• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





幻のコントローラーが存在!? 『ゲームキューブ』の秘密と豆知識
http://www.kotaku.jp/2014/10/he-gamecubes-secrets-revealed.html
200aaa


記事によると
豆知識動画でお馴染みのDid You Know Gamingが、今回は『ゲームキューブ』に関するトリビアを紹介

・ゲームキューブの中のコンピューターチップには、拡大しないと見えないサイズでイルカの絵が描かれている。これはゲームキューブのコードネーム「ドルフィン」からきている。

・ゲームキューブのグラフィックチップの名前もイルカっぽい「Flipper」(フリッパー)

・ゲームキューブは任天堂のゲーム機のなかでもマリオがローンチタイトルにならなかった珍しいゲーム機。

・ゲームキューブのメニュースクリーンのアンビエント音楽は、90倍のスピードで再生すると、ファミコンの起動音!





















ゲームキューブ路線に戻してくれーいわっちー









関連記事
知られざる『ニンテンドーDS』の豆知識 が多数公開!これは勉強になるwwwww
3DSをハックしてゲームキューブコントローラを使えるようにした人が登場!スマブラが遊びやすいwwww
米任天堂幹部がゲームキューブ時代を語る「北米でブランドが凋落した理由を京都は理解出来なかった」
海外サイト「いつ任天堂は『WiiU』の問題に目を覚ますのか?ゲームキューブ引きずってるぞ」
【悲報】海外アナリスト「Wii Uのソフト販売はWiiやゲームキューブより劣っている。少々苦戦しているようだ」












大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
任天堂 (2014-12-06)
売り上げランキング: 2




コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:00▼返信
ホモ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:01▼返信
普通に今でも使ってる
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:03▼返信
>ファミコンの起動音!

なんだっけ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:04▼返信
任天堂はこの頃まで好きだったなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:04▼返信
高性能路線はマニアにしか受けないって学習したのが任天堂
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:05▼返信
ズンズン運動ズンズン(^o^)
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:05▼返信
GCの全タイトル数は300本に満たない
WiiUの今年発売のパッケージタイトル数は24本
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:06▼返信
>>3
これってファミコンではなくディスクシステムだったと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:06▼返信
あぁ、PS2に負けたハードね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:07▼返信
GAMECUBEのデジタル出力は本当にデジタルで、コンポーネント対応ケーブルではケーブル側にDAC付けてアナログ出力に変換していた
後期ロットではこのデジタル出力は廃止されたのでコンポーネント対応も無くなった
HDTV普及と逆行したこの劣化仕様に、人々は恐怖した
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:07▼返信
任天堂がGC路線に戻ったらスペック厨のゴキちゃんどうなってしまうん?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:09▼返信
先日はゲームボーイでやってなかったか?
あの頃は良かったって走馬灯が流れてるのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:09▼返信
GCで8cmディスク採用したとき、イワッチはゲーム機では8cmが最適と言い張っていた
Wiiで12cmディスクを採用したとき、イワッチはこの点に関して黙ってしまった
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:10▼返信
でっていう
過去の栄光にすがったってなんもねーよ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:10▼返信
PS2に虐殺された可哀想な糞ハード
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:10▼返信
任天堂がソニーを超える性能のハードなんか作ったら10万超えて大爆死するわw
今の糞産廃路線が正解。岩田は自社社員が無能なのをよくわかってる
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:11▼返信
GCにはGAMEBOY PLAYERという非常に醜いアダプタが別売オプションとして用意された
イワッチの変態アダプタ大好き症は、この頃から既に発症していた
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:12▼返信
>>3
ディスクシステムの起動音のようだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:12▼返信
GCが性能高かった?
PS2と目糞鼻糞レベルやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:12▼返信
なにこれ三上
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:13▼返信
はちまって一日一回以上任天堂のヨイショ記事作るよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:14▼返信
>>8
あれね
サンキュ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:15▼返信
>>5
学習してないからWiiUなんていう中途半端な機械が生まれたんやで(ニッコリ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:15▼返信
これは任天堂が見てる今際の際の走馬灯だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:18▼返信
GCの後ろにある取っ手、あれ地味に良かったよな。
持ちやすくて良かった。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:19▼返信
アンケートが持ってたが一番多くてびっくりした、俺も持ってたけど。
スマブラ、PSO、風のタクト・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:19▼返信
おおGC やん、これがなかったら、バイオ1のリメイクもバイオ0もMGS 1のリメイクも出なかった、バイオ0はちがうけど確か64だったね
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:19▼返信
WiiUは1年以上生産が止まっていても十分に需要を満たせる
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:25▼返信
我が家にある最新の据え置き任天ハードだわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:26▼返信
スーファミとGCはデザインが好き
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:26▼返信
>>19
でも、CPU、GPU共に上だし、特定条件下でないとPS2はGC以上にはならないけどな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:27▼返信
Wiiからおかしくなりやがったからな任天堂・・・3DSを発売日に買ったのが一番の後悔だぜ・・・まぁvita
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:28▼返信
任天堂なんてダッセーよなと思われていた頃のハードか
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:28▼返信
後にも先にも、直接武器になるであろう構造のハードはこいつぐらいだろうな…
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:28▼返信
>>32
もその教訓を生かして買う時期をズラしたんだけどね
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:29▼返信
>>13
GCの時はロード皆無やったし、PS2・Wii以降でロードが長かったこと考えれば、あながち間違っていないんやで。
まあ、それを通すのは無理だったんだろうけどw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:30▼返信
なんかどうでもいい情報ばかりだな・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:30▼返信
やっぱりWiiがターニングポイントだよね
市場すらも魔改造しやがった

