『Driveclub』海外レビュー
http://www.choke-point.com/?p=17318
記事によると
・『Driveclub』の海外レビューです。
A-/A+ Gaming Age
PS4ユーザーにとっても中毒性のある楽しいレース体験となるだろう。最低でも試乗する価値はある。
90/100 GamingTrend
ゲームプレーのバラエティは物足りないが、オンラインのライバル・クラブ・チャレンジが持つ無限のポテンシャルが、次世代レース・ゲームを開拓している。
7.9/10 IGN
『Driveclub』はコンソールのレース・ゲームで最も美しいゲームだと思うが、その中身は現在よく目にする壮大なオープンワールドではなく、控えめで保守的なアーケード・レース・ゲームだ。
7.5/10 Polygon
『DriveClub』には突出した要素がなく、レースというジャンルを大きく飛躍させることもないが、一流の演出に加えて巧みなゲーム・デザインが施されている。
6.0/10 Eurogamer
最高のレース・ゲームというより、『Driveclub』はコンテンツの物干し竿のような脆い枠組みとなっている。
5.0/10 GameSpot
普通のメニュー、普通のレース、よくあるタイム・トライアルにドリフト・イベントが幾つか。『Driveclub』は退屈な競争だ。
PSプラスエディションはいつ頃配信されるんやろ・・・
【悲報】PS4『ドライブクラブ PS+エディション』が配信延期に
PS4『ドライブクラブ』雨天時のプレイ動画が公開!雨がリアルすぎてやべえwwww
PS4『ドライブクラブ』超美麗な最新プレイ映像が公開!これが次世代レースゲームの実力!!


DRIVECLUB (初回封入特典:オリジナルカラーのクルマ3台(RUF R12 R/ McLaren 12C/ Mercedes SLS AMG Coupe Black Series)posted with amazlet at 14.10.08ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-10-09)
売り上げランキング: 63
ザ クルー初回限定特典「MINI COOPER S パック」スペシャルコンテンツコード&PlayStation Plus 15日無料利用券+20,000クルークレジット コンテンツコード同梱posted with amazlet at 14.10.08ユービーアイソフト (2014-12-04)
売り上げランキング: 178
釣魚岛尖閣诸岛是我们的領土
冲绳是我们的領土
中国公司 中国企业 中国产品 中国製造
商品背面中国製 商品背面MADE IN CHINA
g27でもいいけど
沾满卑鄙的粪的大陆的猴子应该在污染大气灭绝.世界上给您添麻烦的难看的清国奴们吃粪,应该全部毁灭
俺は十字キーだわ
北米優遇し過ぎて腹がたつ。
清国奴应该在保持了的日本军感谢大量.
俺は、レビューというゴール地点で待ってるぞ…
「突出して面白いわけではないが、普通に遊べる」ってコメントが付くゲームに
5点をつけるとスゴイつまらなさそうにきこえる
かと言って、6~7点つけるのは評価し過ぎな気もする
それとも自由に公道走り回れるゲー?
まぁ、俺はパッケージ版予約済みかつ発送済みなんで逃げられないけどな
「オンラインにこんな連中いるかぁ!」って突っ込みたくなる
だいたい、こういうリア充はゲームなんかしねぇ
えぇ。FF11を7年やってましたが、うち9割の時間はソロプレイでしたけどなにか?
Destinyとdriveclubとアサクリ30fpsの件でゴキブリの精神はすでに崩壊寸前である
これ以上苛めるとあらゆるゲームをネガキャンする真性GKになってしまう
実在メーカーの許諾を得たリッジレーサー、みたいな感じに見える
どちらかというとアーケード挙動ってあたりもその路線だわね
リアリティよりゲームメカニクス重視
少なくともオープンワールドではないし、オープンワールドだと言った事も一度もないはず。
帰ってどうぞ
比べないでください(土下座)だろ?
forza5とforzaH2の両方に完敗してんだからなw
どこが完敗なんだよwwwボンネットの雨粒も動かない糞グラのくせに
新作出すごとに要素が減っていくナンバリングに完全空気のH2がなんだって?
