• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





“I’m sorry.”は「ごめんなさい」と訳してはいけない
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1439184
200ccc


記事によると
・“I’m sorry?”は「ごめんなさい」と謝っている訳ではなく、「何だって?」と聞き返されている

・“Give me a break!”は「休みをくれ!」ではなく、「いい加減にしろ!」という意味

・“No sweat.”は「汗をかかない」ではなく「お安い御用!」と言っている





この記事の反応



















難聴系主人公は"I’m sorry?"を連発しているって事だな









関連記事
大阪府教委の英語教材に『橋下徹さんは働き者』というの例文が発見される→公開中止に
日本で「英語だけ」が公用語の『英語村』が誕生するらしいぞwwwwwww
英語教科書HORIZONがブラックユーモアたっぷりになって帰ってきたwww 例文「重いうつ病となり、何度も自殺を試みるようになる」\(^o^)/












TOEIC(R)テスト超速トレーニング
アイイーインスティテュート (2012-04-05)
売り上げランキング: 1,235


ドラえいご のび太と妖精のふしぎコレクション
小学館 (2014-11-20)
売り上げランキング: 845


コメント(272件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:00▼返信
ゴキブリは害虫
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:02▼返信
知ってた
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:02▼返信
文脈と言い方によるのに・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:02▼返信
ウォンテッドではジェームズ・マカヴォイがアイムソーリーを連発してたけど?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:03▼返信
そりゃ疑問符ついてるから当然だろ
直訳しても「ごめんなさい?」になるんだから
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:03▼返信
これは常識レベルじゃ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:05▼返信
甥の木村、加速します。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:05▼返信

I’m sorryはごめんなさいだけど、I’m sorry?は違うのは当り前だろうに・・・・
ごめんなさい?とか言うか普通
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:05▼返信
ソース元見てきたけどこの記事タイトルはミスリードすぎるだろ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:06▼返信
え、ごめん、なんて?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:08▼返信
安部「I'm 総理」
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:09▼返信
絵里「ごめんなさい?」
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:10▼返信
つうか世の中のゴミ男ってなんでブスと付き合ったり結婚したりするんですかね?
カップル見ても女の不細工が多すぎる
恥ずかしくないんですかね? 僕はフツメン以下の不細工女とか絶対無理です あそこが立たない
ゴミ男のせいできもブスが付け上がるんだろうがよ 死ねやマジで
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:11▼返信
疑問形なんだからそりゃそうだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:12▼返信
>>3が正しい
結局こうやって一対一対応で日本語に置き換えようとするのは間違ってる
英語のニュアンスそのものを理解しようとしなきゃ
言い回しをいくつ暗記しても追いつかないよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:12▼返信
海外で外人に狭い所をすれ違う時とかでちょっとすみませんって感じでソーリーと言われたぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:13▼返信
分かってると思うが、こんな記事に騙されるなよ。
自分が万能だなんて言うつもりは毛頭ないが、はちは、こういった記事を書くにはあまりにも学識と知識が不足している。
この記事は間違いだ。

どこがどう間違いなのか、知りたかったら答えるよ。
だけどほとんどの人は、この記事に海底あることは間違いだと、自らの記憶を辿るだけで理解できると思う。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:14▼返信
↑海底w
根底だろw

19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:14▼返信
意訳
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:15▼返信
>>18
いや、実は「書いて」だw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:15▼返信
『Shaver』はどういう意味? → ヒゲソーリー
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:18▼返信
「朝飯前」が本当に朝ごはんの前なのか慣用句としてなのかと同レベル。文脈次第だわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:18▼返信
洋画見てたらこれくらいはわかる
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:19▼返信
>>17 >>18
お前ら日本語不自由すぎだろw
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:19▼返信
はい! と はい? の違い
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:20▼返信
sorry単発でええんやで
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:22▼返信
これくらい常識
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:24▼返信
>“I’m sorry.”は「ごめんなさい」と訳してはいけない

