• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

【えっ】漫画『ハイスコアガール』に登場するKOFやサムスピ、なんと無許可だったことが判明 → SNK激怒、スクエニを家宅捜索

【速報】漫画『ハイスコアガール』に、他社のゲームキャラ無断使用した作者・押切蓮介先生とスクエニ社員ら16人が書類送検

【\(^o^)/】大阪府警、漫画『ハイスコアガール』の作者とスクエニ社員ら6人に対し起訴を求める厳重処分



「著作権侵害かは微妙なケース」福井健策弁護士が「ハイスコアガール事件」を読み解く
http://www.bengo4.com/topics/2343/
(記事によると)

マンガ「ハイスコアガール」の中で他社のキャラクターを無断で使ったとして、著作権侵害でスクウェア・エニックスとSNKプレイモアが争っている件について著作権の問題にくわしい福井健策弁護士に解説してもらった。


●著作権侵害かは微妙なケース
「作品を見た限りでは、著作権侵害かは微妙なケースと感じました」

「こういうケースを検討する際には、先行著作物であるゲームの特定の画面などの『特徴的な表現』が、『ハイスコアガール』で再現されているか、という点がスタートです。

今回の作品では、かなり不鮮明にキャラやロゴが登場しているだけで、再現には至っていない箇所もあります。その場合にはセーフです。

ただし「ハイスコアガール」では一部シーンでかなりの再現度がある場面があるので、そこは厳しいかもしれない
(4巻のプレイ画面)
これを『二次創作型』『取り込み型』として「引用」が成立するか、という点は、最高裁の従来の基準でいえば、「厳しそうです」と言う。


















ハイスコアガールがアウトなら他社製のキャラをちょこっとだけ出演させるパロディ演出が全部だめになるしね



そうすると久米田先生の作品やハヤテのごとくなんかもアウトになるよね・・・














コメント(282件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:21▼返信
けーす。
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:21▼返信
在日を日本から排除しろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:22▼返信
普通に厳しいって言ってるじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:22▼返信
韓国人を殺せ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:23▼返信
吉報じゃねーだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:23▼返信
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:24▼返信
クズエニ潰れろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:24▼返信
同じ記事を他でも見たけど、やっぱ金もらってんの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:24▼返信
吉報の意味わかってる?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:25▼返信
厳しい言っててワロタ
無理なんだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:25▼返信
>かなり不鮮明にキャラやロゴが登場しているだけ

いやいやいやw
いやいやいやいやいやいやwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:25▼返信
最終的に厳しそうっていってんじゃねーか 吉報じゃねーよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:26▼返信
バイトはバカか?
ちょこっと処かガッツリ出しているから
問題になったんだよ
弁護士も今回は厳しいって言っているだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:27▼返信
そりゃそうだ
著作権問題の判例を見ても訴えた側が勝つのはかなり大変
マンガのコマをもろに貼り付けた脱ゴー宣裁判でも引用だと認められてるからね
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:27▼返信
クズウェアエニックソ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:27▼返信
吉報とか馬鹿じゃねえの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:28▼返信
Cマークつけたんですがそれは
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:29▼返信
>かなり不鮮明にキャラやロゴが登場しているだけ

えっ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:30▼返信
ミリオンアーサーとかいう超絶クソゲーを生み出してしまった罰があたったね
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:30▼返信
アカン、ここ最近のはちまが頭悪すぎて見るに堪えん
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:32▼返信
吉報とかアホか
ちょっとぐらいなら無許可でもセーフとかいう次元じゃねーぞ
無許可なのに許可出てるように見せかけてて悪質だわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:32▼返信
これ有りならなんでも有りになるよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:33▼返信
スペシャルサンクスって書いて煽ってるんですがそれは
まぁ最近の記事見るに適当なことばっか書いてるしこんなもんか
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:33▼返信
興味があるなら著作権問題についての過去の事件を見てみるといい
キャラクターをちょっと登場させただけで訴えた今回の事件のほうが異例なんだよ
あとCマークは全然関係ないしSNK側も指摘してないからそこは論外
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:34▼返信
ちょっと?w

26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:35▼返信
暈してパロディ入れるのと許可取ってますよーと言いつつ実は無許可なのは違うだろ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:35▼返信
はちまは否定派なんだろ。
だったら吉報で何ら問題ない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:36▼返信
ねぷねぷアウトデシネ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:36▼返信
アウトだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:37▼返信
バイトはバカだなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:37▼返信
この記事に貼られているYoutubeの内容は確実に著作権侵害しているねw
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:39▼返信
犯罪者集団
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:40▼返信
太字にする場所間違えてね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:40▼返信
許可取ってないことを取ったって書いてれば著作権侵害+虚偽記載じゃね
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:40▼返信
弁護士「微妙な部分もあると言っただけで
今回のケース自体が微妙とは言っていないんだが」
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:41▼返信
はっきり言って今回のSNKの訴えは無茶すぎる
マンガのコマにミッキーマウスが登場したら訴えられる、なんてのはそれこそマンガの中の話
引用かどうかは主従関係で決まるんであって、ハイスコアガールは明らかにゲーム画面が従
主従かどうか、が絶対的なラインであって、何ヶ所か、どれだけ似ているか、なんてのは議論の対象にならない
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:43▼返信
アウトだよ
親告罪だからグレーなだけで権利者がクロといえばクロ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:43▼返信
今回指摘されてる箇所が144箇所もあるらしいんだが
それ全てセーフとは全く言ってないよね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:44▼返信
>>36
お前ちゃんと文書読めよ