メタスコア見てこい雑魚
あんなん工作に決まってんだろ 売上本数とユーザースコアで恥かくなよwww
R☆に期待するしかない
GTA5 RDR2 そしてミッドナイトクラブをPS4に降臨させて下さいお願いします
こういうクラシックなレースゲームが欲しかった
実装は年末予定という体たらくだからなぁ
ああいうのはいらん。下品で俺は嫌い。
オンラインがこんな連中ばかりだったら最高なのになw
最近のディスティニーなんか意思疎通がジェスチャーしかないもんで、なんかみんな良いやつにみえていいぞw
GTシリーズは、リアルにこだわるあまりガチすぎて気楽に遊べない
実車を操る楽しさを抑えつつ、ゲームとしての嘘やディフォルメを上手く反映した作品はあってもいい
「ドラクラ」はグラフィック面は素晴らしいのは確かだから、30fpsに目を瞑れさえすば、カートに入れるに足るコンテンツかも知れない。これはあくまでアーケードなレースゲームだが、そう言う括りは「プロジェクト・カーズ」にも当てはまる。となれば、こちらのフレームレートが30なのか60なのかがやはり気になる。
こちらも明らかにグラフィック面に比重を置いてるタイプのゲームだから、もしかすれば、こちらも30縛りかも知れない。しかし、それが覆されて60となった場合、タイムを極限まで縮める条件としてはこの上ないモノとなり、「ドラクラ」よりも優れたレースゲームになるのは明らか。
今日発売のゲームの中身がよくわかりますねwww
コードマスターズのGRIDがアーケード挙動で結構お気楽レースゲーだったんだけど
あそこの悪い部分もてんこ盛りで残念だったなあ
ただのレースゲーとは目標が違うんだよね
それこそGTすら食っちまう可能性がある
もっともファースト同士でコラボでも何でもするだろうが
リソースに問題があるのを改善するのは大変だがソフトを弄るのは簡単、と考えれば現時点では良材料かと。
1080p60fpsにします ←嘘
有料DLCありません ←嘘
PS+でやれます ←嘘
天候あります ←嘘 パッチで来ます...いつか
2013年10月18日 ドライブクラブの発売日が2014年初頭まで延期
2014年01月16日 PS4ロンチタイトルだったドライブクラブが発売延期
2014年03月12日 ドライブクラブ開発会社「一旦振り出しに戻り尽力している」
2014年03月27日 ドライブクラブ開発ディレクターが既に退社していた!どうなってしまうんや…
2014年05月01日 ドライブクラブは1080p 30fpsだと判明 「ビジュアルを優先することが重要」
プラスエディション待ちだけどグラフィック以外ではなんか地味な印象
やってみないとわからんけどね
基本的な要素を高いレベルで実現できるのであれば突出した要素はなくても問題ない
プレイ人口が多ければ魅力が増す仕様っぽいから人が人をよんでドライブゲームはしばらくこれ1本になりそうだよね
痴漢が一人で連投して直にバレる嘘をふりまいている。ここでも。
そして指摘されるとコソコソと逃げて行く。どこでもw
だれもそんなこと言ってないんだけど・・・
捏造はやめようか
そんなに売れないでしょ
3~5万だと思う
北米も国内も+版だけ延期だからなんも変わらんよ
でもとりあえず次世代水準のレースゲーを体感したいって欲求は満たせそうだ
文句言ってないでForza Horizon 2買えよな
何でランキングにも載らないんだよw
土台がちゃんと出来てればどんな建て増しにも耐えるしね
前代未聞もグラフィックを楽しむカジュアルな気持ちでも良いが、グラフィックの精度がどういったレベルでレースゲームのゲーム性に影響するのか、それをぜひ確かめてみるといいと思う。
ドライブクラブは走行ラインの出ない仕様なんだが、それでもコーナー入口の距離感は全然問題ないぞ。目印が迫って来るような旧来のレースゲーのビジュアルとは全く異なる緊張感が味わえる。
レースゲームのグラってのはゲーム性そのものだと良くわかる例だ。
まぁ、ロンチから延びに延びたが
フレームレートはストイックにタイムを縮める上ではかなり重要かと。GT5のS・ベッテルXチャレンジのような、切迫したハイスピードな要素で強く思い知ってる。
それ以外に上がる要素として大きいのはまず挙動だが、
これはゲームの目的によってそのゴールが変わるので一般論が存在しない。
ゲームデザインとして今の車ゲーに求められるのはレースそのもののバリエーションに加えて
その周辺環境をどう作るかという部分が重要視されてきている
