• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





邦題が素晴らしい!と思う映画タイトルランキング
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20140817/Goorank_42882.html
1408661596058

(記事によると)

男女250名ずつ、計500名にアンケートを取って「邦題が素晴らしいと思う映画ランキング」を作った。

1位:アナと雪の女王(原題:FROZEN/凍る)

2位:天使にラブソングを(原題:sister act/修道女の行動)

3位:風と共に去りぬ(原題:Gone with the Wind/風と共に散ってしまえ)

4位: スタンドバイミー(原題:The Body/死体)

5位:ダイ・ハード(原題:Une journee en enfer/何事もいつまでも続くものではない)



1位には社会現象にもなっている『アナと雪の女王』が挙げられた。
素敵な邦題がつけられなかったらここまで人気が出なかったかも?

他にも『カールじいさんの空飛ぶ家(原題:Up/上がる)』などがあげられた。














原題「The Thing(物体)」を訳して「遊星からの物体X」とタイトル付けした人は天才だと思う




昔は翻訳者、配給側がある程度自由に邦題つけれたけど今は制限されて
「タイトルをカタカナにするだけ」しか許されないケースもあるのが悲しいね




【関連記事】

【!?】映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のタイトルが『生きる、死ぬ、繰り返す』に変更wwwww

日本一最悪な邦題・映画『バス男』について20世紀フォックスが公式謝罪、タイトル変更「電車男に便乗してすいませんでした」












コマンドー<日本語吹替完全版>コレクターズBOX (10,000セット数量限定生産)Blu-ray&DVD3枚組コマンドー<日本語吹替完全版>コレクターズBOX (10,000セット数量限定生産)Blu-ray&DVD3枚組
アーノルド・シュワルツェネッガー,ヴァーノン・ウェルズ,レイ・ドーン・チョン,アリッサ・ミラノ,マーク・L・レスター

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
売り上げランキング : 9775

Amazonで詳しく見る

エイリアン 日本語吹替完全版 コレクターズ・ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]エイリアン 日本語吹替完全版 コレクターズ・ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]
トム・スケリット,シガーニー・ウィーバー,ベロニカ・カートライト,ハリー・ディーン・スタントン,リドリー・スコット

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2014-11-05
売り上げランキング : 1254

Amazonで詳しく見る

猿の惑星(日本語吹替完全版)コレクターズ・ブルーレイBOX(初回生産限定) [Blu-ray]猿の惑星(日本語吹替完全版)コレクターズ・ブルーレイBOX(初回生産限定) [Blu-ray]
チャールトン・ヘストン,モーリス・エバンス,キム・ハンター,ロディ・マクドウォール,フランクリン・J・シャフナー

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2014-09-03
売り上げランキング : 963

Amazonで詳しく見る

コメント(300件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:10▼返信
(っ'ヮ'c)ウゥッヒョオアアァアアアァ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:13▼返信
フローズンのほうが良いわ
普通に
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:14▼返信
All you need is killは原作がそうなんだから邦題もそのまんまでいいのにね
ましてや日本の原作なんだからさ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:14▼返信
일본인은 왜 인터넷으로밖에 데카(deca) 이 입 두드릴 수 없는 【오타쿠】가 많니?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:14▼返信
ここは荒野のウェスタンだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:14▼返信
1位は無い
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:14▼返信

小偷盗窃抢劫清国奴猴 .
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:15▼返信
アナのステマしたいだけなのが見え見え
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:15▼返信
ひどい邦題ランキングもやってくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:15▼返信
fast and furiousの方がカッコイイがワイルドスピードの方が分かりやすいな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:15▼返信
お前ら風と共に散ってしまえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:16▼返信
ゼログラビティのような見ずにつけたクソ邦題もあるがな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:16▼返信
したい
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:16▼返信
幸运的是,出现了由于日军在南京的战前
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:16▼返信
忘れられたクラシックな映画の邦題タイトルも素晴らしいものが多数ある
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:16▼返信
そういやランボーは、邦題を知った制作者側が気に入って二作目以降取り入れたらしいな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:16▼返信
映画でも観るかな

あかん…どれもこれもパチモンに見える…

結局、超有名タイトルだけ借りて帰宅
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:16▼返信
フローズンのままだったらステマしにくかっただろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:16▼返信
原題の翻訳が直訳過ぎんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:17▼返信
ヒット作へのアンチ感情だけでフローズンの方がいいって言い切るお前ら嫌いじゃない

見てねえけどフローズンはねえよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:18▼返信
せむし男が入ってないじゃないか
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:18▼返信
フローズンは同名の漫画があるしな
同名の映画もある
あと「凍る」とは訳さないだろ、動詞じゃないんだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:19▼返信
请停止平庸的错觉,这种不负责任的南京
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:19▼返信
遊星からの〜は、リメイク元の遊星よりの〜と区別するためのタイトルってだけなんだがな