最終的に「引用」が成立するかといえば 最高裁の従来の基準(今まで)だと厳しいってことで スクエニがアウト臭いって言ってる
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:44▼返信
メインストーリーにゲームもキャラ使って喋らせてんのに何言ってんだコイツ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:44▼返信
擁護してる奴が原作読んだこと無さそうなのは何でだろう
ちょこっと登場させたとか似てる箇所があるとかそういうレベルじゃないんだが
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:44▼返信
金貰ってこんな擁護じゃ話にならんよはちまバイトくん
これなら記事描かないで流したほうが忘れさられるよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:44▼返信
許可とってないのに(c)使ってるのはアウトだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:45▼返信
判例を見れば見るほど著作権問題で有罪を勝ち取るのが大変だと分かる
まず引用の定義というのが意外に寛容、かなりゆるゆる、
漫画のコマそのものを引用しまくっても全然セーフだったりするのよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:45▼返信
ゆでたまご先生力を貸してもらえませんかね
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:46▼返信
5か所が3か所になりましたって所で違反してるのは間違いないじゃないか
弁護士も厳しい言ってるやん
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:46▼返信
ついに独り言はじめたぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:46▼返信
漫画はともかく、一時流行ったクソゲー本とか、どう考えてもソフトメーカーに許可取ってると思えんのだが
そこらへんどうなってるんだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:47▼返信
侵害してるかどうかじゃなくて、許可をとってるのに無許可でやってた事が問題なんじゃねえの

ファンだから連載再開して欲しいが、クズエニにはお灸を据える意味でも痛い目にあってもらいたい
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:47▼返信
これ完全に再現してる割合の方が多いだろwwwww
誰がどう見てもその作品としか思えないってwwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:47▼返信
吉報ってw
はちまも人のふんどしで相撲を取ってるからな
全力で擁護に回るわなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:48▼返信
著作権に関しては
決して使ってはいけないでなく
使って欲しくないという権利者を刺激しない事が重要だからな
だからこそ事前に許可を取る行為が重要
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:48▼返信
許可とってないのがアウトなんじゃねーの?なんで漫画全体で引用できなくなるかもとかいう感じでまとめてんの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:48▼返信
>>48
昔は  著作権関連はそんなやかましくなかったからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:48▼返信
>>45
ゆで「は?2chAAもアウトだボケ」
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:49▼返信
>>48
だから親告罪
権利者が流せばお咎めなし。流さず訴えたら今回のように厳しいんじゃないかと言われる事案。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:49▼返信
元記事読んでない奴がはちま叩いててわらたw
朝から騒ぐニート君はこの程度の知能なのは仕方ないのかね
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:50▼返信
別に今もやかましくねーよ

再三、警告されても1年放置したままのクズが救えないんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:52▼返信
ちょろっとネタでだすのと
メインでだしまくりなのとは違うのでは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:54▼返信
これが著作権違反じゃないならそんな法律いらんよ
クズエニの雇われだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:55▼返信
ゲームそのものを登場させるから悪い。
ゲームの守護霊ということにすればいい。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:55▼返信
許可をとっているような表記が問題になるだろうね
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:57▼返信
ちょこっと出すのとガッツリメインテーマにするのとではぜんぜん違うじゃん?
とりあえずさっさと和解して続きだして
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 07:59▼返信
なら中華朝鮮のパクリもみーんなセーフだな馬鹿弁護士
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:01▼返信
厳しいは太字にせんのか?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:04▼返信
久米田先生やハヤテはボカして微妙にタイトルを変えたりして書いてるから大丈夫だろうけどハイスコアはもろだから無理な気がする
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:07▼返信
>「引用」が成立するか、という点は、最高裁の従来の基準でいえば、「厳しそうです」
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:09▼返信
パクリじゃなく実名まんまじゃアウトしかないやん
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:10▼返信
>>54
SNKも未だに肖像権を違反しているアプリゲームを配信しているけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:11▼返信
スパロボのヒュッケバインですら 同じバンナムグループのサンライズに激オコされて引っ込めてるのに 
 まんま出してるハイスコアでセーフだったら 今頃バンナムもヒュッケバイン堂々と使ってるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:12▼返信
再現には至っていない箇所"も"あります
これじゃあかんやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:13▼返信
スペシャルサンクスのページ見たんか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:13▼返信
許可さえ取ってればなぁ
大手だと思ってあぐらかいてた編集部が悪いわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:14▼返信
頭おかしいんじゃねーの
糞バイト
金でも貰ってんのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:20▼返信
またはちまが情報操作してる
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:21▼返信
下にしっかり「厳しそう」って書いてあるんだがこのバイトは何言ってんだ?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:21▼返信
>>74
バイトならお金は貰ってるでしょ
鉄平は知らんが
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:23▼返信
というか勝手に使ったというより許可を取ったと嘘付いた上で勝手に使ったのがやばいとおもうんですが
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:23▼返信
最終的には大野さん大勝利なのは確定的に明らか
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:23▼返信
こち亀の両さんなんかもモロにマリオやインベーダー、
ファミスタやときメモなんかで遊んでるけどお咎め無しだからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:24▼返信
>>70
それは単に今後の付き合いのために配慮してるんだよ
もし裁判したとすれば創通に勝ち目はない
ただし報復で版権干されたら意味が無いどころかマイナス
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:24▼返信
吉報でもなんでもないし
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:24▼返信
サザエもどきのキャラが出てきたりするけど、姉妹社が許可出したりしてるはずないしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:26▼返信
>48
それは正当な引用とみなされるんじゃないの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:26▼返信
疑問に感じるなら過去の判例を見てみるといい
キャラクターを登場させただけで訴えた今回のケースのほうが異例だと分かるから