このゲームではそこにソーシャル要素が据えられてるわけだが、これは実際やってみないとわからんね。
よい先例としてはテストドライブ:アンリミテッドってタイトルがあったけど
あれはほぼオープンワールドな実装だったのでこのゲームとはアプローチが違う。
どちらかというとレースドライバー:GRIDにソーシャル加えたものって形が近いかなと俺は見てる。
動画だけしか見ない痴漢にはそうだよな。
でも現実は違うんだよ。例えForzaでもゲームをちゃんとやる人なら分かる事だよ。レースゲームでのグラ精度ってのは、ゲーム性そのものだって事が。
その意味ではドライブクラブのグラで終点なんて事はない、これからまだまだ技術の向上によってレースゲームは新境地を開いて行く事が出来るのだと実感した。
悪いが「進歩を諦めた連中」の仲間入りしてしまった痴漢には、絶対に分からない事だと思う。
車種は今のところ50と正直ちょっと不満ではあるんだけど
今後すごい勢いで増やしてくれるだろうから問題ないと思ってる
同じとこグルグル回るだけならPlusエディションで満足してすぐ飽きそう。
旧世代と違って今はどうにでもパッチ当てられる時代だから、
リリース時点で既にグラがいいってのは出発点としては良いことだろう。
あっちやそっちの世界と違って、PSNは大型パッチ当てる障害になるような変な制限もないしな。
去年のE3の時まではオープンだと言っていた
ソーシャル系は無料ユーザー(+会費は払っているわけだが)も賑わいになるわけだし
上手くコミュニティを構築できればロングスパンのコンテンツになり得る
それ仕切りなおしの前じゃん
もうちょっと軽いつくりのゲームでいいから、
PS3のまいいつやVITAのみんいつみたいに、
毎日起動する動機になるソフトが必要だと思うんだけどなあ
まあ現状でtorneがその代わりになってるから個人的には全く問題ないんだけどw
あくまで個人的な意見だが、GTとドライブクラブをやって思った事は、タイムを短縮するのに大切な事は「コーナーに侵入する時の距離感がちゃんと掴める事」なんじゃないかと思う。GTの弱点は距離の描写や影が弱く、走行ラインだけを見て走らないと、コーナーの表示マークがこちらに向かって飛んでくるように見えてしまう点にある。これは30fpsで描写の精度が上がるのならそうした方が良いと思う。
次世代レースゲームで何が違うのか、ドライブクラブはサーバーが大混雑中で肝心のクラブ活動の事は何もコメント出来ないんだけどね。この部分は強く感じたな。GTが距離描写を向上させて60fpsを維持するのなら、そっちの方が良いに決まっているのだが。もしトレードオフになるのなら、距離感を把握し易い描写をfpsに優先させるべきだと思う。
延期したのにしょうもないグラゲー
今はDestinyがまさにそれだな
ぼーっと風景見るの楽しい
大抵視界の外から撃たれて中断されるんだけどw
これだけ綺麗だとフリー走行するだけで十分元取れそうだもんな
今プラス版を配布出来ない理由は明白。ソロプレイで車とコースの獲得をして行く部分が無いプラス版では、現在のサーバー混雑状態ではやる事が殆ど無いからだよ。
実際、コースがインドの10サーキットだけって事は、車を獲得する為に同じチャレンジを繰り返す事になるのだろうか、と疑問符が浮かぶ。GTみたいにランク毎に用意されたチャレンジをクリアしてポイントを貯めて、徐々に車とサーキットを獲得して行く仕様になってるんだよ。その段階が10ランクぐらいあって、それぞれに10ぐらいのイベントがあって、そのうちの一つがインドステージって感じなんだ。だからプラス版のみで全クリを目指すと、ランク内のポイントは全て一つのチャレンジで稼ぐ必要があるんじゃないかと思える。
でもクラブ入りは制限が無いから、そこで行うチャレンジでは全コースを使えるんだよ。それが今の状況だと出来ないに等しい。
コースマーカーを消しても慣れで克服出来るが、仰る通り、表現の向上による視認性の確保が、距離感への把握に繋がれば、更に高度なプレイが出来るのは理解できる。より早くトレースするならば、コースが持つ様々な情報はより鮮明であるべきだ。
実際にドライブクラブのコクピット視点で峠を走っている時に、カーブ先で逆光になって、ボンネットに反射した太陽がまぶしくて路面を見失ってしまった。
これはタイムだけを考えればイライラする仕様なんだが、峠を走る恐怖にリアリティを与えてると思う。
ワロタw時としてFPSは残酷なものだなww
