前回
【【えっ】漫画『ハイスコアガール』に登場するKOFやサムスピ、なんと無許可だったことが判明 → SNK激怒、スクエニを家宅捜索】
【【速報】著作権侵害の疑いを受けた漫画『ハイスコアガール』が全巻自主回収へ】
【漫画『ハイスコアガール』問題、カプコン・セガ・バンナムは許諾済みだった模様 SNKだけ許諾依頼なし】
↓
消えたスクエニ「ハイスコアガール」警察の強制捜査を呼んだ著作権「なあなあ認識」のツケ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140901/waf14090107000002-n3.htm
記事によると
・回収事態になった「ハイスコアガール」
・ゲーム大手「カプコン」。同社のゲーム「ストリートファイター」も作中で数多く登場するが、連載開始時から使用許可を取っていたという。「バンダイナムコゲームス」も同様
・また、「バーチャファイター」などのゲームが使われた「セガ」は、約2年前にスクエニ社が申請にやってきた。しかし、すでに連載は始まり、一部のキャラクターが無断で使用されていたため、セガ社は「厳重に抗議した」
・ただ、ゲームのPR効果も期待できるとして、今後はキャラクターが使用されている部分を事前に確認することを条件に、許諾したという
・結果的に、SNK社とこれらの社との間では対応が異なっていたことになる
スクエニの中ではカプコン=バンナム>>>セガ>>>>SNKだったんですかね
スクエニ編集部なあなあすぎでは・・・


ドラゴンクエストX オンライン
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-09-04
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 大和改 軽兵装Ver. (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)
Max Factory 2015-04-30
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
SNK叩いてたクズ
息してる?
作者気の毒だわ
WiiU買って来る!!
権利問題はしっかりやらないと面倒なのに...
事後だろうなと言われてたもんな
セガサミーもドラクエやFFのキャラ勝手に使って
パチスロ出せよスクエニの手法が通じるなら
事後承諾になるけどドラクエやFFも宣伝になるから使えるって話になるぞ
スクエニの言い分だとOKだし
ソニーがポケモンキャラゲームに勝手に出しても法的にOKててはなしだろ
そんな世界あるかwww
作者も全く知らなかったてことはない気がする
作者にどうすることができる問題でもないだろうが
PS4にドラクエ出すとか、ほんとにクズだな
SNKプレイモアが出てきたらそういう意味でも面白かったけどw
朝パチ鮮屋が母体のSNKなんかどうでもええわ
スクエニが「他社がイケたんだからお前のところも呑めや」と芋屋に迫っていたのなら刑事訴訟を使わざるを得ない、となるのも止むなし
いやぁ、作者どころか末端の編集者も把握してなかったんじゃないかな
どっかの対談形式で事後承諾であることを認識してるような発言はあった
知らなかったは通らない
こりゃあ収拾つかんで
自分の好きなものにはとことん甘いのがオタクの弱点だ。これくらい意に介さないだろう。
アニメ化も無理だろうなw
編集部のミスで得られるはずだった収入が無くなったのだから。
堕ちるときはデカい会社ほど早いからなぁ
カプコンとバンナムは事前申請
セガは事後申請
SNKにはバレるまで申請無し
柔軟とかそういう問題じゃない
スクエニのキャラスライムを使って何か商売始めようかな・・・
スクエニの言い分だと事後報告でOKらしいし
まずいという判断もあったんだろうな
なにやってんのマジで
そういう漫画描いてた人はメーカーの人間の内輪ネタとかすぐ出すから
ここまでずっと連載続けてきてメーカー側の人間と一切接触が無かったことを
疑問に思わない作者というのは考えにくい モロじゃないにしても薄々は知ってたやろ
謙虚という言葉を贈りたい
まず間違いなく、モーコンの版権がミッドウェイが倒産してワーナーに移っていることすら知らなさそうです
SNKもそれで満足するだろ
担当にだまされたことは確実だよ、どの時点で気づくのか知らんけどかなり後期でしょ
てかこんなクズな担当にあたったのが運の尽き、こんなクズな担当を採用したスクエニもクズだけど
著作権の扱いもグローバル化していくんだからこういうなーなーなやり方はもう通じなくなるぞ
スプラッターハウスが出てたのは覚えてる
と言ったって作品の方向性は編集含めて決めてるわけで、
権利関係きっちりしてないからって作者の独断で使わないなんてことはできないんだし
鉄拳とかソウルキャリバーとか?
