• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





雪を食べても大丈夫?専門家の見解
http://www.lifehacker.jp/2015/02/150205eat_snow.html
200bbb


記事によると
・オレゴン州立大学、地球海洋大気科学学部のAnne Nolin教授によると雪は雨よりもキレイだとか

・Nolin教授は、雪はほとんどの場合、飲料水と同じくらい清潔であると言います

・雪片が降り落ちる過程で煤煙やその他の大気汚染物質を取り込む可能性は、よりそれらを取り込みやすい雨滴と比較して低いとの事





この記事の反応























都会と郊外でも違いそうだな









関連記事
LED電球の信号機に重大な欠陥! 「LEDは熱くならないから雪が溶けず見えなくなる」
【悲報】気象庁「今日は東京周辺は大雪です」 多摩地区周辺にもっとも雪が降る模様
とても不思議な雪の残り方をしている画像が話題に! なぜこうなるかを科学的に考察












WHITE ALBUM2 -幸せの向こう側- AQUAPRICE2800
アクアプラス (2014-11-27)
売り上げランキング: 1,085


ホワイトアルバム2 幸せの向こう側 公式ガイドブック

アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 193,597


コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:00▼返信

 ゼノクロの素晴らしさで、屁ルソナ5のショボさが目立ってしまい本当に済まんな…

    ↓↓↓テイルズ人気、かつてないほど落ちテイル↓↓↓
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:00▼返信
ゴキブリは害虫
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:03▼返信
その場で取った野菜生で食えるだろ?

そーいうこと
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:06▼返信
場所によるだろうな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:07▼返信
逆に飲料水が汚い
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:09▼返信
降ってる雪が空気中で汚染されにくいからキレイってことだろ
どんなにキレイでも地面に積もったらもう汚いわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:13▼返信
つまり吹雪の中で大口開けておけばええんやな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:14▼返信
去年降った大雪の時に積もりたてを口に含んでみたが、泥水のような味したぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:16▼返信
道産子だが、
昔雪食べると親から「放射能入ってるからやめなさい」とよく言われてたのを思い出した。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:19▼返信
>>9
多分チェルノブイリの影響だな
年代的にも冬の風向き的にも
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:23▼返信
この教授なんかピントはずしてね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:25▼返信
外人の清潔って信用できないわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:25▼返信
その食べた雪を溶かすために
体力や体温を奪われるのは無視????
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:30▼返信
大丈夫かもしれないけど食べる意味が無い
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:36▼返信
大気汚染が嘆かれてる中国都市部や工業地帯付近でも同じこと言えるの?
大気中に混じってるチリが雪に付着しそうな気がするけどな
それと同じように日本でも田舎と都市部で差はあって当然だと思うんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:38▼返信
ないわー溜めて溶かすとめっちゃ汚いから
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:43▼返信
降り続いて降り始めから3時間後の雪なら綺麗かも
食べないけどね
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:45▼返信
 
       人 
      (;.__.;)
      (;;:::.:.__.;)
     (;;:_:.___:_:_:)
      <* `∀´> < 糞を食べても大丈夫ニダ
   | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
   | 糞喰い民族  |
 ̄ ̄|_______| ̄ ̄
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:46▼返信
雪って空気中の埃とかに付いた水分が凍って出来るんだろ?
全然清潔ではないわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:49▼返信
>>13
それ、アシリパさんに教えてもらったんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:51▼返信
北海道で雪を食べちゃいけない理由はキツネの体内寄生虫エキノコックスの卵がモロに含まれてる可能性があるからなんだけどねw 綺麗かどうかは問題じゃない
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:52▼返信
>>20
雪食べるくらいだったら樹液啜った方が理に適ってるもんな!
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:54▼返信
>>14
大丈夫か危ないかで言えば多少なら大丈夫
だけど飲料水と同じぐらいは言い過ぎ、食べまくれば余裕で腹壊すレベル
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 05:59▼返信
雪国の「雪は安全→食べる→死亡」はわりと常識

