• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「残業代ゼロ」営業職にも 厚労省検討
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015010902000127.html
200ccc


記事によると
・あらかじめ設定した時間だけ働いたとみなして賃金が支払われる裁量労働制について、厚生労働省が対象の一部営業職への拡大を検討している

・一月に始まる通常国会に労働基準法の改正案を提出する方針

・労働組合は「制度を導入しながら、実際には裁量のない働き方をさせている企業も多い。長時間労働を助長しかねず、安易に対象を拡大するべきではない」と慎重な姿勢

・裁量労働制は時間配分の指示などを受けず、自己裁量で働き方を決められる労働者が対象

・企画業務型は現場の営業職は対象外だったが、厚労省は金融やITといった業種で、単に既製品を販売するのではなく、顧客のニーズを個別に聞いて商品を開発、販売する「提案型営業」については、各労働者の裁量が大きいと判断





この記事の反応



























これで営業職も働かせ放題ですわ・・・









関連記事
【残業代ゼロ】安倍首相「日本人の創造性を解き放つには、残業代の概念がないような時間で働く人々が成果を挙げることが大切」
厚生労働省がついに「残業代ゼロ」制度導入のため労働基準法の改正へ 本当に効果はあるの…?
【社畜悲報】9月17日は『世界残業デー』 今日は終電帰宅になるな・・・
官僚「残業ゼロ制度は素晴らしい制度」⇒とある議員「じゃあ公務員もゼロで」⇒官僚「とんでもないwww」
















コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:03▼返信
ふざけんなよ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:03▼返信
シーキンセツかよ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:05▼返信
そりゃポケセンのジョーイさんもやさぐれてバトルハウスにこもるよな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:06▼返信
残業代目当てに残ってるだけのアホと残業代が出ないのに頑張っちゃうバカを見下せて最高や
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:10▼返信
ブラック企業撲滅!

ブラック企業が働きやすい国にする!
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:10▼返信
残業ゼロと残業代ゼロじゃ天と地ほども違うぞ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:11▼返信
残業代でなけりゃ「定時で帰ります」になるだろ
無理強いは出来んよ。

実際は明日の仕事を楽にするためにお膳立てをするし接待もするんだけどね。
まぁ、宿題で家に持って帰って酒飲みながら報告書を書いてたな。
はっちゃけた文書になって上司がご満悦になってたけど。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:11▼返信
会社「嫌ならやめてもいいんじゃよ?^^」
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:12▼返信
これってもともと残業代を払ってない会社を後追いで
「それでいいんだよ」って認めてるだけなんじゃ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:12▼返信
次は年収、その次は高度な専門職
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:18▼返信
自己裁量で働き方を決められて、年収1000万以上?だっけか?こんな奴そんなにゴロゴロいないでしょw
はちま見てる様な連中にいるとはとても思えんがなぁ。
安心しろ全体の8割は関係のない世界だよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:20▼返信
定量労働制を導入したからIT業界はブラックになったじゃねーかよ

むしろ定量労働制禁止にしろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:20▼返信
そろそろポケモン風のアプリが。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:21▼返信
残業代でないし定時で帰りますでいいじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:22▼返信
記事名間違ってるぞ、残業ゼロなら良いことになるじゃねーか
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:23▼返信
労働者がデモしない限り使い捨ては続くよ
立ち上がれ労働者
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:25▼返信
まず公務員から
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:26▼返信
こういうのはいずれ拡大する。いま消費税何%?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:26▼返信
議員自身もそろそろ自分の身を切れよ
定時以降の公費使用は自腹にすればいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:27▼返信
ほらやっぱりこういう流れになる
こうやってなし崩し的に範囲拡大して言って最終的に残業代もらえる職種の方が少なくなりそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:28▼返信
みんな定時に帰れば問題ないと思う。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:28▼返信
最終的にホワイトカラー全てに波及するだろうね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:30▼返信
そして、誰も働かなくなった。

