記事によると
うっかり若い子に言うと、自分のジジイ、ババアっぷりが強調されてしまう言葉1位「ポケベル」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1185698
・うっかり若い子に言うと、自分のオジサン・オバサンっぷりが強調されてしまう言葉を質問
・1位 ポケベル
「通じないときは寂しくなる」
・2位 カセットテープ
「カセットテープを見たことがない人がいる」
・2位 A面/B面
「もはや意味が解らないのではないか」
・4位 ビデオ
「平成生まれの人は知らないと思うとちょっと怖い」
・5位 チャンネルを回す
「若い人はボタンのリモコンしか知らない」
関連記事
【昭和生まれが若者に理解してもらえなかった言葉「スーファミ」「巻き戻す」「ラジカセ」など】
ビデオはDVDや動画として意味が通じると思うけど、VHSは完全に消滅したね・・・


ソードアート・オンライン (15) アリシゼーション・インベーディング (電撃文庫)posted with amazlet at 14.08.11川原礫
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014-08-09)
売り上げランキング: 1
デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOXposted with amazlet at 14.08.11Happinet(SB)(D) (2015-03-03)
売り上げランキング: 3
PS4 5,695台 ↓PS4売り上げ、落ちテイル↓
MH4の時と比べてコングでのMH4Gの予約が半減してるとかマジ笑えるwwwwwww
あんま意味がなかった
ブルーレイに入ってようがダウンロードしようが、テープにはいってようが同じビデオだろ
知らないのは00年代生まれとかじゃないの
CDにはA面もB面もないのに
レンジで陳がまだ通用するからいいんじゃね?
現在使われなくなった物を思いついて上げただけのアンケ
とくにA面B面なんて今でも言うし
チャンネル回しても普通
ゲームショップやおもちゃ屋に行くと別のゲームに書き換えできるマシーンがあった
2008年 5713万台
2009年 4764万台(▲16.6%)
2010年 3621万台(▲24.0%) ←3DS発売
2011年 2847万台(▲21.4%) ←3DS大幅値下げ
2012年 2364万台(▲17.0%) ←3DS LL、Wii U発売
2013年 1631万台(▲31.0%) ←2DS発売
2014年Q1 142万台(▲22.4%)
野球が書けなかったり、タクシーを漢字で書くと思ってたんだよなw
元ネタ分からん言われるとヒェッ!ってなるわ
ただの物を知らないガキだろ
ハード事業撤退してもファミ通は残るんだろうなw
アナ○ルヴァ○イブ
マンガ映画
これは作るほうすら使っている
主に卑下する方向で
あんあんヴィクトリー
特にビデオカメラやアクションカムの類はまだこれで出力できる事が多い
○アホな子に使うと
使い捨てカメラとか写るんですも然り
使い方は違うだろうけど
そもそもポケベルもA面~も日常会話で使わないだろ
2014年08月11日 19:02
使うよ
「あのB面の曲いいよね」とか
タブコンかと思った
トレンディードラマとか
略称や認知度の低さが解る物差しだな。
そもそも陳腐な略称多すぎだろ就活とかケンタとか・・・よw
オッサン
・・・はちのよん
ゆとり
・・・はちハイフンよん
ミスラ
・・・よん?
グーグルグラスとか腕時計みたいなやつからホログラムが飛び出して操作する端末が出るに違いない
カットシーンを「ムービー」(しかも何でもかんでもプリレンダリングだと思ってる)
そこまでして若者に媚びる意味がわからん
PS3の世代が境目だと思うんだけど・・・若いな・・・
俺
エイトフォー
回すという表現は消えなかったけど今はBSCSとかでチャンネル多くなりすぎて
EPGから直接指定するようになったからそろそろ消えるのかもね
任天堂関連の全般
フィルム交換できないどころか、銀塩カメラすら知らない世代が出てきたことに衝撃
さらには「写るンです」を知らない使ったことがないって言われこっちが動揺する
TUBE レベッカ
プリンセスプリンセス
TMネットワーク
米米クラブ ユニコーン
リンドバーグ ジュンスカ
ブルーハーツ
わりと早い時期にB面の曲は
C/W(カップリング・ウィズ)って呼ばれるようになったじゃん
問題はβさん(´・ω・`)
MDのリバイバルはないけどカセットは米国で流行ってるし。
トランジスタのボリューム上げて初めて二人~
…トランジスタって何の事かいまだに疑問だ。ラジオの事か?