>>Cマーク
Cマークは著作権が誰に帰属するかを示すもので、許可をとったという証ではない
それにCマーク自体に法的な意味はなくただの習慣的なもの、
しかもSNK側はそれを「指摘していない」
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:27▼返信
侵害の疑いがあるのが166箇所だろ
そのうちいくつかはセーフって言ってるだけじゃんw
アウトなところがいくつもあるんだから駄目だろ
どこが吉報だ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:30▼返信
ギリギリセウトではなく完全にAUTO
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:30▼返信
いやいやダメでしょwwwじゃあスクエニのキャラ使ったらスクエニは許すんか?www
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:31▼返信
自分で描いてるならまだしもゲーム画面取り込みはさすがに・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:33▼返信
脱ゴーマニズム宣言だっけ
あれはゴー宣のコマを50箇所ぐらい「そのまま」貼り付けてて
ぜんぶ引用と認められたんだよね
そのぐらい日本の著作権は引用にはゆるい
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:35▼返信
絶対に許可を出さないことで有名なサザエさんの著作権
しかし世の中には磯野家の謎、みたいな本があったりサザエさんによく似たキャラクターがいる
日本はアメリカとは違う
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:37▼返信
あたりまえ
こんなのが著作権侵害になるなら様々なメディアが著作権侵害で訴えられてるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:37▼返信
>90
引用は基本「そのまま」貼り付けるものだが、
「そのまま」でない今回は引用と認められるかはわからんでしょ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:37▼返信
おいおいバイト
著作権の侵害は著作者から訴えられてはじめて成立するんだぞ
パロディ演出が全部駄目になるわけがない
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:37▼返信
バイト馬鹿すぎだろ・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:38▼返信
ガッツリ使ってるけど・・・
コレがありなら何でも描けるなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:39▼返信
クソゲーを紹介する本とか、空想科学読本とか、と学会の本とか
あれは許可取ってないんだよ
訴えても多分勝てないんだよ、著作権って意外に厳しくないんよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:40▼返信
>>92
それは許可とってるから問題ないんだよ
 今回のは取ってないから問題で弁護士も今までの最高裁の基準だと引用に当たるかは厳しいといってます
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:40▼返信
誰から見て吉報なんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:41▼返信
>これを『二次創作型』『取り込み型』として「引用」が成立するか、という点は、
>最高裁の従来の基準でいえば、「厳しそうです」
駄目じゃん
セーフなところがあってもアウトがあれば駄目だろ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:44▼返信
>ハイスコアガールがアウトなら他社製のキャラをちょこっとだけ出演させるパロディ演出が全部だめになるしね
いや、それは許可を取らなきゃ駄目だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:45▼返信
犯罪者がしっかり取り締まられる事の方がどう考えても吉報なんですが
どこ目線だよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:46▼返信
このバイトは3行ぐらいしか理解できないのかな?
ソース後半ちゃんと読め
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:46▼返信
引用かどうかは主従関係で決まるんだろ
ハイスコアガールは明らかに登場人物が主でゲームが従だ

>>96
うむ、なんでも描けるよ
実際になんでも書いちゃってるマンガもあるよ、田中圭一作品とか
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:48▼返信
残念ながら完全アウトです

久米田は結構ぼかしてるよ
伏せ字使ったり上手くやってる
ハイスコアは露骨に出してるじゃん

106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:48▼返信
下手すりゃ同人もアウトになりそうな判例になりそうやな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:48▼返信
>>98
取ってないのが多数だけどな
現に同じ作者の、同じように無断使用している漫画のピコピコ少年のほうは未だに訴えられていないし
明らかにスクエニを狙い撃ちしたぼったくりでしない

つーか警察も明らかに作者の漫画を全部調べているはずなのに
なんで太田出版は訴えないんだろ
もしかしてパチ会社と警察のグルじゃねえの
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:51▼返信
>>107
太田出版は無許可というソースは スクエニは腐るほど出てきたけども 
スクエニが無許可=出版業界全部無許可
なわけじゃないのよ

109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:52▼返信
ハイスコアガールはちょこっとどころじゃねぇよ
特徴的なシーンが出てない巻なんてないくらいだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:52▼返信
>>106
同人も元々完全にアウトだっつーの
権利者が「敢えて放置」してくれてるだけで、訴えられたら同人業界は即死だよ
好意で生かしてもらってる世界だからこそ、権利者には敬意を持って同人活動しろって言われてんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:53▼返信
著作元から問い合わせが無い限りセーフ、来たとしても事後承諾すればOKって事だろ?
こんなイージーでユルユルな著作権法で訴えられるとか、どんだけ編集は仕事したくねえんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:53▼返信
>>106
同人はアウトだよ 
 権利者が訴えてないから 犯罪になってないだけで訴えられたら 即豚箱行きよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:53▼返信
昔はよかったな、ファミコンロッキーとかファミコン風雲児とか
ゲームを引用しまくってもウソ技を載せてもお咎め無しだからな
手元のコミックスを見てもコピーライトなんて書いてないし無許可でやれてたんだろう