はちまのライターは浅はかな知識で恥をかくのがお好きなようで
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:21▼返信
世界蟑螂汉猴藏污纳垢 .
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:21▼返信
元の題名ではぜんぜん観る気が起こらないな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:21▼返信
風と共に去りぬってほぼ直球じゃねえの?w
直訳しても風と共に去る程度だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:22▼返信
你笑的有趣的南京事件妄想故事
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:22▼返信
GONE WITH THE WINDOW は受け身のBe動詞の省略だろうが
何で命令形にしてんの?
マジでくだらないミスなんだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:23▼返信
ダイハードはダイハードのままだけど・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:24▼返信
3
だから邦題はそのままだろ 向こうではタイトル変わってるけどタイトルそのままだったら文法的におかしいからだぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:24▼返信
漢字やハングルで書いてる人って読ませる気無いよね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:27▼返信
ダイハードの原題はDie Hard じゃないかな?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:28▼返信
ランボーがないやり直し、
邦題が原題すらも代えた名作じゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:28▼返信
>>32
豚がコメの最後人がいなくなってから書き逃げするのと同じ
反論こなけりゃホルホルできるって考え方
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:28▼返信
愛は霧のかなたに(原題:霧の中のゴリラ)
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:28▼返信
世界的清国奴丑陋肮脏的猴子 ..
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:28▼返信
このお題のランキングでデッドコースターが入ってこない時点で
アナ雪推しのために急造された適当記事ということがよくわかる
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:29▼返信
ダイハードってダイ・ハードじゃなかったっけ?直訳すると死にぞこないとかなんとか
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:30▼返信
FROZENーアナと冬の女王ー
の方が良かった気がする
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:30▼返信
ダイ・ハードって元からダイ・ハードじゃないの
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:30▼返信
WiiUはダメ・ハードかw
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:30▼返信
スタンドバイミーはStand by Meだろ
原作が死体なだけで
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:31▼返信
死霊の盆踊りはタイトル以前の問題
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:31▼返信
>GONE WITH THE WINDOW

さすがにネタだよなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:31▼返信
「ランボーは原題が「First Blood」邦題を考えたのは水野晴郎

そして「Steal Justice」の邦題は「ランボー者」誰が考えたんだろうな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:31▼返信
ダイ・ハードってDie Hardじゃないのかよ
知らんかったわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:32▼返信
フローズンはともかく、アナ雪は別に秀逸な邦題ではないな
それしか知らん奴が多かっただけだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:32▼返信
世界蟑螂藏污纳垢大陆猴藏污纳垢 ^^
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:32▼返信
元記事ひどすぎわろた
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:32▼返信
Frozenの方がよかった。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:33▼返信
死霊の盆踊りは僧正殺人事件と似たニオイがする
日本文化のイメージが強いものを邦題に含んじゃダメでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:33▼返信
原作と原題の違いもわからないんだな、かあいそうに
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:33▼返信
スタンドバイミーの原題からじゃあんな青春映画予想できねえな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:33▼返信
この元記事が変だよな ダイハードもスタンドバイミーもそのままだと思うが
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:34▼返信
>>米5
なついなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:34▼返信
>>29
そそ。リンク先の元記事読んだらひどすぎww

米(原題): Die Hard with a Vengeance
フランス版: Une journée en enfer
邦題: ダイハード3
あれっ?なんでわざわざ非オリジナルのフランス版が出てくてるの?
アンケートの正当性が疑われますな。
ちなみに初代ダイハードの原題は「Die Hard」(1988年)
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:34▼返信
ぶっちゃけこの余計な邦題てうまくいってない方がはるかに多いからもう原題まんまでいいと思うわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:34▼返信
ランボーってスタローン本人からいいタイトル考えてくれてありがとう的な感謝状までもらったらしいが
日本じゃ乱暴とかかってる感じあるけど向こうじゃただ主人公の苗字をそのままタイトルにしただけだよなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:34▼返信
風と共に散ってしまえwww
戦争アクションだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:34▼返信
秀逸な邦題といえばアーンイヤーンマンだろう
床ジョーズもいいな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:34▼返信
少なくともアナ雪が1位は無いってのは確信できる
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:35▼返信
ハリー・ポッターと謎のプリンス

混血の王子だろボケぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:36▼返信
>>61
なにそのフ○ックドラフト的なやつw
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:36▼返信
Une journee en enferをググったら
ダイ・ハード3のフランス語版が出てきたけど…