ナウなヤングが海でゴーゴー
結構持っている奴いたぞ…俺の周りは。
流行らなかったのはDCCの方だな。
ところがココ10年前くらいまでは、ホテル従業員とか病院スタッフとか
縦に広く限定された空間での連絡用に重宝されてたんだぜ
オレんちまだまだ現役。カーステレオは6連装MDチェンジャーだし
でっけぇ病院なんかでは院内の連絡手段として現役らしい
197315www
ゲームが好きだって新人と飲んだ時ファミコンは知ってたけどニューファミコンは知らなかった
100円くらいだったか?まだ子供だったからそこケチって説明書なしで遊んでた
今と違ってチュートリアルなんて全くない時代で説明書なしでよく遊んでたなと思う
メタルギアの『ヒデオ』って
今のガキからしたら正確なネタとして
もう通用しないのか?
PSX
よってなんにもおかしくない
映像切替は今でもあるし。
video1 video2って表記は今でもある
あんまり気にするなよ。
スマホも、DVDも、BDも昔からの技術の発展版なんだから、歴史を知っているコトは悪い事じゃないよ。
モノを知らない若い子達に教えていけば良いだけの話じゃないの?
VHS、ベータならともかく
ソノシート
Blu-rayもDVDも映像再生専用のディスクじゃねーんだよ!情弱
セガ信者の知り合いが「ビデオCD見れるからサターンの方がプレステより上」って言ってたの思い出すなぁ
ポケベルやカセットテープやA面B面でおじさんおばさん扱いなんてされない、そもそも言葉の意味が全くわからないので古いと判断さえ出来ない。
チャンネルを回すって言葉が何でチャンネルなのに回すになるの?方言か何か?って反応があるかどうか。
ゲームボーイアドバンスまでカセットだったぜ
DSにもついてるし
もう一番上で26だぞ
当時の人でも知ってる人少ないだろ
DVD→デーブイデー
ブルーレイ→???
VHSならまだしも。
ほとんど無いな知識としては若くてもどっかで知るっぽいね
ソノシートは子供向けの雑誌なんかにもよく付いてたし
当時子供だった層は特によく知ってるよ
いま40前後の人口の多い団塊ジュニア世代
ソノシートは子供向けの雑誌なんかにもよく付いてたし
当時子供だった層は特によく知ってるよ
いま40前後の人口の多い団塊ジュニア世代
そうかな?ソノシートって結構色々な雑誌とかでオマケについてなかったっけ
ソノシートって名前では覚えてないかもしれんがペラペラレコードって言ってた
あと10年後くらいになればDVDもこうなるかもなw
昨日NHKーFMで「今日は一日ゲーム音楽三昧」やってただろw
その前日はイベントやっててほとんど寝ないでNHKに来たって放送で言ってたくらい多忙な人だぞw
チャンネルじゃなくてダイヤルだろJKw
…どっちも死語だけどさw
でもカセットテープは知ってるんだよなぁ
超大昔からあるのにな
慣用句だろうが
今の若い奴に全然通じなくてビックリしたわ
まあ俺もPCエンジン、メガドライブ辺りは
名前しか知らないんだけどね
あれはリア充ツールだからな
これからビデオとかA面とかを極力使うようにするわ
俺も平成生まれだけどA面B面以外は知ってた
チャンネルを回すも言葉としては使うけどな
「ビデオテープ」だよね、死語は
クロノア
パックマン
マッピー
A面/B面…まだカセットテープがあるから通じるぞ。ビデオテープだって、まだ使えるじゃん。おじさん・おばさんだって、色々知識があるんだから!
ソフトっていうんじゃね?
「ビデオ」をビデオデッキまたはビデオテープのことだと思い込んでる不明をこそ恥じるべき
>「平成生まれの人は知らないと思うとちょっと怖い」
平成7年生まれでも余裕で分かるぞ
>・2位 カセットテープ
この二つはしょうがないとしても
>・2位 A面B面
>・4位 ビデオ
>・5位 チャンネルを回す
これが理解出来ないのは頭が悪いだけだろ
A面は今でも使うだろ
両A面とかとも言うし
社会科だと古いビデオ持ってきて昔の教材見せられるしラジカセも体育とかで使うだろ、その時にカセットテープ仕込むだろ