エボラウイルスのぬいぐるみが海外で人気に「かわいい」との声も
http://news.livedoor.com/article/detail/9372418/
記事によると
・米コネチカット州のジャイアント・マイクローブ社はホームページに、冗談で人に贈る「ギャグギフト」として、3種類のエボラウイルスのぬいぐるみ商品を掲載
・「新聞の第1面をにぎわす恐ろしい病気について詳しく学ぶ」ための「他に類のない伝染性のギャグギフト」、「全年齢の生徒向けの素晴らしい教材」とのこと
・同社ホームページに寄せられた10件のレビューは全て、エボラウイルスのぬいぐるみを最高の「5つ星」と評価
・現在、これらぬいぐるみは既に売り切れている
Ebola (Ebola Virus)
【エボラ出血熱】スペインで3次感染が発生した模様・・・ 人類の敗北が現実味を帯びる
エボラ出血熱をテーマにした小説『The Hot Zone』がドラマ化決定!手がけるのは巨匠リドリー・スコット!!
【ヤバすぎ】アメリカのエボラ患者を輸送する際に、防護服だらけの隣に1人だけシャツのまま同行する男が激写される こりゃ拡散止まらんわ・・・
国連幹部「今後60日で人類とエボラの勝敗が決まる。失敗すれば人類は敗北・・・」
アメリカで二人目のエボラ感染者を確認! → 感染者が飛行機に乗っていたことが発覚し騒動に
【ヤバい】ブラジルでもエボラ出血熱の感染者が出た模様 エボラが世界に拡大していく・・・
【ヤバい】アフリカへの渡航歴がない英国人が死亡 エボラ感染の疑い


ホット・ゾーン――「エボラ出血熱」制圧に命を懸けた人々posted with amazlet at 14.10.18リチャード・プレストン
飛鳥新社
売り上げランキング: 48
アメリカ開き直りすげぇなw
現実逃避だなw
でもエボラちゃんの縫いぐるみを作ったら権利的にはどうなるんだろうね?
エボラはホットゾーンの時とやっぱり違うんじゃないかな。リアルに進化してそう。
そうなったらもうオタ趣味なんかにうつつを抜かしてられなくなるぞ
一人で死ぬなんて嫌だもんな
この世界を道連れにしてやりたいよな
例えば兵器系美少女物はいっぱいあるけど、一番殺傷数の多いのは「うぽって‼」のAKー47かな? それに比べればエボラちゃんなんて雑魚もいいとこ
不謹慎厨は先に「うぽって‼」とか「ストパン」・「艦コレ」を叩いてこいよ
この危機感の無さを見ると人類敗北する気がしてきた
日本も震災翌日から仕事するくらい楽天的と言うか社畜的だが、向こうの楽天的もかなりネジ飛んでるわな
結構前から日本でも売ってる微生物のぬいぐるみだよ
あいつら未来に生きてるんだよ
ハードなうんこネタとか大好きな奴が多いイメージあるわ
よし、日本でも、津波ぬいぐるみ、放射能ぬいぐるみ、噴火ぬいぐるみを作るぞ〜!!!
かわいくないしミミズやん
911みたいな人為的な災厄とかは別として
こういう超自然的災厄に対しては案外とポジなとこあるよなメリケンは
まぁあと古くからの人間の本能としてそういったものへの畏敬というか畏怖というか
アニミズムでいうところの恐怖の対象を内に迎え入れる、むしろ歓待することで緩和する、そんな経緯も感じる
(開拓時代、熊に食われまくったのにテディベアのぬいぐるみが大人気だったりもそうかな)
それだけアメリカはエボラを恐れている、ということだろう
センスの欠片もねーな
末期
電子フロンティア財団のレポートによると、DRMを回避する法律がアメリカには存在するものの、アメリカ合衆国通商代表部(USTR)はTPPに参加する他の国にDRM回避を規制する条項を迫っており、受託されれば多くの国のイノベーションや自由な表現を規制することにもつながるだろう、としている。
また著作権については、加盟国がそれぞれ柔軟に対応できる内容から、一部の指定事項のみ保持できるようなものに変更。企業秘密については、ジャーナリズムのような場合も例外なく、無許可での使用については有罪とする、とアメリカの企業秘密法よりも厳しい草案になっているという。
TPP参加12ヵ国の閣僚会合は、10月25日よりオーストラリアで行われる。
終わってんな
祝!!エボラおめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
可愛いととか言ってる奴は頭おかしいだろ
あとは不謹慎っていう感情も多分理解できないんだと思う
その代わりの差別ってことか
津波とかですら波関係の物は不謹慎、追悼しろとか矯正されるからなぁ
お前らの低脳さのせいでアメリカ内でも広まってるんだぞ
もうあったりして
逞しい
それに引き換えネガティブすぎる日本人
投票「怖い」押しちゃったけど、ミミズに見える、とか、いらないとか選ばせてよ。
ちょっと調べれば、日本より強烈な奴等がウジャウジャと出てくるぜ
でも、それ以上に表現の自由や自由な市場という価値観が浸透してるから、一々規制に傾いたりしないだけ
ちなみに、合衆国で規制厨が勝ってしまった事例の1つが、アニメ・コミックの規制だ
アレンジしにくいなあ。
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
(意図的に)以下の請願書に署名するように要請したところ、多くの学生が同意して署名した。
請願書のタイトル:エボラ平等法2014
「アメリカに入国した西アフリカからの旅行者或いはエボラ感染者に支援金を渡し、
彼らにアメリカ国内を自由に移動させ、米国民の家にホームステイさせて保護する。
また、医療が充実したアメリカの病院で治療を受けさせるために今後も西アフリカからの
旅行者や感染者をアメリカに入国させる。さらに他の感染病にかかっているメキシコからの
不法移民も受け入れ続ける」
クソ記事
シェラレオネの少女の物語があって、読んだのですが、両手を内線の時に切られたんですよ。もうその内線は終わったそうです が。何故切られたかというと、投票できないようにするためだったそうです。多くの子供が両手を反乱軍に切り落とされました。
他にもすごくいろいろ苦労されてました。上下関係や目上の方への態度など、しつけが厳しいようでした。
両手がない人々もエボラで苦しんでいるのでしょうか。
Fds
しかし持ち寄る知識が小学生並みというかほとんど都市伝説というか…
まぁそういう人間に対する身近な教材、知識欲を刺激する多少のきっかけにはなるのかな
トイレなどや電車でも手についたりするので、ものを食べる前には手洗いうがいが大切と。
みたいなことを皆さんに知ってもらうためにはどうしたら良いのでしょうね。
エボラ予防方法のコーナーを定点で設けてもらうには。
駅とか、スーパーとか、各種学校ではグループで調べさせて発表する機会をもうけるとか。
エボラ予防方法を映像化して、定点で放送したり、新聞ならくどいくらいに書き続けたりしないといけないですよね。
電車のつり広告にエボラ予防方法を書いたりしていったらどうでしょう。
手袋して環境をふきましょうと。マスク手洗いうがいと。
とかじゃなくて、要らないので その他
国力が強く勝ち続けただけに打たれ弱く哀れだ