• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






うっかり若い子に言うと、自分のジジイ、ババアっぷりが強調されてしまう言葉1位「ポケベル」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1185698
200x150 (2)

記事によると
・うっかり若い子に言うと、自分のオジサン・オバサンっぷりが強調されてしまう言葉を質問

・1位 ポケベル
「通じないときは寂しくなる」

・2位 カセットテープ
「カセットテープを見たことがない人がいる」

・2位 A面/B面
「もはや意味が解らないのではないか」

・4位 ビデオ
「平成生まれの人は知らないと思うとちょっと怖い」

・5位 チャンネルを回す
「若い人はボタンのリモコンしか知らない」












関連記事

昭和生まれが若者に理解してもらえなかった言葉「スーファミ」「巻き戻す」「ラジカセ」など








ビデオはDVDや動画として意味が通じると思うけど、VHSは完全に消滅したね・・・












ソードアート・オンライン (15) アリシゼーション・インベーディング (電撃文庫)
川原礫
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014-08-09)
売り上げランキング: 1


デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX
Happinet(SB)(D) (2015-03-03)
売り上げランキング: 3

コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:00▼返信


  PS4  5,695台      ↓PS4売り上げ、落ちテイル↓

2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:01▼返信
テイルズ落ちている(☝΄◞ิ۝◟ิ‵)☝
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:01▼返信
8トラは?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:01▼返信
はちま、そろそろ皆が大好きなMH記事上げろよ
MH4の時と比べてコングでのMH4Gの予約が半減してるとかマジ笑えるwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:02▼返信
まだビデオは通じるだろVHSは何じゃそりゃだが
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:02▼返信
そもそもポケベルもA面~も日常会話で使わないだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:02▼返信
ベータとかいうキムチ臭いのは?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:02▼返信
ポケベル鳴らなくて♪
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:02▼返信
テレビのチャンネルは順送りで回してる感じだから、回すでもおかしくない気がするんだがなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:04▼返信
ファミコン
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:04▼返信
SVHS
あんま意味がなかった
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:04▼返信
WiiUは?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:04▼返信
任天堂とか昭和臭い
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:04▼返信
どれも「あぁ、昔はそうだったな」と思い出すだけで口に出てこないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:04▼返信
ビデオてwアホだろ
ブルーレイに入ってようがダウンロードしようが、テープにはいってようが同じビデオだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:05▼返信
電話でダイヤル回す
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:05▼返信
平成生まれだけど全部わかるだろ
知らないのは00年代生まれとかじゃないの
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:06▼返信
今だに両A面シングルとかあるけどね。
CDにはA面もB面もないのに
レンジで陳がまだ通用するからいいんじゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:06▼返信
裏ビデオのお陰でVHSは普及しました
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:07▼返信
A面B面はシングルCDでも使ってたような
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:07▼返信
普通の会話の流れで発言しようもないのに
現在使われなくなった物を思いついて上げただけのアンケ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:07▼返信
ウォークマン
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:07▼返信
篠原涼子をアホの子扱いする
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:07▼返信
テレビデオβを知る人はいない様だ……
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:08▼返信
VIDEOは今でも使う言葉では?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:08▼返信
ただの無知だろ。

とくにA面B面なんて今でも言うし
チャンネル回しても普通
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:08▼返信
yes!HIDEO
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:08▼返信
VIDEOって今でも普通に使うじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:08▼返信
カセットテープじゃないんだけど若い子とファミコンの話になったときにカセットっていったら「カセット?ディスクのこと?」って言われたときに世代を感じた・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:08▼返信
ディスクシステム
ゲームショップやおもちゃ屋に行くと別のゲームに書き換えできるマシーンがあった
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:09▼返信
任天堂 ハード売上推移
2008年 5713万台
2009年 4764万台(▲16.6%)
2010年 3621万台(▲24.0%) ←3DS発売
2011年 2847万台(▲21.4%) ←3DS大幅値下げ
2012年 2364万台(▲17.0%) ←3DS LL、Wii U発売
2013年 1631万台(▲31.0%) ←2DS発売
2014年Q1 142万台(▲22.4%)
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:09▼返信
CDウォークマンってのは見かけなくなったw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:09▼返信
>>23
野球が書けなかったり、タクシーを漢字で書くと思ってたんだよなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:09▼返信
レーザーディスクとかフロッピーディスクも知らない子いそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:09▼返信
ビデオはまだ使われてるからあれだけど
元ネタ分からん言われるとヒェッ!ってなるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:10▼返信
時代やな…
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:10▼返信
AVを何の略だと思うんだろうか
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:10▼返信
ビデオ端子はまだ通用するんじゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:10▼返信
ちょっと前に主流になったものなんかは学校の授業でも聞くだろうし
ただの物を知らないガキだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:10▼返信
ポケベルはむしろ通じないネタとして若い子達との会話で使えるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:11▼返信
アメリカンクラッカー
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:11▼返信
>>31
ハード事業撤退してもファミ通は残るんだろうなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:12▼返信
お前らなんて知りもしない昔の機械をしたり顔で語るもんな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:12▼返信
ライトハンド奏法。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:12▼返信
>>37
アナ○ルヴァ○イブ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:12▼返信
テレビマンガ
マンガ映画

