Googleが「Nexus Player」を発表、アンドロイドゲームをテレビでプレイ可能に
http://www.gamespark.jp/article/2014/10/16/52315.html
記事によると
・Googleは、新OS Android 5.0 Lollipopの発表にあわせ、テレビでアンドロイドゲームをプレイできる「Nexus Player」を公開
・「Nexus Player」は、ストリーミングメディアプレーヤー兼ゲーム機の役割を果たす
・Android TVを採用しており、YouTubeといった動画ストリーミングサイトの閲覧が可能。
・別売りのゲームパッドを購入すれば、より快適にゲームプレイが出来る
・「Nexus Player」は北米で11月3日に発売予定(国内対応は未定)
・価格は99ドル、別売りゲームパッドは39ドル
Nexus Player – Google

【ワロタ】ではここでiPhone6と2012年に発売されたNexus4を比較して見ましょう
海外の一部トヨタ車に『Nexus 7』が採用!ダッシュボード戦争が白熱してきたぞおおおお!!


ASUS Nexus 7 (2012) TABLET / ブラウン ( Android 4.1 / 7inch / NVIDIA Tegra3 / 1G / 32G / BT3 ) NEXUS7-32Gposted with amazlet at 14.10.16Asustek (2013-09-20)
売り上げランキング: 1,306
nexus5 16GB ブラック Google LGD821 (EM01L) simフリーposted with amazlet at 14.10.16Nexus 5
売り上げランキング: 429
任天堂とか入る隙も無いなw
解散!
大画面で遊べるようになるのはありがたい
日本ではお値段いくら位になるんだろ?
になるってやつを先にだされちゃった感じ?ww
まぁこれは…TVでやるのは最初だけとか、いらない ってなるだろうけど
TV占有するなら据え置き機でいいじゃん
ゲーム業界で磨かれてきたソニーやMSの凄さが分かるね
中途半端感が
中華PADでも今どき2GBRAMだったりするしな
そこまでゲームやりたい人だったら家庭用ゲーム機を買うわけで
ソフトが未知数なので買わないけど
ゲームアプリの物理キー対応がすすむだろうからいいと思う
もう豚って任天堂信者であるという設定を完璧に忘れてるよな
じゃあ3DSとかゴミだしウンコなんてクソだなwww
3DSとの比較も頼んだ
ぷよぷよとかテトリスを据え置きでやるようなもんだろ
この商品がらみで悲報を受け取るのは企画した馬鹿だけだよ
あとは売れ残りを押し付けられるどこかの誰か
ASUSのAはアホの略か
日本のゲハは据え置き機全滅言ってるのに、世界は据え置き機ですかwwww
同感。
ただ、STB枠なんでしょう。
ぶひいいいいい3DSとひかくしちゃらめええええええええええ
なら任天堂の最新ハードWiiU並みなんですね
てことはWiiUはゴミってことですね
最新ハードがゴミな任天堂はゴミ以下の糞ですねw 満足?
ASUSはパクリ企業でっせ、サムスン顔負けの
台湾出るということやGodblessJapanとかでカモフラージュしてるけど
豚も鳴かずば撃たれまいとはこのことだ
前にそんなゲーム機無かったっけ?
うーナントか…ぇ
あ……、やっぱりゲームて、コントローラーに据え置きがベストなんですね!
て、事か?w
こうやって物理キーを前提にしたハードが作られ始めると
しょーもないモシモシゲーじゃない物が出てくるかもしれないわけで
バカバカしいとか言ってられないと思うけどね
要するにこれはSTBじゃね?
Apple TV 、Android TV 、PlayStation TV
後、MSも確か出すんだろ?
っていうかスマホにしろよ…
なんで据え置きとか取り回し悪い物にするんだ
WiiUはゴミってことだな
毎年変わるスペックのもしもしベースのゲーム機をだそうと
サードが本気でCSとのマルチを投入してくれるか未知数だな
ブラビアはPSnow対応させるだろうし
コントローラーを別売りにしたのもそこでしょ
大画面にしたら画質悪そう。
nintendoのと紛らわしいから
任天堂だけじゃなくXBOXもセガもネオジオもAB・XY形式だし(サターンはABCXYZ、ネオジオはABCD)
他の表記を考えたプレステが異端だとも言える
あるいはネクサスQみたいに黒歴史になるか・・・
それ何年も前から何度も聞いたわ
sonyからVITAのソフトまで動かせること可能なPSTVってのが出ておりましてですね
まったく別の状況になってるんだろうな
やっぱりすべてデータ化するのかな
それでもいいけどバグは極力なくしてほしいわ
いつでもアップデートできるからと手を抜かないで欲しい
縦方向表示にしたら
小さくて見辛いんだよな
パクリしか出来ない企業だから
自分でモノを考えることが出来ないんだろうな。
ショボゲーしかないやん
同じことしか出来ないんだよな。
これじゃ存在意義がない・・・
やっぱりコントローラーってのはこの形になるんだな
PSTVが日本人向けに作られてるのに対してAppleTVの仕様は糞すぎた
だからGoogleTVも50歩100歩でしょ
ゲームにしてもiOSとそう違いってないよな
やっぱPS1とPCエンジンとPSPとVITAとPS3(PSNowのPS3ストリーミングサービスで北米垢で始まった)とPS4(リモート)とnasne(4台で同時録画)と日本向けのVideo音楽サービスとBTキーボードを繋いだPSTVにはポテンシャルで敵わないよ
この人、ほんとにアップルテレビ持ってる?
