の電力供給ラインを引いて
外部給電で走らせるのが一番エネルギー効率がいいと思うんだ
事故起こしても燃料積んでないから延焼しないし
燃料積んでない分軽いから
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 11:59▼返信
>>132
電車がそれよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:02▼返信
水で走る車作ったら永久機関だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:03▼返信
充電とか不要で水で走る自動車!
※【空気アルミニウム電気自動車】に乗った方がイイネ丸
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:03▼返信
水素燃料って生成するとき二酸化炭素出るじゃん
意味なくね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:07▼返信
エコブームとかマジつまらん
サウジみたいにガソリン安くならんかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:08▼返信
700万もするクルマのどこがエコなんだ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:14▼返信
燃料タンクの開発が難しかったんだっけ?
開発費に対して割安なんかなあ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:23▼返信
トヨタなので、乗りたくないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:31▼返信
>>132
非接触型とかにしたら効率が凄まじく悪くなるぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:32▼返信
10年後ぐらいには、インフラも今の電気自動車並みになって
庶民にも乗れるようになると期待
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:34▼返信
700万ならもうちょい頑張ってGT-R買うわ。

これ、ガソリン代かからないと思ってるやつもいるかもしれんが、
ガソリンよりも燃料的に単価の高い、専用の水素ガスをいれなきゃならんから、
結果的に今は金持ちの自己満足にしかならんよ。

おまけにその水素ガスステーションの設備は、ガソリンスタンドよりおよそ5倍近い設備費用がかかるらしく、それじゃ容易に設備もつくれないだろ。
国は設備費用に補助金出すとか言ってるが、また無駄に税金使われると思うと腹立つわ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:38▼返信
>132
理想は良いが、
またコンクリート全部掘りなおして埋めるとか、現実的じゃないぞ。
都市部から山間部まで道という道に埋めなきゃならんし。
それこそ国の借金とやらが今の何倍になることやら。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:40▼返信
水素分子って最小サイズだから燃料タンクをすり抜けちゃうんだってね。
どうやって封じ込めるんだろう?
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 12:47▼返信
次は水を補給するだけでいい超究極エコカーを目指して欲しいな
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 13:11▼返信
この車の衝突安全性能試験は、水素満タンでやってほしいな
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 13:23▼返信
事故って水素爆発起こすぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 15:18▼返信
爆発なんかしねーよ無知どもめ
水素燃料車は90年代初頭にマツダが作ったコンセプトカーが初だったからもう20年以上開発してる技術だ
これまでは水素燃料の生成にコストがかかって実用化出来なかった
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 16:12▼返信
メヴィウスエンジンまでもう少しかしら
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 16:13▼返信
>>143
金持ちなら自宅に水道水から電気分解して水素を作れる装置ごと導入しそう。
電気分解の電気はソーラー発電でみたいな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 16:31▼返信
ハリウッドスターの偽善活動用の投資額としてはかなり安いほうだと思う。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 17:02▼返信
安いな。
来年には500万切るかな。
普及するにはプリウスみたいに200万レベルの大衆車にしないと駄目だろうけど。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 17:11▼返信
デザインは究極的にダサいがこういう次世代燃料自動車はどんどん開発採用して行くべき
化石燃料は枯渇する一方だし、中東情勢に左右されすぎて安定性に欠けるよ

まあそれでも電気ステーションですら十分じゃないのに水素ステーションなんて
いつになったらまともに使えるレベルの数が設置されるかわからんけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 17:14▼返信
燃料代がわからないけど、車体価格全然安いな
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 17:30▼返信

燃料電池と高圧ボンベを両方搭載した電気自動車
なんか変だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 18:23▼返信
50
高圧水素を入れられる容器をどうやって自動車事故レベルの事故で破壊するんだ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 18:35▼返信
>>18
黙ってろ。
嫌なら見るな。
159.ネロ投稿日:2014年06月26日 18:41▼返信
何百万台リコールになるか楽しみやな
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 18:53▼返信
デザインに文句言ってるやつ多いけど、写真のやつは結構前のコンセプトカーだから

あと水素の値段は1キロ80円くらいで
500キロ走ったらだいたい4,5000円くらいになるらしい
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 19:51▼返信
知識の無い奴らの妄想が笑えるwwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 19:55▼返信
だなwww
所詮はゲームスレだし
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 20:29▼返信
知識ないやつが沸き過ぎてわろたwww
さすがグラセフやBFで鍛えられてきた脳みそだなwww

あれだ

エンジンルームに鉄砲弾撃たれたら即時爆発を信じてるやつらばかりだろwwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 20:31▼返信
まぁ冷静に考えて100万の軽すら買えないお前らが何を心配するのさ

大丈夫、軽油で走る「軽トラ」ってやつを俺が教えてやんよw
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月26日 20:55▼返信
水いれるだけで走るのかと思ってたんだけど専用ステーションつくるとかいう話だからちがうのね
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 04:36▼返信
レクサスGSクラスの値段じゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:18▼返信
水素生成するところは無視ですか?

直近のコメント数ランキング

traq