馬鹿かこのランキング
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:37▼返信
自慰民族支那猴
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:37▼返信
スターウォーズが惑星戦争とか宇宙戦争って邦題にならなくてよかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:38▼返信
Gone with the Windは「風と共に去りぬ」の方が正しい訳だと思うよ。
散ってしまえって訳した人は英語を知らないんじゃないのかね。
ひどいのは枚挙に暇がないからやってもしょうがない・・・けれど俺的には
「クレイマー・クレイマー」。原題は「クレイマー対クレイマー」で
家族同士の係争を意味している。何か裁判ぽい題にして欲しかった。あとは
とりあえず複数形と三単現のSを勝手にとるのが馬鹿っぽくてイヤだあーー
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:38▼返信
アナ雪はフローズンじゃ酷すぎるからテンプレで無難なの入れただけだよな
「(主人公)と○○の○○」はハリポタとか全部それだっつの
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:38▼返信
 
 
 
 
        ランボー(原題:First Blood)
 
 
 
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:38▼返信
ゲームなら風ノ旅ビトか。原題はまんま「旅人」だし。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:38▼返信
同じディズニーなら

Tangled(直訳:もつれ)→塔の上のラプンツェル

の方が秀逸じゃ…
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:39▼返信
Gone with the wind は 訳間違ってる
どんだけバカなの?
邦題も直訳そのままだから
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:39▼返信
一瞬「えっ?」と思ったけど、ダイハードの原題はやっぱりダイハードだよな

スタンドバイミーはテーマ曲のサビからもってきてるだけだし
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:39▼返信
アナ雪が秀逸とか言ってる奴のバカ面を見てみたいわ
池沼みたいな顔してんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:40▼返信
>>4
똥이라도 먹고 있어 주세요
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:40▼返信
ダイ・ハードはDieHardだろ何言ってんだこれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:42▼返信
>2位は《天使にラブソングを(原題:sister act/修道女の行動)》でした。
修道女の行動じゃねえwww
原題のactは、アクター/アクトレスが演ずるアクトを指してるんだろうに。
突っ込みどころ多すぎ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:42▼返信
どういうアンケートの取り方したらダイハードの原題がフランス語とかいう勘違いをしてる人間を
こんな都合良く集められるんですかねえ・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:42▼返信
ダイ・ハード、急にフランス語www
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:44▼返信
>>73
意味通りだし元記事アホなのは同意だが、
「ぬ」って助動詞一つで日本語ならではの侘び寂び加えた、翻訳者のセンスは評価できる
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:44▼返信
生きるwwwwww死ぬwwwwwwwwww繰り返すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:45▼返信
ダイ・ハードは原題のままじゃん。
確かアメリカのスラングで「なかなかくたばらない奴」と言う意味だったと思うが。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:46▼返信
The Lord of the Ringsはなんでロード・オブ・ザ・リングにしてしまったんだろうな…
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:47▼返信
  


スタンドバイミーは挿入歌から取っただけだろ。


86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:47▼返信
天使にラブソング借りようかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:47▼返信
スタンドバイミーは主題歌から持ってきただけじゃねえか
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:47▼返信
>>84
馬鹿?
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:48▼返信
>>81
文語調の直訳
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:49▼返信
>>83
そもそもスラングじゃなくて普通の英語
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:51▼返信
あー選択回答形式のネットアンケートか
作成元の会社はとんでもない馬鹿なんだろうな、ツッコミ所色々すごいわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:52▼返信
>>84
何言ってんの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:52▼返信
個人的に地獄の黙示録とか山猫は眠らないは秀逸な邦題だと思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:52▼返信
007は二度死ぬ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:53▼返信
アナ雪も原作の「雪の女王」をジブリっぽくしてみただけだよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:55▼返信
ラノベの編集者も見習ってほしいな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:55▼返信
「○○と○○の」みたいなのはジブリにあやかろうとする広告業界の験担ぎらしいね
ジブリと同じくらいの規模のヒット狙う作品には必ずそういうパターンで名前がつけられるらしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:56▼返信
>>82
いっその事、ぶっ生き返すって邦題にすればよかったのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:57▼返信
>>98
それなんか見たことあるな、ホルモンじゃね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:58▼返信
ダイハードは普通にDie Hardだよ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:59▼返信
>『FROZEN』。直訳すると“凍る”です。
"凍れる者"です。

>2位は《天使にラブソングを(原題:sister act/修道女の行動)》
修道女演劇

>3位は《風と共にに去りぬ(原題:Gone with the Wind/風と共に散ってしまえ)》でした。
風と共に去りぬ <文語調・直訳>

102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 08:59▼返信
>>84
読みにくいよね…
小説が指輪物語って邦題になっているのになんでカタカナにしたんだろうか
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:00▼返信
アナ雪のLet it goもなかなかいい意訳だと思う。
しかもリップシンクも意識してるっていう。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:00▼返信
>>88
>>92
日本版小説のタイトル、指輪物語の方が良かったと言いたいんだと思う。
個人的にはLOTRで良かったと思うけど。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:00▼返信
なんか、元記事の訳が酷すぎて草不可避
これがクールジャパンか
寒いだけだが
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:01▼返信

