ATARIの墓から発掘された伝説のクソゲーE.T.
【都市伝説は本当だった!アメリカにある「Atariの墓」から最悪のクソゲー『E.T.』が大量に発掘されるwwww】
【【誰得】Atariの墓から大量に発掘されたクソゲー『E.T.』、宇宙博物館に展示されることに!市長「Atariの墓を観光名所に」】
E.T. The Extra-Terrestrial
概要
10歳の少年エリオットと地球外生命体( E xtra T errestrial)との種族と星を超えた絆を描いた「E.T.」。
1982年にスティーブン・スピルバーグ氏が世に送り出し、映画史にその名を刻んだ名作映画をATARIが版権を取り直々にゲーム化。
しかしその出来は クソゲー史にその名を刻む あまりにお粗末なものとなってしまった。
ゲーム内容
UFOのパーツを探すという作業ゲー。
E.T.とは思えない主人公、雑な背景等の低レベルなグラフィック(まあATARI2800のゲームとすれば許容できる範囲ではある)。
謎の"首を伸ばす"動作(一応「空中浮遊」等の特殊行動に必要なアクション)。
穴に落ちてしまうと、空中浮遊でのろのろと脱出しなければならず、ゲームが酷く単調に。
しかも穴がやたらと多い。さらに敵は穴を平気で渡る
E.T.の体力が尽きると何故かエリオットが融合して復活。
実は説明書にワープ・アイテムサーチ等の特殊行動や記号・アイテムはちゃんと書かれており、それを読めば割と普通にプレイできる。その為「とっつきにくく、操作に癖があり、把握も困難だが面白い」という声もある。
しかし当時説明書を読まないとプレイが難しいゲームという物は殆ど無かった事、$50と高め(当時の平均は$25~$35位)であった事が災いし、ボロクソに叩かれる結果となってしまった。「ファミコンで例えるなら下知識無しに『ボコスカウォーズ』をプレイする様な物」とも。
実際、日本でも「マイコン★ボックス」(1984発行)という雑誌のATARI2800レビューでは「アタリ独特のもので、ストーリー性もあって、おもしろい」と結構好意的に評価されている。
ただ、中身がE.T.らしいかというと、 まったくそうではない 。
苦労してパーツを集めた後は本来仲間の宇宙船を呼んでクリアとなるのだが、その宇宙船が来ないというバグに陥る事がある。
更に酷いものになると、ゲームデータが破損して2度とプレイできなくなるというバグもあるらしい。
この内容の上、中には起動すらしないという正に商品未満の代物まで紛れ込んでいた。
大量廃棄の“史上最悪クソゲー” 米歴史博物館に収蔵
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141217-00000500-biz_fsi-nb
記事によると
・米スミソニアン博物館群の一つアメリカ歴史博物館は15日、“史上最悪のテレビゲーム”と呼ばれ、大量に廃棄された米アタリ社のゲーム「E.T.」をコレクションに加えたことを明らかにした
・今年4月、米ニューメキシコ州のごみ廃棄場で、数百個が“発掘”された。
【国立アメリカ歴史博物館】
国立アメリカ歴史博物館(こくりつアメリカれきしはくぶつかん、英語名The National Museum of American History)はアメリカ合衆国首都ワシントンD.C.にある博物館の名称。英語名の頭文字をとり、NMAHと略して称されることがある。首都中心部のナショナル・モールにあり、スミソニアン協会によって運営されるスミソニアン博物館群の一つである。展示するコレクションはその名の通り、アメリカ合衆国の歴史や文化に関連する多方面の作品及び人工の展示品などが中心である。
こんなもの収蔵しなくていいから(良心)


ワンピース 海賊無双3 (初回封入特典(「サボ早期解放プロダクトコード」、「ルフィの特別な衣装がもらえるプロダクトコード」、「アイテムが入手できるシリアルコード」)同梱)posted with amazlet at 14.12.17バンダイナムコゲームス (2015-03-26)
売り上げランキング: 32
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 暁美ほむら-巫女服- (1/8スケール PVC塗装済み完成品)posted with amazlet at 14.12.17壽屋 (2015-05-31)
売り上げランキング: 1
史上初のエ.ロ.ゲだろ
今にして思えば意味不明のクソゲーでした
逃走中とかと同レベルじゃね?