今じゃ信じられないけど、任天堂は洋ゲーを日本向けに売るのも上手かったんだよなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:32▼返信
>>38
聞いたことないけど品質の高い洋ゲー多かったよな。特にレースゲーは多かった印象がある。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:32▼返信
GAMECUBE用のエミュレータDolphinをほんの少し手直ししただけでWiiのゲームが動いてしまった
WiiがGC 1.5と揶揄されるのには性能的にも仕様的にもちゃんとした根拠があったという話
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:32▼返信
強引にイワッチがダメってことにしてるけど
Wiiが世界でどんだけ売れたと思ってんだよ
ほんとキモい人生負け組のゲーヲタって自分が満足するものが凄くて
ライト層が好むものを悪とするよな
きもちわりいな だから社会から排除されるんだって
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:33▼返信
ファミコンに起動音はねえ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:33▼返信
3DSを買ったことでみんながコンシューマーのゲーム機に興味を全く示さなくなったと実感したよ・・・
GCやPS2時代がまた来ればいいのに・・・バカゲー、クソゲー、神ゲー、ファミリーゲーが数多くあったあの時代・・・個性的なクリエイターがいたあの時代がまた来る事を望んでいるよSonyと任天堂の両社にね!
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:34▼返信
>ゲームキューブのメニュースクリーンのアンビエント音楽は、90倍のスピードで再生すると、ファミコンの起動音!

ファミコンじゃなくてディスクシステムだよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:36▼返信
Wiiを買った大半の連中は、ライト層ですらない
ゲームをやらない層だ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:37▼返信
>>41
でも結局ビデオゲームのメインストリームにはなれなくて
あっという間に退場させられたけどね
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:39▼返信
ファミコンに起動音なんてあったっけ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:40▼返信
>>41
いつのまに終了ばかりなWiiのサービスw
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:43▼返信
本体がコントローラー単体より安い状態になった末期はたまげたなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:45▼返信
>>47
ふーふー、パチッ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:47▼返信
PS2とGCの関係はPS3と360の関係と全く同じ

初期 GC・360がグラが上。PS2・PS3はロードが長くメディア容量がでかいだけの産廃というイメージがつく
中期 開発側が慣れてきたため、PS2・PS3の方が上回ってくる
後期 GC・360にソフトが出なくなるのでそもそも比較すら出来なくなる
おまけ GCの次世代はPS2と同じDVD、360の次世代はPS3と同じBDを採用してメディア容量の重要性を証明する

52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:48▼返信
スーファミ、64、GCまでの任天堂の据え置き機は本当に大好きだった
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:50▼返信
GCってどんどんオマケが増えて価格が安くなっていったよね
やっぱり任天堂ハードは劣勢に立たされてたほうがゲーマーにとってはいいのかも
任天堂は売れてると価格下げないからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:51▼返信
任天堂はGCまでだな
本体買ってよかったと思えた
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:51▼返信
持ってた、じゃなく今も持ってるわ
あのフォルムが好きすぎて後生大事にしてますがな

恐らくGCが一番出たのが廉価版発売とスマブラDX発売の時だよなーDX面白かった
そのおかげで結構持ってた人が多いのかもね
セガソフトはセガハード事業撤退の都合とGCがオンライン対応してたおかげか、PSO、ソニアドとDCの良作が発売されてた印象
全体的な発売本数は少ないけど地味に良作が多いと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:54▼返信
PS以降、ゲーム機の標準はソニーが作っているのは事実

これは予想だけど、PSが無かったら、もしくは弱かったら
コントローラーはもっと変なものになっていたと思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:54▼返信
任天堂はゲームキューブ路線にすべきじゃないだろどう考えても
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:55▼返信
>>49
俺はアマで(実際にはマケプレだが)、GC+GBプレイヤーの新品セットを3000円弱で買ったわ
ちょうどWiiU発表直前だった
ソフトはもっぱら、ハードオフのジャンクコーナーで漁ってるw
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:56▼返信
>ゲームキューブ路線に戻してくれーいわっちー