今は納豆はいらない
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:03▼返信
ミニミニ大作戦
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:03▼返信
エクスタミネーターをなぜ話題にしない。
英語タイトルそのままで話題になったはしりの作品。

スターウォーズに触発されて作られた日本の惑星大戦争とか草不可避。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:03▼返信
>>104
違うよ
リングスにしないとおかしいでしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:04▼返信
グラビティの頭にゼロ付けた奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無能
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:06▼返信
エンダーのゲーム(Ender's Game)はさすがにひどいと思った
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:06▼返信
>>109
東○外国語大学の人に笑われるぞ?
カタカナ表現は英語そのままじゃないので、何も間違ってないし、theの省略も問題ない
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:09▼返信
ただのアナ雪の








114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:09▼返信
>>112
違うよ
文法的なことをいってるんじゃないよ
映画の内容的にリングスであることに凄く意味があるんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:09▼返信
ダイハード
アメリカ映画なのにフランス語?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:10▼返信
>>112
各種族にばら撒いた複数の指輪を統べるもの、って意味だからリングスじゃなきゃダメなんだよw
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:11▼返信
ランボー
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:11▼返信
エンダーのゲームって駄目なの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:11▼返信
映画じゃないけど若草物語も原題は4姉妹みたいな感じだった希ガス
つーか原題が身もふたもない名前多すぎだろ、ザ・ボディって酷すぎだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:12▼返信
こういったインチキ記事を載せるのは止めとけ。
英語に詳しく無くても、映画ファンなら、この記事が激しく間違ってる事ぐらい分かるんだから。
ダイハードもスタンドバイミーも英語のタイトルのままだ。これらは元になった本のタイトルから変更して「英語タイトル」センスが光る作品であって、日本語タイトルにはなんの関係も無い。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:12▼返信
「死霊の盆踊り」ってのもあったなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:12▼返信
Breakdown → ブレーキ・ダウン

どうしてこうなった
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:13▼返信
>>114 >>116
いや、大して問題を感じないのだが。訳者も同じだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:15▼返信
元記事が余りにも酷すぎる
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:18▼返信
>>123
訳者と一緒でお前もバカってことだよw
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:21▼返信
"Frozen"で良いと思うのだが
「~の~」「~と~の~」こういうくどいタイトルは好かない
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:22▼返信
でも、「フローズン」じゃヒットしなかったろw
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:24▼返信
>>123
問題を感じて欲しい
そもそも「ロード・オブ・ザ・リング」という邦題が酷い
戸田奈津子も酷い

原作の「指輪物語」のままで良かったんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:24▼返信
>>126
ディズニーなら別にいいだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:25▼返信
邦題を好き勝手に変えると後々本当にそのタイトルが出た時にどうするんだろうって思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:25▼返信
ダイハードの原作の原題は「NOTHING LASTS FOREVER」
そのアイデアだけを映画化したので、登場人物も物語もダイハードとは全く別物
実はフランク・シナトラ主演のThe Detective(’68年公開)の続編だというのは意外と知られていない
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:25▼返信
>>125
俺は馬鹿だからロード・オブ・リングか指輪物語が良いわ
君はザ・ロード・オブ・リングスでも見てくれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:27▼返信
直訳が酷すぎて作為アリアリなんですけどそれは
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:30▼返信
ダイハードって原題もDIE HARDじゃねぇの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:31▼返信
かってに改蔵で「天使にラブソングを=シスターの行動」
の事やってたな。邦題は良いタイトルだよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:32▼返信
ちなみにダイハード2の原作は「58minutes」という
こちらも映画化の際に空港機能をテロリストに奪われるというアイデアを頂いただけ
ダイハード1とも、NOTHING~とも関係ない完全に独立した作品
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:33▼返信
ミニミニ大作戦
バタリアン
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:34▼返信
六四天安門虐殺
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:36▼返信
ジャッキーチェンの映画を全部ポリスストーリーにするなボケ!!
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:38▼返信
>>115
ロデリック・ソープ Nothing Lasts Forever
で検索
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:38▼返信
沈黙の戦艦(原題:包囲網)
沈黙の要塞(原題:死の大地)
沈黙の断崖(原題:炎の下)
沈黙の陰謀(原題:愛国者)
DENGEKI 電撃(原題:射出口)
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:40▼返信
だからオール・ユー・ニード・イズ・キルは原題の話じゃねえか
いい加減にしろよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:42▼返信
最近の邦題は脳がない物ばかりだと思うな。昔と違って洋画の情報が事前に入って来るから、凝った邦題が不必要になったのが理由なんだろうけどね。
昔は凄いのが沢山あったぞ。
「ミクロの決死圏」ってのは大傑作SF映画で、タイトルもそれを物語ってるんだが、これの原題は「Fantastic Voyage」だ。これではロマンチックな船旅の映画だと思う人がいるだろう。まあ、意味的にはワザと被せてある訳だが、こういった事は日本語に訳してしまっては意味が無いよね。だから思い切ってSF感バリバリの邦題に仕上げた。素晴らしいと思う。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:44▼返信
逆に原題のままで心底良かったと思うのがBTTF
今だったら絶対変なタイトルにされてたわ
エメット博士の不思議な車 とか
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:45▼返信
ひとつ選ぶとすれば『死霊の盆踊り』だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:46▼返信
山猫は眠らない
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:47▼返信
必殺処刑コップのインパクトはスゴイと思う。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:49▼返信
gone with the windはそのままだろ。
散ってしまえとか無理くりな訳つけんなよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:51▼返信
3時10分、決断のとき
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:52▼返信
>>141
~戦艦は「アンダーシージ」、直訳で完全制圧じゃなかったか?
で、アンダーシージ2が日本では「暴走特急」として公開されたと
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:54▼返信
>>145
あのどうしようも無い三流映画をタイトルひとつで
どうしても見てやるって気にさせるんだから凄いよね
『死霊の盆踊り』・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:55▼返信
オール・ユー・ニード・イズ・キル → 生きる、死ぬ、繰り返す
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:57▼返信
その国の感覚でしかわからない言葉ってあるからね
日本でも単語系のタイトルあるように。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:57▼返信
>>150
セーガル映画の凄い所は、アメリカではビデオスルー専門となってしまった三作以降でも、適当に「沈黙」って付けて日本で劇場公開されてる点だと思う。あと、こいつが「ハリウッドスター」だと思われてる点も。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:58▼返信
「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」はキューブリックが直訳以外許さんって言ったのを逆手に取ったとか
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:59▼返信
「未知との遭遇」は今でも秀逸だと思うが
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:59▼返信
『Up the Creek』→『史上最悪のボートレース ウハウハザブーン』

