• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





全世界のインターネットユーザーがついに30億人突破!
http://www.gizmodo.jp/2014/11/30_24.html
200bbb


記事によると
・インターネットの統計をとっているInternet Live Statsが全世界のインターネットユーザーが30億人を超えたと発表

・これは世界中の人口を70億人とするとその40%にあたり、はじめて10億人に達したのは2005年なのでここ10年足らずで一気に3倍になったことになる

・ユーザーの内訳でアジアが半分も占める。中国・インドのユーザーが増えてるのが強く影響している。アフリカも世界の10%を占めている。





Number of Internet Users (2014) - Internet Live Stats
640afeafa



この記事の反応



























SUGEEEEEE!

まだまだ伸びそうやな








関連記事
【世界最速】1秒未満で5テラバイトを転送可能なインターネットが登場!SUGEEEEEE!
富士通がインターネット接続サービスの子会社『ニフティ』を売却へ
2000人以上の専門家が予測!今後10年間でインターネットが世界を変える9つのポイント












インターネット的 (PHP文庫)
糸井 重里
PHP研究所 (2014-11-06)
売り上げランキング: 5,221


ザ・インターネット [Blu-ray]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2014-02-26)
売り上げランキング: 36,473


コメント(36件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:03▼返信
ヒョードルは60億分の1
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:03▼返信
わずか10年 ←は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:05▼返信
70億ちゅうても、その中に子供やボケ老人も含んでるだろ

こいつらは原理的にユーザーになれない

親や介護者が与えない限りは
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:06▼返信
いやこれ実際は30億人もいないだろ
自分だってフレッツ光とイーモバイル2つとソフバンとドコモのネットも契約してるんだから
絶対重複してるって
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:07▼返信
ふーんインターネットかぁーなんかすごそうだけどわしらには関係ないこっちゃ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:09▼返信
家庭用光やスマホやポケットWiFiを入れたら重複する
先進国では普通に2つ以上契約してるだろうし
だからこの半分の数と見てた方がいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:11▼返信
ケーブルとスマホが途上国では多そう
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:11▼返信
携帯電話でネットつないでるのも人口に入るんだろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:13▼返信
>>1で答え出てた
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:18▼返信
(*´ω`*)ハム
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:21▼返信
これからネットはどうなるのか
SF映画みたいな世界も近くなるのかな、いつかは
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:40▼返信
IPアドレス枯渇問題は????
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 05:42▼返信
こんなに草生やして3倍になったことのどこが面白いんだろう
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 06:05▼返信
>>12
IPv6、もう出てるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 06:17▼返信
10年で3倍が「わずか」か?
それに10年で3倍になったことがなんで「wwwwwwww」なんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 06:19▼返信
このクソバイト昨日の火消しが持ってるのがダジャレなんだがwwwwwwwの奴だろ
本当に頭悪いなコイツ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 06:22▼返信
こんなにいらね。減ろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 07:26▼返信
俺は嬢弱じゃねーー
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 07:35▼返信
こうしてキモいネトオタは世界中に拡散するんだなオエ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 07:36▼返信
綺麗なグラフだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 07:37▼返信
これインフラ大丈夫なん?
サーバーの力は無限じゃないんやで?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 07:45▼返信
はちまが嬉しいだけの記事w
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 08:00▼返信
携帯電話の契約代数が今や、一人に付き二台が持ってる計算になるそうな。

近い将来、電話番号が枯渇するかも知れないんだとか。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 08:25▼返信
ヤフーのメールIDとパスコードまたリセット?かなあ

何かしらの現因でデータ読込が止まらないなぜ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 08:59▼返信
ネットで設けられない奴は負け組だよな
いよいよバカどもがネットをやり始めて入れ食い状態だからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 09:08▼返信
現実がサイバーパンクに追いついた感じがする
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 09:18▼返信
こんな状況なのにメディアは「ネットの人間は~」とかよく言えたもんだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 10:15▼返信
情報インフラの普及速度としてはすげえ遅いんだけどこれ・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 10:22▼返信
インターネット人口が30億人やのに20億再生されたPSYスゲーな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 10:26▼返信
中に出し過ぎだろ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 10:46▼返信
>>27
その滑稽さも含めてメディアのウリですから
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 10:53▼返信
>>19
ようネトオタ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 12:28▼返信
以前騒がれていたIPアドレス枯渇問題って聞かなくなったけど今どうなってんの
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 15:06▼返信
人が増えた分サービスも色々増えたけど、気苦労も増えた
インターネットは1997年前後の雰囲気が好きだったなぁ
昔はコンピューターに親和性の高い人がほとんどで、知らない人とも今ほど気を使わなくても
色々コミュニケーション図れた気がする
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 17:42▼返信
アフリカが10%?アメリカじゃなくて?
36.ネロ投稿日:2014年11月25日 19:01▼返信
却下

どうでもいい

ゴミ

直近のコメント数ランキング

traq