これは作るほうすら使っている
主に卑下する方向で
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:13▼返信
>>37
あんあんヴィクトリー
48.投稿日:2014年08月11日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:14▼返信
赤白黄色はまだまだ現役だろ

特にビデオカメラやアクションカムの類はまだこれで出力できる事が多い
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:15▼返信
×若い子に使うと
○アホな子に使うと
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:15▼返信
チョコボール向井
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:16▼返信
ハイカラだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:16▼返信
レンズ付きフィルムとか言ってもなんの事かわからないだろうな。
使い捨てカメラとか写るんですも然り
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:16▼返信
そもそもPCにビデオボード刺さってるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:16▼返信
ポケベルは周辺に持ってる奴いなかったから見たことない。それ以外は割と使う
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:17▼返信
修学旅行のお土産は木刀
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:18▼返信
ヤングめ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:18▼返信
ビデオは通じるだろ・・・βとかvhs、そしてVTRは無理ゲー
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:19▼返信
というか同世代や先輩でも古いと通じないよな。知ってなきゃいけないとかじゃないけど。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:19▼返信
A面B面は言うだろ
使い方は違うだろうけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:19▼返信
6.はちまき名無しさん
そもそもポケベルもA面~も日常会話で使わないだろ
2014年08月11日 19:02

使うよ
「あのB面の曲いいよね」とか
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:20▼返信
チャンネルを回すとビデオくらいは今の子でも理解できるでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:20▼返信
ドラクエは学校休んで買いに行く
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:20▼返信


タブコンかと思った

65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:21▼返信
とりあえず死語を出せばいいのかな
トレンディードラマとか
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:21▼返信
ビデオはビデオだろw
略称や認知度の低さが解る物差しだな。
そもそも陳腐な略称多すぎだろ就活とかケンタとか・・・よw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:21▼返信
クイズ 年の差なんて
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:21▼返信
リモコンを回す
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:21▼返信
過去にVHSというのがあってだな・・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:21▼返信
この手の話題ってミサワしたいおっさんがジェネレーションギャップのネタを自分から探してるだけなんだよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:22▼返信
高橋名人。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:22▼返信
ティラミスとか
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:22▼返信
8-4

オッサン
・・・はちのよん

ゆとり
・・・はちハイフンよん
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:23▼返信
MD!
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:23▼返信
>>73
ミスラ
・・・よん?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:24▼返信
スマホも20年もすりゃ通じなくなる
グーグルグラスとか腕時計みたいなやつからホログラムが飛び出して操作する端末が出るに違いない
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:24▼返信
通じないとかじゃなくて、若い奴らは知らなさ過ぎでバカじゃないのかと心配になる。情報の幅が狭いような。色んな媒体の歴史も知らんとは。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:24▼返信
ビデオが通じないってどゆこと?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:24▼返信
ゲームソフトを今だにカセットて言うニシくん
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:25▼返信
その昔ベータというのがあってだな・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:25▼返信
ボイン
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:25▼返信
16連射
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:26▼返信



カットシーンを「ムービー」(しかも何でもかんでもプリレンダリングだと思ってる)



84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:27▼返信
ビデオゲームって海外でまだ使うだろ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:27▼返信
FM音源
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:28▼返信
スプライト機能
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:28▼返信
これだから最近の若いやつは
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:30▼返信
>>85、、DTM用語です。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:31▼返信
だからなんなの?いちいち物を知らない若者に合わせて言葉変えろってか?
そこまでして若者に媚びる意味がわからん
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:31▼返信
はらたいらさんに3000点
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:31▼返信
>>83
PS3の世代が境目だと思うんだけど・・・若いな・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:32▼返信
スタイリーあたりなら納得できるが
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:32▼返信
「ハイレゾ」なんて昔の言葉なんだが
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:33▼返信
>>73