PSNなんて一度ダウンロードしないと動画見れないし、パソコンの動画直接見れるわけでもないじゃん。VITAで映してる画面を直接ストリーミング再生できるわけでもないし。
いま書いたことアップルテレビなら全部できるけど。
アップルテレビって他のiOS機器持ってるとすごく便利なんだよな。あくまで補助的な感じなので便利。
それに比べるとVITAテレビは単体でしか使えない。一つ機器が増えるとその分めんどくさくなるない方がいいんじゃね?みたいな典型的なアレ。
PS4からストリーミングになってるけど?
iPhoneiPadiPadminiAppleTV持ってるぞ
ゲーム目的で全部買ったようなもんだがな
AppleTVはYoutubeで検索するにしても日本語入力対応してないしiPhoneのアプリ経由しか現状方法無い)Videoにしてもアメリカ人向けのばかりで日本製アニメや日本の音楽とかマジ少ないしPSTVにはあるTSUTAYAやDMMやスカパーやUNEXTとか無い
洋画とディズニーならPSTVにもあるhuluでも事足りるしAppleTVは日本人向けじゃないよ
最近のTVだとハナからyoutubeくらいはみられるし、今更需要あるのかね
だけど今はVITAやiPhoneでも使ってるMUSICUnlimitedをゲームのバックグラウンド音楽として使うことの方が多い
こっちもGTAやミクやアニメ音楽とか日本人向けでゲームのバックグラウンド音楽としても最高だよ
各社出揃いつつある
セガもそっち方向のやつ出してなかった?
任天堂は動くかな?
まーアップルテレビの最大の利点はめんどくさくないことだけど、ちゃんと使い込むならPS3のほうが日本のアニメは充実してるな。
とはいえ俺にはこのめんどくさくないことが最大に重要で、ダウンロードなしに映画の予告編を綺麗に見れるのが大きいな。何故かストリーミングの品質はいい。
てかnasneで録り溜めした映画やアニメを消化するだけでも困難
AppleTVのTVとタブレットのマップを交互に見ながらのプレイが如何に糞か知ってたからうんこの爆死も予想できたよ
ゲーム一本で5000円とかになるけど今のGoogleストアの利用者に対して一本5000円のゲームを
売るのは非常に困難だろう…
薄利多売が泥や林檎ストアの最大の強み。
CS並みの値段吹っ掛けてくるのは日本のCSメーカーだけ。
SENで、PCへ対応したときに、そこもアピールしておけば
よかったのに。
(2013年6月発売のAndroidベースのゲーム機)
独占だからダメなんだろうなぁ
PC版のゲームが動ければいいのにねw
まずスマホ向けのOSなんで1GBしか読み込まないと思うよ^^;
最近のスマホは3GBくらい当たり前に積んでるんだけど…
でも携帯ゲームはスマホかタブレットでよくね
iPhone6/6Plusのメモリが1GBだから、スマホのゲームはまだまだ現状規模からスケールアップすることはないよ。
マルチ開発対象のAndroidアプリのみ大規模化するわけにもいかないしね。
HD解像度のタブとか出回ってるのにお前頭おかしいんじゃないの?
3DはMetalとか薄くて速いAPI載せてきたiOSの方が有利だだけどな。
VITAができるんなら、アンドロイドだってやれるわなwww
逆の言い方をすれば、コントローラー操作はそのままなVITAですら売れないのにタッチパネルからコントローラーへ移行する必要があるこれは売れる要素皆無。
グーグルはもうちょっと頭使えよ。
でグーグルはそれすらやらずに他人任せだろう?
訴えられる
(2013年6月発売のAndroidベースのゲーム機)
そういえばあったな 今現在どうなってるんだろうか?
眠い…
早よ晩飯食って寝よ
打ち切りね
ミラキャストできるandroid端末持ってないオレには丁度いいなぁ
dアニメストアのアプリでも入れて居間のテレビでアニメ三昧しようかな
残念だけどそのアプリは対応してない可能性が高いな。
グーグルが用意したこれ専用のyoutubeアプリくらいしか動かないだろ。
その手の機器にしか見えない。
ほんと懲りないな。
結局、プラットフォームメーカーがちゃんとソフトメーカーを指導できるかどうかなんだよな。
ただ場所だけ用意したメーカーで成功した例なんて皆無だな。
1から作るSTBと違って
グーグルは既に世界有数のコンテンツホルダーだからな
OUYAやSHIELDなんぞよりは成功する可能性は遥かに高い