なぜか?
きつねの排尿に含まれるエキノコックスが雪に溶け出すから
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:00▼返信
九州方面は雪が降るのは稀だが
中華からの汚染がヤバすぎて、雨が降ったら普通に車が汚れる
雪を食うとか狂気の沙汰
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:02▼返信
つうか世の中のゴミ男ってなんでブスと付き合ったり結婚したりするんですかね?
カップル見ても女の不細工が多すぎる
恥ずかしくないんですかね? 僕はフツメン以下の不細工女とか絶対無理です あそこが立たない
ゴミ男のせいできもブスが付け上がるんだろうがよ 死ねやマジで
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:11▼返信
雪食った翌日インフルエンザになったけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:28▼返信
積雪した根雪は汚いから喰うべからずだぜ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:38▼返信
アメリカではOKかもしれんが日本はダメだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:38▼返信
高度浄水設備で水道水を直接飲める日本と
それ以外を比較する意味が無い
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:47▼返信
白雪に、立ち小便でへのへのもへじを書くと、白雪が黄色に染まって面白いぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:48▼返信
ジワジワ来る放射能の雪な
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:50▼返信
放射脳「フクシマ雪が青っぽい。これは放射能のせいだ。」
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:52▼返信
大昔は食えたかもしれんが今はどうだろうなぁ
中国から大量に汚染物質が飛んできてるし
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:58▼返信
降ってる雪と積もった雪ではまた別だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:58▼返信
総量次第
もとより
取水限界を超えれば普通は下痢になる
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:58▼返信
サムネは日本人か
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:06▼返信
ちなみに雪山に遭難した時、水分補給のつもりで雪を食うのは×
冷たいものを溶かすのにもエネルギーを消費するし、体温も奪われるので
口にする時はちゃんと火などで温水にしてから摂取するのが○
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:13▼返信
空気中の粉塵とかが核になってるんだよな
ゴビ砂漠から来た放射能交じりの粉塵が
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:13▼返信
>>26
不細工にしか相手にしてもらえないからってキレるのはお門違いだぞ。
それは、お前がモテないのが原因だ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:14▼返信
オレゴン州の水道水と同じぐらいには綺麗だってこと
日本人が食ったらとうぜん腹壊すからなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:20▼返信
雪の結晶の核になってるチリとか汚くないか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:31▼返信
昔は中国がやたらと核実験やってたから雪や雨は汚いって風潮があったな
雨水なんか頭に当たったら禿げるぞって言われたもんだわ
まあ当たってたがな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:32▼返信
俺鹿児島だから雪降ると大概灰が混じって食うとか論外だよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:33▼返信
ゴミに水滴が付着して凍って降ってきてんじゃねえの
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:34▼返信
フクシマ以外なら
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:42▼返信
犬と一緒にすんなよ、朝鮮.人じゃあるまいし
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:49▼返信
お前ら馬鹿かよwww
雪の結晶ってのはそもそも空気中の微細なチリとゴミを核にして成長していくんだぞwww
道路の雪が異様に汚いのはタイヤと道路の汚れじゃないからなwwwそのチリが雪が溶けることによって出てきてるんだからなwwwそれ食うとかきったねーwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:51▼返信
あくまで純粋な雪の話だろ

街の中だと、車の排気ガスとかで汚いから
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:54▼返信
放射脳「放射能ガー放射線ガー」
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:13▼返信
嘘吐くなよ、田舎在住だけど融かせば汚い水になるぞ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:16▼返信
日本じゃ偏西風にのった中国から色々飛んでくるからAOUT
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:18▼返信
食うときはシロップが必要だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:19▼返信
北海道の根室地方出身だが、雪は溶かしても綺麗だぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:24▼返信
そんなわけない
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:37▼返信
>>8
これ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:37▼返信
ウイルスこええけど、中学生ぐらいなら逆に免疫力は高まるかもな(テキトウ)
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:45▼返信
だったら中国に振った雪食ってみろやwwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:48▼返信
汚いだろ
まっさらな雪を食った事あるけど変な味がしたぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:04▼返信
場所によるだろこんなの
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:12▼返信
雪降ったあと空が超澄んでるのって雪が汚れ吸うからだろ。
62.投稿日:2015年02月08日 09:21▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:21▼返信
動物の排泄物がありそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:44▼返信
地域と季節によりけりだろ
雨や雪なんざ日本じゃ汚水レベルなんてったって中国から流れて来る風の方が多いからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:59▼返信
綺麗とは思えない