アニメ化中止だろうし
1クールアニメ作る制作費スクエニがスポンサーに損害賠償金払うんだろうな
1話1300万円としたら13話で1億7000万か・・・
雑誌部門は相当カスなんだなぁ
ナックルヘッズとか?(旧ナムコ)
通常運転?
スクエニ系以外のゲームがすべて架空のゲームになってそう
作者が版権取ってなかったなんてどうやって知るんだよ
相手メーカーから直接言われたりしなけりゃ気付きようがないでしょうに
上から目線で仕事やってりゃこうもなるわな
事前に承諾を得たのはカプコンだけ・・・
こら、連載再開すら怪しいですわ
日本の恥は潰すべき
今日はマスコミ向けのゲーム発表イベントがあったんだよ
黒歴史化でコイツ終わったでしょ。
ほんとメシウマだわ
必死に擁護してる奴いるけど
残念だけど法律ってそういうもん
ま、俺読んだ事無いけどね、この漫画w
いや、許可取るのは漫画家の仕事じゃないから
事前承諾してたカプとバンナムの曲だからそこは大丈夫かと
ゲーム愛に溢れていてアニメ化可能なクオリティーの漫画だよ
もうアニメ化無理かもしれんが
クズエニ側擁護してたやつ、SNK叩いてたやつ、息してるのかな?
にしても超がつくほど無能だなクズエニ。
権利なんて普通真っ先に許可取るべきところだろうに。
無許可発覚後も妙に強気だったのが笑えるわ、
面の皮の暑さだけは一流ってかw
ああー なるほど
今しがた帰ってきたばっかだからなんも知らんかった ありがとう
スクエニ擁護してたやつなんているのかよ
著作権料>ハイスコアガール
この図式?
利益がでないってこと?
だからそのまま知らんぷり?
完全に著作権を軽く見た行動、著作物を扱う会社としておかしいやろ
その際に何か修正してほしい点の要望なども当然返ってくる
そういうのが一切無い状態で連載をずっと続けていて何の疑問も持たなかったなら
作者は完全無罪ってのは無いかな
1年後にSNKとまた問題になってるって呆れた糞だな
権利を意識せずに出すことが出来るとは到底思えない
あまりにも常識外れすぎる
特にエニックス時代では他社よりも早めに二次創作についての方針を打ち出したメーカーなのにな
当の作者が相手に話を通すのは常識だろ
間に編集が入ったからって一度も作者が話をしないなんて事はありえない
現役メーカーでもこの態度か
前者がそれでいい訳でもないが
あるあるネタは場合によってメーカーに不利益だったりするから、
ガチガチに権利関係きっちりするとやりにくいってのはあるんだろう
つかハルオがゲームギア買ってたがこれもか
作家を仕事に集中させるために、そういう権利関係の確認をするために編集というスタッフがいるんだろ
編集が押切にこういう漫画を描いてと言わなければ存在しなかったものだし
メーカーによるチェックをチラつかせずに自由に描かせたからこそ面白いものになったのかもしれない
違法で暴れるのが面白いけど捕まる江頭みたいなものだったと思っておけばいい
どのキャラがアウトなのか気がつかないんだろう
格闘ゲーマー「サムスピのナコルルだ」
編集者 「アイヌの可愛い女の子」
たとえそうでも許されることではないが
押切:そうそう。面白いんですよ。心も広いしね。
浅野:フフッ(笑)
押切:漫画でいくら使っても全然怒られない。
浅野:ハハハハ(笑)
真っ黒・・・
勝手に他社の著作物使っても大丈夫なわけ無いだろクズエニ
この発言見る限り
カプコンとバンナムは「事前に許可を取っていたということにしてくれ」という要請に
ウンと言った可能性の方が大きいよな
これなんかニコニコ()とかで動画実況してるゴミ共とまんま同じ思考
だから当時メインのカプコンやバンナムには許可取ったが
サムスピやバーチャが出てくる中学生以降はヒットで慢心した編集がサボったんだろ
作中にどういうキャラがどんくらい出てるとかは判断の余地があるだろうが、
巻末にCマーク入れてる時点で完全アウト
ハドソン(現コナミの桃太郎)→ 無許可
セガ→無許可で初めて厳重注意で事後処理契約
すげぇな これ
もう連載終われや
