• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎が改善 - 群馬大が証明
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1198662
200bbb


記事によると
・群馬大学が寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎の症状が良くなることを証明した。

・今回の研究では湿疹を発症するマウスに寄生虫(マラリア)を感染させ、経過を観察したところ、マラリアの感染症状が進むとアトピーの症状が改善された。

・同研究グループは「アトピー性皮膚炎の病態解明と新たな治療法に繋がる可能性があり、将来的にアトピー性皮膚炎治療における医薬品の開発を含めた臨床応用に貢献できることが期待される」とコメント





















新たな治療法に繋がれば良いですな









関連記事
【怖すぎ】『豚レバ刺し』で脳に寄生虫が入り込む可能性!もし入り込めば高確率で死ぬ
【恐怖】美容院で植毛した女性、寄生虫に脳を破られる
【怖すぎ】タニシが好きで毎日食べていた男性、寄生虫に巣食われ体が緑色に変色・・・













月刊少女野崎くん 第1巻【 イベント優先販売申込券 】 [Blu-ray]
KADOKAWA メディアファクトリー (2014-09-24)
売り上げランキング: 85

コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:01▼返信
朗報?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:02▼返信
別の病気待ったなし
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:02▼返信
こんなん昔から言われてることじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:03▼返信
こういう記事で、寄生獣っていう動画貼るのはどうかと思うが、
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:04▼返信
花粉症にも成らへんしな(´・ω・`)
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:05▼返信
マラリア「チャンス到来」
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:06▼返信
マラリアが寄生虫由来の熱病だってはじめて知ったわ
ウィルスとかかと思ってた
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:08▼返信
え?最近アトピーあんまり出なくなったんだけどもしかして・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:08▼返信
ゾンビになったら病気がなくなるんじゃね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:08▼返信
人間にいい影響を及ぼす寄生虫を寄生させる健康法が流行るのかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:09▼返信
そういう治療法が以前から研究中のはずだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:10▼返信
こういう過敏症って現代人に寄生虫が減って
対象が無くなって関係無いものに反応するってずっと言われてるしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:10▼返信
あー死にたい
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:10▼返信
カタツムリ 寄生虫←検索
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:11▼返信
わりと有名な話じゃなかったか
実証はされてなかったのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:11▼返信
皮膚に寄生するダニなんかも含めれば寄生されたことの無い人なんていないだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:18▼返信
たけしの番組でやってたのをみた。アトピーじゃなくてアレルギーの話だったけど。
その人の場合わざと寄生虫に感染して効果はあったけど時間がたつと効かなくなるという話だった。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:19▼返信
これ昔聞いたな、実証したのか
例えばサナダムシも人体に悪影響より好影響を与えるんだよな
共生関係を悉く潰せば何処かでダメージ食らうのは当然だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:19▼返信
>>7
蚊が媒介になってるのは結構有名じゃない?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:20▼返信
ヨーグルトのビフィズス菌みたいなもんなのかな? それのデカイ版?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:26▼返信
免疫を弱める作用か
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:26▼返信
発展途上国ってアトピー少ないんだな
そっちのがびっくりだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:27▼返信
ヤクルト
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:29▼返信
以前から言われてる話だよな

昔の人は科学的な知識は無くても経験や自然と共存する事で
免疫システムを活性化させてたしな、子供の頃に動物と触れ合ったり、
裸足で遊びまわってそこらじゅうを傷付けたりしてたら結果的に免疫が出来るし
必ずしも清潔にしとけば健康な体になる訳でもないしね
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:32▼返信
日本などの先進国では、
昔は寄生虫被害が多く、アレルギーは少ない。
今は寄生虫被害が少なく、アレルギーが多い。
相関があるのは結構有名な話だね。
寄生虫利用は流石に抵抗ある(笑)
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:40▼返信
>>19
狂犬病ウィルスを犬や蝙蝠が媒介するように、マラリアもウィルス由来でそれを蚊が媒介してるのかと思ってたわ
それにマラリアが昔日本に土着してたってのも知らなかった
一休さんや平清盛、谷豊(マレーのハリマオ)とマラリアで亡くなった有名人は結構多いんだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:41▼返信
10年ほど昔からこの仮説は言われてただろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:42▼返信
なんか動画でみたことあるわ
蚊が針さしたらそこからウネウネと虫が血液に乗って体に入っていくの
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:43▼返信
店長アトピーだから治るといいな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:43▼返信
まあな、、、白血病になってもアトピーは出なくなるだろ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:43▼返信
よっしゃ、マラリアに感染するかぁ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:44▼返信
免疫の代わりのナノマシンまだかよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:44▼返信
マラリアかよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:45▼返信
未開人のアトピーの低さに着目して
アトピーの原因である過剰な免疫反応を
腹に虫を宿す事でそちらに逸す