元記事のタイトルが釣り狙っててウザイんだよ
ピリオドで終わってるならごめんなさいで正しい
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:27▼返信
日本がこれまでいい加減な英語を日本人に教えて来たせいだ。バカ文科省よ、今更遅いが、てめえらバカ官僚から英語を習い直せよなバカ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:27▼返信
ごめんちゃい
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:28▼返信
日本語の「すみません。」は謝罪ではない
と同レベル
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:30▼返信
言い回しの問題だから直訳でも間違ってるわけではないだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:32▼返信
『I’m sorry?』はどういう意味? → 「ごめんなさい」は間違い!!は間違い!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:33▼返信
略してはいけないっていうと語弊が生まれるよ。
実際ごめんなさいで使う時もあるし。
日本語のすみませんと似たような事で、英語だとなんつーか全体的に洒落た言い方をする事が多い。
ある意味言語自体が固定化するもんでもないから流行りは地域で全然かわるしね
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:34▼返信

「Give me a break」ってのは、CoD:AWのキャンペーンでアトラスの社長さん(ケビン・スペイシー)が荒ぶってる時に使ってましたな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:34▼返信
日本人はI’m sorryで充分だろ
向こうも分かりきってるんじゃないか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:34▼返信
日本ではマトモな英語は多国籍企業と、PC業界にしかないな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:37▼返信
英語は直訳とは逆のことを表すのがあるよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:41▼返信
いやいやネイティブも「何何してごめん」の意味でÍm sorry to〜使ってるから
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:42▼返信
アメリカ人の作った海外FPSのボイチャで普通にごめん→「I’m sorry」だったけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:43▼返信
ごめんなさい?って日本語も使わねーよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:43▼返信
だから、安倍下痢糞がアイームぞうりが難聴で(何だって)と声高に声を荒げるんだね
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:45▼返信
???「えぇ?あんだってぇ?(難聴)」
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:45▼返信
質問系のim sorryなら そうだね
im sorry!?みたいな強めだと 今何と言いました!?(なんか失礼な事言われたとき)
なんつったいま?のていねいな感じ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:46▼返信
アイムソーリー

ヒゲソーリー
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:48▼返信
蓮舫さん英語うまいから
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:48▼返信
訳してはいけない(笑)
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:51▼返信
難聴系主人公なら「パードン?」じゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:52▼返信
>記事によると

・・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:52▼返信
頭悪い記事だなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:58▼返信
こんなん中1でぱーどぅん?習ったときに英語の教師に言われるだろ。実際はそーりー?とかえくすきゅーずみー?を使うって。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 06:59▼返信
今の英語教育変なの多いよね。実際よく使うのは始めの方くらいまでだし。
多分学校だけで英語勉強したら、海外の掲示板とか行ったら役にたたなさそう。
英語に興味を持ったら独学か海外生活を経験したことある先生や外国人に教わったほうがいい
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:01▼返信
逆に日本語の「すみません」は「ありがとう」の意味で使われる事もあるから面白いよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:01▼返信
語尾が上がってたら↑って事だろ
御免なさいで正しいだろ、くそぼけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:03▼返信
>>51
ぱーどぅんがイギリスじゃ普通だが
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:06▼返信
>>51
この辺がアメリカ英語イギリス英語の話だっけか
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:07▼返信
当たり前すぎてふいた
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:10▼返信
ごめんなさい でも合ってるよ
sorryは使い方に幅があるだけ
(´・ω・`) ←この顔文字が合うシーンなら何でも使える
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:10▼返信
はちまのバイトって猿でも雇ってんのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:12▼返信
日本語でも
「ごめんなさい、もう一度」と「アァ!?何つったコラァ!?」は
言い方が違うだけで同じ意味だろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:12▼返信
あいむそーりーの意味は「ごめんなさい」ではない!