元ネタが使えなきゃ描けないタイプの漫画だし。
コミックス1巻の時点ですでにセガやSNKのCマークもはいってんだよなぁ・・・
これはアウトだろ 許可を受けてたなら「使う」ことで怒られることは無いからな
内容でキャラのイメージ崩れを防ぐような駄目出しはあるかもしれんが
作者も無許可状態を認識してた 完全にクロです
実際はカプコンにも一応許可取りに行っててそのときの担当は口約束でOK出したんじゃね
で、その担当がいなくなってて「許可とってねえだろタコ!」ってなってるんじゃ
SNK金よこせw
松田社長は全部クリーンにしてくれよ
スクエニはSNKには許可取りにも行ってないだろ
許可とろうとしたのはアニメの製作会社で、そっから許可とってないのがSNKにもバレた
FFDQもゴミ化一直線だし調子乗りすぎだろここ
最近は知らんが
バンナムとカプコンだけ問題発覚後に口裏合わせただけだろ
そうすりゃ作者発言も全部すっきり収まる
有名企業のすることとは思えない
スクエニの屑性質ってなんなんだろうね
クソエニざまぁみろ
作者乙
経団連 著作権部会長(2006年~2013年)
コンテンツ・日本ブランド専門調査会の委員(2007年~2009年)
やってた日本の著作権のエキスパートだったのに
当のスクエニは著作権なにそれだったんですね!
自分とこは権利関係うるさいくせに
ふざけたスクエニ擁護してた馬鹿いたよな
セガもふっかけたの?ふーん
「大丈夫、あそことは付き合い長いから」「この業界そういうのゆるいから」
とか適当に返されて大丈夫だと思ってたとかそういう可能性もあるかも
訴えるのは妥当だろ
カプが口裏合わせてるのはテメーのとこで出してるハイスコアガールに乗っかったグッズが理由だろうし
バンナムも渋々了解したんだろうな
これ日本だからまだここまでで許してもらえてるけど
海外ならこんなもんじゃすまない
ここは日本やでw
どっちもクズやろ
何でSNKだけはガン無視なのよw
引用の範囲だからだろ
実際に裁判やってもスクエニが勝つ公算いくらでもある。
これがアウトになったら日本の学問所は9割アウト
漫画家の友達いるけど運が悪いと担当が最悪ないい加減な人だったりするんだけど、上司も担当任せでチェック機構が曖昧な状態になってたりする。
引用は原典を改変することは許されてないだろ
パッケージやゲーム画面の写真を載せるだけならそれでいいが
キャラを漫画の中に出演させて勝手なセリフを喋らせたらどう考えてもアウト
って意味のスペシャルサンクスだったんだな
ある意味スペシャルな酷さだし
やべーバレたバレたwwwでも他メーカーにはまだバレてないし大丈夫やろwwwって
だからSNKとは交渉がこじれたんだろw
引用の範囲なら勝つ公算がいくらでもある、じゃなくて勝つ公算しかないな。
健闘を祈る
グッドラック
アニメじゃ無い〜アニメじゃ無い〜ホントの事さ〜
暴走を喰い止めた問い合わせをしたという会社を褒めてあげたい
カプコン「事前に許可を出していた」
A 本当は許可を得ているが作者がスピリッツの対談で無許可で描いていた風を装っていただけ
B 大問題になってからスクエニが各社に事前に許可を貰っていたことにしてくれと要請し、応じたのがカプ&バンナムのみ
さあどっちだ
版権に関しては知ってただろうな
まぁ一番編集が悪いけど
ほほう
WDってそんな肩書きも持ってたのか
カプコン→事前承諾
セガ→事後承諾
SNK→シカト。アニメ会社からの連絡で発覚後、抗議するも無視して連載続行、アニメ化発表
その他弱小→家宅捜査後、お詫びメールで謝罪
なんでセガに許諾求めた時、他社にも求めなかったのか。
SNKは氷菓のアニメにも許可出してるし
スクエニのゲーム部門はバーミリオンでSNKとコラボしてるのに。
つまり、
「担当が前野さん」
ってことか
札付きのワルじゃねーかww
普通ならクビだわ。
そりゃもう芋屋はゲームほとんど作ってないし
SNK産の格ゲーの宣伝になったって旨みないじゃん
そんくらいわかるだろ
カプコンとバンナムは事前申請
