• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Paradox CEOが提示する違法ダウンロード対抗策「購入者により良いサービスを提供すること」
http://www.choke-point.com/?p=16688
200bbbbb


記事によると
・PCゲームデベロッパParadox Interactiveの最高経営者Fredrik Wester氏

・我々が望んでいるのは合法的に購入してくれた人たちによりよいサービスを提供する事

・それが違法ダウンロードへの対抗策だよ





















良いサービスを提供するソフトメーカーには生き残って欲しいよね









関連記事
【速報】PCゲー『ハピメア』を違法にアップロードしていた40代派遣社員、逮捕!!
【バカッター】高校生がポケモンを海外サイトで違法DLしたとツイッターで自慢
『ウィッチャー3』開発者「DRMで海賊版は減らない。発売前に全て破られてしまうから」











PlayStation 4×FIFA 14 2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack (PS4専用ソフトウェア『FIFA 14』ダウンロード版プロダクトコード 同梱)PlayStation 4×FIFA 14 2014 FIFA World Cup Brazil Limited Pack (PS4専用ソフトウェア『FIFA 14』ダウンロード版プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 26

Amazonで詳しく見る

Xbox One + Kinect (Day One エディション) (6RZ-00030)Xbox One + Kinect (Day One エディション) (6RZ-00030)
Xbox One

日本マイクロソフト 2014-09-04
売り上げランキング : 46

Amazonで詳しく見る

コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:01▼返信
しかし日本では正規ユーザーが割を食うことがしばしば・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:03▼返信
はちま見てるヤツアホしかいないよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:04▼返信
で、どういうサービスをしてくれんの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:04▼返信
>>2
よっ、アホ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:06▼返信
>>2

自己紹介兄貴オッス!オッスw!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:07▼返信
>>2
そんな自分はアホですと自己紹介されてもw
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:08▼返信
面白かったゲームは新品で買いたくなるし面白い漫画は立ち読みしてても買いたくなる
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:10▼返信
よう、>>2 
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:11▼返信
>>3
ハードを売る為に未だにパケ売ってる時代遅れのCS界とは違いDL環境で整ったおかげで提供することができるようになったsteamやoriginのセールでしょ
家庭用ゲーム機よりはるかに安価に販売することができるからコスパの面でも覆りつつある
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:13▼返信
ゲームに金払うとかバカらしいわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:14▼返信
「違法ダウンロードへの対抗策は優れたサービスの提供だ」→だから値段高くするぜ~、ワイルドだろ~→客は違法ダウンロードへ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:15▼返信
働いて得た金で買え
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:15▼返信
>>10
だからWiiU売れないんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:19▼返信
ぶっちゃけSteamセールぐらいで売られるようになったら割れは減ると思うけどな

あー日本価格はしんでいいけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:20▼返信
アダルトソフトだけの話なら年に欲しいものが1本あるかないか
それぐらいにただのカスみたいな電子ラノベが蔓延している
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:25▼返信
steamが体現してるよねこれ
欲しいものはフルプライスで発売日に買い
ちょっと気になる程度のものはセールで数カ月後に買う

違法ダウンロードするやつはそもそもその分野にあまり興味が無いんだな
それかエ・ロゲ業界のように価格と中身が釣り合ってないとか
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:27▼返信
CK1・EU2・EU3・Vic1・Vic2・HoI2持ってる者だが、そろそろ古いタイトルはCS、はっきり言えばPS4に移植してほしいかも。
CivilizationみたいにCS向け作品を独自に作るのは金の無駄になりかねないから止めてほしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:30▼返信
違法ダウンロードしたらパソコン、ゲーム機を壊すような作りにすれば良い。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:31▼返信
ニッチな作品ばっかだから割れ厨にも見向きされなくて余裕だなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:34▼返信
>>19
そうは言っても、コーエーの歴史ゲーの路線に失望した者の移住先としては優良物件なんだぜ。
まあ最近の作品は微妙になってきてるが。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:35▼返信
韓国産のオンラインゲームとエ.ロゲーは消えてくれていいよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:37▼返信
>>2 