>>101
取ってるわけねーだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:55▼返信
>>113
昔はそれでできたが 今それやると 権利がうるさくなってるので 訴訟沙汰になって ヤバいことになります
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:57▼返信
アホか
SNK側が許可をとるように再三申告してたのを無視し続けたからこのザマなんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:57▼返信
スクエニ怒りのアフィブログに金ばらまき
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:57▼返信
鈴木みそもファミコン時代の漫画を今出版したら訴えられるから無理って言ってたな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:58▼返信
賠償なんかは免れるだろうけど、地に堕ちた漫画家としてのキャリアは戻ってこないよね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:58▼返信
>>106
二次同人は見逃してもらってるだけで、見逃してくれなければ完全にアウトだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 08:59▼返信
>>118
これからは裁判漫画を描いたら売れること必至!
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:00▼返信
>>118
それはない
絵柄は人を選ぶが話は面白いから、この程度ダメージにならん
トリコがジャンプの看板になるくらいだし、面白いってのは全てに勝るんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:01▼返信
許可をとってあれば堂々とパロやれるわけだしバイトアホなの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:01▼返信
>>113
ジャンプの編集は全部確認を入れてると聞いたけどな
こち亀にはちょこちょこでてくるの全部
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:01▼返信
>>117
無理に出したら 下手したらとぶ(破産)とか言ってるしな
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:02▼返信
訴訟沙汰になる、と、訴えられて負ける、というのは別次元の話だよ
裁判になったとしても和解勧告されて終わりだろう
日本はそこまでキャラクターの著作権にうるさくない
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:02▼返信
久米田の漫画でぼかしの無い表現で掲載してたやつってあったっけ?
俺の記憶じゃほとんどぼかしてたと思うんだけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:02▼返信
引用がゆるい連呼してるバカ必死だねw
著作権法上の引用の点から言っても完全アウト
二次創作の時点で引用は適用されない
この弁護士ですら本件は二次創作と認定してる
引用部分が不明確で、出所表示もテキトー
これでは許可不要の引用なんてとても言い逃れは出来ない
それで通用するなら当局もわざわざ動かない
二次創作が表現の自由云々は本件事案・訴訟と直接関係のない話
何が「微妙」なのか説明が不十分
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:04▼返信
ハヤテって、確か読み切りの時にネタに使った会社から抗議くらってたよなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:04▼返信
はちま、アホなん?
吉報じゃないだろ!!
パロ、ボカしじゃなく勝手に(c)ってやったのが明らかに不味い訳で・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:04▼返信
>>123
銀魂とかアニメ作ってるサンライズのプロデューサー土下座行脚してるんじゃなかったか だからスーツ着て髪型整えてると 今日も権利者のとこ行くんだなって分かるという
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:04▼返信
引用の要件は複数ある要件全て当てはまらなければならないのたが
出所の明示が同じページにあるか、最後のページで何ページの何コマ目と明示がないとアウト
名前そのまま出して画面を中心に166点もやるのは漫画業界で公正な慣行として普段から使われてるかというとノーだからアウト
報道、批評、研究といった引用の目的上、正当な範囲内かというとエンタメ漫画でアウトだし使用量も度が越えてる
など複数の要件が満たされてないので引用全く通用しない
だからスクエニも引用無理って分かってるからカプコンらには許可とりに行ってるし
スクエニの発表では引用といいながら刑事も民事でも引用では争ってないんだよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:04▼返信
仮にセーフでもスクエニがクソヤロウなことに変わりはないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:04▼返信
>今回の作品では、かなり不鮮明にキャラやロゴが登場しているだけで、再現には至っていない
もっと画力を落とせばよかったわけか。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:06▼返信
>>130
そこまでしてパロディに力入れてるのか・・
スクエニみたいに無視するのは最悪だというのがわかるな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:06▼返信
>>125
裁判の和解は
「これから仲良くしましょう(握手ガシッ)」
って意味じゃないぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:07▼返信
続きが読めるのは何時の事になるかな
もし新刊でたら話題になるんだろうなー
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:08▼返信
>128
それは事実誤認とかそういう理由だったんじゃね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:10▼返信
久米田はぼかしてるだろ
はちまバイトはなんなの
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:11▼返信
>>136
スクエニがごめんなさいして十分なカネを払えば(いわゆる和解だわな)、そう遠くない未来に再開するでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:13▼返信
スクエニが土下座をしたらいいのに・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:14▼返信
この弁護士9月にも表題ではグレーと言いながら本文では一部は曖昧だからオッケーだけど明確なところ厳しいんじゃないかなって正反対の記事出してる
そしてこの弁護士の目的はハイスコアガールで表題で釣り、持論の自由な二次創作ビジネスのため邪魔な元の権利者の権利行使批判なんよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:15▼返信
意図的に擁護に持って意向とするのやめなよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:18▼返信
こんな糞漫画とことん追い込め
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:18▼返信
>>134
ジュエルペットサンシャインとか銀魂とかパロディ物のアニメは ビデオ化と地上波TV放映とかBS CS衛星放送とかでまた権利許諾別なので DVD版とかだとパロで使った音楽差し替えとかあったりする
 そこら辺きちんとやらなかったアニメが瀬戸の花嫁のデルザー軍団事件で 問題になってAT-Xでは放送中止になった

 ついでに瀬戸の花嫁は スクエニ出版で アニメ版とはいえ パロディでも危ないってのは スクエニ承知してたはずなんだが
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:19▼返信
漫画とかはまだ親告罪なんだから権利者が嫌だっていったらアウトでしょ。

明らかにそれしか考えられない露骨なパロディとか。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:20▼返信
>>131
だから引用がアウトだというならその明確な線引を示せ
166箇所「も、使ってるから」アウトなんていう妙な基準はいらん
で、ゲーム画面でどう「何ページの何コマ目」みたいな引用をするのか
報道、批評、研究「など」とあるのにエンタメがそこに含まれないとなぜ勝手に決めるのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:27▼返信
引用が問題になるのは
1・最低限な分量か
2・引用をする必然性があるか
3・引用された作品のほうが扱いが小さいか
4・引用された部分だけが独立して作品として成立するか
だよね
3・4については問題なし、2も当然
1もそうだろう。漫画の中で166箇所なんて別に多くない
何が問題なんだ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:27▼返信
>で、ゲーム画面でどう「何ページの何コマ目」みたいな引用をするのか

ゲームの何ページの何コマ目を引用してるのか、では無く
漫画の何ページの何コマ目に引用があるか、だろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:28▼返信
勝手に定義付けはじめてんだけどw
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:29▼返信
クズエニさっ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:30▼返信
>>147
商業目的にも関わらず引用元が許可をとるよう申し出たのを無視してた悪質さでしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:32▼返信
はいはいクズエニクズエニ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:33▼返信
許可とればいい話
企業がそれをネタにして儲けてるんだろ?
どう考えても悪質
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:35▼返信
知ってた
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:35▼返信
スクエニ擁護してる奴に聞きたいが

引用で済むなら なぜ3社(セガ バンナム カプコン)に許可とりに行ったの しかもセガは最初無許諾で使ってて厳重注意したときてるのに
引用で済んで何の問題もないなら 3社に許可とりにいかなくてもいいし セガが厳重注意する理由もなくて アニメ会社もSNKに許可とりにいかないよね しかも無許可がばれたら 無許可で使ってた桃太郎活劇の権利者さくまあきらのとこに手紙出してるよねスクエニなんでなの 引用なので問題ないんでしょ
 
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:41▼返信
弁護士やからね確定犯罪者でも弁護しなけりゃいけないのが辛いところ()
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:48▼返信
アウトだとか簡単に言うもんじゃないよ
それで人生狂う人もいるんやから
和解して許可取り直せばいいやん、面白い漫画なんだから
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:48▼返信
そういうキャラがちょろっと出てるお遊びと
ゲームがメインテーマなコレとでは扱いが違うだろ

シュガーラッシュに無許可でゲーキャラ出すようなもんだぜ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:51▼返信
>>155
3社のは引用じゃすまないくらい細部まで表現してるからじゃないのん?