エイトフォー
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:34▼返信
チャンネルは数字が上下でループするからダイヤル消えてリモコンになっても
回すという表現は消えなかったけど今はBSCSとかでチャンネル多くなりすぎて
EPGから直接指定するようになったからそろそろ消えるのかもね
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:34▼返信
VIDEOなんて常用だろ。DVDだってVIDEOだろアホカイ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:36▼返信
毛利名人
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:36▼返信
死語か
任天堂関連の全般
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:36▼返信
チャンネル回すあの子に伝えてまだ好きだよと
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:36▼返信
カメラのフィルム交換してると、周りからガン見される世の中じゃ・・・

フィルム交換できないどころか、銀塩カメラすら知らない世代が出てきたことに衝撃
さらには「写るンです」を知らない使ったことがないって言われこっちが動揺する
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:36▼返信
YOU&愛 プールバー
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:38▼返信
ビデオテープは通じないだろうけどビデオ通じない奴はアホなだけだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:38▼返信
Boowy BUCK-TICK
TUBE レベッカ
プリンセスプリンセス
TMネットワーク
米米クラブ ユニコーン
リンドバーグ ジュンスカ 
ブルーハーツ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:38▼返信
さすがにVHSとカセットテープとMDはなんとか知ってる奴いるだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:39▼返信
>>20
わりと早い時期にB面の曲は
C/W(カップリング・ウィズ)って呼ばれるようになったじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:39▼返信
VHSは例え見たことなくても知識としては知ってる人は多い・・・と思う
問題はβさん(´・ω・`)
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:40▼返信
通じないのはビデオじゃなくてビデオテープだべ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:40▼返信
♪ゴメンネ 泣いたね B面回り続けてた~
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:41▼返信
CWニコル
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:43▼返信
今LP流行ってるから30代前半より20代のほうがA面B面言ってるやつ多いぞ。

MDのリバイバルはないけどカセットは米国で流行ってるし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:43▼返信
ポケベルは短命だったからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:45▼返信
ボディコン
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:45▼返信
>>99
トランジスタのボリューム上げて初めて二人~

…トランジスタって何の事かいまだに疑問だ。ラジオの事か?
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:46▼返信
MDって便利だったんだけど何故に流行らなかったんだろうか
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:46▼返信
カリスマシリーズ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:47▼返信
トランジスタラジオ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:47▼返信