あと挙動とかも気になるな
はやくやりてえ
俺はこのソフトのために、T300RSのハンコン予約した。
今日は届かないけど、届いたらそっちでプレイする。めっちゃ楽しみ
本当にレースゲーム好きな人は、こんなゲーム買わんよ
レースゲーは周回でもしっかり評価される
この糞ゲーはジャンル云々以前の問題で失敗した
痴漢がそう思いたいだけじゃんw
そんなこと言ってるの痴漢だけじゃん
糞箱版特にやばいみたいねw
キチガイみたいな車好き多いからそうとうウケるだろうね
あのクソグラアホライゾン2でもあれだけ売れるんだし
日本人は流行りと日本製品を買う市場だからだろ
ホライゾン2もフォルツァ5も買ったわ
数とかランキングとかどーでもいいんだよw
よく売れたクソゲー うれなかった神ゲー なら後者だわな 普通は
まぁおまえらはおかしいから当てはまらないけどなw
いっとくけどPS4も持ってるし嫌いではない
GTシリーズは全部かってる でもドライブクラブはまったく欲しいと思わん
ただ箱を否定してPSならなんでも持ち上げるのは違うと思うわ
実際に買って遊んだ人達の意見も出始めるだろ
PS2の再来がSCEの目標だが、来年度からを皮切りに大作ソフトウェアが市場に多く出揃ってくる。
かつての盛り上がりの再興をという意味で、とても良いスタートがきれるのではなかろうか。
ユーザーの熱はメーカー次第。期待しとりますわ。
「天候変化の追加を待つのはそんなに悪いことじゃない
雨や夜の吹雪のような難しい設定でプレイする前に2ヶ月先行してドライ路面でコースを練習できるという価値がある」 開発者が言ってる通り天候変化は2ヶ月のあいだじっくりドライで練習してもらったほうがいいという判断だぞ
あんま勘違いすんなよ
箱が否定されるのにはそれなりの理由があるだろ
ガリガリくんとかフォルツァ大先生とか囲い込みとか
現状FH2よりドライブクラブが優れてる点が殆ど無いからなぁ
日本車が一切収録されずコースもクローズが8ロケーションのみ
ペイントもテンプレからの選択式のみで挙動はアーケード寄り
マジで何を期待してるのか分からん
わざわざ欲しくも無いゲーム記事でやりもしないのに長文打ってまで否定するのはどうなのよ
それと、ホライゾン2は神ゲーだったの?
ちょっとやってグラフィックが楽しめればそれでいいんです
だって淡々としてて面白くないし
箱が否定されるだけの理由があるってことには反論できないってことでOK?
MSは遊び心ってわかってないからな
100ねんあってこんなわくわくさせるゲームは作れないよ
それなら30fpsでも気にならなかったかもしれない
ただそれだけ
ごみひょうかを紹介しねーの?
被害者増やすなよ
まぁこれで良い人ならそれで良いんだけど、オレは期待してたからヨドで体験して結構凹んだ
クソ箱買っとけばよかった。割とマジで
ソフトではなくハードを否定するなら俺は何もいわんよ
ドライブクラブに否定的なだけで別に箱信者ってわけでもないし
で、オープンワールドで何すんの?これがオープンワールドになったらグラも落ちるよ。
オープンワールドってただ退屈なだけ
今晩にはレビューしてくれる人もいるだろ。
レースゲーム好きならFarzaに興味持つのは
当然だけど箱一持ってないんだ。
すまんな。
マジでどうしようもないな
何すんのって言われてもな…
これからオープンワールドゲーはPS4で沢山出てくると思うけど
それ全部をドライブクラブ一本を守るために否定するのか
そんな価値のあるゲームとはとても思えんけどな
ドラクラ2があればそっちに期待すりゃええ
まぁ1年延期してこの評価じゃエボスタは規模縮小まっしぐらだと思うが
タイムアタックと対人戦があればそれでええ
それ程期待してもいなかったが元々買うつもりだったし余程ダメならすぐ手放せばいい
30fpsの時点でそれ相応価値は半減しちゃうんだけどな
迷うけどたぶん買っちゃうかなぁ。
発言追いかけてないから知らないけど、本当にその発言をしてるのだとしたら
流石にそれを鵜呑みに出来るほど子供ではないわ…
PS+なら無料で → 一部無料で → 有料版売れないからお前ら延期な
レース中に景色楽しむ余裕もないしフォトモードで眺めるくらいか
ドライブ感もうちょっと欲しかったわ
IGN 79
Game Informer 78
Polygon 75
Eurogamer 60
GameSpot 50
美麗な次世代レースゲームならプロジェクトカーズ
物干し竿的なレースゲームならドライブクラブ!