個人的には版権くいつぶして食っていくSNKプレイモアがより嫌いってのもあるけど。
この程度で著作権がーって言ってたらパロ表現がほとんど成立しなくなっちゃう。
同人誌レベルまでとは言わないけど寛容であるべきだし、寛容な方針に向かうなら吉報だよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:51▼返信
引用の大前提「公正な慣行に合致すること」はどうしたんだ?
引用の目的が二次創作商用利用であれば、
権利者に許可を取り使用料を支払うのが一般的、公正的な慣行だろ
これを無視して何でもかんでも引用で済まされるなら著作権なんて成立しないよなw
何が問題なんだ?とか盗人猛々しいのは一昔前の中国人みたいだなwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:52▼返信
んで、馬鹿バイトはどの辺が吉報だと思ったの?
現実的にスクエニ編集部の傲慢が招いた結果なだけなんだが…
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:53▼返信
再現にいたってないって単に絵が下手だからだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:53▼返信
>>157
引用だからセーフ作戦は諦めたの?

和解するならスクエニ側から切り出さなきゃな
SNK側としちゃ和解金といくらかの著作利用料が入るようになれば文句はないだろうし、この漫画を完全に潰す理由はないから
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:53▼返信
>>157
その許可とりなおして穏便にしましょうってSNKがいうのをを田口や担当の人といったスクエニ編集部が1年間無視し続けたためこうなったんだよ 
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:58▼返信
>>160
キャラクターを画面に登場させるだけなら一般的にやってるだろ
柳田理科雄の本とか田中圭一、久米田康治とか
名前に○を入れてたりするのはギャグの一種で、もろに登場させてるのはハイスコアガールと同じ

・・・いや、そもそもこの漫画がSNKプレイモアの権利を「侵害」したという表現が理解できない
著作権は海賊版を取り締まるのが目的であって、キャラクターの意匠権までガチガチに保護する法律じゃなかろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 09:59▼返信
裁判で勝った奴が正しい。
どういう結果になるか興味はある。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:04▼返信
>>165
そいつらが許可とってなくて、なおかつ権利者が訴訟を起こしたことがあるの?
SNKが許可をとるように申し立て、それを無視してた時点で立派な侵害でしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:06▼返信
これで大丈夫だったら全部スペシャルサンクスで済んでしまうなww
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:08▼返信
>>165
他の事案は全く関係ない、権利者が見て見ぬフリなのか、気付いてないだけなのか、
実は許可を取っている、の可能性が充分考えられ第三者やオマエにそれらが証明できるのか?
裏の取れていないレアケースをいくら列挙しても、他人の著作物を商用利用する場合
許可や使用料の発生している現実、公正な慣行を否定することは出来ない
著作権侵害が理解できないバカが無理に首突っ込まなくていいよ
恥かくだけw
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:10▼返信
「他にもある」じゃなくてさ、許可取らずに暴走するバカがいるからグレーな部分にまで判例が出来て迷惑する人が出てくるんだよね
少年誌でギリギリ工ロとか描いてるアホ作家とかも今に相当な恨み買う状況になるぜ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:12▼返信
SNKって自社の格闘ゲームに某アニメのモロパクリキャラ出したりしてるのに
自分がパクられるのは嫌なの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:14▼返信
>>171
大友側から苦情来たから 引っ込めたじゃん

 スクエニは苦情来たのに引っ込めず徹底抗戦の構えを見せたんだから こうなるのは当たり前
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:17▼返信
>>165
さすがに無許可で使ってて
勝手にマルシー表記までして
漫画だけならまだしも
アニメ化まで決定したら
講義すんだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:20▼返信

弁護士「著作権侵害かは微妙なケースだが、今回のは厳しい」



はちま「吉報!!著作権侵害かは微妙なケース!!」

175.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:22▼返信
これ甘くするとスクエニは自社ゲーとか使われても何も言えなくなるんじゃ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:23▼返信
作者はホント災難だな……担当者が許可取ってると嘘ついたばっかりにこんな事に
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:25▼返信
なんで都合のいい部分を赤字太字で抜き出して、スレタイにまで祭上げ、その下にあるアウトであるという文章は無視するのか
>ただし「ハイスコアガール」では一部シーンでかなりの再現度がある場面があるので、そこは厳しいかもしれない
>(4巻のプレイ画面)
>これを『二次創作型』『取り込み型』として「引用」が成立するか、という点は、最高裁の従来の基準でいえば、「厳しそうです」と言う。
この弁護士すらもう「アウト」といってるのと同じだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:26▼返信
>>165
ディズニーに言ってこいよ。
ちょっとネズミ描いたくらいでゴチャゴチャ言うなってよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:29▼返信
厳しいって書いてあるやん
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:31▼返信
>>165
勝手に持論をわめいているのは結構だが

回り見渡してみろ、お前が正しいと言っている意見と、間違っているといっている意見、どっちが多い?間違ってるがわだろ?

それに、裁判は間違いなくスクエニ側が負けるぞ

民意、司法がスクエニが間違っているといっているのに、お前だけが正しいといっていることが、本当に正しいと思うかね?オマエ、被害者でもなんでもない赤の他人だろ、頭を冷やせよ(苦笑
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:32▼返信
作者もクズなのがバレてるから擁護は無理がありすぎるね
信者はブタ箱に差し入れする準備でもしてりゃいいんじゃないかなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:32▼返信


500%スクエニが負けると思うが
俺はスクエニを応援してるよ
だってこの裁判にスクエニが勝ったら
スクエニのコンテンツをみんな使いたい放題じゃんw

183.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:32▼返信
ゲーム業界衰退の今和解してSNKとスクエニでコラボ作品作るミラクルが起きれば生涯語り継がれることになるのに
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:34▼返信
キングダムハーツ無許可でやってたら認めてやってもいい
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:34▼返信
やってることがマスコミと変わらんのー
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:38▼返信
>>180
なんだ理屈で押しきれないから多数決にしたのか?
世間一般ではこの程度のケース、見逃されてるのが現実であり大多数だろう
それは訴えれば勝てるけど、宣伝になったり裁判が面倒だから黙っている、というのと、
訴えても勝ち切れないから黙っている、という両方のケースがある
実際に訴えようとしたケースでも、白黒はつけずに和解が持たれるのがほとんどだ
横車を押してるのはSNK側だろう。裁判所だって和解を勧めるはずだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:38▼返信
ヤクザの会社にリスペクトの有無とか関係ないしな
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:38▼返信
必死に擁護してる奴は漫画を読んでないから分からないと思うが
ガッツリ使ってるし版権キャラに好き勝手しゃべらせてるしストーリーに大きく食い込んでるし
ちょっとの引用どころか完全に版権物に依存してるんだがな