理由1 放射能
理由2 中国からの汚染
理由3 雪の積もりが低いと汚いと思う 
理由4 鳥のフン 人間の唾 タチしょん 砂埃 田舎の綺麗な誰もこない場所なら別?
理由5 雪を食べるときの自分の手が汚い場合 or 雪を集める道具入れ物が綺麗とは言い切れない
理由6 雪は清潔で食べられると聞いてそれを実践しようとする行為が汚い
理由7 子供が汚い場所の雪を食べてしまい体の調子が悪くなる可能性があるから広めるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:14▼返信
なんか表現が詐欺臭い教授だなあ~ "より"とか、"可能性が低い"とかさ。
何故"大丈夫です"とは言わないのか。ポイントはソコでしょう!
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:29▼返信
雪自体はそうかもしれないけど、排ガスとかの汚れが薄く被ってる
大雪の直後とかならいいのかも
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:34▼返信
日本とアメリカでは水道水の水質基準が全然違います
日本は厳しすぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:48▼返信
上を削って深夜に降った分あたりを食べてたわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:16▼返信

×都会と郊外でも違いそうだな

○日本と海外では違いそうだな(飲料水の基準的な意味で)
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:16▼返信
ほとんどの場合(例外あり)
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:18▼返信
日本の場合は中国の汚いにも程がある空気のせいで
「殆どの場合」からハズレます
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:35▼返信
結晶化まではそうなんだろうけど
核と結晶周りに付着するものに対してはやっぱりダメなんじゃね?理由の大半は中韓の毒ガスだろうけど。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:44▼返信
>>1
毎回毎回つまんな過ぎ
暇人かよゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:02▼返信
オレゴン州の飲料水レベルと比較されてもな・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:05▼返信
雪は粉塵を核にしてるので大量摂取は控えた方がいい
雨と同じく降ってくる粒が若干口に入る程度なら問題にならんが

そんな風に小さい頃習った
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:06▼返信
あのさあー核になってるの大気中の汚染物質やで
西日本じゃ絶対口にしちゃいかんよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:10▼返信
日本のそのまま飲めるレベルの飲料水の基準には収まらないだろうに
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:18▼返信
つか雨水と比較してる時点で汚いじゃねえかw
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:26▼返信
汚いぞ?汚いけど、
健康を害するレベルではないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:27▼返信
雪なんて汚ねーよ
雪が溶けた後の車が汚れてた経験がないのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:28▼返信
つららは美味い。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:28▼返信
けど、雪食ってみると実際マズイ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:43▼返信
まぁ、食っても死ぬ事はないから大雑把に言えば綺麗か
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:02▼返信
雪道走ると車泥だらけになるのなんでなん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:09▼返信
>>85
路面やタイヤ溝内の砂とか土とかが混じるからじゃない?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:27▼返信
地面に積もった雪がきれいと言ってるわけじゃないだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:27▼返信
中国の色付の雪の前でもそれ言える?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:28▼返信
>>77
だからそういうのが雨に比べて雪には含まれにくいって話をしてるんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:04▼返信
場所によるとか言う馬鹿は雪の発生メカニズムを勉強しましょう
純粋な水分だけでは雪は出来ません、必ず埃や何らかの物質が核となってるからどこの雪でも汚い
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 15:09▼返信
まあ食べれないほど汚いという事はないと思うが・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 15:14▼返信
埃や何らかの物質は地域によって違うだろうから
汚さにも違いがあるだろうよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 16:23▼返信
汚染されてない?
94. 投稿日:2015年02月08日 17:15▼返信
道路沿いの雪なんか排ガスで真っ黒なんだけど
上空漂ってる間にも当然付着してるだろうし
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 18:02▼返信
海外のサバイバルドキュメンタリーでも雪で水分補給してるシーンあったな
火も鍋もなくて川の水を直接飲んだやつらは腹壊して動けなくなってた
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 18:08▼返信
>>90
あほか。おまえ雪の結晶も見たことないのか。上空で氷の粒に水蒸気がくっついていくことでああいう結晶ができあがるんだよ。
97.ネロ投稿日:2015年02月08日 18:57▼返信
クソ記事ね

賢いガキの方が、まだマシな記事挙げるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 23:07▼返信
いやいやいやいや、雪の核は何やねん!!と突っ込みどころ満載。
この教授クビ確レベルだろ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 23:55▼返信
広大な大地を持つアメリカの話

光化学スモッグや酸性雨で汚染された日本の降雪が綺麗なわけねーだろ

直近のコメント数ランキング

traq