すでに発送済だよ
そのグラフィックが楽しめるフリーランもなければリプレイもない・・・
さすがにどう擁護していいか
まあタイムアタックでフリーランできるだろって開発者様が言ってるから従うけどさ
なかなか買う気になれないな。
グランツーリスモみたいに、軽自動車も
それなりに収録してくれれば、即買いなんだけどな。
コーラでも投げて相手を蹴落とせれば良かったのかな?
グラフィックだけでも突出して仕上げたんだから良くやったよw
オープンワールドでない←自由に走れるドライビングゲーって案外つまらないでしょ。NFSでもやってろ
退屈←カーレースゲームに向いてないのでは?どうしてもと言うならマリオカートがお似合いだと思います
コンテンツの物干し竿のような脆い枠組み←何が言いたいのかさっぱりwライター止めたほうが良いレベル
もっと具体的に指摘するならした方が良い。
ゲーム自体が退屈な感じだったら、どうしてもリアルじゃなきゃ嫌って層だけ買う感じ?
で、どういう意味?物干し竿的って
競争相手にアイテム使って妨害するマリカみたいな擬似レースゲーがやりたかったの?普通のレースゲームならそりゃ普通にしかならんだろ
突出した何かがないとファーストのソフトとしては不十分だしな。
だったらマリカでもやってろ。
リアルレースゲームに突出した要素が無いっていう評価した奴は何を求めてるんだ?
ドラムンベースとかダサいよな
ああ、うん
そうだね
ただドライブクラブはぶっちゃけGTまでのつなぎ的な役割でしかないものであるのも事実
あくまでPSの本命はGTよ
ドライブクラブはちょっとだけ映像的にリッチな何かを見せ付けた時点で役目を終えたんじゃないかな?
あれ慣れないからGT出るならハンコン買うけど、正直ドラクラじゃ手出せねぇ
突飛で過剰なゲーム的演出は寧ろ邪魔だと思う
ただでさえ罰ゲームなベッテルチャレンジが30FPSになったら投げちゃうな
3Dって普通に描画するとピンホールカメラ相当なので、実際に目で見る距離感や歪みとどうしても違う
余分な光学系補正を入れると重いから、現状はどのジャンルのどのソフトもみんなそう
それが不満なら処理力向上 + VRの組み合わせに期待するしかないよ
F1ドライバーはチームの内製の糞グラなシミュレーターを使ってて、それで必要十分なんだけどね
影どころか全体がのっぺりしてて距離感なんてあったもんじゃない
任天堂や箱1だとあるんだけどなぁ。
感圧式だよ
DS4は知らんけど、DS2とDS3は普通のデジタルっぽいボタン(○×△□と十字キー)も64段階くらいの感圧式ですな
GTは標準で押す強さでスロットル、ブレーキを調整できる。ま、GTくらいしか対応してないけどね
知らない人多いよね
DS2の感圧はリッジやMGS2でも使ってたね
尼だと12日入荷予定になってるけどそこそこ捌けた?
収録車種をあえて50台位に絞ってグラフィックに
振った訳でしょ、まぁ~わざとグラフィックに振った割には
この程度かって感じもしますが…まぁ~どう見てもクソゲ~!!
こんなクソゲ~買う奴いるのか?GTみたいなクソゲ~でも「GTは
最高~」なんてほざいている奴が多いから、ドライブクラブを買う
馬鹿も幾人かは存在しそうだ…
ドライブクラブもGTも取り敢えず買ってから評価しようか?