((☛(◜◔。◔◝)☚))ココ、大丈夫ですかァ~??
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:37▼返信
アニメも音楽配信みたくしてくれたらな
二話6000円とか買えないわ。必死に特典とか付けられても、北米版買う
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:37▼返信
CS機だなやっぱり
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:38▼返信
良質なサービスは客増加にはいいだろうが
違法ダウンロードへの対抗策としては無意味じゃね
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:43▼返信
優れたダウンロードサービスが必要なのは同意だけど、だからといってDRMなしのノーガード戦法でいいとは言えんと思うけど。
重要なのは正規の購入者がDRMで不利益を被らないような仕組みを作ることでしょ。
実際完全にDRMフリーが標準になった音楽業界ではデジタル配信市場も右肩下がる一方だぞ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:44▼返信
>>7
いいや乞食はタダで手に入る限りは金を払わないね
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:57▼返信
ソフトメーカーの鑑
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:58▼返信
>>27
問題は最初から乞食ならいいんだけど一度乞食に落ちたユーザーは二度と金払ってやろうとはしないことだよな。
DSのマジコン普及以降の国内ゲーム市場ガタ落ちだし。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 05:59▼返信
どうせ、いたちごっこだろ。違法ダウンロードの撲滅は不可能だ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:12▼返信
CS機にしたところで中古をなんとかしないと変わらないだろうけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:12▼返信
海外メーカー作の経営シミュレーションゲームで、
それを違法ダウンロードして遊んだ場合、
ゲーム内の会社が海賊版ソフトの横行で収益が上がらなくなる
とちいうのがあったなぁ。

実はわざわざメーカーがこっそりトレントだかに配信した罠という。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:14▼返信
違法DLする奴がサービスなんか望んでるわけ無いじゃん
良いサービス提供して良い客が増えることはあっても、違法DLする奴はずっと違法DLするよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:19▼返信
>>31
中古は小売の体力源になってるからまだましでしょ
新作発注してくれるのも小売だし
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:31▼返信
PCのおかげでゲーム機が完全に要らなくなってしまった
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:38▼返信
今更とめられないだろ
無料でダウンロード出来るフリーソフトが
溢れてるのにww
37.投稿日:2014年07月06日 06:38▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:42▼返信
箱がデカすぎる。普通のdvdサイズの箱にしてくれや
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:47▼返信
ディズニーのNEXみたいにコンテンツを見る権利を買うって思想がもっと広まれば、複数ハードで統一料金とかになるかもしれないけど
AmazonでのNEXの叩かれ具合みたらまだまだ先の話なんだろなって思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:50▼返信
>>9
それはユーザーが得してるだけで・・・
それに安価になってるのはCSとかで多く売れたからであって・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:53▼返信
sniper elite 3 発売日にダウンロードサイトで見た。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:54▼返信
ユーザーを甘く見てるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:56▼返信
>>33
違法DLする奴を減らす事じゃなくて、買ってくれる客を増やす事が目的だから、それでいいじゃん。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:57▼返信
>>43
増えるわけ無いじゃん…
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 06:59▼返信
絶対に割れない仕組みを考えたら
ノーベル賞取れると思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 07:06▼返信
paradoxの敵はサイバーフロントだろ
Steamなら39US$で購入できるものをなんで日本でパッケ売りするだけで8000円とか取るんだよ
頭おかしい
潰れてくれてよかった
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 07:19▼返信
適当なのは頻繁にバージョンアップして、とおり一辺倒なバージョンアップではなく
細かく仕様を変えてやること。このバージョンはこのフォルダの中のこれをこうしないと無理
このverはこうみたいな。割る側がやる為の方法を探しまくらないと見つけられないように
バージョンごとに変えてしまうのが一番有効。また、オンラインを必須にしてしまうこと
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 07:29▼返信
この会社のゲームを日本でパッケ売りしてたサイバーフロントは潰れたんだぜ
ゲーム内容や違法DLなんかよりも会社の販売戦略に問題があるってことだろ
同じゲームを売ってるのにそれだけの差がでる
49.投稿日:2014年07月06日 07:33▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 07:34▼返信
サイバーフロントは翻訳が糞だったからなぁ
まだ有志が翻訳してくれたほうが意味が通ってた
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 07:36▼返信
>>49
一方それをハードでやろうとしてわざとでかい筐体+レンガ付きで売った箱一は見事に爆死したわけかw
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 07:38▼返信
で、維持費はCSにおんぶにだっことw

