iPhoneがヘッドマウントディスプレイになるケース「Pinć」がスゴい
http://irorio.jp/kaikuroiwa/20141126/181716/
記事によると
・“Pinc“というiPhone 6/6 Plus用のケースが登場
・“Pinc“は展開すると3D対応のヘッドマウントディスプレイになる。
・コントロール用の指輪「ピンチャー」で両手の動きを画像認識して3Dジェスチャー操作が可能。
・現在クラウドファンディングのIndiegogoにて製品化のための出資を募っている。
Hello Pinć
この記事の反応
試みとしては面白いけど、iPhoneじゃなくてもいいと思った>iPhoneがヘッドマウントディスプレイになるケース「Pinć」がスゴい http://t.co/KGbo1hoi8N @IRORIO_JPさんから
— CAMUS (@CAMUS_AOI) 2014, 11月 26
ゲーム開発者「もうすぐVRで最初の犠牲者がでるかも。いずれゲームが恐怖で人を殺す」
任天堂・宮本茂氏「VRデバイスのようなゴーグルを被って遊ぶのは任天堂と相性が良くない。子供に被らせて一日中遊ばせたくない」
【朗報】女子高生と触れ合えるHMDデモ『サマーレッスン』でパンツを見ることに成功した猛者が登場


PlayStation4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH1100AB02)posted with amazlet at 14.11.30ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-10-09)
売り上げランキング: 35
PlayStation4 Grand Theft Auto V Packposted with amazlet at 14.11.30ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-12-11)
売り上げランキング: 50
VRに使うなら応答速度と解像度、あとこれはモニタとは別の話だけど1080p、60fpsで動かせるマシンパワーが必要だけど
そこまで行くには後5,6年はかかりそうだな
| ノ-||___| うひょーなんて臨場感だ
(( ( 6 . : )'e'( : )_
/ ⌒ヽ- =/<ニ>\
/ 、 \ノつ .o ◯ ロO ))
ノ \__ノ \__ノ
(( | ⌒ヽ ノ⌒ヽ
`ー, ~ノ__'ン/_,ノ
i' ,,,っ i' っ;;, ))
ノ二二i二二二二ヽ
ー' ̄`ー' ̄ ̄`ー'
目がいかれそう
ティッシュの箱で作ってたの見た
どうでもいい
VRがスマホに統合?本気で言ってるなら死ね、何でもスマホに統合って言えばいいと思ってるなら死ね。
スマホにVR導入ならまだしも、VRがスマホに集約されるわけねぇだろ。
映像の臨場感とか躍動感を最大限発揮することに意味があるんでしょ、HMDって
Oculusのガワだけ売るってことか
iphoneじゃないと量作れないんだろ。
android対応しようと思ったら
外サイズもボタン位置も千差万別で
一々対応してられない。
5分で鼻が痛くなるのは必至
泥だと機種ごとの調整が面倒だろ
HMDはファミリー向けの任天堂ゲームとは相性が悪いので不要!! タブコンがベスト!!
ガキの頃おかんに言われただろ
画面に目近付けすぎるなって
真っ先にソレが思い浮かんだわw
遅いw
>>8
仮想画面≠仮想現実
まあ、すっげぇ細く見えるだろうけど
それすら分からんとは。
グーグルがいつエクスペリアやその他向けのこういうハードを発売したんだ?
寝言は寝て言え。いますぐ買ってこいよ?オラ
1インチのモニタに1280xの解像度表現してるのを高価なレンズで自然に見えるようにしてる
(5インチフルHDスマホの5倍は細かい)
オキュラスも原理は同じでも改良加えられまくってるから
スマホセットだけって言うのはきつそうだわ
ニワカ乙w
そりゃ専用機に比べりゃアレだが。
ソニーのHMZシリーズの方式は全然ダメだった
しばらく時間経ってくると瞳孔が開くのか光度が目に刺さる
とかなんだよなあ。
やっぱりSCEとか本気で対応してくれるVRでないと意味がない。
中にGalaxyなんて無駄なもの入ってねえよw
アンドロイド信者は本当分かってないなぁ。
この手の製品ってアンドロイドとアイフォンじゃクオリティ全然違うんだよ。
ケース一つとってもアンドロイドに高級ケースなんてないだろ?アプリのクオリティもアンドロイドは低いし。
分かる!あれスゴく欲しい!
.hackの世界観まで、あと少しだなー。
馬鹿らしい
第三者から見りゃどんぐりの背比べだ
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索