とそれらしく言ってやると喜んでそのまま鵜呑みにする人が多い日本人
そしてよそで英語の話題が出た時にドヤ顔でそれを披露する日本人
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:12▼返信
i...im sorry⁉︎ 『な、なんだってー!?』
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:15▼返信
>>60
違うだろ
前者は聞き逃し
後者は威圧だ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:17▼返信
おっさんの俺初めて知ったわいや
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:21▼返信
その時の会話次第で意味が変わることがあるらしいけど
これがさっぱりわからんかった
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:21▼返信
最近は日本人が知らない英語の意味みたいな煽り増えたよね。
My name isは使わないとかさ。アホらしい。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:22▼返信
「え、ごめん。ちゃんと聞き取れなかった。もう一度言ってくれる?」
の意味のi'm sorryだよ。洋画でもみてたか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:23▼返信
>>61

あたかも「すいません」が間違ってるかのような書き方だよな
ニュアンスの問題で意味が違ってるだけでどちらも正解
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:23▼返信
人混みで肩とか腕がぶつかった時は普通に「Sorry」って言われる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:24▼返信
ゴメンナサイの時はSorryかゴメンナサイ=すみませんでExcuse meだな
あと何だってはI"m sorry but I beg your pardon ?て感じだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:26▼返信
そいやGTAでGive me a break!っていってたな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:26▼返信
Right! bad me! what about it! shit!!!

これがごめんなさい
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:28▼返信
元記事がハマチと同じレベルの釣り記事だった
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:31▼返信
失礼?
って感じじゃないの
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:33▼返信
勘違いしてるのは
バイトくんだけ。
勘違いさせてるのも
バイトくんだけ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:33▼返信
アイムソーリーやで
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:34▼返信
ぱーどぅん?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:39▼返信
ごめんくさーい?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:40▼返信
そんなもん言うシチュエーションによるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:42▼返信
ギミアブレイクといえば、大橋巨千だよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:43▼返信
hmm...←ふむむ…
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:43▼返信
会話の流れによって意味なんて変わってくんのは当たり前だろ
馬鹿かよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:47▼返信
アッラーアクバル!アッラーアクバル!アッラーアクバル!
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:48▼返信
亡くなった人の遺族に対してのお悔やみを告げる時にも使われるよね。
「残念ですが、⚪︎⚪︎さんは今朝、銃撃されて亡くなりました」みたいな場面に使われている。
ほんと、シチュエーションによるよ。日本語の「すみません」と同じ。
85.投稿日:2015年02月08日 07:48▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:49▼返信
sorryって、お気の毒にって意味もあるよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:53▼返信
>>63
どちらも「もう一度言え」って意味だよ
意図的に言葉遊びするな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:55▼返信
難易度高いだけあって日本語の方が優秀だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:56▼返信
sorryは残念だって意味
マイナスの感情が伴う文章には広く使える
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 07:57▼返信
>>43
ちなみにこれは、志村けんである。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:00▼返信
そもそも異言語どうしを一対一で訳す時点で…
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:02▼返信
ΩΩΩ<I’m sorry?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:07▼返信
こういう悪意のある記事書いていいんか?

コメント稼げればそれでいいのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:08▼返信
日本語でも聞き直すとき失礼ですがっていうときあるだろアホか
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:09▼返信
まるでsorryにすまないの意味がないみたいな言い方だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:13▼返信
>>93
所詮、アフィブロガーの戯言よ! その位気にするな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:16▼返信
間違いではないだろ。アクセス稼ぎか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:17▼返信
俺が悪いのか?みたいな?英語はチンプンカンプンなのです
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:20▼返信
酷い記事だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:21▼返信
会話の流れによる
ネイティブの人が言ってたが英語は一つの言葉に複数の意味があり
話し手と聞き手によって言い方と解釈の仕方が異なると
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:22▼返信
いいの?だしちゃうよ。びよーん
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:22▼返信
YouTubeで外人が謝るときに思いっきりsorryと言ってるんだが?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:24▼返信
Sorryだけでいいんじゃね
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:26▼返信
>>87
いや「何つったコラァ」は明らかになんて言ったか聞こえた上で言ってるし
文字通りに捉えても本当にもう一度同じ事言ったら更に怒られるでしょ
「もう一度言え」ではないよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:34▼返信
糞ゴキブタ語の訳