ちなみにレビューは星4.5だった
日本のDL版は12時過ぎてからか?
コース走ってナンボやろ
クソルツァに気を使った提灯レビューやな
もうプレイしたん?
使えないの?
エアプレイだろw
といっても+版は未定先送りだしどうしよう・・・高グラの車と風景を見たいだけなんだけどな
延期するにせよ直前で報告とか舐めてるとしか思えない
普通どころか最近PSのレースゲーは糞だらけじゃねーかよ
フォルツァは機関車とレースしたり出来るんですけど?車ボーリングやサッカーだってある
キャラ物で無くてもこれくらいやれる事は沢山あるのにステレオ以下な物ばかりしか出て来ずおまけに開発側にも問題が多過ぎる
アンタみたいなにわかGKがPSで元もつまらなくて課金ばかりの駄作量産環境を作り出すんだからwiiUでも遊んでおいてくれ
>フォルツァは機関車とレースしたり出来るんですけど?車ボーリングやサッカーだってある
ワロタw
楽しそうでいいねw
なのになんでGTより売れないんだろうなw
鯖問題が理由ならせめてオフラインで遊ばせろって話だし
両方買わなくても分かる、だってクソゲーだから。
じゃあ君が両クソゲーを買って評価してくれたまえ…
GTみたいなクソゲーは二度と御免です。
売上で勝てないものにはそれ以外の難癖を付けるのかPSユーザーってのは?
アホだよね
黙ってて欲しい
俺も買わなくてもフォルツァがクソゲーだってわかるよw
お前と違って俺は2は遊んだことあるけど二度とごめんだと思ったw
同じことを箱ユーザーと任天堂ユーザーにも言ってやれよw
ていうかさ、ユーザーが求めてるのがフォルツァでGTがクソゲーなら
自然とGTの売り上げは落ちてフォルツァの売り上げが上がるものだろw
ウイイレとFIFAが逆転したようにさw
リアル寄りのレースゲーは嫌いなの?
一週間もすれば鯖も落ち着くだろうから、気楽に待てよ。
今のところガチでハマれるゲームに出会えてない
それでもForzaの10倍以上じゃんww
コースや車種、ゲームモードなどのボリュームが不満って感じなんだろ
フォトモードもリプレイも天候変化も実装が間に合ってないんだし。
今後のアップデートで化けてくれりゃ良いが
おまゆうだろ
箱買わないのに箱スレのびてんじゃねーか
売り上げはどちらが勝つか楽しみだな
神ゲーのホライゾン2、無料版があるドライブクラブ、どう考えてもホライゾン2が勝つよね?チカ君
やっぱり周回コースはゲームデザイン的に古すぎたかもな
ドリクラの鑑賞ソフトよろしくビジュアルが全てって今時珍しくもある
価格も少々高いが、こういう操作できるデモっぽいものは嫌いじゃない
ドライブクラブはみんなプラス民の割引DL版買うだろうから
どう考えても店頭集計はFHのほうが有利だよな
期待してたTheCrewはβやったらグラと挙動酷かったしFH2やりたくなってきた
つーかGT7はよ発表せえや
発売延期が質の向上に繋がる、という人気フレーズを『Driveclub』は真っ向から否定する。
クラブ・システムはなんとなく面白そうに見えるものの、どんなソーシャル要素も、
はらわたが煮えくり返りそうなゲームプレーの問題点を覆い隠すことはできていない。
綺麗なレースと酷いAIの組み合わせは、細かなバグよりもはるかにプレーヤーを苛立たせる。
重要なカスタマイズ・オプションや天候システムもないのだから失望は避けられないだろう。
無料のPS+版を試さずに『Driveclub』の購入を考えているなら大きな過ちを犯すことになる。
ビジュアルじゃなくて面白いゲーム作れよ
毎回毎回こんな当たり前の事をいちいち指摘されんなよ全く