それは無理だよ
PSと同じ土俵に立ったらPSに勝てない。イワッチはそう判断したからアイデア勝負に出てWiiに逃げたんだから
それとも、GC路線に戻してくれ、ってことは、次のハードも負けハードになれって意味かな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:57▼返信
ルイージマンション、シンフォニア、ピクミン、モンキーボール、バイオ4、etc
スマブラはGC版が一番
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:57▼返信
GCは唯一買って後悔したハードだわ
3本くらいしかソフト買わず埃かぶる事になった
久しぶりに遊ぶかと思って引っ張りだして来たら起動しなくなってた
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:58▼返信
ネットワーク対応が酷過ぎた
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:58▼返信
最後の最後にトワプリが通販のみの定価販売だったのが頭にきたな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 04:59▼返信
>>41
任天堂がヒットさせたハードって山内会長がコアとなるアイディア出したんじゃん
3DSも山内会長が飛びださんのか?と拘った結果だよ
完全に山内会長から手を離れたWiiUがどうなったかというと・・・
少なくとも岩田は山内会長の後任としては褒められたもんじゃないな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:00▼返信
シンフォニアやりたさに買ったあの時の俺を殴りたい
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:06▼返信
GCは結局4本しかソフト買わなかった
バイオ0・風のタクト・バテンカイトス1・2
クリアしたのはバイオ0だけで、あとは積んだまま
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:16▼返信
なんつーか、だからどうしたって話でしかないな
話題が何もないから「実はあのハードにはこんな話がありましたー」ってか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:22▼返信
GCまでかな。任天がちゃんとしたおもちゃを作ってたのって。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:23▼返信
ドリキャス亡き後、俺の心を慰めるべく新ハードを購入しようとしたとき
当時のゲハで猛烈に進められたので買ったハード

マジのごみハードだったw

ゲーム4本しか買わなかったハードは、これと初代DSぐらい
それ以来、任天堂ハードは買わなくなったwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:25▼返信
PS2に脱任したバイオ4との比較画像を作ってレッカレッカと啼いてた
歴史上豚がグラ至上主義者だった
稀有な期間だったよな、GCは
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:25▼返信
豚がさんざん自慢してた小さいメディアを
PSPで実現した時には総ネガキャンだったなあw

信仰心でしか評価しない
豚は本当に嫌だわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:33▼返信
そういや開発機材にイルカのエムブレムついてたな
白いミニタワー型ののうはハドソンが開発してたって聞いた
ホントかどうか知らんけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:37▼返信
64:子供がプレイするのにディスクはダメだ→GC:あっさりディスクに。しかも何故か8cm
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:38▼返信
ゲームキューブはいいゲームが多いよなー
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:43▼返信
>>69
俺ニシ君がWiiU猛プッシュして他人に買わせてるの見た事あるわw
どう思ってんのかな買った人、まあ今年はマリカとスマブラあるからいいけど
問題は来年以降だよな・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:44▼返信
>ゲームキューブ路線に戻してくれ!

俺も同感
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:45▼返信
>>74
とかいうアフォは、ゴミキューしかやってない奴が多い
史上最悪のゴミキューパッドを最高とか言っている奴も同じ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:47▼返信
任天堂のハードで買ったハード
FC(+DISK)、SFC、64、Wii
GBC、GBA、DS、3DS

バーチャルボーイとGCは買わなかった
このままWiiUは買いそうにないな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:50▼返信
任天堂にはスペック路線に戻れるだけの資金も技術力も無くなってしまった・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:51▼返信
64の頃はまだ余裕があったのに
ソニー憎しの頭のおかしい信者が急に増えたのが、このゴミキュー世代
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:52▼返信
ネタが古いな・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:52▼返信
GCまでは買った
その後はもう遊びたいものがなくなってしまった
ビデオゲームである必要のないものばかり増えたから
エクササイズとかスポーツとか、体動かしたいと思ったときは別にビデオゲームじゃなくてよかったからねえ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 05:52▼返信
ACアダプタの存在感
Qの爆音
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:08▼返信
>>31
その性能活かしたソフトが殆ど出ていない。
よってノウハウが蓄積されず、しょぼソフトしかない状態。
カタログスペックだけ良くてもなんの役にも立ってない。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:09▼返信
あの頃はソフトが最高だった
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:11▼返信
Wiiが出た時は小6だったけど、Wiiは全然やらなかった
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:18▼返信
同世代にPS2という強大なハードが無ければ天下とれたのにな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:23▼返信
64が至高にして最強
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:27▼返信
勉強をやめると馬鹿になっていくように、手抜きゲーばっかり作ってるとどんどんゲームが作れなくなっていく
和ゲーってこのスパイラルに見事ハマってるよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:29▼返信
GCは俺が買った最後の任天堂据置ハードだわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:31▼返信
DC、PS2、初代箱は買ったけどGCは結局買わなかったな
バイオやTOSやりたいから買おうと思ったけど後回しにしてたら結局PS2に出たし
箱のPRGクラッシュの時もそうだったな。結局TOVもSO4もPS3で出たし。
ハードはすぐ買うと損するってこの2台で学習したわ
おかげでWiiWiiUという産廃2台を回避することができたわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:34▼返信
マジでGCコン以上に使いやすいコントローラはこの先現れないと思う