これだけのものを許可なく掲載させた編集部は何を考えてるのか本当に理解に苦しむ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:39▼返信
なんで吉報?
権利者のお目こぼしや、抗議来たら謝罪して、ひっこめて業界内で収めてたグレーな部分が
クズエニとアホ漫画家が不義理働いたせいで崩れるかもしれないのに
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:40▼返信
何かさっきから一人必死に擁護するスクエニ社員が居るな
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:44▼返信
弁護士自体が最終的に引用というには厳しいと判断下してんのに 必死にスクエニ擁護する素人が滑稽 
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:45▼返信
>>186
もうとっくに和解案の行程は終わったろ
双方折れずに刑事事件で
家宅捜索に書類送検まで進んでんじゃん

193.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:48▼返信
一応まだ起訴されてなかったから、スクエニ側が今から泣いて土下座して許しを請うたら和解に持っていけるかもね
ま、敗けを認めたようなもんだけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:55▼返信
だからさあ
キャラの無断使用なんてどこでもやっているんだよ
あのガイナックスですら普通にやっていたし
SNKも宣伝になるって理由で放置していた作品なんていくらでもある
今回の訴えは今まで放置していたのにアニメ化のタイミングを狙って
急に訴えてぼろうとしたから揉めているんだよ
この作品ともとになった漫画(ピコピコ少年)を訴えていない時点で
SNKが金を持っているスクエニだけをターゲットにしている時点だ察せるだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:58▼返信
漫画程度なら見逃せるがアニメになるなら別、と考えて何が悪いの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:00▼返信
>>194
まだ言ってるのかこのキチガイは
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:01▼返信
>>194
太田出版が許可とってないというソースを出さなきゃ ピコピコ少年もアウトなんて言えないんだがな

 そこまで断言できるなら 太田出版が許可とってないソースを出せよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:05▼返信
全然違うじゃん。管理人アホだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:05▼返信
>>194
SNKが銭ゲバなのかもしれんが、だからといってスクエニを擁護する理由にはならんな
訴えても赤字になるだけなら訴えないっていう場合もある
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:05▼返信
この事件の発端自体、アニメ会社が版権確認しようとしたらそもそも漫画にも許可してない事が発覚したんだよね
スクエニが欲かいてアニメ化なんてしようとしなければバレなかったかもな
バレなきゃいいとかいう問題でもないが
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:07▼返信
クズエニが100%悪いんだからさっさと金払えよチョニー
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:07▼返信
実際にこれ裁判まで行くのかね
何とか作品だけは残す方向で行けないのか
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:08▼返信
>>194
お前の主張が正しいと仮定して
権利者が権利を遂行しただけで
何が悪いのかサッパリわからん
中国人の発想だよお前

204.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:09▼返信
>>202
作品が残る事はまず無いでしょ
ここまで拗れたもの誰だって触りたくないもの
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:11▼返信
>>195
そもそもアニメ会社がSNKに許可求めてる時点で 漫画原作とアニメとは別に許諾が必要になるって分かるわけで

そのアニメ会社がアニメ用の許諾取りに行ったとき 原作にSNKの許諾がなかったって判明した。
 そのアニメもTV放映とビデオ販売でまた別に許諾必要だったりするからな(パロアニメでビデオ版は差し替えとかいう例もあり) 
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:11▼返信
そもそも
アニメの下請けが権利関係を一応確認しようと
SNKに聞いて今回のことになったのに
SNKは故意にアニメ化のタイミングで潰しにきた!とか
バカじゃね

207.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:17▼返信
他でやってようがSNKにも類似の事案があろうが、それはそれ、今回の件とは直接は関係ない
そりゃ企業倫理の問題はあるけど、いずれにせよ関係ないんだよね
そしてSNKは金目当てじゃない、金目当てなら最初から民事で提起してる
刑事で告発提起したのは、公的に自身の正当性を知らしめ、スクエニに社会的制裁を与えたかったから
スクエニの開き直った態度が相当気に入らなかったんだろう
民事で損害賠償を求めても、侵害されたコンテンツの価値やこのコミックの売り上げからしたら
たいした金額にはならないだろう、それをわかってSNKは刑事で訴訟に踏み切ったが、
スクエニが民事で著作権侵害がないことを確認する民事訴訟で対抗してきた
勝ち負けよりも、とことん裁判やってやるぜ!という体力のあるスクエニならではの、ある種の恫喝だろう
SNKだけでなく、まだ解決していない他の権利者へ、
手打ちにしないととことん裁判やりますよというメッセージなんだろうなあ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:18▼返信
>>206
アニメ会社は常識的にちゃんと仕事したんだよな アニメ会社はスクエニもちゃんとしてるだろうと思ったらこれでン寝耳に水状態だろう

スクエニが許諾得ていた3社(カプコン セガ バンナム)がアニメに合わせて それぞれコラボ商品出そうとかそういう展開考えてたとしたら それもおじゃんになるし TV局は ハイスコア用に確保してた番組枠をどうにかして穴埋めしないといけないし アニメスタッフはやる予定だった仕事が実質無くなったわけで 既にスクエニとSNKだけの問題じゃなくなってるんだよな スクエニのせいで
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:26▼返信
>>194
どこでもやってるからスクエニもやって良いってか? 権利者が再三抗議してるのに?
ぬすびともうもうしいわ(なぜか変換できない)
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:27▼返信
>>194
だよな!
いままで珊瑚密漁し放題だったのに急に取り締まるとかおかしいよな!
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:27▼返信
SNK銭ゲバとか言ってる人いるけど 刑事告発だから金目当てじゃないんじゃない?
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:28▼返信
>アニメの下請けが権利関係を一応確認しようと

権利確認したのに突っぱねて訴えるってのもどうかとおもうけどねw
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:29▼返信
>>212
スクエニはやってないから訴えられたんだよw
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:35▼返信
>>212
アニメのスタッフが確認したら スクエニが許可とってなかったのが判明したんだよ アニメ会社はSNKに筋通したがスクエニはしてなかった
 いくらアニメ会社がSNKに筋通しても 原作自体が無許可駄目ならどうしようもない スクエニとSNKの間の話になるから
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:38▼返信
たいして進展してない話をネタにして
ほとんど一方的な話だから旗色の悪い方を
突っ込みどころ満載で擁護、少しでもレス乞食して
ページビュー稼ぐ簡単なお仕事です
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 11:42▼返信
スクエニのゲーム作品で漫画つくれば問題なかったのでは
トバルno.1とかあったろ。