配信予定のDLCやシーズン・パス以降も、Evolution Studiosとソニーは本作を製作途中のゲームとして扱っており、将来のアップデートで追加される新フィーチャーや拡張要素に全力を注いでいる。現時点の『Driveclub』もレース・ゲームのファンにとっては極めて充実したパッケージとなるだろうし、PS4ユーザーにとっても中毒性のある楽しいレース体験となるだろう。最低でも試乗する価値はある。
良い点:
・写実的な驚異的グラフィック
・ハンドリングのリアリズム
・ムード満点のサウンドと驚異的な振動フィードバック
・オンラインのソーシャル要素がユニークで普遍的な競争体験を生み出している
悪い点:
・ゲームプレー・モードが少ない
素晴らしく写実的なグラフィックと真に迫るシミュ風ハンドリングによって、『Driveclub』はプレーヤーの全ての記録や実績を収集するユニークなソーシャル体験を提供してくれる。ゲームプレーのバラエティは物足りないが、オンラインのライバル・クラブ・チャレンジが持つ無限のポテンシャルが、次世代レース・ゲームを開拓している。
良い点:
・初心者に優しい敷居の低さ
・美しくデザインされた豊富なコース
・ゴースト相手に1度のランを極める奥の深さ
・とても楽しめるオンライン・チャレンジ・システム
悪い点:
・貧弱な損傷表現と物足りないクラッシュ
・退屈に感じるかも、シングルプレーのツアー・モードは特に
シミュにしてはシンプル過ぎるし、アーケードにしてはシリアス過ぎるものの、オンライン機能や美しい環境、そして敷居の低いハンドリングのお陰で、『Driveclub』は最高の新世代レース・ゲームに仕上がっている。
『Driveclub』には我々が期待していたような革新性や革命性はないが、だからといって出来の悪いレース・ゲームというわけでは全くない。整然とした進行システム、面白いコース、そしてユーザー・フレンドリーなソーシャル・フィーチャーを備えた、驚異的なビジュアルを持つレース・ゲームであり、クラブは末永く楽しめるはずだ。
近年のレース・ゲームほど広範囲をカバーしているわけではないものの、飽きることはなさそうだ。むしろ、時間を投資しただけプレーを続けたくなってしまう。『Driveclub』は、焦点を絞ったスリリングなレース・ゲームであり、魅惑的な景色と音に浸りながら限界に挑戦することを求めるプレーヤーにオススメだ。
退屈という評価は間違ってないと思うよ。
レベル上げてアンロックするのが
楽しみだけど目標はLv40かな。
多少のドライブ要素入れて欲しかったよ
運転だけ出来れば遊び方はプレイヤーが見つけられるのに
正規の遊び方以外認めない!って感じの作りになってる。
プレイヤー無視でCPUがぶつけまくってきやがるw
オープンが普通みたいな流れになってるが
アーケードタイプも必要なんじゃね・・・
でもオープンのほうが面白いんだよな・・クル―は映像微妙だし
早速買ってきたよー
って事は君はゴリゴリのGT信者ですか?GT信者には悪いですが
GTって5→6で何処か進化していますか?月面コースの追加なんて
オチは止めて下さいよ…月面コースってどうやって挙動を演算するんですかね?
まさか君たちが崇拝する山内は月に実際に言って運転して来たんでしょうか?
その割には、そんなニュースは流れて来なかったね…実際に体験もしていない事を
実装してしまって、リアルドライビングシミュレーターなんて…傑作だこりゃ~
笑いが止まらね~。GTはエンジン音、車種の水増し、内装真っ黒手抜き車の収録、全てが糞…
国立天文台でコンピューター・シミュレーションしてる人に同じ事言ってあげてください
あなたなら言える
グラフィック以外退化したフォルツァ5をバカにしてるの?