ナウなヤングが海でゴーゴー


118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:47▼返信
>>114
結構持っている奴いたぞ…俺の周りは。
流行らなかったのはDCCの方だな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:47▼返信
MDもそのうち加わる
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:48▼返信
>>111
ところがココ10年前くらいまでは、ホテル従業員とか病院スタッフとか
縦に広く限定された空間での連絡用に重宝されてたんだぜ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:48▼返信
下手したらPHSも最近の若い子は知らんのかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:49▼返信
>>114
オレんちまだまだ現役。カーステレオは6連装MDチェンジャーだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:50▼返信
チャンネル回すって元ネタ知らずに自然と使ってた
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:50▼返信
別に思わんが。もともと言葉に由来は付き物だろ。昔は実在したのに現代には意味だけ表す言葉ってたくさんあるやん。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:51▼返信
>>121
でっけぇ病院なんかでは院内の連絡手段として現役らしい
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:51▼返信
ポケベル復活してほしいわ~
197315www
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:53▼返信
波動コマンド 昇竜コマンドも通じなくなってきてるから困る。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:54▼返信
PHSが病院で使用される理由も知らんのか?馬鹿なの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:55▼返信
ニューファミコンを知ってる若者は少ないだろうな
ゲームが好きだって新人と飲んだ時ファミコンは知ってたけどニューファミコンは知らなかった
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 19:57▼返信
つーかもう存在しない過去の遺物なんて話の話題で出てくることなんてまず無いだろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:01▼返信
スーパーファミコンにテレビが合体した奴とか現存してんのかな・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:01▼返信
ポケベルは高1の時流行った俺38歳
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:02▼返信
ディスクシステムの書き換えって説明書別売りだったよね
100円くらいだったか?まだ子供だったからそこケチって説明書なしで遊んでた
今と違ってチュートリアルなんて全くない時代で説明書なしでよく遊んでたなと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:03▼返信
4位 ビデオ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:03▼返信
ひょっとしなくても、もしかしてもう
メタルギアの『ヒデオ』って
今のガキからしたら正確なネタとして
もう通用しないのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:03▼返信
00年でも知ってるぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:04▼返信
そんなに古くもないのに言われて思い出すもの
PSX
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:04▼返信
英語としてのビデオはモニタから発せられる映像(動画)が全部ビデオだ
よってなんにもおかしくない
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:05▼返信
>>135
映像切替は今でもあるし。
video1 video2って表記は今でもある
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:06▼返信
22歳で全部分かるけど、もう若くないのか・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:07▼返信
フロッピーディスク MO
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:10▼返信
ビデオだけちげぇだろwどんだけ被害妄想なんだよwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:14▼返信
ビデオテープだろ4位
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:16▼返信
レーザーディスクは、もっとマイナーだろ?
あんまり気にするなよ。
スマホも、DVDも、BDも昔からの技術の発展版なんだから、歴史を知っているコトは悪い事じゃないよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:17▼返信
ビデオやカセットでおじさんはさすがにまだはえーよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:18▼返信
平成生まれは、キョンシーを知らない。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:18▼返信
レンタルビデオも意味が通じないはずだが、さすがにそれはないよねw
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:19▼返信
最近のテレビだって入力切り替えの項目にビデオってあるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:20▼返信
テレビゲームは英語でビデオゲーム
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:22▼返信
ブラウン管。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:23▼返信
そもそも、ポケベルなんて単語いつどこで使うんだよ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:30▼返信
ヒデオ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:30▼返信
カセットテープはともかく、デジタルオーディオテープ(DAT)っていう媒体もあるじゃん?
モノを知らない若い子達に教えていけば良いだけの話じゃないの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:32▼返信
LPレコード、EPレコードも通じないだろうね
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:34▼返信
ビデオって言葉自体はどこでも使われてるだろ、、
VHS、ベータならともかく
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:35▼返信
今の子が絶対知らなさそうなもの
ソノシート
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:36▼返信
そう言えば、ビデオCDっていう媒体もあったよな…。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:39▼返信
ハイポジ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:40▼返信
ブルーレイビデオとかいうだろDVDビデオとかいうだろ
Blu-rayもDVDも映像再生専用のディスクじゃねーんだよ!情弱
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:40▼返信
MIL-CD・・・うっ、頭が
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:40▼返信
ファミコン
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:41▼返信
>>157
セガ信者の知り合いが「ビデオCD見れるからサターンの方がプレステより上」って言ってたの思い出すなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:42▼返信
HDDレコーダーでも録画された番組は「VIDEO」という表記なんで妄想記事でしかない。
ポケベルやカセットテープやA面B面でおじさんおばさん扱いなんてされない、そもそも言葉の意味が全くわからないので古いと判断さえ出来ない。
チャンネルを回すって言葉が何でチャンネルなのに回すになるの?方言か何か?って反応があるかどうか。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:42▼返信
>>29
ゲームボーイアドバンスまでカセットだったぜ
DSにもついてるし
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:45▼返信
平成生まれにビデオが通じないとかアホか
もう一番上で26だぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:46▼返信
DVDだって両面のディスクあったんだけどな
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:49▼返信
ヒデオ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:50▼返信
>>156
当時の人でも知ってる人少ないだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:50▼返信
MDの存在も思い出してあげてください
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:51▼返信
CD→レコード
DVD→デーブイデー
ブルーレイ→???
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:52▼返信
ビデオってなんだよ、ブルーレイだろうがiPhoneで撮影しようがビデオだろ。
VHSならまだしも。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:53▼返信
使った事は無いと聞くけど用語そのものは知らないとは言われた事
ほとんど無いな知識としては若くてもどっかで知るっぽいね
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:59▼返信
>>168
ソノシートは子供向けの雑誌なんかにもよく付いてたし
当時子供だった層は特によく知ってるよ
いま40前後の人口の多い団塊ジュニア世代
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 20:59▼返信
>>168
ソノシートは子供向けの雑誌なんかにもよく付いてたし
当時子供だった層は特によく知ってるよ
いま40前後の人口の多い団塊ジュニア世代
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:01▼返信
>>168
そうかな?ソノシートって結構色々な雑誌とかでオマケについてなかったっけ
ソノシートって名前では覚えてないかもしれんがペラペラレコードって言ってた
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:01▼返信
ポケベルなんて単語使う機会あるのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:05▼返信
餓鬼とゆとりくらいだろ通じないの
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:08▼返信
ポケベルとかはまだ分かるが、ビデオが通じない奴なんてただの阿呆だろwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:09▼返信
最近はCDも通じなくなりつつあるからなw
あと10年後くらいになればDVDもこうなるかもなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:18▼返信
>>71
昨日NHKーFMで「今日は一日ゲーム音楽三昧」やってただろw
その前日はイベントやっててほとんど寝ないでNHKに来たって放送で言ってたくらい多忙な人だぞw
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:21▼返信
>>99
チャンネルじゃなくてダイヤルだろJKw
…どっちも死語だけどさw
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:39▼返信
フロッピィディスク
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:44▼返信
今の若い子はダイヤル式の電話機の使い方知らないだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:48▼返信
未だに12chとか10chとか言ってるけど10年もすれば通じなくなるんだろうな
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 21:53▼返信
今の若い奴はLDやビデオのβ規格知らんだろうな
でもカセットテープは知ってるんだよなぁ
超大昔からあるのにな
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 22:08▼返信
チャンネルを回す