これが挙がってないのはおかしい
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:00▼返信
殺しこそがすべて
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:01▼返信
>>130
こんな話がある
知能を持ったサメが人を襲うという「ディープブルー」という映画
アメリカ本国では「ディープ・ブルー・シー」という題で公開されていた
数年後、日本の映画会社が作った海洋ドキュメント映画の題が「ディープ・ブルー・シー」
公開するまで日本側スタッフでこの一致に気がつくものがいなかったという・・・
$で解決したのは言うまでもない
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:04▼返信
大ハードかとおもってた
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:04▼返信
セガールさんの 沈黙シリーズは シカトですか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:05▼返信
ランボー

あとダイハードは原題もダイハードだろ

163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:05▼返信
>>154
日本で例えるならVシネにしかでない竹内力レベルの俳優だとか聞いたwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:05▼返信
スピットファイヤーグリルは中身はそうでもないからなあ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:06▼返信
>>116
それいわれてlordってことに気づいたわw
roadじゃないなw
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:08▼返信
>>155
あれは傑作だな。キューブリックサイドのチェック通ったのがまた傑作w
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:08▼返信
パイパニックって原題超えてるよね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:11▼返信
ハムナプトラ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:11▼返信
the wraith > 処刑ライダー

これは好き

deliver us from evil > NY心霊捜査官

これは最悪
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:12▼返信
したい ドラえもん
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:13▼返信
バス男
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:14▼返信
>>128
リングっていう日本語、カタカナ語はあってもリングスは一般的には指輪を表さないからからな
日本語にするなら仕方が無い
173.投稿日:2014年08月22日 10:15▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:17▼返信
ワールド・ウォー・Zを無理に邦題にしなかったのは英断だと思いたい
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:19▼返信
>>173
殺せ、ロシア人だ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:23▼返信
散々言われてるけど、映画のSTAND BY MEの原題はSTAND BY ME。原作小説が死体ってだけ。
小説だとライ麦畑でつかまえてはいい邦題だと思う。個人的に古典SF小説はいいのが多い。
177.ナナフシ投稿日:2014年08月22日 10:25▼返信
「きみに読む物語」

原題:The Notebook

178.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:25▼返信
燃えよデブゴン
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:26▼返信
やっぱりこの中だとスタンド・バイ・ミーが一番多いか
自分は17歳のカルテ(原題:girl,interrupted)もいいと思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:26▼返信
スタンドバイミーの原題が酷すぎる
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:28▼返信
監督に褒められた邦題といえば
「あの頃ペニーレインと」とかが有名かな
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:28▼返信
宇宙戦争

ちょっと捻ったような原題The War of the Worldsより単純明快
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:28▼返信
ダイハードなんかおかしいと思ったらやっぱりか
これアンケ項目作った奴日本語も英語もまともに読めるか怪しいな
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:32▼返信
The Marine →ネバー・サレンダー肉弾凶器
The Marine 2→ネバー・サレンダー肉弾突撃
The Marine 3→ネバー・サレンダー肉弾無双
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:34▼返信
サンドラ・ブロック主演 ザ・インターネット