セガは事後申請
SNKにはバレるまで申請無し
アホなのか
そうしてれば漫画も今まで通り連載も続けられて、アニメもすぐ放送できたのに
本当にもったいない。
黒では無いだろうが黒の仲間なのは否定出来ないからなあ
被害者ではあるが加害者の一員であるのも否定出来ない
ツイッターもずっと更新止まってるのは余計な事言うなって止められてるんだろうな
面白いゲーム作れないくせに
許可を取ったかのように見せかけたことが問題なんであってゲームキャラ出したことは大した問題じゃない
この漫画がセガやSNKのどんな権利を侵害したっつーんだよー
バーチャのキャラなんて似たのを含めたら色んな漫画に出てるだろーがよー
凶暴性を発露させがちなのが悪い習癖だ。
無許可なのに許可の証であるマルシーを付けて掲載した
権利の侵害です
実在するかどうかも確認できない編集担当を処分したことにすればいい
事実はどうでもいい それで作者は守られる
この手の権利関係の話は出版社の仕事だろw
これが公算ゼロだったら日本の新聞社・出版社は
とっくに全部倒産してるわw 社会でろよ引きこもりがw
マルシーって許可の証なん?
キャラクターの使用権を侵害してるじゃねーかw
もどきじゃなくて、ゲームのキャラを公言して使ってんだろ。
そこで開き直るなんざ、中国並に悪質だぜ。
しかしやはり後ろ暗いことがあったとしか思えない
あの例の会話のやり取りとかも不穏な空気を感じさせる
「スペシャルサンクス・セガ」「スペシャルサンクス・SNKプレイモア」、1巻の巻末表記。
許可取ってないのに許可取った様にみせかけた。
といってもいい大人なんだし許可が下りた証拠となる書面一枚くらい拝見しておいても良かったんじゃ
最高に頭悪いなお前
似たようなキャラを出そうが大して問題にはされない
なぜならありふれたデザインだから
だけど許可取ったとか参考にしたゲームと関係あるとか偽るのは完全にアウト
どうぜ馬鹿だからティアリングサーガの裁判なんか知らんだろうがな
許可取らずにナコルルを販促物(5巻)に使って良いの?
ナンボでも使っていいって事だな(除くキングダムハーツ
SNKが著作権の侵害をアニメ制作会社からの連絡で知らせて、そのときにはかなり使いまくった後で
スクエニに話し合い行っている間も連載で使い続け、ゲマズ店舗特典でも使い続け
アニメ化発表したってことはTV局の許可も済み、序盤の原画まですすんでいるってレベルまで進行してるというところまで勝手にやってるという確信犯だしね
そりゃ怒るわ
「著作者人格権」「同一性保持権」について知っておいたほうが良いと思う
セガがぶっちゃけたから明るみにでたわけじゃん?
バンナムやカプコンも正直怪しいと思うんだが・・・
強制捜査なんてよっぽどだぞ
この一文で全てを判断できなきゃ日本人じゃねえよ
許可貰って描いている認識ならこんな発言どう間違っても出るわけねえじゃん
作者を擁護したいファンの気持ちはわかるが、せめて理屈で説明がつく部分で擁護しろ
そうじゃなければただのキチガイにしか見えん
それが世間へのケジメだ。
ただの邪推だな
作者は他の出版社での作品でSNKを出してる
かなしいなぁ
それで作者が出版社が許可を取ってないことを知ったとしてどうするんだよ
許可取るまで描かないって作家の方から言わないといけないのか
作者は悪くないだろ。
タダのアンチか、無知なお子様だとおもうが。
別の出版社で描いてるのがあるがそっちはまったく問題になってない
と言う事はSNKだけはどれだけ踏み躙ってもかまわないと思ってたのか
「公正な慣習」として漫画業界に根付いていることが必要なんだけどそんな事実はない
確かに無許可バレときどきあるけど、無許可でやって怒られたら即座に権利者に土下座しに行き相手の怒りが収まるまで色々し、その回は無しにしたり、違うものに差し替えるってのがこの業界の通例
この例から見てもエンタメ漫画で無許可使用はいけないことが業界内の常識であるので
公正な慣習に全く当りません
で、それが何の関係があるんだ?