慣用句だろうが
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 22:09▼返信
ポケベルが鳴らなくて♪
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 22:36▼返信
「バブル」「ボデコン」「公衆電話」「ワープロ」
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 22:39▼返信
巻き戻し
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 22:40▼返信
バーチャルボーイとかプレイディアとか
今の若い奴に全然通じなくてビックリしたわ

まあ俺もPCエンジン、メガドライブ辺りは
名前しか知らないんだけどね
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 22:42▼返信
自分31歳なんだけどポケベルの使い方知らん
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 22:43▼返信
オバタリアン 聞かなくなったな…
193.投稿日:2014年08月11日 22:49▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 23:36▼返信
ビデオってトイレかなんかのあれ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 23:37▼返信
ちょべりばぁぁぁ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 23:52▼返信
>>191
あれはリア充ツールだからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 23:59▼返信
ああそうなん、こういうの自分にしか興味ない奴を除去するフィルターになって便利なんだよな
これからビデオとかA面とかを極力使うようにするわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 00:02▼返信
え?平成生まれだけどカセットテープもビデオも知ってる
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 00:34▼返信
海外ではテレビゲームやのうてビデオゲーム云うんやで?(´・ω・`)
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 00:45▼返信
>>198
俺も平成生まれだけどA面B面以外は知ってた
チャンネルを回すも言葉としては使うけどな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 01:10▼返信
ビデオは普通に映像業界で使ってるのに・・・ と思ったけどそもそも映像のことじゃねーか
「ビデオテープ」だよね、死語は
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 02:08▼返信
コメで、たまにチェッカーズが歌われてるのが嬉しい。36のオバサンです。世代じゃないけど。
203.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年08月12日 03:07▼返信
デジモン
クロノア
パックマン
マッピー
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 03:32▼返信
「ポケベルが鳴らなくて♪」は大した歌じゃなかったなあ。作り話で全然感動しなかった。
A面/B面…まだカセットテープがあるから通じるぞ。ビデオテープだって、まだ使えるじゃん。おじさん・おばさんだって、色々知識があるんだから!
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 06:09▼返信
ポケベルって、金田一少年にも出てたじゃないか
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 07:09▼返信
それより終戦記念日を知らない奴のほうがどうかしてる。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 07:27▼返信
ポケベルと言えば昔のGTAにあったな1から3あたりまでだったかな?
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 07:31▼返信
ビデオテープのベータとVitaは本当によく似てるよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 08:02▼返信
ザリガニのことをエビガニと言ってしまう
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 10:26▼返信
ビデオカメラは今でも使う用語だが?
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 10:30▼返信
>>164
ソフトっていうんじゃね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 10:35▼返信
この記事のインタビューで「ビデオ」を挙げた奴は死語を使ってしまう時代おくれさではなく
「ビデオ」をビデオデッキまたはビデオテープのことだと思い込んでる不明をこそ恥じるべき
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 10:40▼返信
>・4位 ビデオ
>「平成生まれの人は知らないと思うとちょっと怖い」

平成7年生まれでも余裕で分かるぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 10:52▼返信
>・1位 ポケベル
>・2位 カセットテープ
この二つはしょうがないとしても
>・2位 A面B面
>・4位 ビデオ
>・5位 チャンネルを回す
これが理解出来ないのは頭が悪いだけだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 10:56▼返信
CDでB面のことはカップリングって言うけど
A面は今でも使うだろ
両A面とかとも言うし
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 11:00▼返信
                                         ヒデオ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 13:22▼返信
ファミコンをするときのチャンネルが2チャンネルだったのも知らないんだろうな
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月12日 15:20▼返信
ポケベル以外は知ってるだろ普通
社会科だと古いビデオ持ってきて昔の教材見せられるしラジカセも体育とかで使うだろ、その時にカセットテープ仕込むだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 03:37▼返信
松下電器、TDK、東芝EMI。もうすぐSONYも。

直近のコメント数ランキング

traq