てかアンケなんだ『その他』って
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 06:43▼返信
バイオハザード4がどうしてもプレイしたくて
本体ごと買ってクリアしたら速攻で売った
だからGCで遊んだのはバイオ4だけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:21▼返信
なぜ過去形しかないのか
うぃい時代に買ったんだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:26▼返信




     当時の岩田「次世代ゲーム機の覇者は、ゲームキューブです。」     




96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:32▼返信
携帯機もゲームボーイ路線に戻せや、いわっち
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:34▼返信
負けハードのトリビアほど虚しいものはないのぅw
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:37▼返信
最終的に14000円にまでなったのにさっぱり売れなかった
一旦負けイメージついたら安いから買うってのは起こらない
買うだけ無駄ってばれてるから
wiiUを値下げしないのは実は理にかなってイラ
わかった?ゴキちゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:43▼返信
会が終りに近づき、質疑応答が始まると、>一斉に会場から人が立ちはじめ、>最後の挨拶として社長である岩田氏の>「任天堂は必ず勝ちます」という言葉が、>少なくなった会場で空しく響いていた。2003年E3の任天堂岩田社長による「任天堂は必ず勝ちます」発言。GCが大敗し、世界はまさにソニーのPS2一色の状況での任天堂に取って屈辱の一日。このしらけムードの中の勝利宣言を、まともに信じた人はどれくらい居たのだろうか。ニンテンドーDS発表直前の出来事であった。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:45▼返信
売れなかったけどゲームキューブはデザインも独特で良かったよな
Wiiになってデザインが普通すぎてガッカリだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:48▼返信
wii・DSも単なる狂い咲きで後継機はどっちも失敗
3DSの半年で40%引きは大赤字の原因となり今でも苦しめられている
今まで一度も利益に貢献してないハード
それが3DSなんだよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:48▼返信
>>98
ただでさえ逆ざやなのに、更に値下げしたら赤字が嵩む
ゆっくりではあるが、少しづつ売れてるし、このままの値段で在庫が切れるまで売り切ろう
そして全部売ったら据え置きから撤退しよう

そういう事でおk?
こりゃDQ11がWiiUで出ることは100%ないな・・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:50▼返信
>>98
最終はオープン価格で実売9800円とかやね
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:54▼返信
>>99
ニシ君が異様にソニー嫌いなのも岩田がそうだからなんだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:56▼返信
>>100
独特ね~
当時からマックキューブのパクリとしか思わなかったけどね・・・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 07:58▼返信
学生時代蒼炎の軌跡の為にバイトして買った
もう十年になるのか…早いもんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:01▼返信
ゲームキューブ路線ってなに?
DL販売もネット対戦もないハード?

適当なことほざくなよクソバイト
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:04▼返信
>ゲームキューブは任天堂のゲーム機のなかでもマリオがローンチタイトルにならなかった珍しいゲーム機。

3DSは?????
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:04▼返信
ゲームキューブ良かったなぁ
なにげに本体のデザインも好き
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:05▼返信
負けハードらしくない負けハード
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:08▼返信
くっそどうでもいいステマ記事乙
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:12▼返信
取っ手があるんだから殴るようだろ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:13▼返信
連れ内にゲームキューブを持ってるやつが一人も居なかった
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:29▼返信
最近、任天堂がやたらに歴代のマシンの豆知識を切り売りしてるようだが
これも一つの「過去の栄光に縋る」ってやつだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:29▼返信
>>105
実際任天堂が上手かったのは創造でなく発掘と改善なんだよね
昔は海外のゲームなんてよっぽどのマニアでもなきゃ知らなかったから
元ネタバレせずにすんでうまく回ってただけで
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:30▼返信
なんでアンケート過去形にするの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:32▼返信
>>98
3DSのアンバサダー
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:32▼返信
このハードが終了した途端にゴキとニシそれぞれの道に別れたんだよなぁ〜
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:33▼返信
ゲームキューブまでは性能も良かったのに
Wiiでとんでも方向へ進んじゃったからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:44▼返信
ゴミキュー
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:51▼返信
GCは最高のおもちゃ箱でした
WiiとWiiiUは糞・・・いや糞以下
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 08:52▼返信
PS2が壊れて修理出して暇になったからこれ買ったな
売れてはないけどソフト自体はなかなか面白かった
おかげでPS2、GC、DCのあの頃の据え置き3ハード全持ち状態になったなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:03▼返信
GCゴミー言うてる奴は友達いなかったんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:09▼返信
どうせ豚はGC買って無いだろうから無理して話題に入ってこなくて良いよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:15▼返信
GCよかったってやつに違和感
Wiiや64以下だわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:20▼返信
ディスクシステムだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:22▼返信
いつの間にゲームキューブが殿堂入りしちゃったの?