話もあるしな
その時の開発スタッフはてっきり許可取ってる物ばかりと思ってたらしいけど
とある時計メーカーの品名を漫画に登場させたくて、担当に許可取ってもらったけど
担当編集にOKがNGかを確認しただけで書面とかそういうのを渡されたことはないし
そもそもそういう書面があるのかすら知らないよ作家は。
対談で無許可であることを知っていた発言をしているから
それをどうにか無かったことにして作者は知らなかったという方向に持って行きたい信者が暴れてる状態
強気なのか無知なのか知らんが凄いなw
お前が「カプコンから許可を貰ってるのでスト2の漫画を描いてください」と言われて
それがそこそこヒットしたとしようや
インタビューで「いくら使っても怒られない 心が広い」なんて発言をするか?
曲解に曲解を重ねない限りこの点について擁護は不可能だ
あれで無許可を知っていたって考えるのもどうかねぇ
スクエニに舐められすぎだろ
しかし扱ってる内容に同業他社の商品を登場させたワケだし、その辺神経尖らせとかないと
こういう憂き目に遭ってしまうのは分かってた事だろうし・・・
情状酌量の余地で考慮に入れられるだろうけど著作権侵害の刑事事件としてはそれだと故意に侵害していたとなり共犯として逮捕される
民事なら訴えられたら著作権侵害で不当に利益を得ていたって立場なので知っていなくとも少ないながら払う立場にある
あと出版社と作者との契約書で作品に対しての責任は作者にある場合が多く
許可取りに行くのは編集だとしてもきちんと編集が仕事してたか感謝の挨拶や連絡などで相手先に確認すべき立場になっている場合もある
許可貰ってても何かしら制限ってあるじゃん、「これはダメですよー」とか
そういうのが無いから「いくら使っても怒られない 心が広い」
って言ってる可能性は無いかい?
ただ許可を取らず©を入れた編集が大問題で普通に犯罪だから。
結果今週のヤンガンが可愛そうなことになってるという。
日本語として自然な解釈をするなら無いやろな
「いくら使っても」というのは回数を指してるし内容の問題なら「どう使っても」とかになる
もちろん作者は日本語の不自由な人だったという擁護なら方向性としてアリだと思う
キッチリやるもんだと思ってたけどな。
じゃなきゃ何のために担当者や編集部があるんだっつー話。
普段何やってるんだ?
その時点でどこに比があるかは明らかだろ
スクエニだってこの件で作者を矢面に出したことはないんだし、
作者を叩くのは筋違い
刑事事件になってるから作者も共犯で逮捕か・・・
今日だってコエテクと良好な関係築いてコエテクの社長とゲーム発表してたのに
同じ会社なのに なにこの差
漫画で商品名とか出す時って一話単体って事が多いから、まずそういうこと言われないけど
ハイスコアガールってゲームを題材にしてる漫画だから、回数制限がないってことを指してるのかもよ
ハイスコアガールの件、諸々見てるけど、要は
「口約束で許可はとっていた(それが慣例だからそれに従っただけ)」
「ヤクザSNKが今になって『無断使用だ』と喚き散らし始めた」
「口頭なので書面がない、証拠がない」
「証拠がない以上アウト」
になりそうってことだよね。いやークソですね。
アスペはこれだから困るわ
スクエニにすら法的対処したのに許可を取ってない弱小出版社相手に法的対処しないはずがないだろ
それともSNKがスクエニにだけ突っかかったってか?
まぁそうだったとしても、スクエニは不利だなぁ…
とにかくハイスコアガールが無事連載続けられればいいんだけど。
SNKプレイモアはアルゼの一件があるからか口約束みたいないい加減な形取らず
きちんと後に残るような契約を必ずするところと言われてたし
こんな風になりそうもないけどね
というか口約束で許可を取っていたって話はどこから出てきたんだ?