米原題:the Net

コレ以上手の加えようがないな
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:34▼返信
ダイハードってフランス映画だったのか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:37▼返信
「風と共に去りぬ」は「去らない」って意味じゃなくて
原題の「散ってしまえ」の方に近いから言い方変えただけで
全く遠い物では無い。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:37▼返信
A Hard Day's Night

ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

ハァ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:40▼返信
ハムナプトラ(ザ・マミー)
これやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:40▼返信
悪魔の毒毒モンスター
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:44▼返信
突然炎のごとく
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:44▼返信
原題と邦題、全然意味が違うのなワロタw
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:48▼返信
これ書いた人、スタンドバイミー聴いたことないんかなぁ
何にしろ記事がクソ過ぎるし、こんなの転載する奴も程度が低すぎる
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:50▼返信
スタンドバイミーは原題もスタンドバイミーだろ
原作が死体というタイトルだ!!!!!!!!
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:54▼返信
原題ってなんかすんごい単純だな…と時々感じるんだが、あっちでは普通なのか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:58▼返信
>>29
誰かつっこんでやれよw
風が窓になってんぞって
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:03▼返信
邦題も翻訳も最低なのはロードオブザリングかなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:05▼返信
原作はそうかもしれんが
ダイハードは英語タイトルもダイハードだろ
まるで日本人が考えて付けたみたいに言うなよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:07▼返信
ダイ・ハードの(原題:Une journee en enfer/何事もいつまでも続くものではない)は小説の原作タイトルなだけで
英語版の映画タイトルはそのまんまDie Hard
別に邦題が秀逸なわけではない
というかそのまんまカタカタにしただけなのでこのリストに載せること自体がおかしいように思う
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:07▼返信
カールじいさんは
UPよりはマシだなw
何だよUPってw
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:14▼返信
だいたい日本人の感性で英語のニュアンスがおかしいとか言う事自体ナンセンス
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:15▼返信
スタンドバイミ、原題酷すぎィw
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:15▼返信
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

どんな邦題つけようか悩んだ末に諦めたんだろうかwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:16▼返信
英語って文化レベル低いな…
日本語を世界共通語にすればいいのに
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:17▼返信
PS3や箱○とかの「ダメハード」ってコラ画像が結構好きだわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:18▼返信
基本そのまま派だが、題名で売り上げが変わることがあるのは確かなんだよな…
大事
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:18▼返信
この記事のバイトくんはなかなか良いね
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:22▼返信
スタンドバイミーの原題ひどすぎw
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:24▼返信

博士の異常な愛情
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:24▼返信
バイオハザード
Resident Evil
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:25▼返信
直訳すりゃ酷く見えるわなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:26▼返信
何だこのにわか記事

スタンドバイミーはStand by Meだろ
ダイハードもDie Hardだ

ただ原作がそうだっただけで、映画化の時点でそれだよ
あほじゃねーの
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:30▼返信
ダイハードは不死身って意味
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:33▼返信
原作に忠実に「凍る」の方がいいわ
そうしたら宣伝に騙される馬鹿な日本人も減っただろうに
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:41▼返信
デタラメな記事だなぁ

つか 日本語に直訳したらダサいからって
原題のセンスが無いとか酷いとか言ってる奴は
頭悪いんじゃないか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:47▼返信
まさしくダイハードとスタンドバイミーはカタカナにしたってだけじゃん。
何なんだこの記事…?
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:48▼返信
the body がなんで死体になるの??
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:49▼返信
>>216
カタカナにした、っていう意味を履き違えてる。
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:50▼返信
グッドフェローズは邦題でよかった
原題だと雰囲気台無し
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:54▼返信
直訳で原題とか言われても・・・
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:56▼返信
バイトアポ過ぎ、スタンドバイミー は Stand by meだし
The Bodyはスティーブンキングの小説、日本のWikipedia だけ見て勘違いするんだ
記事にするなら軽くEnglish のページも読めるようにならんと
あとDie Hardもさ、明らかに英語じゃない言語に違和感感じないとか
シンプルさが良いのに付け加えると天才だと思う!とか言ってないで、もうちょい英語を読めるようになろう

グーグルドットコムのあとに/ncr つけてNorth Americaで検索できる、浅はかな俺ググれる!君になっちゃいかんよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:58▼返信
公開当時はDIE HARD=「死んでも死なない奴」って訳されてた。