ホント、開発者のエゴだよな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 08:21▼返信
>>45
PC=開発機
客に開発機を買ってもらう商売なんだからコストを低くできるし改造(Mod)もできる
逆にいうと開発機で遊ぶゲームなんだから割れるのも当然
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 08:31▼返信
>>53
ユーザーにその開発機を使って修正パッチをつくってもらったり、シナリオをつくってもらったりして、
一緒にゲームを作り上げていくのがparadoxという会社だから、この会社はこれでいい
paradoxにとってユーザーとは客ではなく一緒にゲームを作り上げていく仲間なのさ
パッチやMODを作ったことある人ならわかると思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 08:34▼返信
>>49
エ.ロゲの箱って割りと所有欲満たすんだよなあれ
まあしばらくしたら邪魔なだけなんだけどw
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 08:37▼返信
>>51
アメリカ人はでかいのを好む傾向有るのか

NECがPCエンジン販売する際日本版より大きくしてるし

旧箱も開発時 コントローラー凄くデカくて 日本に出す際小型化させたりしてるの見ると お国柄じゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 08:40▼返信
>>2
そうだね。俺もきみもダニ以下の存在。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 08:41▼返信
>>50
有志はAGCEEPを日本語化したからな
FTGの日本語化なんて、サイバーフロントが自力でやったのか、有志のAGCEEP日本語化パッチを流用したか怪しいもんだ
paradoxがユーザーシナリオとパッチを使うのはいい。そういう関係だからな
だがサイバーフロント。テメーはダメだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 08:43▼返信
盗人猛々しいとはこの事だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 08:47▼返信
Paradoxは自社の販売サイトGamersGateよりSteamでの売上のほうがでかいからな
もはやDRM freeよりSteamDRMキーの方が価値がある時代
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 08:52▼返信
販売戦略としてはSteamのやり方が違法DLに対する成功例のひとつだよな
日本はハードをガラパゴス化することで違法DLの対策を練ったが、結局はDSのようにぬかれてる
海外は、ハードをPCのままで、利便性と合理化で対策とした
違法DLを減らすことで売上を伸ばすか、新規に購入してくれる人を増やすことで売上を伸ばすか
違法DLしてまでやる気はないけど7.5$なら安いしやるかー。みたいなユーザーを獲得し得たと思うSteamのやり方は
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 09:01▼返信
>>18
やろうと思えばできるらしいで  元ウルフチームの前田稔さんがブログで言ってた  ただ バグ出たときにそれが暴走されちまうととんでもない損害出ちゃうので やらんかったといってた(ファイナルゾーンでやる予定あったらしい冗談かもしれんけど)
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 09:24▼返信
割れたやつやってその作品買う奴もいるらしいしね
体験版の延長と考えることも出来る

まあ一番効果的なのは現物特典だと思うけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 09:31▼返信
エ.ロゲーならPSWという専用機があるのにww
65.Boeing 774投稿日:2014年07月06日 09:43▼返信
そうそう。日本はとにかくペナルティー方式をとるが、外国はアドバンテージ方式。
皆どっちが良いかはわかるはず。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 09:44▼返信
もう10年くらいゲームに金払ってねえわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 09:55▼返信
違法ダウンロード(→無料配布)を上手く活用してるのが、
ソーシャルなんだよな。