頭のいい人は会社勤めしない時代がくるね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:33▼返信
別に営業職だろうがなんだろうが採用しちゃっていいんじゃねーの?
ただ1050万だっけか?アレ以上の給料の人しか適応を認めないってのを
変えるのはやめろよな。
実際に現在社畜と呼ばれている層で1000万超えなんてほとんどいないだろ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:33▼返信
ネトウヨ悔しいのうw悔しいのうw
ペルーの極左武装組織センデロ・ルミノソは、右翼分子たちを血祭り皆殺しにしまくったぞ〜〜〜〜〜〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:34▼返信
それくらい日本の状況がよくないってことか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:35▼返信
そろそろポケモン風アプリが、ウザい。何か、二番煎じ。中国や韓国のエセ商法。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:39▼返信
派遣だって最初はこういうふうに特定のやつだけ解禁しますっつって始まったんだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:42▼返信
残業代出ないから帰ります
→仕事なめてんのか と喚く奴等が殆どじゃないこれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:48▼返信
派遣と一緒で雇用形態一気に変わっていくんだろうな
正社員の時代は終わりだ
32.j;kl投稿日:2015年01月12日 06:49▼返信
おいおい、一番最初と随分話が変わってるじゃないかwww
年収で制限とか言ってた奴、腹切れよ。
こうやって徐々に対象広げていくんだろ?
法律ってのはいつも国民にとって厳しくなる方向にしか変わらないからな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:50▼返信
みんな定時に上がればいいんじゃね?
仕事の無駄な部分省けば残らないで済むっしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:52▼返信
定時に上がる

君明日からこなくていいから

毎日日曜日\(^0^)/
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:53▼返信
自業自得
自民民主とブランドに拘って生きてきたお前らが悪い。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:54▼返信
>>34
訴えればいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:56▼返信
ここまででも「分かっていない」のに野暮なツッコミをするコメントが多いのも珍しいな
逆に面白いからいいけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:56▼返信
その分労働の対価としての給料が増えるなら良いんじゃね
据置で導入するとか頭おかしいことはさすがにないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 06:59▼返信
>>26
ペルー?あっはぁ…
右翼が社会主義思想国や武装テロ組織みたいにつながってると思ってんの?
それ依然に右翼が何か解ってる?
ペルーの国粋主義者がやられようが知ったこっちゃないわ
ここは日本だぞ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:00▼返信
仕事量の配分による同僚間の憎み合いが増えそう
楽な仕事受け持って早く帰ったほうが得だからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:16▼返信
奴隷が増えるね!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:17▼返信
残業0もなにも、休憩時間を2、3時間とってたりしてたり真面目に営業してる奴なんて一握りだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:31▼返信
>現状でいずれ全職にとか言ってる奴は自民批判したいだけの痴呆か文字読めない奴だろ。 実際に全職とか言い出したら自民は下ろすよ。そこまでアホじゃない。

実際徐々に拡大してんじゃん。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:32▼返信
>>42
今は会社支給の営業用携帯のGPSで行動バレバレだから。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:33▼返信
>厚生労働省が対象の一部営業職への拡大を検討している

これのソースってどこで見れるの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:34▼返信
ザンギエフ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:37▼返信
老人の若者叩きは留まる所を知らないな
そりゃ不労所得が国から保障されて
その原資が足りないってんだから当然と言えば当然だけど
もちろんこの論理はトリクルダウンにも当て嵌まるんだよな
濡れ手に粟の金こそ溜め込むのが日本人
48.青山京士郎投稿日:2015年01月12日 07:38▼返信
マジでざけんな!やっぱり、最近日本ちょっとおかしいぞ!ゆとり教育の影響か?
49.青山京士郎投稿日:2015年01月12日 07:40▼返信
いくら何でもこれはおかしい!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:41▼返信
>>43
ほんとこれ
間違いなく他職に波及していくわ間違いない
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:52▼返信
つーかサビ残しないで普通に帰ってクビなったら不当解雇で訴えられるのかな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:53▼返信
営業で残業代なんて出るの?
きいたことない
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:55▼返信
政治も韓国脳
54.投稿日:2015年01月12日 07:56▼返信
このコメントは削除されました。
55.投稿日:2015年01月12日 07:57▼返信
このコメントは削除されました。
56.投稿日:2015年01月12日 07:57▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 07:58▼返信
残業代出ないなら仕事辞めます
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:05▼返信
ブルーカラーは地雷踏むから関係ないと思うけどホワイトカラーには波及するんじゃないかな。グレーカラーといわれる人達は微妙。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:06▼返信
実際日本人はゲリゾー政権になってから凄まじい勢いで韓国人レベルに急降下してるなあ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:06▼返信
※既に営業職は残業代という概念が存在しない会社が多いです
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:08▼返信
>>60
夜の接待ご苦労様
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:08▼返信
これ年収1000万以上が対象だろ?
んな貰ってる職種は専門職か一部上場企業だろ
あとは法令遵守しなきゃならん公務員に不利なくらいなもんで
63.青山京士郎投稿日:2015年01月12日 08:11▼返信
実は俺、今日残業の泊まり込み!
64.青山京士郎投稿日:2015年01月12日 08:12▼返信
ニート増加アシスト乙!
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:16▼返信
年収低い俺らには関係ない話
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:16▼返信
別にアピールしなくても働きたくないなら働かなきゃ良いんじゃないですか?
詰むのはテメェですよって話で周りはそいつのクソみたいな人生になろうが知ったこっちゃないです
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:17▼返信
ニート最高