「ゴキガー」 = 糞ゴキブタの立場が危うい
「チョニーガー」 = 任天堂の立場が危うい
「ビータガー」 = ウンコの立場が危うい
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:34▼返信
エクスキューズミー
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:39▼返信
マジレスすると疑問の形で
i'm sorry? (省略してsorry?)
excuse me?
pardon?は全部大体もう一度言ってくださいという意味で同意義。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:40▼返信
※18 本物のバカ発見
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:42▼返信
あんだって?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:45▼返信
GODを神と訳したのは最大の失敗と言われている。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:48▼返信
いやいや、なにこの記事
日常会話できるレベルならこの記事は間違ってるって分かるだろ
日本語のすいませんだって色んな意味がある
アホ記事だし、
知ってたとか言ってるバカは恥さらしすぎ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:50▼返信
会話の流れ無視して訳すやつなんていねえよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:52▼返信
えっ、なんだって?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:53▼返信
こんなの状況によって変わるものでこの意味で使うことなんてそんなに多くない。
やっぱり基本はごめんなさいだよ。
あとは人がなくなった時故人の身内に人にI'm sorry(ご愁傷様的な意味で)というかな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:54▼返信
普通に「ごめんなさい」で通じるわアホ記事。後ろに?付けてりゃ状況によっては「なんだって?」になるけど、この記事の書き方だと誤解が生まれるだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 08:59▼返信
百合厨は死ね
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:01▼返信
バイトは一日3回間違った記事書いてコメ伸ばさなきゃいけないとかノルマあるわけ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:05▼返信
パードゥンじゃないの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:07▼返信
なんで決めつけちゃうかなあ
日本語だってそういうのあんでしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:07▼返信
本ではどうなってるか知らないけど、
この元記事書いたやつは日本語を勉強品をしたほうがいい。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:15▼返信
そりゃ語尾にクエッションマーク付けば意味も変わってくるさ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:17▼返信
私がやりました。

私がやりました?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:26▼返信
日本人の場合は、言い回しよりも発音。
まあ外人の方で「コイツ変な英語使いやがって」と思われつつも
意味は通じてるから心配するな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:26▼返信
状況と言い方によるだろ
“I’m sorry?”はごめん(聞けなかったって)意味に日本でもいうことあるし
“Give me a break!”俺に休ませる暇をくれ=手を煩わせるな=いいかげんにしろ
“No sweat.”は汗もかかないほど楽朝飯前さ的な意味だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:27▼返信
前後の文脈や全体の流れを通して分かることなのに、「訳してはならない!」じゃねーよカス
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:28▼返信
身内が死んだ人に「ご愁傷様」ってニュアンスでも使うし
むしろこのtwitterの奴が中途半端な知識なのでは……?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:31▼返信
謝るときはなんて言えばいいんだ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:33▼返信
つっても意味は似通ってるからどうとでも通じるだろ
外人がカタコト日本語しゃべってるのと一緒
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:38▼返信
翻訳と意訳の違い
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:38▼返信
?や!がらついてるからね
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:38▼返信
おいおい
なんだこの粗末な記事は
発音のニュアンスと場面とによってとりかたが変わるってだけの話だぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:46▼返信
使う場面とかイントネーションとか、日本語でも変わることあるだろ
くだらなすぎる…
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:50▼返信
くだけた言い回しを取り上げてもなぁ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:50▼返信
粗末な記事載せてんじゃねぇよ!このクソアフィブロガーが!!
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:53▼返信
im sorry?なんて相当フォーマルじゃないと使わんやろ。普通sorry?だけやん
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:55▼返信
ステマしている時点でyoutubeに載せているアフィブロガーと大差無いじゃないですか?はちまさん聞いていますか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 09:57▼返信
状況次第で意味が変わる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:04▼返信
ごめんなさいよ~ ぶい~ん!~(*'∀')~
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:05▼返信
ネイティブ圏内なんて行かないから関係無いわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:07▼返信
I'm sorry?よりExcuse Me?のほうがよく使うと思う
141.投稿日:2015年02月08日 10:09▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:13▼返信
日本語は複雑と言われるが、英語も十分複雑だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:20▼返信
>120
お前さんも、し直(なお)そうな?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:22▼返信
普通に辞典に載ってる用法だぞ
I'm sorry.じゃごめんなさいとニュアンスはほぼ一緒
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:23▼返信
I'm sorry,I'm sorry,I'm sorry,I'm sorry,I'm sorry・・・って!吉田茂か!
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:23▼返信
知ってた
147.投稿日:2015年02月08日 10:24▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:26▼返信
字幕読むんで問題ないです
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:26▼返信
なんなのこの記事?JINみたいにつまらん記事採用するなよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:27▼返信