128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:25▼返信
ルイージマンションはマリオ枠に入らんのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:25▼返信
本体には時刻などの本体設定を記憶しておくためリチウム一次電池を内蔵している。
そのため、電池が切れるとそれらを設定しなおしても記憶できなくなる。
また、この電池は市販品でないため、任天堂で交換してもらうこととなる(有料サポート)。

公式修理サポートについても2012年7月に終了した
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:27▼返信
「ゲームキューブ路線」って何?

まさかソニー、マイクロソフトと似たようなゲーム機出すということ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:29▼返信
起動音は3つあり、1PのコントローラのZボタンを押しながら起動させると変化する。1P~4Pのコントローラの全てのZボタンを押しながら起動でさらに変化する
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:34▼返信
今更のネタばっかりじゃねーか
むしろはちま知らなかったのかよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:34▼返信
>>120
略すな
ちゃんとゴミキューブと言え
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:34▼返信
wii高性能化路線でいい
Wii U路線はアカン
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:37▼返信
ゲームキューブは完成されてた
wiiは変化があって面白かったけどwiiuは目も当てられないレベルでアイデア不足
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:47▼返信
ゲームキューブは今まで出た家庭用ゲーム機の中で最強
持ち易い取っ手、頑丈なボディに武器として扱いやすいフォルム
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:47▼返信
任天堂好きでも嫌いでもないが、SFC~GCまでは購入を後悔してない
Wiiでとことん落胆してU君は持ってないし、今後購入する気も無い
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:49▼返信
GCまでは本当に大好きだった任天堂
PS3でFPSにはまりゴキに(チョニーは嫌い)
待ちに待ったWiiで何故か健康グッズに・・・(勿論買ってない)

GC→Wiiこの期間に任天堂内部で何があったんだ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 09:58▼返信
>>138
高性能なゲーム機を発売しても売れなかったら会社の赤字
だから、ロースペックハイパフォーマンスと言うのを念頭において開発を行った
ロースペックハイパフォーマンスと言うのは、低性能なゲーム機でありながら
高性能機と同等のグラフィック処理が出来るゲーム機
任天堂内ではWiiはHDに対応していないだけで、PS360と同格だと認識だった
ただ、それだけではゲーム機としては失格なので、ゲーム機の革命を起こすべく健康器具と棒振りを採用した
なので、任天堂内ではWiiはゲーム史上に於いて始めて革命を引き起こしたゲーム機扱い
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:20▼返信
GCまでの任天堂ソフトは無敵だった
DSの脳トレで一山当ててからおかしくなった
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:22▼返信
DVD見れるやつあったよね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:22▼返信
ゲームキューブのデザインは秀逸だなと思いました
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:23▼返信
立体視にも対応する予定だった を追加で
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:30▼返信
>>139
何その謎理論
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:32▼返信
wiiが成功したのは今まで誰もやらないことしたから
wiiが失敗したのは今まで誰もやらないことしたから
wiiUが失敗したのはwiiと同じことをしたから
結局キワモノ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:34▼返信
いいゲーム多かった思い出。やっぱり友達は大事だよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:35▼返信



主にArtXが功労者だから

ATIに買収されてRADEONチームに組み入れられた

148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:38▼返信
GC路線に戻ったら、GC時代に逆戻りするだけだと思うが・・・・・

今の任天堂は、N64~GCの時までの高性能路線で完全にソニーに後塵を拝して
正面からじゃ勝てないから、  新機軸路線でかき回して勝つ戦法に変えたんだろ
けど、そんな童夢くんの魔球みたいな戦い方じゃどのみち詰むし、実際それで詰んでるのが現状。。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:39▼返信
外人はどんだけ64(のマリオ)とGC好きなんだよ
それしかねーのか