って話は昔やってたろ?
何を今更感
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:49▼返信
腹にぎょう虫飼ってたら花粉症にならない云々
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:50▼返信
まぁ…人間は必ず寄生されてるから。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:50▼返信
花粉症も 今逆に花粉を取り込むような治療方法やってんだっけ?
アトピーも逆に汚くするみたいな話?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 05:54▼返信
別の病気にすることで分かりにくくするみたいな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 06:01▼返信
俺自身が家の寄生虫
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 06:06▼返信
グンマー
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 06:09▼返信
昔からちょこちょこ類似の研究発表はあるんだよな
回虫とか寄生虫を宿してると抗体や免疫が云々
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 06:28▼返信
社会の寄生虫ですまんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 06:30▼返信
これはマジでそうだわ。
ギョウ虫とかでも効果絶大だぜ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 06:36▼返信
昔から言われてることじゃん
花粉症も改善するとか
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 06:36▼返信
寄生虫飼うにも神経使うみたいだけどね
酒やジャンクフードで弱ってしまうからそのへん禁止するとか聞いたわ
ようするに体質改善を意識させるんだろうと思ってる
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 06:39▼返信
ぎょう虫博士て いたじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 06:47▼返信
これもだし花粉症や食べ物なんかのアレルギーにも改善効果があるって言われてるね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 06:52▼返信
笑うカイチュウとかいうタイトルの本があったけど
そこにも書かれてたような
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 06:54▼返信
益虫の分類か
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 07:00▼返信
これ、昔から言われていたよな、アトピー患者が増えた理由の一つでもあると
衛生状態の悪い国ではアトピー患者なんていないという
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 07:14▼返信
寄生虫がアレルゲンを喰っちゃうんですね
52. 投稿日:2014年08月21日 07:21▼返信
サナダムシ ダイエット 
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 07:22▼返信
エキノコックスでも代用できるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 07:36▼返信
こういう発表があっても新しい治療法ができたって発表はいっこうにない
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 07:37▼返信
>>13
別にいいよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 07:41▼返信
清潔すぎる生活環境が花粉症やアトピーの原因と言われてるから、
多少不潔な方向にもっていけば免疫のバランスが良くなるかもな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 07:49▼返信
前テレビでやってた
人も本来は寄生虫に寄生されている種だった
そのため寄生虫に対する免疫システムが存在している
しかし
近年劇的に衛生的になり寄生虫が体内にいるようなことはなくなってきた
すると今まで寄生虫に対して働いていた免疫システムは暇を持て余し
意味のないところを炎症させたりする

って
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 07:52▼返信
発見したって? いつの話? この間テレビでやってたけど、アメリカでは寄生虫をアトピーや病気の治療のためにネット販売する人がいるらしいよ。薬事法に違反するらしいけど!
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 07:55▼返信
単純にしらん
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:01▼返信
だからってマラリアに感染するのはなぁ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:03▼返信
ゾンビって風邪引くの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:13▼返信
常に綺麗に除菌して、空気清浄機の中に居たら体がおかしくなるよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:14▼返信
好酸球な
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:14▼返信
本物の敵が体の中にいるからね。
免疫も本来の力を発揮するさね。攻撃性を持たない疑似の寄生虫を開発して薬にすればいいんじゃないかな?
うまく行けば、アトピーも喘息も患者が減るかもね。今までは清潔第一で見た目汚いと思われる何もかもを一掃してきたけど、今後は共存の道を探っていく時代なのかも。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:22▼返信
回虫やサナダムシとの共生
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:22▼返信
人間の顔にニキビダニ住み着いてるしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:26▼返信
寄生虫はいたらいたで人間の寿命は縮まるらしいし難しい問題やな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:27▼返信
言っとくけど嫁や子供に寄生されても治らないからな!?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:30▼返信
なんでよりによってマラリアなんだよwwwwwwwwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:45▼返信
日本という国も・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:48▼返信
藤田紘一郎って学者がサナダムシを寄生させてるのを読んだことがある。
絶滅危惧種なんだってな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:51▼返信
昔から言われていたよ。
ミトコンドリアも寄生虫って言えば寄生虫なんで考え方次第なんだろうけどな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:56▼返信
たまには役に立つんだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:59▼返信
何とかかんとかに咲いた~赤い~アトピ~


語呂が悪い
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:01▼返信
え?何十年前の話?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:08▼返信
マジでアトピ~に効くならやってほしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:11▼返信
結構昔から研究されてるよね
居ないほうがいいケースがほとんどだけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:13▼返信
今更・・・!?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:14▼返信
毒をもって毒を制すみたいな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:20▼返信
近年花粉症もちがふえたのも、体内の寄生虫がいなくなったからっていわれてるよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:21▼返信
身体に虫を飼ってると太らない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:31▼返信
サナダムシダイエットは危険です
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:42▼返信
海外だと、アレルギー疾患改善の為に寄生虫試してみる人の為の寄生虫ブローカーが
居たりしたんだわな。
84.キヨCジャパン投稿日:2014年08月21日 09:43▼返信
ヤクルト です。ヤクルト です。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:47▼返信
無害な寄生虫って居たっけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:50▼返信
人の役に立つ菌は酵母菌
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:53▼返信
寄生虫…、女性とイメージ…

萌えるっていうおまえら!!

キモいんだよ!!!