FUCK YEAH!!!!!!
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:32▼返信
いやだから、空気を読めってことだよ。当たり前だけど文字通り解釈したらダメって話で
何を言いたいかを解釈する必要がある。

要するに、I'm sorryっていういうときには、よく聞き取れないのでごめんなさい、もう一度いってくださいっていうときにつかってるってことだろ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:35▼返信
はちま
すげーバカだった
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:35▼返信
>>135
うーん。だからさ。それ日本語に置き換えてみたら、変に馴れ馴れしいガイジンになるだけだろ。
そして、ちゃんとした日本語を習ったガイジンは、日本人より礼儀正しい、正しい日本語を使うだろ?

結局は、教科書に乗ってる言葉が一番正しいんだよ。

ネイティブがーどうたらーって言ってるやつが使ってる英語って、日本語に置き換えてみたら大阪弁を話してる外人と変わりないんだよ。逆にいうと大阪弁を話してる頭の悪そうなガイジンって実は優秀な人なのかもねぇって話になるけど。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:40▼返信
「座って下さい」とかもplease sit downと言わないらしいな
中学教師しっかりしてくれよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:45▼返信
お悔やみみたいな使い道もあるよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:48▼返信
語尾を上げるか下げるかの違いで意味が変わるのはわりと受験レベルじゃ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:50▼返信

付いてるやろ

こんなんに驚くなんてF欄か中卒やろなあ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:00▼返信
日本語でもあるだろ

ごめんなさいだぁ?(語尾を上げる感じ)

みたいなDQNのテンプレ文句
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:03▼返信
【悲報】はちまの糞バイト君、中学英語がわからない
【悲報】はちまの糞バイト君、中学英語がわからない
【悲報】はちまの糞バイト君、中学英語がわからない
【悲報】はちまの糞バイト君、中学英語がわからない
【悲報】はちまの糞バイト君、中学英語がわからない
【悲報】はちまの糞バイト君、中学英語がわからない
【悲報】はちまの糞バイト君、中学英語がわからない
【悲報】はちまの糞バイト君、中学英語がわからない
【悲報】はちまの糞バイト君、中学英語がわからない
【悲報】はちまの糞バイト君、中学英語がわからない
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:04▼返信
言い方だろ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:13▼返信
ドヤ顔で中学英語語ってるようなのいるけど
クエスチィョンマーク含めての話だからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:16▼返信
例えば、日本語の「おかしい」という言葉だって
笑いながら楽しく「おかしい」って言う時もあれば
「アイツの頭がおかしい」って言う時もあるのに
一つの言葉が一つの意味だけだと思い込める方がむしろ凄いわ

あ、もしかしてハングルだと一つの言葉は必ず一つの意味だったりする?
それだったら、この記事も仕方がないかぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:16▼返信
>>161
韓国語かな?
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:17▼返信
>>148
戸田奈津子の被害者wwwあと実験結果で、映画の内容が入ってないらしいぞ字幕は
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:18▼返信
what? じゃないの
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:22▼返信
?がつくとパードゥン的な「あんだって〜〜・・・?」ってことか
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:28▼返信
文脈次第なんだが。