217.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 12:06▼返信
この弁護士は最終的に「厳しい」って言ってるみたいだけんども
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 12:08▼返信
>>216
知名度も大して無いし当時の若者は作品内容に引き込まれない
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 12:13▼返信
>>182
確かにスクエニが勝ったら面白くなるなwwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 12:23▼返信
SNKって版権で商売してるようなとこだけど、そこまでガチガチに厳しい訳でもないのにここまで怒るって相当だな
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 12:27▼返信
>>220
そりゃ挨拶程度も出来ないチンピラと同じ業界に居ると考えただけでハラワタ煮えくり返るわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 12:28▼返信
スクエニに金貰ったか
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 12:28▼返信

スクエニ本体「著作権侵害とは思ってはいない!争うわ!」

作者含むスクエニ社員16人「誰かが許可とってると思ってた」

この時点でアウトw

224.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 12:33▼返信
>>220
田口浩司 @tah3gucci3cozy3 2010-10-14 18:20:55
成田から会社に向かってぶちギレ終了。なんたらウォーカーとかいう馬鹿会社がおのれの立位置もわからず権利主張しとるらしい。帰国後つぶしに行かねば。ただうちの編集のヘタレっぷりも無様

出版のトップがこういう奴だしどういう対応したかだいたいわかるだろう
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 12:35▼返信
>>222
見出しで興味を引きたかっただけ。

最高裁で「厳しい」んだからスクエニの敗北は覆りません
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 12:57▼返信
最終的に判断するのは弁護士ではなく裁判官
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:07▼返信
スクエニが裁判に勝てたら続きも読めるしアニメ化も再開だな
がんばれスクエニ!でも担当はクビにしろよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:07▼返信
もうクズエニは諦めろよ
どう考えても著作権侵害なんだからさっさと罪を償え
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:08▼返信
押切負け確定だな、吉報だわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:17▼返信
>>224
著作権もろくに管理できないお馬鹿さんは呆れて見てても気づかないから言ってあげたほうがいいかもね
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:26▼返信
さすがスクエニさん
力と金と過去の遺産でねじ伏せる
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:37▼返信
これ間違って勝っちゃったら、余所がスクエニのキャラ無断使用しても、なにも言えなくなるわなw
ま、勝つことはないだろうが。
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:39▼返信
またこの似非企業は資金提供でもされたのかね
露骨にスクエニの擁護はじめたけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:45▼返信
>>224
あの田口て人の言動すごいよな・・・

今のスクエニとか過去の遺産食い潰してるだけなのに
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:47▼返信
あちこちで言われてるけど仮にスクエニが勝っても負けだろこの裁判w
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:49▼返信
>>194
ソースはよw
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:54▼返信
特徴的な表現て、ゲーム画面が再現されてるシーン何度も出てくるやん・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 13:54▼返信
>>234
名前出てないけど 同じ年齢で取締役の人というほぼ田口であろう人物が書類送検で起訴を求める厳重処分の6人に入ってるからな
 まあんな言動のこしてりゃ 心証最悪だろうとはおもうよ 
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:01▼返信
※146
正しくは「公正な慣行に合致するものであり、かつ報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内に収まるものである」が条文だが
「その他の」は法律用語では引用の目的上正当な範囲内に収まるものとして報道、批評、研究があげられますよという意味になり
挙げられてるものと異なるものはまず当てはまらない
「その他」って表記だったら、報道、批評、研究やその他引用の目的上正当な範囲という並列の意味になってエンタメ漫画が入るかどうかは十分考慮されることになる
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:04▼返信
>>238
そういや田口最近つぶやいてないのな

あんなに威圧的なツイート繰り返してたのに
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:16▼返信
はちまのバカがいかに著作権をなめてるかよくわかった
何が吉報だよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:19▼返信
内外に対してとんでもないパワハラ野郎がいるんだなw
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:25▼返信
既存のゲームを題材に印税貰ってる漫画だしなあ

訴えられても仕方ないかも知れん
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:28▼返信
ゲームしてるだけの客観視点だと微妙ってとこだろ
そのゲームのキャラが妄想のなかで喋ったりしてるとアウトかな
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:39▼返信
著作権なんてバカバカしい作品は産んだら終わりです
音楽が衰退したのも著作権での利益保護による怠慢
そんなことせずとも本当に面白い映画、音楽、漫画、ゲームなら
熱狂的なファンはお金払って本物を購入します
似たような作品が出てきたら更なる高みを目指すだけです

ヒキニートの俺的にはそう思うんですよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:50▼返信
ディズニーキャラのスマホカバー作って販売した時点で捕まりますよ。
引用レベル扱いじゃなくて商法にしてるからね。この事件も商売で金発生してる。
はちまさんが他企業と癒着してパンピ騙す様な記事は好かんな。
中国のパクリ薬記事とは大違いで
ガッカリしたわ。あく修正しろや
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 15:22▼返信
発売直前に差し止められた次の巻なんて、SNKゲーム全開の内容だしな
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 15:46▼返信
ハイスコアガールが落ちたら次はハヤテのごとくに飛び火するでしょう
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 15:53▼返信
久米田は他社キャラなんてだしてないぞ・・・?
バイト阿呆なん?
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:19▼返信
つーか作者を巻き込むなや
エニックスはお家騒動からなんも進歩せず、今だに作者に不義理ばっかしてるな!
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:25▼返信
スクエニから金もらったの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:30▼返信
>>250
今回のケースは作者も分かってやってるんだよ
逆にSNKを煽るようなマネをしてる
同罪だよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:40▼返信
同罪じゃねーよ!
他所で書いたピコピコって漫画が話題になったから、作者引っ張ってきたくせに
焼き直しさせて著作権管理までさせたいのかよ。
漫画家なんて外注デザイナーみたいなもんなんだから、権利関係のゴタゴタは発注元が責任背負えよ!
ちゃんとチェックしてから雑誌に載せてんだろ?!
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:48▼返信
※253
通常、作品内で他者の著作物プライバシーなど扱った場合責任者作者という契約が交わされてるため
実務は編集が代理でするけど責任者作者で編集が許可とったと嘘つかれた場合以外は使ってはいけない責任がある
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:57▼返信
この漫画の場合、実際のゲームタイトル、ゲーム画面、ゲームキャラが最大の売りであり、
かなりの利益をスクエニにもたらした。

