東芝、暗証番号入力失敗でデータ破壊するUSBメモリを米国発売
http://www.gizmodo.jp/2015/02/usb_178.html
記事によると
東芝の米国法人「Toshiba America Information Systems」から、セキュリティおよびデータ保護性能が大幅に向上する新USBメモリが発売
・本体に0から9までのPINコード入力キーを物理的に搭載している
・暗証番号の入力認証を突破しない限り中のデータを参照することができない仕組み
・何者かが間違った暗証番号を入力し続けると、10回の認証失敗と同時に「Brute Force Hack Defense Mechanism」が起動し、USBメモリ内のデータは完全破壊される
・4GBモデルで日本円にして1万円を下らない95ドルから発売中
Encrypted-USB-Flash-Drives | Toshiba
この記事の反応
東芝、暗証番号入力失敗でデータ破壊するUSBメモリを米国発売 : ギズモード・ジャパン http://t.co/XDI7yLEkex 「なお、このテープは自動的に消滅する」はもう古いのか。
— しばたん(・ω・) (@48tang) 2015, 2月 5
耐タンパ性が保証されていれば、かなり需要ありそう。 東芝、暗証番号入力失敗でデータ破壊するUSBメモリを米国発売 : ギズモード・ジャパン http://t.co/O2hJYrZ4Ro @gizmodojapanから
— Kibimochi (@kibimochi) 2015, 2月 5
今は60ドルで販売しているけど、それでも高い
【悲報】東芝、ついにテレビ自社生産から撤退へ うわあああああああああ
【これはひどい】東芝製のテレビでTポイントの広告が消えないと炎上!一旦Tカードを登録すると解除できない仕様も明らかに


Xbox One (Halo: The Master Chief Collection 同梱版) 5C6-00006posted with amazlet at 15.02.05日本マイクロソフト (2014-11-13)
売り上げランキング: 792
Xbox One 発売記念版 (タイタンフォール同梱) (5C7-00034)【メーカー生産終了】posted with amazlet at 15.02.05日本マイクロソフト (2014-09-04)
売り上げランキング: 1,815
でもいたずらでデーター壊されたら泣ける
ひらめいた!
物理的にロック掛けるのはちょっと違うだろ・・・
それだと膨大な時間を使ってクラックされるかもしれないじゃないか
そんなにソフトでのロックに自身ないんだろうか?
こうやって差別化しないと値段しか見てもらえないんだよ
あんまり機械に詳しくない中年サラリーマンあたりなら騙されて買うかもしれんよ
完全にソフトで置き換えが効いてしまう意味なし製品ではないと思う
需要があるかどうかはさておき
>会社のには使えない
・ZIPとか汎用の奴は、ファイル名が見えるので使えない
・一度その情報が漏れると書き換えられない生体認証は怖い
・ハードキー万能
>前のどっかの会社のは5年くらいで壊れたけど
あるいは殺されても、当局は一切関知しないのでそのつもりで。
なお、このテープは自動的に消滅する。
成功を祈る。
何が面白いの?
………。
アナログな穴が有りそうで信用出来ない
忘れないように白いサインペンで番号、本体に書き込んじゃう奴居るんだよね。
意味ねえだろと。
セキュリティ部門としての需要は多いだろうな
価格みれば想像つくだろうけどねw
そこまでして手に入れる価値のある情報はそもそも
ハンドキャリーで持ち出さない
守りたいのは機密というより安易な漏洩事件による
顧客からの信頼低下
たぶんそういう需要で買われる。
当然市販のUSBメモリなんてアクセス不可だし、そんなの普通の企業ならもはや常識レベル
新発売じゃないよ
ガワ分解されて、中身に直接つなげられて終わりでしょ
芝もうイラネ
家庭内でエ、ロ画像を保管するにはいいかもね
これでいいじゃん
忘れたらやばくね?
USBでやったていうのが珍しいだけで
今どきスマホでも10回パスワード間違えたらデータ消える設定あるやん・・・
まあは.ち.ま.の.く.ず.は知らないか・・・
まぁ、普通の人が持つものじゃないか。
そういうのは、大抵、ファイル消すだけで完全に消去してないんだよね。
こういうのスパイものとかでよく出てくるけど。
最初から壊そうと悪意を持ってる人間には完全に無力。
それより徹底的に解析されない方向に力を注いで欲しい。
しかしさしてる状態で打ち込むのはさし場所によっちゃめんどそうだな
世論工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
分解されたらプロには解析されそうだよね……。
コレ、内部にパスコード認証用&データ破壊用の電池でも搭載してるの?
(上書き? 過電圧で物理的に破壊?)
それとも、USBに刺した状態でしか認証/破壊は されないのかな?