これ見てばかがIm sorryはごめんじゃないと偉ぶって恥をかく姿が目に浮かぶw


168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:29▼返信
たんにすみませんって謝ってもう一度言ってもらおうとしてるだけだろ。
何だって?と言われた時と
すみません(もう一度仰って下さいませんか?)
って言われたら印象まったくちがうけどね
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:31▼返信
?よく意味わからん

間違いでもないだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:36▼返信
また、馬鹿記事かよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:39▼返信
いい加減にしろは流行る(確信
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:44▼返信
外人は基本的に常に一人称である事それが基本だと知っていれば脳内変換出来るでしょ。

奴らは一神教徒なんだよ乙
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:52▼返信
日本人の言う軽いすみませんはExcuse me1択
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:53▼返信
記事の要約の文面だけだと、は?ってなるけどソース見て納得
会話の流れ次第なのね
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:55▼返信
バカも休み休み言え的なニュアンスか。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:58▼返信
正解は!
ヒゲソーリー!
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:59▼返信
また誤解を生む記事を
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 11:59▼返信
言うシチュエーションが思い浮かばなければ何の意味も無い
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:19▼返信
えっ、ごめん何? くらいのニュアンスなのか
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:25▼返信
「I'm Sorry」=「ごめんなさい」
「I'm Sorry?」=「何ですか?」
疑問文になれば変わるってはなじゃ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:38▼返信

※180 ほんこれ。

誤解生む記事立てんなや。
アイムソーリー「?」は
「悪いけど意味わからなかった」的なニュアンスやろが。
聞き取れなかったり理解したくもないことに対してこうやって言う。
別に I'm sorry . =ゴメンで間違いではない。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:38▼返信
まーたバカッターで馬鹿が増えるぞぉ

早速疑問符付けてないバカッターも晒されている様だがな
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:46▼返信
映画見てれば分かる。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:46▼返信
そら会話の流れによるだろ

日本語でもすみません(通ります)だったりするだろがアホ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:47▼返信
アイラブユーは月が綺麗ですね、と言うことは、、、
アイムソーリーは月は出ているか?だと言うことだな?
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:47▼返信
橋本総理の足下草履
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:57▼返信
まぁ、"Do you have a watch?"を「時計持ってますか?」と訳さないのと同じだ。
慣用では色々な意味があるのは当たり前、文脈によるとしか言えない。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:57▼返信
まーたクソバイトの無知がさらされてしまったかw
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:59▼返信
えっ、何だって?
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 12:59▼返信
ソーリーだけ言えばおk
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:15▼返信
英語は単語が少ないから、一つの組み合わせにいろんな意味があるだけちゃうん
sorryでもexcuse meでもニュアンスが違うだけで通じるやろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:18▼返信
そういう意味もあるけど、それだけでもないよ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:24▼返信
もともと『l'm sorry』は『ごめんなさい』以外に色んな意味もある。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:31▼返信
すいません、よー聞こえないんだけど?ってことか
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:38▼返信
ここの管理人頭悪すぎだろ
バカッターかよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:38▼返信
呆れ気味に言う「Give me a break」は 「またまたご冗談を」的な使い方
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:47▼返信
理解できてないくせに記事にすんなよww
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:50▼返信
「悪いけどもう一回言ってくれ」の場合もあるけど
それは文脈から読み取る部分だろ、普通に謝罪で使う
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:51▼返信
これ中学英語レベルじゃないのか
恥ずかしい記事だなw
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 13:59▼返信
トエプチ=中国語でごめんなさい=許してください!なんでもしますから!
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:01▼返信
「すいません(今なんて言ったんですか?)」って意味だろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:06▼返信
アホだな
言葉の意味なんて文脈によって変わるんだよ
ここで言ってる意味をそのまま鵜呑みすると同じ過ちを繰り返すだけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:13▼返信
残念です
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:15▼返信
Very funny.
ツマンネって意味
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:22▼返信
アイムソーリー~ヒゲソーリー~♪
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:30▼返信
うそだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:44▼返信
この記事読んでなるほどと思った人は英語を諦めた方がいい
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:50▼返信
最後に「?」ついてるんだからそりゃそうだろ
「ごめん、何ていったの?」を簡単に言ってるだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:51▼返信
志村けん「あんだって?」
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:52▼返信
なるほど
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:55▼返信
今何時だと思ってるんだ?は
時間を聞いているわけではありません。
今何時ですか?は
時間を聞いています。
ツイッターとか英語や論文の記事の類は基本的に
信用できないね。書き手、記者が理解してないケースが大半だから。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 14:59▼返信
日本でも聞こえなかったら
ごめんといって聞き返すだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 15:05▼返信
?ついてんだから察せるだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 15:11▼返信
※107のとおり。俺も海外居た時はそう使ってた(てか周りが言ってたのを真似してた)
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 15:16▼返信
アホか
最後に疑問符がついてりゃそうなるだろ
なんか期待はずれの記事だな
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 15:23▼返信
ただの意訳
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 15:37▼返信
しょっぱな志村けんの画像で草
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 15:48▼返信
何々は違う、何々だ!って記事は注目を浴びたいがためのものだろ
文脈や場合によるわ
それは日本語も同じだろうに
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 15:54▼返信
シャーロック観ててよかった
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 16:05▼返信
頭悪すぎ