月に囚われた男(MOON)も結構いい。

ワイルドスピードなんてつけたもんだから…
2 FAST 2 FURIOUS
FAST FIVE
のほうが良かった。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 11:59▼返信
>>217
それは外人が普通に死体のことをbody って言うから 正確にはDead 付けるけど
あと胴体って言いたいなら Torso ね
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:00▼返信
いろいろとアカン記事やな
まあ元記事から間違ってるのではちまのせいではないんだが
転載するときに気づかないとな
Gone with the Wind/風と共に散ってしまえ は Gone が過去分詞系だと言うことを分かってない
Une journee en enfer/何事もいつまでも続くものではない ダイハードってアメリカの映画だろ?w
原題は Die Hard with a Vengeance
アメリカでもダイ・ハード
原作(小説)と原題(映画)を混同もしてるし
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:07▼返信
ランボーが11位かよ
邦題が受け入れられて原題になった貴重な例やぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:08▼返信
山猫は眠らない
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:13▼返信
ザ・コンタクトって映画が邦題でザ・スナイパー
スナイパーって映画が邦題で山猫は眠らない
こんな後先考えない事やって、日本ではボニーとクライドすらマイナーになった。変えることを評価してる輩は間違いなく関心がない
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:15▼返信
穴は一気にお伽話感が上がったな
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:20▼返信
遊星からの物体Xは最初聞いたとき最高に野暮ったいと思ったわ
はちまのコメみてアニヲタって本当にセンスないってなんか笑ったわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:22▼返信
バス男
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:26▼返信
そもそも原題なんて知らんし気にしたことないわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:28▼返信
ザ・ボディっつったらちょいエッチな映画を期待してしまう
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:31▼返信
逆にクソの様な邦題になるものも腐るほどあるからなんとも言えん
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:38▼返信
ダイハードは4が一番面白かったな
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:46▼返信
死体なんてタイトルじゃ誰も観ない
236.投稿日:2014年08月22日 13:03▼返信
このコメントは削除されました。
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:07▼返信
スタンド・バイ・ミーは原題と同じじゃなかった?
The Bodyは原作の本のタイトルだろ?
ダイ・ハードの原題がなんでフランス語になってるの?
これ嘘ばっかりじゃん。
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:12▼返信
風と共に去りぬって直訳じゃね?
何だ去ってしまえって?????
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:13▼返信
仕事柄外人の知り合いが多い。
好きな映画の話になってstand by meが大好きって言ったら伝わんなくて
スティーブンキングの。。って言ったら理解したみたくoh! the body?って言われた記憶。
曲があれだからわかったんだろうけど、原題結構ひどいな。
わざわざ邦題に変えるなと思う派だったけど、変えた方がいいやつもあるんだなー
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:14▼返信
FROZENって凍るって意味じゃないよな?
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:15▼返信
風と共に去りぬ直訳じゃねーかwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:15▼返信
4位のスタンドバイミーは主題曲のタイトルそのまんま流用してるだけじゃねーか
243.投稿日:2014年08月22日 13:16▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:16▼返信
>>214
バカ丸出しwwwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:18▼返信
>>239
だからさ、スティーブンキングの小説がthe body で
それを映画にしたのがロブライナーのStand by me な
君の言ってることは、邦題がどうこうだとか一切関係ないし
この記事では邦題がStand by me と日本オリジナルで、原題がthe bodyだとかアホな勘違いしてる
外人が一瞬?になるのは、ジョンレノンの曲が有名で、ちゃんと炉部ライナーの映画だってことを言わないから
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:22▼返信
>>239
脳内外人の話は止めとけ。
英語圏に住む人間でそんな奴はいない、と断言しても良い頓珍漢ぶりだ。
なぜなら映画の原題もStand by meだから。
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:35▼返信
面白い
死霊のはらわたもすごいよな
ショーシャンクの空にとか
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:40▼返信
毒々モンスターって単語作った奴天才だろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:41▼返信
>>172
云いたい事は分らんでもない
単語ならそうだろう、が
文章形式なんで否定する
リングスの意味が分らんなら「指輪の道」とか思ってる程度の奴すらいそうで怖い
そもそもカタカナにする必要性を感じない

原作の「指輪物語」のままで良かったんだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:45▼返信
ランボーが無い
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:45▼返信
原題と原作を混同してるアフォ記事だな
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:46▼返信
元記事の英語力が小学生レベルじゃねえか
これを何の疑いもなくまとめたはちまも同様

第一、Frozenは邦題よりよっぽどいい題だろ
ディズニーはEnchanted,Tangledみたいに過去分詞で統一感はかってんのにさ
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:47▼返信
このひどい直訳を併記したリストの中から選ばせる方式のアンケートなんだろうな
Gone with the windなんて詩感のある最高のタイトルだと思うが
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:55▼返信
つうかFrozenとかGone with the windとか直訳ですらない
完全に英語力がなくて直訳すらできてないだけ
基本的に過去分詞の用法が分かってない
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:55▼返信
死霊の盆踊り
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:57▼返信
死霊のはらわた
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 13:59▼返信
愛は霧のかなたに
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 14:02▼返信
死者の盆踊りはタイトルつけた人の
「地雷だから避けろ!見に来んな」という親切心を感じる
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 14:06▼返信
最強のふたり 原題: Intouchables がないだと・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 14:09▼返信
プライベートライアンは?
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 14:17▼返信
ゲド戦記は詐欺
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 14:36▼返信
この記事って
ダイハードやスタンドバイミーって邦題を日本が考えたみたいに誤解させちゃうな
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 15:06▼返信
風と共に去りぬは風と共に去られたと言う受動態の略
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 15:16▼返信
The Evil Dead=死霊のはらわた
Evil Dead 2 Dead By Dawn=死霊のはらわた2
Bruce Campbell vs Army of Darkness=キャプテンスーパーマーケット 死霊のはらわた3