このヘンタイヤローが!
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:53▼返信
寄生生物ってのは、宿主に健康被害を与えると自身の身も危険にさらすことになるから
特に終宿主に寄生してる場合は宿主を守ってくれる効果があるらしいからな
サナダムシを身体に飼ってた大学の先生は、太りにくくなって病気にもなりにくくなったそうだ
マラリアから毒性を取り除くことができれば医療に応用できそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 09:58▼返信
でもマラリアはやめてくれ…。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 10:03▼返信
これって禁止されてる国もあるだろ?
ひどい副作用もあるし入れる量間違うとヤバイ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 10:03▼返信
清潔にしすぎると子供がアトピーになるって言うしな

最近の日本の潔癖具合とアトピーやアレルギーの増加具合はマッチするし

やっぱり子供は泥んこになって遊ぶべきなんだよ
92.投稿日:2014年08月21日 10:25▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 10:29▼返信
なんか寄生虫信奉派居るんだよな…医療関係
わりと色んな領域で取り敢えず寄生虫入れてみる実験やってる気がする
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 10:58▼返信
マジか!期待
早く治しちくり〜
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 10:58▼返信
若返りや女の子になったりする寄生虫とかもいんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 11:00▼返信
個人差があるって話じゃん
効果がある人もいれば効果のない人もいる
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 11:05▼返信
この手のニュースはもういいから
さっさと医療転用しろよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 12:02▼返信
今頃?
知らない奴いるのが驚き

この発表に藤田先生は、係りないのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 12:03▼返信
テレビでやってた、しかし治らなかった
治らなかった人曰くこの治療の効果は個人差があるかららしい
虫入れていくらかは効果あるけど効果が切れたら逆に虫がいる事によって副作用がでて体を壊した
結局、自分で入れた寄生虫を自分で薬を飲んで殺した
意味のない、無駄な行為だった
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 12:22▼返信
人を終宿主とするのか中間宿主とするのかで影響がかなり変わってきそうだけどな
終宿主だと人を死に至らしめることはまずないだろうけど
中間宿主だと死ぬ可能性あるし。
マラリアにとって人は中間宿主だし、毎年世界で百万人近くなくなってるから
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 12:24▼返信
前に仰天ニュースでやってたじゃん・・・・
今更研究してたの?
しかも今更記事にするの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 12:30▼返信
マラリアて
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 12:31▼返信
子供の頃から犬猫飼ったり農村で育てばアレルギー起こしにくくなるというのは聞いていた
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 12:32▼返信
サナダムシで花粉症を治すのと同じ理屈だと思うけどな。今更感がある。
結局何か害となるものをあえて入れることで抗原抗体反応の標的をそっちにずらすことでアレルギー反応をなくすてきな話な気がする。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 12:38▼返信
けどマラリアは進行してんじゃん!!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 12:52▼返信
アンビリーバボーかなんかでやってただろ
バイトは無能か?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 13:08▼返信
良いこと聞いたな~。韓国人で実験しようっと 笑
中国人でも実験しようっと 笑
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 13:18▼返信
判明って昔から知られてるよ
問題はなんでそうなるかがまだわかってないこと
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 13:37▼返信
ってことは同じアレルギー症状の重度の花粉症も
寄生虫で直るってことだな

でも寄生虫が内蔵食い荒らしたり、脳にたどり着いて死亡とか嫌だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 13:48▼返信
活性酸素ってのが寄生虫が体にいた時代は寄生虫を攻撃してたんだけど、いなくなって攻撃対象が無くなって自分の細胞を攻撃しだしたって聞いた事がある。あとは食事の欧米化。お肉、チョコ、コーヒーは体の中の活性酸素を増やすって言われた。
だから体の中に寄生虫を入れるより食生活の改善(上記の物を控える)活性酸素の除去のためにビタミン、ミネラルを意識して取り入れる。ストレスを溜めないが一番。自分はこれで治まった。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 13:53▼返信
寄生虫がいたおかげで昔の人はアレルギーなかったのは前から知られてただろ
戦後のGHQのせいで寄生虫いなくなったから弱くなった
すべてアメ公のせい
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 14:15▼返信
致死率MAXの芽殖孤虫がアップを始めましたよぉ~
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 14:31▼返信
乾癬の治療法頼む
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 14:44▼返信
あれ?これアンビリーバボーだったか世界仰天ニュースでやってたわ
アトピーじゃなかったっけあれ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 15:25▼返信
おそらく、腸で未分解の異質タンパク質を寄生虫が吸収してくれるからだろうね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 17:08▼返信
アトピーの原因は殺虫剤
虫殺し用の薬を虫が吸収してるだけだろ
何当たり前のこと言ってんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 17:49▼返信
100年前に仰天ニュースだかアンビリバボーでやってたし
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 18:01▼返信
アトピーでアレルギーだけど、このままでいいかもしれないって初めて思ったわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 20:36▼返信
>>116
根拠のない自説は書かなくていいから
120.はちま初心者投稿日:2014年08月21日 20:39▼返信
回虫のおかげで花粉症が云々みたいなもんか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 10:50▼返信
>>116 >>119
ネタにマジレス被せ?

直近のコメント数ランキング

traq