• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





オカルトファン待望 月刊誌「ムー」の電子書籍版が配信開始
http://news.livedoor.com/article/detail/9347005/
200bbb


記事によると
・「ムー」(学研)の電子書籍版が10月9日(水)の11月号より配信された

・電子版は総力特集、2色刷り特集など紙版の一部の記事を掲載した「Lite版」として配信

・11月号では総力特集に「天照大神とスサノオ命の霊的統合が果たされる!! 知られざる京都遷都計画と出雲王朝の復活!」を掲載





















電子版なら間口広がりそう。久々に読みたくなった









関連記事
【オカルト好き向け】謎の自然現象「デスバレーの動く石」の仕組みがついに解明!
月面に「ヒトガタ」を発見! エヴァ初号機か?巨神兵か?と海外のオカルトファンの間で話題に
【オカルト】エクソシストが悪魔祓い最中に死亡 猫と自分を生贄に捧げて・・・・
【オカルト情報】約100年間真贋議論がされていた解読不能な本『ヴォイニッチ手稿』が本物であったことが判明!!














ムー DVD-BOX 1
ムー DVD-BOX 1
posted with amazlet at 14.10.11
TCエンタテインメント (2009-01-07)
売り上げランキング: 26,309


コメント(44件)

1.shi-投稿日:2014年10月12日 05:01▼返信
はちま.んこほぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:02▼返信
別にUFOとか超自然現象とか興味無いから関係ない。
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:03▼返信
何気に歴史のある雑誌だよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:04▼返信
毎月地球が滅ぶんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:07▼返信
カス管理人が
何でソース引用しときながら一番重要な事を省いてるんだよクズ
「電子書籍版は書籍版より廉価で購入できるかわりに
書籍版にある記事の一部しか掲載しない」という
購入者にとって重要な点が抜けてるだろうがボケ
さっさと記事書き直せ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:14▼返信
すげえご利益のある誰ぞの直筆のお札(の、カラーコピーを切り取って使いましょう的なもの)が付録に付いてたのはちょっと笑った

カラーコピーの時点でありがたみ全然ないし
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:15▼返信
リアル厨2のころの愛読書だったなあ
既刊全部出てくれないかな無理かな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:19▼返信
マジでこのロゴすごくいいなあw
鬼灯に出てきた
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:26▼返信
ムー民じゃないんで

ニュートンの方を読むから
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:28▼返信
いざ読むとつまらないんだよなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:33▼返信
ライトなのに高いんだよなぁ
お試しで読む気にもならん
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:37▼返信
読んでみると…中身のない内容に感動…終始メンヘラ臭と胡散臭さが大爆発w
読書投稿イラストコーナーから漂う病んでる感…読んだらわかれお金の無駄遣いだわw
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:39▼返信
ΩΩΩ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:41▼返信
読んだ事ないし読もうとも思わんけど、こういう雑誌の存在はおもしろいと思う(傍観者目線
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:43▼返信
フルで書籍より安いにしないと・・・
書店との絡みあるからなのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:45▼返信
具体的にどのように電子書籍化するんだ?
iBooksなのか、Newsstandなのか、アプリなのかを書かんと宣伝にならないぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:46▼返信
ムーってまだあったんや
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:47▼返信
※2
なら黙ってろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:47▼返信
陰謀論とか好きな頭の弱い人の雑誌でしょ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:47▼返信
これムーって読むんだ
△だとずっと思ってた
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:48▼返信
半分のページは妙な幸運グッズの宣伝ページだから
電子になればさらにページ数が減るな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:56▼返信
「レムリアの転生戦士仲間を探しています」
「ラ・ムーの意思」

とか普通に出てくるもん読者コーナーで
ラ・ムーなんて菊池桃子さんくらいしかしらんよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:10▼返信
これに乗じてワンダーライフ復刊してくれ
そしてオカ学2期はよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:19▼返信
俺もオカ学二期みたいわー
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:22▼返信
>>19
どちらかというとオカルトを俯瞰で見て楽しめる人用の雑誌じゃないかと
ガチでハマりこんでる人は多分こういうの買わない
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:26▼返信
ムッヒーミンミンミン
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:52▼返信
オカルト学院面白かったなー
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:10▼返信
某略と、陰謀と、デマで、無知から、金を集める雑誌。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:14▼返信
CIAの手先の様な、内容を、アメリカ政府→日本政府→マスコミ→統一◯協会→ム◯ー→市民へと洗脳していく一端。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:22▼返信
↓こう言う、つながりや、謎の細菌兵器とか、侵略の為の陰謀や、侵略を、隠す為の某略やら、過去の恨み、つらみ、妬み、嫉みとか、を、結びつけたり、妄想したり、して真実を追求するわけでもなく、アッチコッチから、作り話の新聞からパクってきて貼り付けただけの雑誌。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:25▼返信
お菓子を一つください。




お水ください。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:33▼返信
オウム真理教を好意的に取り上げてた雑誌の割りに生き残ってんだよなあ
麻原の空中浮揚の写真とか(笑)
やっぱ潰れない程度には人気あるんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:37▼返信
これはフィクションとして読むとすごい面白いんだがなあ
地理や景観、滅多に使わない難しい言葉も勉強になったもんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:02▼返信
ネタとして見りゃけっこう面白いが、信じてるヴァカとは付き合いたくないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:42▼返信
勝手に改造!思い出した
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:43▼返信
たまにオカルトネタが欲しい時は買うんだよなあ。けど、やっぱ紙媒体がいい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:44▼返信
どなたか「ガチョ〜ン」という言葉に聞き覚えのある方はいませんか?
こちらはホンダラダ界から転生したスーダラ戦士です
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:20▼返信
アニメノチカラ、不発だったなあ…
オカルト学園だけは円盤持ってるけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:56▼返信
友達が読者プレゼントでヒランヤTシャツ貰ってた
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:14▼返信
この雑誌まだあったのかw
なにげに凄いな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 13:55▼返信
なんでもオカルトだの話だなんて言っている奴は
この世の中の真実を知らない奴だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 14:00▼返信
ムー、意外と左翼雑誌でワロタ
43.ネロ投稿日:2014年10月12日 18:21▼返信
明日はLEE食うか

雨なんがダルいな~
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 23:29▼返信
新刊を電子書籍で売ってしまうと紙媒体が売れないっていうんならバックナンバーを電子書籍化して売ってくれ
ちょうど昔買って押入れにしまってた奴を自炊したところだ
結構需要あると思うけどなあ
雑誌こそ電子書籍にピッタリだと思うけど。一回発行したら再販なんてありえないんだし

直近のコメント数ランキング

traq