俺はSFC以降は任天堂のものを何一つ買ってないので
頭の中のゲーム史には任天堂の文字はない

PS2も買ってねえからPS2の文字もねえけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:44▼返信
>>144
脚色とかしているけど、実際に消費電力を極限まで減らしてCPUやGPUの
性能を落としながら、ハイパフォーマンスを叩き出すというのはマジに言っているよ。
『「これまでよりCPUが何倍速くなるか?メモリーは何倍積まれるか? ポリゴンは何倍表示されるか?」
という部分で競争していくわけですが、任天堂は「いままでと同じことをさせて、電力を何分の1にできるか?」という議論をしていたわけです。
中略
「ローパワー、ハイパフォーマンス」というのを追求したわけなんです。技術的にも性能的にも最先端なんですけど、目指す方向がこれまでの機械とはまったく違うんですね。』
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:46▼返信
小ネタさえ多ければいいのかよ

そういや最近はセキュリチーだとか保安だなんだで
そういうの入れ込む余地がなくなった

ネットに繋ぐ、また金銭が絡む以上
そういうのやると余計な穴作るから
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:47▼返信
DXダブルダッシュピクミン2スタフォアサルト
うーん神ゲー
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:49▼返信
>>150
今のゲーム業界に全く必要のない技術だな
そんなことしてたらダメにもなるわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:50▼返信
任天堂は認識がおかしい

同じパワーなら食い量を抑えられる
同じ食い量ならパワーが倍以上


ってのは、周りにあるものよりも数段格上のものでしかできないことだ
PS3とwiiuだと、世代は違うが格はそんなに変わらない
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:50▼返信
>>152
なおアサルトは外注
ピクミンスマブラは後に外注になる

156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:51▼返信
ディスクシステムとかそんなだったろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:51▼返信
>>154
GCからwiiUまでは積んでるものが時代遅れの強化版だけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:53▼返信
>>138
チョニーって何?
まあ馬鹿餓鬼が単にソニーは韓国に染まっているというアンチソニーのデマをガチで信じちゃってるパターンだろうが
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:55▼返信
>>152
DXとエアライドとソニックくらいだな、GCの神ゲーは

他はPS2の神ゲー集団の足元にも及ばん
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:56▼返信
PS4の消費電力を下げてPS3と同等性能

はいいのだが、それは

「PS3と同時にPS4を作れなきゃ出来ないこと」
だろ

ライバルよりも格上、数年後のスペックを今作れなきゃ出来ないことだよ
wiiuは6年後だっけか
それは違うよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:00▼返信
任天堂の理屈だと、まさに今
PS4で使われる半導体の4倍くらいの性能を持つ半導体を使ってゲーム機を設計しないとならん

それを低電圧低電流化してPS4と同等性能にする


できんのかッ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:04▼返信
まあできるかどうかは
インテルかAMDかIBMかnvidiaかAMDかS3かビデオロジックか、
だから任天堂が何かすることはないんだろうが

出来合いのものをつまんで組むだけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:07▼返信
>>161
現状は使ってるパーツ、効率、エアフロー、その他含め全てps4の圧勝というかwiiUがダメすぎる
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:08▼返信
ディスクシステムの起動音じゃねーか
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:09▼返信
普通はフラグシップを作って、そこからどんどんとコスト削減とか消費電力を計画するけど、
任天堂の場合は全て外注だから上から下に性能を落とすという発想が出来ないんだろうな
型番更新の都度に新ライン製造の金を取られるから
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:13▼返信
マクドナルドと任天堂は二大悪い見本だな
何がすごいって、子供が見てもちゃんと今は「悪い見本」だってわかるところだな
当時はさぞ持ち上げられてたんだろうな
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:16▼返信
wiiでも出来るんでしょ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:24▼返信
90倍じゃなくて16倍だろ
なんだこの記事
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:34▼返信
64で減った単独ゲーム誌がGCでも増えなかったので、苦戦をしているようにしか見えなかったなぁ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:40▼返信
kotakuがやらかした
ファミコンじゃなくてディスクシステムの起動音だし、動画でもそう言ってる
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:46▼返信
PS2とゲームキューブの起動音って気味悪いよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:48▼返信
アンケに持ってるがない
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 11:50▼返信
当時ギフトピアの為に買ったわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:09▼返信
>ゲームキューブのメニュースクリーンのアンビエント音楽は、90倍のスピードで再生すると、ファミコンの起動音!

ディスクシステムじゃないの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:12▼返信
>>41
Wiiなんてps3とxbox360の販売台数と大差なし
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:13▼返信
>>158
嫌韓と掛けてチョニーって言葉ができたのに
「ソニーは韓国に染まっているというアンチソニーのデマをガチで信じちゃってるパターン」って力説しちゃう
恥ずかしい人かな?