68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 09:59▼返信
違法ダウロードへの対抗策は優れたゲームを提供すること
違法ダウロード者も好きなゲームなら続編は出てほしい
違法ダウンロードで続編が出ない、クオリティが下がるのはバカでもわかるでしょ
次への投資と考えれば安いからね
ぼったくりな値段はやめてデモもばら撒く
買って後悔や動作への不安もあるのでデモは絶対にやってほしい
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 10:00▼返信
違法ダウンロードがなかったら、口コミで広がらないし
ユーザーも面白いかどうか分からないから、売れないっていうところもあるな。

友人の家に遊びにいったら、やってないゲームばかりだったんで、なんで?って聞いたら、面白いゲームがわからなくてハズレばかりひくんだと。そりゃふつーに、お小遣いで買えるだけのゲームしか遊んでないなら全然知識も増えないよな、
コンシュマーだと中古があるからいろんなゲーム試せるけどPCはどうしようもないよね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 10:22▼返信
割れ対策で正規ユーザーが痛い目を見た代表的な例がCCCDだったな
音質が酷いだけじゃなく、プレイヤーを破壊された人もいるし

既に言ってる人もいるけど、割るような奴は結局割れなくなっても買わないんだよ
そんな奴らへの対策で正規ユーザーが不便不利益を被るなんてアホらしい
DRMだって導入すればその分ソフトの価格が上がるわけだろ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 10:23▼返信
違法ダウンロードはなくならないんだから買った人が得をするというかそういう気持ちになれる何かがついたりしたら良いかもな
どう対策するかはわからんが
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 10:34▼返信
アリスソフトの生存戦略がこれだな
公式に過去作を無料配布したり間口を増やしつつファン意識を自然に高めて
続編やリメイクなど新製品購買につないでいくという
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 10:35▼返信
PC捨てるのが嫌なら割られてもいいようにF2Pで作るしかないでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 10:51▼返信
金の無い貧乏人とか元から買う気のない人はともかく、欲しい人が欲しい時に気楽に買えることが重要だと思う。
消費活動ってのは基本的楽しいものだからそこを重視してほしよね。
75.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年07月06日 10:51▼返信
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 10:55▼返信
PC自体が斜陽じゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 11:03▼返信
欲しいゲームは予約するだろうし。それ以外は
まってりゃ1000円以下まで安くなる現状、
わざわざリスクおかして割る意味なんてあるのか疑問。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 11:15▼返信
>>65
どう考えてもアドバンテージ方式のがいいはずなんだけど、日本にはなぜか
「買った人が違法DLしてる人を見て、損した気分になるのをなんとかしろ」
という謎意見をだす連中がいるので、ペナルティ方式を取るという現状もあるよな
業界全体で見ればどちらがいいかは明らかなのだが、ゲーム業界同士だけでなく、ユーザー同士でも足を引っ張り合う
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 11:16▼返信
どの業界もみんなが買ってないだけなのを違法ダウンロードのせいにしてないか。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 11:23▼返信
前向きで素晴らしい考えだけど
きっと無駄
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 11:29▼返信
日本だったら無駄だし無理だろうけど、ここはスウェーデンの会社で、現実として成功してるから
よそはよそ、日本は日本
いくら違法DLされようが、会社としてしっかりとやっていければそれで十分ってことだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 11:30▼返信
コーエーやシステムソフトの武将キャラゲー路線に失望した層の受け皿。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 11:42▼返信
日本はそもそもキャラゲーの方が好きなやつ多いんだしコーエーの路線は正解だろうな
世界に対してマーケティングをする会社と日本国内しかみてない会社の差
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 11:49▼返信
^ぐ^「無駄無駄wwwwwwwゴミどものサービスなんぞ一文にもならんてwww割ったるわwwww」
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 11:53▼返信
エ.ロ.ゲ.メーカー:特典ですよ店舗特典
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 12:21▼返信
>・PCゲームデベロッパParadox Interactiveの最高経営者Fredrik Wester氏
>・我々が望んでいるのは合法的に購入してくれた人たちによりよいサービスを提供する事
>・それが違法ダウンロードへの対抗策だよ
ほんとそのとおり、コエテクに聞かせてやりたい
正規ユーザーが割りを食う定期的なネット認証や起動確認(起動確認で起動しなかった人が多数出た)
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 12:22▼返信
>>72
あそこは昔からそんなそいうとこだ 正規ユーザー目線でやってる