SEGAだって事後報告みたいだし、事前に許可を取ってた可能性は低いぞ
今回警察が動いて家宅捜索など大掛かりな捜査に着手したの納得やっとした
↑にでてるキティちゃんグッズ勝手に作ってなったらサンリオのビジネス崩壊するだろ
口約束で許可取ってたソースもねーのにな
これこそ風説の流布で逮捕したほうがいいんじゃねーか?
それが日本の著作権に対するガラパゴス化した考え方な訳で。まぁ企業間ではある程度の事前報告は必要だと思うが
一番の被害者はSNK以外に無いだろ
ここで押切を切り捨てれば法に厳正な日本人の矜持は保たれる。作者の代わりはいくらでも居る訳だし
どっちを取るべきかで日本の今後が左右される。
steamの件といいこの会社の利権観ガバガバじゃねえか
とりあえずパパパッと潰して、終わりで良いんじゃない?(業界浄化
比較的真面目にゲーム史を振り返った漫画だからなぁ
こういう事で揉めるはもったいない
ここで押切を切り捨てれば法に厳正な日本人の矜持は保たれる。作者の代わりはいくらでも居る訳だし
どっちを取るべきかで日本の今後が左右される。
日本と国際社会では著作権法が違う訳だし、俺は日本の親告罪の法が経済的にも文化的にも優れてると思うし、国際基準=正しいって考えは良くないな
韓国人にはこの漫画は描けないよ
お前読んだことないだろ
韓国人にはこの漫画は描けないよ
お前読んだことないだろ
パクリのオンパレードで逆に清々しいなww
自分の力と勘違いして中小企業を足蹴にするなど言語道断
お前読んだことないだろw
まさに、作者編集ともども朝w鮮w人w気質
話自体クソつまんないし漫画家の才能一切なし
もうアカンやろうなこれは
いかにスクエニ編集部がずさんだったのかがなw
そういや田口さんこの件に口噤んだままですなぁ…
てめえらのずさんさで原作者とアニメ関係者と同業会他社に迷惑かけて損害与えてんだからな
どうすんだよこれ落とし所完全見失ってるじゃないの
トンズラこいて一切取材受けないってこと?
ぶっちゃけ、無理して裁判するようなもんでもないから。
まぁ残念だけど、次また別の漫画描けばいいさ。SNK抜きで。
仕方ないよ。
で、ケンカになったらもうオシマイなんだよな。
正直ね。ちゃんと裁判すれば勝てると思うよ。ゲームのキャラが描かれてるといってもそこがメインの漫画じゃないから。
ただし、そこまでやるか?っていうと、まぁやらんだろうね。
別の漫画描いても売れるだろうな
頭の中ゲームのことしか考えてない人。
ゲームばかりやってて学校の成績も悪くて工業高校にしか行けなかった人だよ。トモダチみんなで遊園地にいって、
一番楽しかったことがそこでゲームを一人でやってたことっていうくらいアレな人だからな。
そういう人が描いた漫画だから読む人が読めば共感できるんだが。まぁそれでも万人向けの漫画じゃないし。
それにしてもクズエニのカスっぷりが半端ない
いつまでも大手気取りで作家を使い間わせると思うなよ
絵柄や表現のクセの強い作者だから合わない人が居るのは解るが脊髄反射で全否定しているコメントはなんだかなあと思う
しかしそうしないと日本が早晩、犯罪大国になってしまうのだ。許されよ
SNKもKOFにクラウド参戦させようぜー
昔トバルというゲームがありましてな
漫画の話にでてくるのじゃ全然違うだろ。
KOFにクラウドでるなら買おうって層はいても
ハイスコアガールに京が出るから買おうなんて奴はいない。
もちろん勝手に使っていいとはならないけどな。
でもまあパロってなあなあなとこあるからな。
結局全部事後承諾だったんじゃねーの?バンナム含めて。
架空でも通るけど、共感はゼロに近くなるね。
しかし、他社に対しては自社キャラの使用がうるさいスクエニなのに
逆の立場になったらなぁなぁで済ませようとか、
一体どんな会社なんだ???
俺の物は俺の物
お前の物も……とりあえずは俺の物で良いんじゃね?