文法やり直せ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 16:10▼返信
I' sorry?はPardon?と一緒?
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 16:36▼返信
糞ゴキブタ語の訳

「ゴキガー」 = 買わない糞ゴキブタの立場が危うい
「チョニーガー」 = 赤字で倒産寸前の任天堂の立場が危うい
「ビータガー」 = 全く売れないウンコの立場が危うい
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 16:41▼返信
「(すまんが)もう一度言ってくれ」だろアスペだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 16:49▼返信
聞き返す時に他に使うPardon?だって、
I beg your pardon(?)で直訳すれば「許して下さい(私はあなたの許しを請います)」、
Excuse meはもっとそのまま「私を許して下さい」の意味だからね。

口調が大げさだと思えば、
Sorry?になるのは口語表現として当たり前。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 16:53▼返信
我々のもとでイレイザー(暗殺者)として働きませんか?
消しゴムはちょっと・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 16:58▼返信
アクセントで意味合いも変わるだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 17:01▼返信
散々でてるだろうけどコンテクストとアクセントで全然異なる
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 17:15▼返信
なんでやねん。
I'm sorryは「申し訳なく思う」「残念に思う」の意。

聞き返すとき → 申し訳ないが聞き取れんかった
謝るとき → 申し訳ない、残念に思う
訃報 → 残念に思う

229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 17:29▼返信
安倍 → 首相ですけど、何か?
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 17:29▼返信
※154
たしかhave a seatだよね。
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 18:03▼返信
>>154
跪いてくださいって意味だっけ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 18:06▼返信
これは恥ずかしい間違い記事ww
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 18:06▼返信
日本語でも
ごめんなさい
ごめんなさい?
じゃ意味が違ってくる
当然だろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 18:37▼返信
ごめんなさいですか?って思うやつはいないだろうw
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 18:43▼返信
これが国語力の低さか
英語云々の話ではないぞ
236.ネロ投稿日:2015年02月08日 18:56▼返信
今日はあんま寒くなかったけど、風が強かったな

