オカルトファン待望 月刊誌「ムー」の電子書籍版が配信開始
http://news.livedoor.com/article/detail/9347005/
記事によると
・「ムー」(学研)の電子書籍版が10月9日(水)の11月号より配信された
・電子版は総力特集、2色刷り特集など紙版の一部の記事を掲載した「Lite版」として配信
・11月号では総力特集に「天照大神とスサノオ命の霊的統合が果たされる!! 知られざる京都遷都計画と出雲王朝の復活!」を掲載
【オカルト好き向け】謎の自然現象「デスバレーの動く石」の仕組みがついに解明!
月面に「ヒトガタ」を発見! エヴァ初号機か?巨神兵か?と海外のオカルトファンの間で話題に
【オカルト】エクソシストが悪魔祓い最中に死亡 猫と自分を生贄に捧げて・・・・
【オカルト情報】約100年間真贋議論がされていた解読不能な本『ヴォイニッチ手稿』が本物であったことが判明!!


ムー DVD-BOX 1posted with amazlet at 14.10.11TCエンタテインメント (2009-01-07)
売り上げランキング: 26,309
何でソース引用しときながら一番重要な事を省いてるんだよクズ
「電子書籍版は書籍版より廉価で購入できるかわりに
書籍版にある記事の一部しか掲載しない」という
購入者にとって重要な点が抜けてるだろうがボケ
さっさと記事書き直せ
カラーコピーの時点でありがたみ全然ないし
既刊全部出てくれないかな無理かな
鬼灯に出てきた
ニュートンの方を読むから
お試しで読む気にもならん
読書投稿イラストコーナーから漂う病んでる感…読んだらわかれお金の無駄遣いだわw
書店との絡みあるからなのか
iBooksなのか、Newsstandなのか、アプリなのかを書かんと宣伝にならないぞ
なら黙ってろ
△だとずっと思ってた
電子になればさらにページ数が減るな
「ラ・ムーの意思」
とか普通に出てくるもん読者コーナーで
ラ・ムーなんて菊池桃子さんくらいしかしらんよ
そしてオカ学2期はよ
どちらかというとオカルトを俯瞰で見て楽しめる人用の雑誌じゃないかと
ガチでハマりこんでる人は多分こういうの買わない
お水ください。
麻原の空中浮揚の写真とか(笑)
やっぱ潰れない程度には人気あるんだろうな
地理や景観、滅多に使わない難しい言葉も勉強になったもんだ
こちらはホンダラダ界から転生したスーダラ戦士です
オカルト学園だけは円盤持ってるけど
なにげに凄いな
この世の中の真実を知らない奴だな
雨なんがダルいな~
ちょうど昔買って押入れにしまってた奴を自炊したところだ
結構需要あると思うけどなあ
雑誌こそ電子書籍にピッタリだと思うけど。一回発行したら再販なんてありえないんだし