説明書開いたら いきなり ゲームのフロッピーを高級なフロッピーにバックアップ(要するにコピーやね)しとくこと推奨してる会社だったし 頻繁にアクセスするからねって丁寧に書いてある具合だし

 他の会社だと 普通にバックアップ取ったら プロテクトにひかかるトラップ仕込んでるんだけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 12:38▼返信
無料で転がってるものになんでかねなんか払わなきゃいけないんだよwwwwwwwwwwwwはぁ〜時間無駄にしたわwとりあえずこの後はひまわり動画にでも行って来ますかねw
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 12:48▼返信
>>88
お前みたいのは相手にしないってことだな
違法DLがなくなったところでお前みたいのはどうせ金を払わない
つまり違法DLがどうなろうが売上にはさほど影響はない
それよりもまともな人間に対してしっかりとサービスを提供していこうって話
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 13:01▼返信
>>89
エンターテイメントを無料で味わえるって魅力に取りつかれた人にとっては、お金を払うような等価交換?みたいな
価値がないんでしょうね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 13:06▼返信
一方ぶーちゃんは割れないゲームには見向きもせず、逆にソフトメーカーをネガキャンする始末。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 13:22▼返信
すべてのエ・ロ・ゲーでパッチを当ててもそれまでのセーブデータが使えるサービスで。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 14:15▼返信
なお、日本サブカルチャーそのものが、犯罪者メーカーである模様。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 14:37▼返信
優れたサービス
常にアクティベーションですね
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 14:56▼返信
どんなにサービスが良くて面白かったとしても金が無いと買えんからな、物理的に不可能ってやつだ
掃いて捨てるほど金がある奴ならたとえ糞ゲーでも簡単に買える
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 15:32▼返信
PCゲーなんて割る阿呆が多いから売上が悪いんだと思うわ
割られてないCSに逃げた方が懸命だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 17:29▼返信
てかちゃんとアメリカからtorrentやら潰せばよくね??なんであんなのほっとくんだ?
もうクラウドで共有できるし、悪用されそうなものは潰せよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 18:50▼返信
マインクラフトの製作者も言ってたな
「金がないなら違法ダウンロードしていいよ、お金ができたら買ってね」
そのゲームのファンになってしまえば違法ダウンロードしたことを恥じるようになる
99.ネロ投稿日:2014年07月06日 18:59▼返信
明日は雨降らんでいい
定時上がりでも、ウザいもんはウザい
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 19:37▼返信
結局、どんだけ対策してもイタチごっこにしかならいからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月06日 20:25▼返信
>>2
ふざけたこと書いてるから、叩かれるんだろ。学習しろよプレステ大好きゴキブリ君・・・じゃなくて、任天堂が死ぬほど大好きな豚君。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 01:09▼返信
割れが蔓延してたときは割れ厨が偉くて買う奴や売ってる奴が馬鹿みたいなこと言うやつ(購入厨とか開発厨とか)がいて本当不快だった。
割れないっていうのは購入した人間に対してまず最優先するサービスだと俺も思う。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 02:05▼返信
エ○ロとかはこれからDMMとかのF2Pのブラウザゲーとかに移行していくと思う
一般のゲームもF2Pに移行だね
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月07日 02:06▼返信
>>96
販売台数も多くて無駄な流通コストがなく課金してもらいやすい
スマホとかの方がいいんでは
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 14:09▼返信
そういやマインクラフトは製作者自ら、「割れ?勝手にやればいいんじゃね?」って言ってたんだよな~

直近のコメント数ランキング

traq