チョニーで反応しちゃうだけで恥ずかしいのに解説ご苦労様ですw
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:16▼返信
ニンテンドーが幼児向けハードであることを決定づけたのは64つまりキューブもそう運命付けられてた訳でw
既にそう市場が判断してるにもかかわらず中途半端な性能と偏狭かつ狭量なドライブ(光学ドライブを採用する意味を居理解していない)を採用。割高になった結果売れなかった。まさにWiiU失敗と同じ事やってるのよ。

しかもあの頃はハード性能の差は僅かだったが今では1世代も違うわけでwキューブの失敗を全く分析してないんだなぁw

178.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:19▼返信
>>9うん民度でね性能はどんぐりの背比べ
今のPS4と箱1だね
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:22▼返信
ゲームキューブはコントローラーだけ持ってるわ
触ってみるとなかなかいい出来のコントローラーだと思う
同時にコレから何故WiiUのタブコンやプロコンになったのかと疑問に思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:29▼返信
>>150
ターゲットにしたのがPS360というのが痛々し過ぎるんだよな、WiiUはさ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:34▼返信
任天堂の過去の栄光?記事が出る頻度が、今年に入ってから妙に高くなってきてる気がする
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:39▼返信
二画面お琴割り。
DSは次々に互換の無いもの出しやがって、
完全体になるまでどれだけ時間掛けるんだ。
迷惑なんだよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:46▼返信
N64もGCもGBAも結構好きでソフト大量に買ってたんだよね
任天堂がおかしくなったのはWii、DSからだと思う
Wiiも発売日当日に朝4時から寒い中並んでワクワクしながら買って帰ったのに
出るソフト出るソフト子供だましのひどいソフトばかりでいい加減嫌になった
ピクミンやぶつ森の続編にも期待してたのに焼き直しだけ
あれで完全に任天堂見限ったね
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:50▼返信
MSやサムスンの在日社員共が元気だな
日本の偉大なゲーム会社をけなすとは
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:53▼返信
すごく良いゲーム機だったなぁ。
PS2よりもグラもキレイだったし。
ツインスネークとか今度HD版が出るバイオとか名作もあった。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 12:53▼返信
>>177
PS3やら箱○にはアカウントと結びつける機能が付いてたぞ
そう考えると、2世代遅れてる
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 13:09▼返信
>>180
任天堂ってプライドだけは無駄に高いから自分のお庭でサードにボロ負けするのが許せなかったんだろう
だからWiiUを自分たちが8〜9割は使いこなせそうなPS360世代の性能にしてサードの能力に蓋をし
海外サード(10割以上はオミット)もすごいけど任天堂(8〜9割)も負けてないじゃん!という方向性に持って行きたかったんじゃなかろうか
実際に8〜9割使いこなせてるかは別の話として
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 13:12▼返信
>>8

そう言えば海外ではディスクシステム売ってなかったんだよな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 13:19▼返信
>>8
ディスクシステムもファミコンといえばファミコンだから、間違ってはいない
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 13:30▼返信
飾るだけでも良いくらい素敵なデザインだったよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 13:57▼返信
>>176
何言ってんだこいつ
まあ悔しかったのは分かった
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 14:45▼返信
GC時代までが任天堂の頂点。
今でもスマブラはDXが一番面白い。
GCの余波でWiiを購入してガッカリゲーばかりで
すぐに触らなくなって埃かぶってた。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 14:46▼返信
取ってつけたようなようなゲーム機だったね
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 14:52▼返信
GCは全体的に売上低調だったけどスマブラDXとぶつ森とバイオ4は非常に完成度の高い名作だった
3DSとWii Uぐらいじゃないの
任天堂ハードで代表作といえるぐらいの名作タイトル出せてないのって
あ、バーチャルボーイもあったか
そんなレベル
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 14:56▼返信
バ、バーチャルボーイよりマシだろ。
奇抜すぎるアイデアと当時の技術力、まだそこまで求めてない世論、全ての計算が狂った黒歴史。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 15:03▼返信
>ゲームキューブ路線に戻してくれーいわっちー

ゲームキューブに戻っても失敗負けハードなんですが・・・wwwww
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 15:48▼返信
ゴキってほんとつまらんやつらだなぁ
負けハード=全て悪い部分しかない って狭い考えなんだろうな
PS2だって良い部分もあれば悪い部分もあり
GC、初代箱含めて良い部分、悪い部分、面白い部分あるわけよ
そういうのを今振り返って楽しくあーだこーだ言えないのかね

GCは取手が持ちやすかったし何より軽かった
アタッチメントつけてゲームボーイが遊べるのも面白かったね
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 17:30▼返信
このころは実際俺は任天堂ファンボーイだったよ。
ゲハの言葉で言うと豚そのものだったね。