...(´;ω;`)
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:18▼返信
過労死の抑制になってるものを廃止すべきじゃない
厚労省自身率先してやることになるのにいずれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:24▼返信
>>65
大丈夫、引き下げならすんなり通るから、そのうち労働者全員対象までいくよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:24▼返信
まあ、もう中流層を維持できないからだろうねえ
残業代ゼロもしょうがないっちゃしょうがない
これからは実力がなきゃ残業代は貰えないだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:25▼返信
残業代ゼロの人間に対してのみ、残業禁止となるだけだから、
影響ないだろ。それなりの給料をもらってる奴か、
ブラック企業の奴かどっちかだけだよ。影響あるの。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:26▼返信
ブラック企業はとっっくの昔から残業代ゼロだからあまり変わらない
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:26▼返信
ああ日本も終わりだな
不景気で金貰えないのに誰が残業すんの
生活保護増やしたいの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:30▼返信
そんな会社が潰れればいい。金払うところに行きます。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:30▼返信
佳子様って彼氏いるんだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:34▼返信
とりあえず公務員の給料を半額くらいにしてから始めましょうか。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:36▼返信
ぐああああああああああああオワタオワタ
取引先の精神科医さん、僕がブチ込まれたら優しくしてね♡
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:46▼返信
年収1000万以上が対象な
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 08:52▼返信
営業なんてもともとほとんどがサービス残業か残業込の給料になってるだろ
実施されても大手だけの人しか損しないだろ
例外は知らない
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:01▼返信
>>78
それも後々緩和されるに決まっている。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:18▼返信
ブラック政党自民
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:18▼返信
何で役人はアホなのか...これを認めたら営業兼任という形の奴隷が増えるだけだろ。年収500万以上とかの条件付きとかにしないと少子化と自殺による人口減少が捗るなw
本当に場当たり的な政策しか出来ないのか?戦略を描けないのは第二大戦の時と変わらないなぁ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:18▼返信
営業で残業代が出ない会社なんて現状でも少なくないでしょ?
出ても見做し残業とかね
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:28▼返信
片方じゃ全員派遣とかいうし、官僚は残業代ゼロ

もう、バカばっかりで末期だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:29▼返信
いや、今でも残業代無いよ?

代わりに営業手当てがある
営業は時間不規則で付き合いで呑んだり線引きが難しいから
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:34▼返信
土日は残業代でてたけど、どうなるんだ・・・
それでなくてもノルマがあるのに・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:37▼返信
厚生してねー
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:39▼返信
\(^^)/ワタミ自民党です! 労働者は奴隷、客はカモ、国民は納税ロボット。よろしくネ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:40▼返信
安倍晋三(日韓議員連盟・朝鮮カルト統一教会)竹中平蔵(元韓国大統領の経済顧問・在日カルト創価パソナ会長)は日本を韓国化しようとしている。一部の財閥大企業に富が集中し、他は薄給、自殺率サイコーの韓国のように。アベノミクスは韓国のコピー。絶対に許すな!

90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:42▼返信
塾予備校業界はブラック企業の巣窟。有名校に多数の合格実績を誇る大手でも、薄給で年間休日60~70日。長時間労働で残業代なし。地獄だ!就活中の人は絶対にやめておけ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 09:48▼返信
厚労省の職員も政治家みたいにマスコミが叩いて辞職に追い込めばアホな法を提出しねーだろ。
昔から政治家が官僚、各省職員を管理するなんて出来てない点もマスコミは疑問を感じ世に投げかけ一石を投じるべき。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:06▼返信
選挙には必ず行こう
自民党に任せてたら、この先どんどん厳しくなるよ
野党だったら、どこでもいいからさ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:18▼返信
まーた自民党か
工作員は毎度火消し大変ですね
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:19▼返信
大半は悪用するよこういうの
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:23▼返信
また共産党が議席を伸ばしますね
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:25▼返信
変な政治色に染まってない大きな労働組合って作れないものかね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:29▼返信
営業職からサボり時間、業務に関係ない雑談、不必要な飲食を取り除くのが先決。営業は無駄が多すぎる
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:32▼返信
なぜある程度安定した社会を崩しに来るのか
現状維持って知らねーのかよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:33▼返信
>>95
小選挙区で自民党勢か共産かしか選択肢がなかったら、共産党に入れるわw
自民・公明・民主・生活には絶対に入れたくないね
>>94
悪用するのは必然だね、悪用したいがために企業側が権力者に働きかけてやらせてるようにしか見えないよ
底辺労働者は完全に奴隷扱いだわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:34▼返信
残業ゼロじゃなくて残業代ゼロだろ。
ちゃんと書けよバイト
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:49▼返信
経営者側にしたら、全社「旧和民式ブラック労働環境・給与体系」が目標だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 10:53▼返信
残業代出ない=定時帰宅
良かったなお前らwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:04▼返信
>>62
法律には1000万円以上とは書かない
書くと改正に国会議決が必要になるから
こういう場合は「要件は政令で定める」と書く
するとあら不思議、1000万円でも300万円でも役人がいつでも自由に変更できる
大臣の判子もらうだけだからめっちゃ簡単
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:11▼返信
非正規ワープアはみんな生活保護受ければいいよ。不当な労働ならいつでも辞められる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:17▼返信
嫌なら辞めろ
って時代だからな
不景気で辞められないからブラックうけいれるしかないし、50代以上のバカ共はそれが普通だと思ってる