ゴミーボも展示するってよ
売り上げ伸びるゾ
200万の在庫はどうするんですかねえ
WiiUにベタ移植されるらしいよ
自民党及び民主党に投票すれば確実に増税され多くの韓国人が救われる必ずどちらかに投票しろ
箱1の悪口止めろよ
病院いこ?
gccxで有野が触ってた学研かなんかの
イノシシ出てくる木こりのゲームの方がよっぽど面白そうだわ
今は入手できないレアクソゲーで高価で売れるから結構人がそこのゴミ廃棄場を漁るんだよな
私:ATARI面白いかな ちょっとみてみようっと
つくったクソ以下まで大量に市場にばらまいていたから
ユーザー離れが起きつつあった
それがATARIショックの下地となった
おや・・・どこかの会社も同じような末路をたどっているような・・・
ミリオンガーと言っても駄目ってことですね
ETは実は何百万も売れてるそうですよ?
何百万も売れ残ったらしいですけど
ただゲームの内容が映画とあまりにも関係無さすぎた。
アタリショックの原因とか言われて
誇張されて伝わってる気がする
体力が無くなる前に通信機のパーツを集めて
特定ポイントで宇宙船を呼ぶ
ただそれだけのゲーム
難易度を上げると役人が追いかけてくる
ゲーム本体の累計販売台数以上の出荷ってのが致命的だった。
自社買いといえば修理に出すとすぐ新品と交換するハードがあるらしいな(ゲス顔)
②ソフトが作りやすかったので素人がばんばんゲームを出すようになる
③ハードが売れればそれでいいアタリはそれをどんどん市場に流す
④悪貨が良貨を駆使くする勢いでクソが市場に氾濫する
⑤ネットも雑誌も無いのでどれがクソか判断もできずユーザーが見切りをつけ始める
⑥徐々に下降してるのをミエナイキコエナイのアタリ大量のハードとソフトばらまき
⑦当時大人気のETなら売れると無計画に大量製造、年末商戦でがっぽがっぽ(皮算用)
⑧ユーザーそっぽ、アタリ大損害ついでにサードも大損害
⑨崩壊・・・
最近アタリのETレビューしてて謎のテンションで分析してたわ・・・w
インディアナジョーンズ(断トツのクソゲー)
ET(これも意味不明ゲーム)
横スクロールアクション
スキーゲーム
レースゲーム(なんと雨雪天気あり)
ストロベリーショートケーキ(音ゲー)
三匹のコブタ(これが一番楽しかった)
飛行機対戦シューティング(1Pと2Pの性能差有りすぎ)
宇宙船シューティング
を持ってた記憶がある
「あれはゲームなどではなかったね 得体の知れない物がふらふら動くだけだった」って偉い人のコメント付
それどころかテレビゲーム自体が消滅しかけたアタリショック。
その後任天堂のファミコンが一世を風靡する。
やっぱりソフトやね。
たのむでPS4。
俺は貴重な体験が出来たからアタリでも良いけどなw
ここかぁ・・・(京都、某社跡地にて
X-MANっていう物凄いゲームがあって笑った
これを収蔵してくれ
アタリどころか
サードメーカーも
アタリ以外のハードメーカーまで煽りを食らって・・・・
まあ今の日本が笑えん状況ですが
他にもっと無残なゲームゴロゴロしてたぞw
当時は
ゴキどうすんの?この事実
死亡遊戯を観た方がまだしっくりする
グラフィックとか複雑さを除けば今のゲームも本質的にはそう変わらない気がする
まあ低性能ハードで原作ありきのゲームなんか作っちゃいけないって先例なのに日本でも何度同じ過ちが繰り返されたことか
ETが発掘されたネタは何年も前からあるぞ。
しかも博物館に収蔵というところまで。
どこから拾ってきたネタだよ。
いったいどんだけのクソ加減なんだ
これで5000円とかアホすぎる
当時100円でも買わない
国産ゲー = 緻密
果たして今は・・・