ゲームキューブはいいハードだった。

実際、俺も狂信的な任天堂ファンだったんだ。
WiiDS路線に変わるまでは・・・・・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 17:44▼返信
ハード的にはここが任天堂の頂点
これ以降子供騙ししか作ってない
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 17:49▼返信
>>199
言わせてもらえば、任天堂は子供騙しじゃないものなんか一つとして作ったことないと思う
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 17:50▼返信
ソニーハードより任天堂ハードの方が高性能だった。
コアゲーマーは任天堂ハードの方を支持していた。

こういう時代があったということを知らない任豚もいるんだろうな……
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 18:05▼返信
GCのカスタムCPUがWiiに乗り、そのWiiのカスタムCPUがWiiUに乗る。
GCさん頑張りすぎや...
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 18:18▼返信
>>200
WiiDSまではそうではないと思うよ。
GBAやGC時代は本当に楽しませてもらった。
204.ネロ投稿日:2014年10月12日 18:22▼返信
いつの不燃ゴミやねん 笑
205.ネコ投稿日:2014年10月12日 18:36▼返信
いつの不燃ゴミやねん ニャー
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 19:01▼返信
>>203
そこに分水嶺を置きたがる人っているよね
でも昔から子供を騙すのが大好きだったというのは変わらんと思う
俺は任天堂に楽しませてもらったことなんか一回もないよ
昔はハードは任天堂製を確かに持ってたけど、ソフトは全然持ってなかったし
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 19:11▼返信
ドリキャス同様、先端を行き過ぎた名機。俺は好きだけどね。ハード的なチャレンジもことごとく評価できる
ロンチにマリオが~ってのが全てだったかもな。ルイージのあれでイメージ落としてピクミンの
イマイチ感。ゼルダのコレジャナイ感。マリオ(ペーパー)のコレジャナイ感
任天堂機なのにちゃんとした任天堂ソフトが出ないジレンマみたいのがあった
その裏でFZEROGXとか他の任天堂機では出ない名作もあったんだけどなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 19:24▼返信
>>207
先端を行き過ぎたから、ディスクは8cmのものしか読めませんでした
コントローラもゴミ同然でした
・・・・・・先端って何だろう?
もっと先あっただろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 19:39▼返信
俺が買った最後のNintendo据え置き機だw
そして今後も買うことはないだろう
210.元任天堂信者投稿日:2014年10月12日 19:43▼返信
>>207
f-zero GXはマジで神ゲーだったな
今でも10年前とは思えない体験ができるぜ
こんな名作シリーズを中途半端に扱って捨てた任天堂ははっきり言ってクズの極み
SEGAに権利売って潰れろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 20:11▼返信
パワポケの選手を移せるという理由だけで
この世代のパワプロはずっとGC版ばっかり買ってた。
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 21:59▼返信
>>208
デメリットだけに目を向けてメリットが見えないなんて
お前がゴミだろw
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 22:03▼返信
>>212
先端ってそういうものなの?
まぁいいけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 22:18▼返信
>>19
シンフォニアを両方でやったけど
PS4と箱一ぐらいの差はあったよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 22:43▼返信
>>213
先端が何かもわかってなかったw
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 23:14▼返信
ファミコンの起動音と言ったら「カチッ」
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 23:55▼返信
ファミコンの起動音ねぇ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月13日 00:14▼返信
ゲームのグラやD2 480p対応ソフトがデフォなあたり
PS2よりはやっぱり性能高かったんかね?
スターウォーズやF-ZEROのグラは明らかに
PS2のソフト以上だった記憶だが
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月13日 00:16▼返信
テイルズの為にかったけどバテンという名作に会えたので後悔はしていない
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月13日 05:59▼返信
>>197
その良かったところを今でも続けていれば美談になるんだけど、
それがよりによって後継機で潰されていったというのが任天堂ハードの歴史なんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月13日 08:08▼返信
実 は 3 D テ レ ビ 対 応
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月13日 08:11▼返信
ファミコンとディスクシステムを間違えてるのは
ファミコンの海外版(NES)ではディスクシステムが対応してなかったからじゃないかな
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月13日 11:22▼返信
ゲームキューブのロゴのプレート外せるんだよな。後期のは無理だけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月13日 14:04▼返信
今考えると結構いいハードだったかも
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月13日 18:44▼返信
こんにちわ!
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月13日 19:15▼返信
「斑鳩」があるじゃない
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:09▼返信
>>218
SWのグラは凄かったな。さすがにPS2では再現出来ないタイトルの一つだわ
D端子とか無線コントローラーとか当時は必要性を感じなかったが
今思えば先進的で、その後の世代ではトレンドになる仕様だったと思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 20:42▼返信
当時は
本体がドルフィン
CPUがゲッコー
だったらアクセラレーターはカイパンだろと予想されていた
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月19日 08:27▼返信
知ってるものばかり

直近のコメント数ランキング

traq