SNKはそれで激おこなんだよ。俺たちのコンテンツ無断転載して金儲けしやがってって
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 16:59▼返信
じゃあ、編集側は「作者さんが許可取ったと思ってたんですー!」で通るのかよ?その後のスクエニの対応見てたらそうとは思えないけどな
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:05▼返信
>>253
お前、自分の上司から犯罪行為勧められたら、ホイホイ引きうけて
「上司がやれって言いました、僕に責任はありません」って言い訳するの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:11▼返信
>>257
上司じゃなくて、取引先だろ?
しかも、ゲームにコネクションが強そうな会社に招かれて、一緒に企画して発注された商品を納品して、検品されて市場に出したのに
企画段階でアウトだったから、作家も一緒に責任とれやって、会社としておかしいだろ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:13▼返信
普通にアウトだろ
どう考えても
マリオを任天堂の許可なくマンガに登場させてんのと変わらん
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:17▼返信
昨日の夕方のニュースでやってた
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:18▼返信
>>258
企画段階からパクリ商品に関わってたら同じだろうが
大体、ハイスコアガールの作品自体はスクエニの企画・原作で、押切は単に作画担当しただけか?違うだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:26▼返信
>>261
?別に商品はパクリじゃないだろ作品読んだことない?
著作権管理できないなら、わざわざ押切さん呼んでピコピコを焼き直させるべきじゃないんだよ。
新人作家でもないんだから
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:52▼返信
>>262
あーハイハイ、例えが悪かったね
企画段階から無許可で有名人の写真使った本の製造・販売に関わりました
これでいいかな?
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:53▼返信
はちまの引用がアサヒっててワロタ
はちまの引用がアサヒっててワロタ
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 17:59▼返信
ハヤテはこの前の話で昔某会社に訴えられかけたってネタにしてんだけど
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 18:00▼返信
絵がきもいです
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 19:37▼返信
いや、これかなり明確に他社キャラ使ってる作品だろ?
別にこれがアウトになっても他は問題ないだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 20:00▼返信
久米田康治ぐらいボカせばセーフって事でいいですか
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 20:34▼返信
>>265
コナミじゃなかったかハヤテのごとくはあそこは権利にうるさいし
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 20:45▼返信
>>265
ハヤテはときメモファンドっていう悪徳ヤミ金業者をだしたんだよ

でそのヤミ金で金借りた人に
「こちとらときメモファンドの借金で首がわらねぇんだ」
といわせた
それにコナミが怒って危うく訴訟沙汰になりかけた

ついでにコナミが本当にやってたときメモファンドはぎりぎり+収支だったらしい
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 20:56▼返信
著作権法は親告罪なんだよ
他もやってるのにとか通用しない
きちんと話し着ければ良かったことをぞんざいに扱ったスクエニが悪いわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 21:16▼返信
ここまで悪事が明るみに出てるんだからスクエニの負けは確実だろ
ハイスコアも完全に終了だろうな

起訴されて刑事罰くらう+業務改善命令をくらう+絶版になるか
土下座して和解に持ち込んで莫大な賠償金を払う+絶版になるか
それぐらいしか道は残ってない
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 21:27▼返信
吉報バイトw
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 23:29▼返信
明らかにスクエニから金貰っただろちゃんと最後に厳しいって書いてあんのに
わざわざ違うところを太字にしたり赤字にしたりして世論誘導かよ腐ってんな
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 00:01▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 03:20▼返信
最近著作権は縛りがきつくてこの手の何か実在するものを引き合いにする作品は作れなくなって来てるな。こりゃ同人人気に行ってしまうわ。二次創作物嫌いじゃ無いけど昔の緩い規制はもう権利好きがいる以上無理なんだろうな。実際は相乗効果も望めるんだろうが悪い部分が蔓延してるわ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 04:55▼返信
なんか泥棒が取り締まりのゆるかった時代を懐かしんでてワロタ
人のモノ使わせて欲しけりゃ許可を取って持ち主の必要に応じてお礼として使用料払えばいいだけ
オリジナル作者が汗水たらして創り出したり、権利者が管理するのにもコストがかかっている
製造費もかかれば倉庫代人件費も馬鹿にならない、そんな事実を見て見ぬフリして、
黙ってタダで使わせろ、作者権利者が望むリターンはしないけど
作品の宣伝になるかもしれないから好き勝手使わせろ、これって強盗が言いたい放題恐喝してるだけだよね
表現の自由とかフェアユースとか持ち出すなら、まずは他人の、作者権利者の、基本的な権利を
守る方が先決だろ、大元である一次の権利がが尊重され守られなければ誰も創作をしなくなってしまう
一次がないと二次もない、元も子も無くなる現実から目を背けていても誰も得をすることはないだろう
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 06:13▼返信
この調子で許可取らないで金儲けしてるクソ同人作家様達も潰してくれないかねぇ
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:54▼返信
コレはゲームが題材のマンガでガッツリ儲けてるんだし無理だろwww
特定のゲームのネタを期待して読むやつも居るだろうしな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 15:21▼返信
この弁護士は金貰ってるのだろうか?援護にしてもお粗末すぎる
この作品はパロディではなく

「他作品を題材に扱い90年代アーケード風景を描いた作品」

にも関わらず、20社中17社の無許可に加えて許諾したかのような詐欺表示
SNKの応答に1年も応じないという最悪な対応、故に起きたかなり悪質な問題

というかハイスコの件をパロディ~とかいうやつは多分作品読んでないよね
今回の事件は今のスクエニ漫画部署の体質の悪さの結果であり
これを許してたらまた同様の問題が必ず起きる
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 18:14▼返信
ハイスコアw
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 20:10▼返信
はちまさん、スクエニから金貰ってるのかな?

直近のコメント数ランキング

traq