日本は本当に終わってる
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:25▼返信
役所の人間は私語かサボりしかしてないから残業代どころか給与大幅カットして先進国平均値まで下げるべき。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:26▼返信
もう残業禁止、全員定時帰宅で良いよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:28▼返信
公務員は当然残業代ゼロにしろよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:30▼返信
ネトサポが1000万だけ連呼してたのにさっそく拡大してるよ
もうジタミなんぞ一切信用ならんな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:35▼返信
残業代でないから帰る 
評価?査定?残業代でねぇんだからどうでもいいわ 帰る
これでよし
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:36▼返信
元々営業手当てだから残業代つかねぇよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:42▼返信
営業で残業代出てるところの方が少ないんじゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:45▼返信
こんなことしたら公約守れない政治家の賃金0でいいってことなのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:46▼返信
次はどこを拡大するつもりなんだろうね下痢は
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:56▼返信
公務員でやれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 11:57▼返信
>>109
信用ならんのはこの情報を報じた東京新聞じゃね?
朝日新聞のような捏造・ミスリードもあるかもしれんよ?
記者の思い込みで書いた記事の後日訂正多すぎで、今までもこんな不正確な捏造記事多かったんだろうなと想像される
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:03▼返信
>>103
法律に条件まで含めるとかガチガチに固めると、危険ドラッグを取り締まれない覚醒剤取締法他と同じことになる
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:06▼返信
休日も仕事のこと考えてうつになるわ…
何の為に生きてるのかもうわからん…
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:10▼返信
残業代でないのに働くわけねぇだろ
納期遅延しようが定時で帰るわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:29▼返信
>>116
ジタミの洗脳、独裁の方がはるかに信用ならんよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:32▼返信
裁量労働なんて制度拡大した所で大失敗した企業が再度採用するはずもなく。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:32▼返信
>>120
何が独裁なんだ?
いつ日本の野党死滅したの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:42▼返信
成果なんて担当になった業務しだいだろ
どんなに頑張ろうが成果なんて出ない業務だってあるのにな
成果主義がやりたいならまず政治家と公務員から率先して導入しろよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:45▼返信
成果が出せなかった政治家は任期待たずにクビな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:47▼返信
はちま君の意見が意味不明
おれ裁量労働制で働いてるけど何時に出社しようが何時に帰ろうが自由なんだよ?(いちお限度は決まってる)
仕事量は自分次第だし働かせほうだいなんてなりえない
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:50▼返信
限度っていうのも何時より早く出社、何時以降まで会社に残る場合は届出と会社の許可が必要ってことで、超遅く出社とか超早く帰る分には何の問題もない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:54▼返信
営業限定の話にして発狂してるネトサポよ
前は年収1000万以上だけだったことはなかったことになってるのか
もう派遣・アルバイトまで導入されるのもあっという間だぞ。派遣法の時とまったく同じ流れだからなこれ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:54▼返信
さらに時間外手当は法定労働時間を超えれば普通にでるから会社としてはどっちかって言うとなるべく働かせないようにしてくる
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 12:58▼返信
残業して金もらうよりさっさと帰って寝たいわ
サビ残はまじクソ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 13:00▼返信
ジタミに投票した奴は自業自得だからワタミでくたばるまで無給無休で奴隷やってればいいとおもう 
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 13:00▼返信
時間外も深夜も休日手当も出るよ。だから裁量労働制ではどっちかっていうとたらたら働いて時間外手当もらってる奴の方が無能扱いされる。優秀な奴は遅く出社してパパッ仕事してすぐ帰ってく。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 13:03▼返信
>>131
そんなことほざいても全職種、雇用形態に適用されるのも時間の問題だからね
まったくこのクズ法の擁護になってないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 13:06▼返信
>>127
君なんか残業ゼロ法案とごっちゃになってない?w
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 13:09▼返信
>>132ぶっちゃ全職適用してもいいけど
工場とか店員とか稼働時間決まってる仕事の場合、遅く出社したり早く帰られたりしたら困るから無理ってだけでしょ・・ってか君あほだよねw
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 13:17▼返信
>>124
それいいな
メロリンQなんか何の成果も出せてないし
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 13:18▼返信
だから民主党政権が良かったんだ!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 13:27▼返信
死にさらせ自民党! 貴様ら自民党は売国と詐欺増税と税金詐欺横領私物化無駄遣い三昧しかしてないやんけ糞が!
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 13:51▼返信
残業代を法律で10倍くらいにすればいいだけの話