フォルツァ5ってユーザースコアもボロボロなんだな
何度でも言うけど、このままじゃGTには絶対勝てないからホライゾンみたいな方向に行ったほうが良いぞ
あんだけムービー公開して期待させてたくせに
いい加減DLCありきでリリースって風潮どうにかならんのか
開発者が2ヶ月はドライでしっかり慣れていただくためって言ってたろ
ネガキャンやめろ
同感
ただ天候の要素はリリース時に完全収録してほしかった
PS4で他に欲しいレースゲームが出たら買いたい
Driveclub メタスコア72 ユーザースコア6.1
ゴキがいくら日本でForzaのネガキャンをしてもこれが海外での評価
ソニー系列がこのドラクラに異常な高評価と点数を付けて呆れられてる
結局ソニーもゴキも自分達のやってる事でPS4の信用を落としてるだけなんだよな
だったらアンロック式にすりゃ良いのにね、言い訳下手な開発者ですわw
売上で面白さが決まるなら日本でPS3はFF13が一番おもしろいゲームってことになるぞww
ネガキャンしてる奴らはただのアホだな
GT7までBF4とドラクラで繋げるわ
馬鹿だろw
マルチじゃないし、そもそもPS4のほうがコンソール売れてるならPS4有利に決まってるだろ
PS4しか変えない奴がどうあがいてもホライゾン2買えないんだから
売上なんかどーでもいいんだわ ユーザーは
27インチの液晶使ってるけど、ゲーム画面映ってるの21インチサイズくらい。これだけでやる気無くなった。
明日売ってくる。
レースゲー好きならHorizon2もDRIVECLUBも買うっての
今年はレースゲーが豊作で嬉しい限りだわ
まあ総評はこんなとこかね
ハンコンでやれば楽しめそうだが・・・
そんで、挙動とか操作性について誰もコメントしてないのはなぜ?
箱壱のHorizon2やり始めたわ
前のヤツと違ってオープンロードからオープンワールドになったのは大きいな
まぁそのせいか前よりさらに挙動が大味な気がするが
挙動はGTのTCS5スキッドonでやってる感じだな
酷評は酷評で受け止めてアップデートで見返して下さいな。
突出した要素がない、っていうのはドライブクラブだからこそっていう仕組みが無いって事よ。
グラフィックは突出してると言えるけどライバル、チャレンジ、ソーシャル部分も大抵他のレースゲーで
実現されてる物だし、ゲーム的には目新しさは無いよ。
かといってクソゲーとは思わんけど俺は他で間に合ってるかな。
買うとしても今じゃないと思う。
天候変化とフォトモード実装されてDLC出切ってからでもいいんじゃないかなと。
クルー(ベータ)のグラはやたらギラギラしてて正直イマイチだっただけに余計凄く感じたw
GT7もこのグラのレベルでやってほしいけど、このグラで60fps出すのは難しそうだなw
>>248
まだちょこっとしかプレイしてないけど、プレイ前はもっと「レースゲーム」した挙動だと思ってたけどそれほど悪くなかった
ソーシャルで友達と一緒にワイワイやるのとぼっちプレイだと感想が変わりそうな気がする
そして前者の評価がGamingTrendのレビューで、後者のレビューがGameSpotなんじゃないかとw
>>252
マリカみたいなのはともかく、リアル寄りのレースゲーで目新しさを出すのは難しいんじゃね?
> マリカみたいなのはともかく、リアル寄りのレースゲーで目新しさを出すのは難しいんじゃね?
それは確かにその通りなんだが俺が「目新しさが無い」って思ったのって仕切り直し前の
開発者インタビューの映像見てからなんだよなぁ。
木々の色もなんか変だし、貧相にみえる。それにクローズドレースだっていうのに全体的に景色が退屈で飽きやすい。
ホライゾン2の方がよっぽど綺麗にみえるんだけど どうなってんの?
forzaをバカにしている様に見えるのなら、あなたに病院への通院をお勧めします。
販売数では、確かにGTには敵わないでしょう、まぁ~それだけ世界中にはバカな
GT信者が大勢生息しているという事でしょう。forzaはGTのように車種の水増しや
スタンダードカーなる手抜き車の収録なんて一切ありませんから。プレミアムカーは
1000台中何台収録されているのですか?forza4より圧倒的に少ないよね。エンジン音は
PS2時代から全く進歩無し、GT信者は、こんなクソみたいなエンジン音でも素晴らしい
とでも思っているのでしょうか?だとしたら重症だね。「このままじゃGTには絶対勝てない」って
GTなんて端から眼中に無いから、毎回、forza以上に開発に時間をかける割には、いつもの体たらく。
以降、グラ良くなっても処理落ち発生したり機能増えてもロード長くなったり
最近のはリスタートのテンポが悪いね 3はサクサクだった
ただ単に「走って競う」っていう感じじゃなくて、お互いに衝突しあってボロボロになりながら相手の車クラッシュさせたりしてレースするからスゲエ爽快。
PS3じゃ好きな音楽をMUSICフォルダーに入れてそれ聞きながら遊べるし、「ブッ壊す」っていう爽快感が好きな人はマジでオススメ。