明日も、悪天候ではないみたいやけど、風は強いんやろか…
洗濯物に注意しなあかんな
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 19:03▼返信
>>229
安倍さんが首相で何が悪い!!
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 19:23▼返信
勘違いをさらに広めるなよ糞バイト
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 20:51▼返信
ご愁傷さまって言う時にも使うよ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 21:44▼返信
はがないで一番かわいいのは理科
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 21:48▼返信
>>18
これは恥ずかしい
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 22:41▼返信
疑問符と感嘆符も含めて訳せってことだろうに
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 22:47▼返信
チェッカーズ「素直に何だって?」
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 22:50▼返信
Am I sorry?じゃね?ww
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 23:22▼返信
用法の1つなのに
鉄平アホなん
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 23:25▼返信
この記事書いた奴は中学レベルの英語もできないのか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 23:52▼返信
「何だって?」じゃなくて「はあ?ごめんなさい?」と訳してもいいような気がw
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 00:51▼返信
いや…全部間違ってた!って事じゃないでしょ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 01:12▼返信
「お気の毒に」
「残念だね」
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 01:26▼返信
文脈によって意味が変わるから全て「ごめんなさい」で翻訳してはいけないってだけだろ

「ごめんなさい」は間違いってタイトルはおかしい
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 02:48▼返信
場合によるのに違うとかバカすぎる
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 04:24▼返信
何か言われて「あ・・・ごめんなさい?」って言われたら「ああ、聞き返してるんだな」って思う
このとき「ごめんなさい?」は「何だって?」という意味になります。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 06:08▼返信
はちまは中卒だから英語わからないんだね。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 08:13▼返信
>>162
「おもしろい」というべきところを、間違って「おかしい」という言葉を使ってしまっているだけ。
楽しさを表すために「おかしい」というのは誤用。
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 08:32▼返信
外人のインタビューでも、
聞き取れないとsorryと言ってるしな
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 08:35▼返信
「ごめん、よく聞こえなかったんだけど?」
という言葉の省略でごめん部分だけ言って伝えてるだけでは・・・?
日本でも使う言い回しでしょ
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 08:36▼返信
そもそも日本人は自分たちがアメリカ語を学んでると勘違いしてる
学校や教室で習ってる英語は文字通り、イギリス語だぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 08:55▼返信
「ん?すまん」
だしな
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 09:59▼返信
アイムソーリー~ヒゲソーリー~♪
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 10:20▼返信
言葉は生き物だからな、excuse meは「は?」「なんじゃごらぁ!」みたいな喧嘩言葉のニュアンスになってきてる
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 10:48▼返信
向こうの連中ってあんまり謝らないんじゃなかったのかね

Kodaka? とか適当な言葉造ればいいのにw
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 11:31▼返信
kodaka?

に大草原
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 12:26▼返信
文脈次第だ低脳はちま
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 12:28▼返信
英語を日本語で理解してるバカ多いよな俺とか
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 12:54▼返信
sorryだけで聞き返される事の方が多いけどな
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 13:39▼返信
え、映画字幕みただけでこの言い方はこの意味!とか思っちゃったわけ?
文脈や訳し方で相当意味かわるのに。
267.ちまきは無しさん投稿日:2015年02月09日 18:59▼返信
英語は語調で同じ単語でも意味は違ってくるから面白い

I’m sorry...はごめんなさいにもなるぞ
Give me a break.も少し待ってくれにもなる

というか前後の単語でも意味は変わるからこの記事意味なくね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月09日 19:56▼返信
そんなこと言ったらYESだって、語調や発音一つで意味合い変わりますよ?
何を今更こんなことで…。
低脳はちま乙。
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月10日 07:57▼返信
間違い、じゃないだろ

会話の前後や状況で違う意味を持つ場合もあるってだけで

ことさら大発見みたいに取り上げたら、鵜呑みにするバカがまた量産されるじゃないか
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月11日 00:14▼返信
ソーリーはただのごめんなさいだけど
アイムがつくと全責任をとる意味のごめんなさいになるって
昔の英語の先生が言ってたな
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 13:47▼返信
日本語でもあるよね
「あれ?」→この言葉が、何かを指しているのか、それとも会話の中におかしな点があったことを意味するのか、あるいは他の意味なのかは前後の文脈がないと決まらないよね
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月17日 00:00▼返信
おれ発音が悪くてボソボソ喋るから先生に毎回sorry?って聞かれる

直近のコメント数ランキング

traq