そしたら1人にやらせるより、5人雇ったほうが得になる
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 13:56▼返信
裁量労働でも裁量時間を超えて残業した場合には残業代出るだろ
あと、深夜も裁量時間外だし休日も裁量外

まともに運用してたら労働者側のメリットのほうが大きいけどな
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 14:29▼返信
裁量労働制とかいうクソ制度
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 15:01▼返信
議員さんは法律を作るのが仕事なのに、
票集めが忙しいので、法律作りは公務員に丸投げ。
公務員さんは残業しながら作ってます。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 15:53▼返信
ほーら自分とは関係ないとか言ってたアホども
どう考えたって10年後にはサラリーマンの7割が対象になってるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 16:15▼返信
>>142
これは残業代ゼロの法律とは関係ないぞ?
裁量労働は、夜間手当も休日手当も出る
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 17:03▼返信
俺も2年前まで営業職やってたが、すでに残業代ゼロだったぞ
残業代は営業手当(1万円)に含まれてるんだと
俺は一番新人だったから4,5時間の残業で済んでたが、他の人は8時間から12時間くらい残業してたわ
俺は健康診断で引っかかって、精密検査のため初めての有休を申請した日に、仕事の小さなミスを指摘されて辞表を書かされた
救われた気がした
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 17:16▼返信
おまえら自民党が単なる経団連の豚であることも忘れて自民に投票してたのか
いまさらギャーギャーわめいてもおせえんだよボンクラ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 17:23▼返信
わざわざ黙認してたことを公に認めるとかやりたい放題だな、もう最高
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 17:30▼返信
はいはい
3年後には全職種に拡大ですねw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 18:05▼返信
自民党の言うことは右翼であり正義っていうネットの風潮

右翼でもなければ正義でもありません
民主が政権とったときの民主党信者みたいな妄信だねw
149.ネロ投稿日:2015年01月12日 18:30▼返信
自民党のカス共も、皆殺しにしたいなあ

ま、俺が手え下すまでもないかな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 18:45▼返信
どんどん範囲が拡大されていく 目論見通り
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 19:14▼返信
>>148
その民主との比較すら無駄
ジタミの方が余裕で悪質だし嘘の数も比較にならんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 19:41▼返信
裁量労働制になて代休って概念が消えた
実際はあるんだけど2ヶ月で消えるからまぁないようなもんだ…
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 20:04▼返信
民間「公務員がやってみろよ」

公務員「嫌に決まってんだろ」
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 20:04▼返信
誰だよ自民党なんかに政権取らせたアホは

本当に国民の事考えてるのは民主党しかねえだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 20:55▼返信
本当に国民の事考えてるのは民主党しかねえだろ


www
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 21:40▼返信
左翼の好きな海外がーなんですがw
まぁ、そもそも、見なし管理職にされて仕事出来る人間には、残業手当なんかでねーけどなw
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 22:58▼返信
残業させたらキチンと賃金払ってやれよ
財界に唆されて不法行為を正当化する事に政府が加担するな
犯罪に政府が加担するな
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 23:06▼返信
年収とか職種で絞って導入して後から拡大するのはいつものパターンだと思うんだけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 23:50▼返信
そんなに労働者殺したいの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月13日 00:11▼返信
うーん…無駄残業で小銭稼ぎする人間やサービス残業一つ断れない人間だと、この先生き残っては行けんのだろうけどなぁ。
ついにGNPだか何だかで生産性ベースの低数値を誤魔化せなくなったのかな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 07:24▼返信
政治は経済に依存するんだよ。

直近のコメント数ランキング

traq