どうしてこうなった・・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 15:24▼返信
キング原作・脚本・そして自ら監督しちゃって出演もしている作品
原題:Maximum Overdrive
邦題:地獄のデビルトラック
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 15:36▼返信
なんでダイハードだけ3でしかも仏語やねん
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 15:57▼返信
風と共に去りぬは原題そのままだろ
風と共に去ってしまったという原題の意味をこの記事の日本語訳が間違えている
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 16:03▼返信
死霊の盆踊り名づけた人の脳の中を見てみたい
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 16:11▼返信
「ランボー」はアメリカでは違う題名だったのを日本のランボーが気に入ったスタローンが「ランボー」って題名に変えた。
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 16:58▼返信
ランボー4はアメリカではただの「ランボー」だから3の続編って感じがしない
日本ではランボー 最後の戦場って邦題がいいね
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 18:16▼返信
ランボーだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 18:22▼返信
FROZENって見るとKBTIT師匠を思いだすからやめろw
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 18:23▼返信
そもそも風と共に去りぬをちゃん視聴してたらどんなに英語力がなくても「風と共に散ってしまえ」なんてふざけた誤訳にはなり得ないんだよなぁ
もうそれだけでこの記事のいい加減さが知れるわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 18:46▼返信
へぇ
すげえな
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 18:51▼返信
なんだこれ
アイブリッジ株式会社(株)ってずいぶん適当な調査するのな
276.ネロ投稿日:2014年08月22日 18:52▼返信
どうでもいい

以上
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 19:16▼返信
頭おかしい記事だな。
ダイハードはもともとダイハードだろうが。
風と共に去りぬもまんまだろ。
訳がおかしい。
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 19:35▼返信
殺せ、ロシア人だ
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 20:01▼返信
ランボーが凄すぎるわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 20:06▼返信
映画とかあんま見ない俺でもダイハードは好きだ
新しいのがあっても知らんが
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 21:37▼返信
『殺せ、ロシア人だ』がタイトルなの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 21:38▼返信
パイパニックに一票。タイタニックを軽く凌駕するインパクトだ!!!
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 21:42▼返信
トゥームレイダーの隣に『トゥームREいぱー』を並べるセンスに脱帽したよ、今は亡きレンタル店…合掌。
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 21:44▼返信
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカは邦訳放棄説に一票。言いにくいっつーの!!
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 21:45▼返信
ユージュアルサスペクツも邦訳放棄じゃん?素敵な邦題つけてあげるのも仕事だろうに。
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 23:57▼返信
リベリオンが無いなんて、キミ達には失望した。
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 00:28▼返信
一位と三位はないw
特に3は殆どまんまだろw

セガールの沈黙の方がいいでしょ
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 01:17▼返信
直訳をわざとダサくしてるな
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 01:19▼返信
水木晴郎の邦題センスはすごい
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 03:22▼返信
>>29
goneは多分、形容詞で扱っていて、本来はyou are gone with the windowで
あなたは、風と共に去ってしまった。ぐらいがちゃんとした訳なのかな?
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 06:54▼返信
FROZENいいと思うけどなー
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 07:52▼返信
風と共に去りぬはほぼ直訳だろ。
原題が素晴らしい。
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 08:39▼返信
あっちはタイトルはあまり重要視されないのかね、「凍る」とか「死体」とかおかしくね
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 09:15▼返信
これ4位と5位いらんかったやろ
なんでわざわざ原題捏造してまでぶっこんだんや
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 10:39▼返信
散ってしまえwって
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 21:53▼返信
フローズンでいいやん。
最近でクソ邦題だったのはエンダーのゲームだな
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 01:42▼返信
恋する惑星
多分全てのキャストスタッフ以上にこのタイトル付けた人間はこの作品に貢献したと感じたレベル
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 02:37▼返信
一番すげえと思ったのは天使にラブソングをだな
ジブリっぽくしてみたのがアナ雪だなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月13日 14:40▼返信
アナと雪の女王がヒットしたのは
メディアとディズニーのゴリ押しと
熱狂的なディズニー信者の功績。
邦題なんて全く関係ない。

メディアの異様なまでの報道は
気持ち悪かった
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 00:00▼返信
だな。

しつこ過ぎて俺は嫌いになったが

直近のコメント数ランキング

traq