ティファに脱衣KO導入しようぜ
これだけ版権が絡むものをシカトしてきたんだから
続行不能だよ
ワーナー「そろそろかな」
スクエニの漫画部門はかなりアレで増長してると聞いたが本当ぽいなぁ
起こるべくしておきた事件じゃないか
何でこういうムラのある対応になったのか不思議だな
ただSNKも明らかにキナ臭い
この件と双前後して東京エンカウントがSNKを番組から一掃したのはタイミングが合いすぎてる
もう格ゲーを濫造してアーケードバブルを生きてたあの頃のSNKでは間違いなくない以上会社そのものから狂犬のニオイがする
さっさと今まで儲けた金を無断で使用した企業に支払って漫画家引退しろや
もったいなすぎる
なんで漫画家個人を叩いてんだよ
あとパクリじゃねーだろ無断使用だ
そしてこういうのは編集の仕事だ
全部スクエニの無能無責任編集のせいだろこれ
何よりこの漫画の信者が不快過ぎたから打ち切りってことでみんな納得だと思うわ
この騒動に関しては、ハイスコアガール信者の脊髄反射叩きが目立ったけどなw
海外勢や怒っているところ、そして現スクエニが持ってるスクエニとタイトーの使用許可得るには円満移籍でないと無理
そこまでして欲しい出版社出てくるのかね
>だからさー、権利の侵害って言うけどさー
>この漫画がセガやSNKのどんな権利を侵害したっつーんだよー
>バーチャのキャラなんて似たのを含めたら色んな漫画に出てるだろーがよー
パロディと無断使用の区別もつかないバカ発見ww
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
そんな連中が年収1000万越えて、漫画家は死にそうになってるんだもんなあ
東京エンカウント、そしてワンフェスの件はスクエニの問題の影響で一時的なものだろうと思う
どちらもSNKはこれまではずっと許諾していたからね
権利ゴロで固いメーカーてのはアンチの大嘘っこ
最近のやつでもクイーンズゲイトやLoVやネトゲ色々、氷菓等のアニメ系結構ある
講談社の編集部がこの事件が発覚した直後にtwitterで冗談っぽくだがうちに来ないかと誘ってる
今回の件で作者に問題あるとか思ってるのは一部の基地外だけ
本来ならSNK並にブチ切れてもおかしくなかったと思うけど
太っ腹やな・・・<セガ
・かつて絶対王者の任天堂に挑むも敗戦
・コアなファンが異様についてる
・ロゴカラーが青、ハードは黒
・S
縮こまり保守的になってるからスクエニになめられるんだよ
80、90年代の、かつての牙を取り戻すのだ!!
たぶんカプコンとバンナムでも態度が違ったんだろうな、と
えーと名誉毀損とかで考えるとわかりやすいかな、と
OK 出したのは編集者、作者名義で発表してるけど作者には一切の責任はありません
社会的にこれが通るかどうか
もちろん内々に手打ちをして芸能記事レベルのわざとらしい情報を流して、とかの「儀式」を経て再開とかはあり
トバルにクラウド出てたっけ?
>>313
懐かしいなw
わざわざ技出してトドメさしてたわw
スクエニまんまとはまりました
押切も手の内~^^
この漫画ってゲームを肯定してる漫画だから俺たちには都合がいいんだけどな。
それとメーカーってホント中古ソフトのときから自分勝手だから。最初は中古ソフト違法ってポスター作ってたんだぜ?
漫画家は人生賭けて仕事してんだから、てめえらもでかい口利くなら人生くらい賭けろよゴミカスが
マジで無能。
無能無能&無能
漫画家が不憫でならない
スクエニ側が他社の著作権物扱う時はこういう扱いかよスクエニ
2年前で一部は無断使用してたがまだ初期で本格的に使う前にスクエニが許可取りに来たからな
まだタイアップの企画準備もできる時期だし、メーカーチェックできたから厳重注意ですんだ
この時に反省しSNKなどにも許可を取りに回れば今のようにはなってなかったはず
SNKの時みたいに本格的に使いまくってだいぶ経って、アニメ会社から連絡くるまで連絡なしという
事後承諾する気なし、無許可で押し通す気満々ならどこの企業もぶちギレるわ
その後も1年近く話し合いで解決目指そうとしたらスクエニは無断使用し続けましただもん
悪質過ぎるわ
VPコラボの話でチャラにする事は出来ないが本の少し大目にみてくれるかもね