• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





NVIDIA、199ドルのAndroid TV/Tegra X1搭載ゲーム機「SHIELD」 ~独自のクラウドゲームストリーミングサービス「GRID」も開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150304_691148.html


記事によると
・NVIDIAはGDC 2015で、同社で初めてOSにAndroid TVを採用したゲーミングコンソール「SHIELD」を発表

・5月に発売し、価格は199ドル

・SoCとして最新のTegra X1プロセッサを採用

・Google Playストアで配信されている数千以上のAndroidゲームがプレイできるほか、SHIELDの発売とともに50以上のタイトルが最適化

・「NVIDIA GRID」技術を応用した独自のゲームストリーミングサービスを展開





NVIDIA Launches Its First Living-Room Entertainment Device | NVIDIA Newsroom




この記事の反応























クラウドのGRID次第かなー









関連記事
Nvidiaの携帯ゲーム機『シールド』が299ドルに値下げ、6月27日から米国で店頭販売!
Nvidiaの新型ゲーム機『シールド』が海外で6月に発売決定!!価格は349.99ドル












Xbox One スペシャル エディション (Halo: The Master Chief Collection 同梱版) (5C6-00010)
日本マイクロソフト (2015-02-19)
売り上げランキング: 510


Xbox One (Halo: The Master Chief Collection 同梱版) 5C6-00006
日本マイクロソフト (2014-11-13)
売り上げランキング: 886


コメント(174件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:01▼返信
そういえばsteamのハードってどうなったんだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:02▼返信

ああ、ソニー、MS、任天堂から
切られて発狂してた
エヌビディアさんね

3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:02▼返信
あれ、モバイルハードにするのは諦めたんだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:02▼返信
糞一の無限のクラウドはどうなったの
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:03▼返信
.
週刊新潮 「都構想批判に いら立った 『橋下維新』 の 『放送介入』 動かぬ証拠」
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:03▼返信

ああぁハード発売している全社から見捨てられた・・・・誰だっけ?w
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:05▼返信
そういやスクエニ和田さんの神羅クラウドゲーってどうなったかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:05▼返信
Valveのハードを思い出した
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:05▼返信
>Google Playストアで配信されている数千以上のAndroidゲームがプレイできるほか、

スマホでいいんじゃね?
アイポンユーザーでもターゲットにしとるんか?林檎信者には売れんでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:05▼返信
家庭用は全部AMDになっちまったから
自社で出すのか
斜め上の発想だと思うけどなあ
11.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年03月05日 04:06▼返信
結局クラウドゲーって普及してんのか?
さっぱり聞かんが
ってかなんかどれももしもしゲーの延長の様なゲームばっかな気がするんだがな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:06▼返信
スマホゲーが出来るなら日本でも多少売れるで
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:07▼返信
なぜ「X」をモチーフにしたんだw
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:08▼返信
★任天堂ハード
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)

多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
しかもアカウント整備されてないので、DLの売り上げも期待できない。
今後は ゲームとは一定の距離をおき 健康事業に注力するらしい。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:09▼返信
MS潰しに来たな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:10▼返信
ゲームとは名ばかりの集金ゴミシステムを作るのはいい加減やめてもらいたいもんだなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:10▼返信
お前らみたいに「どうせ流行るわけがない」ってすっぱいぶどうみたいなことしたくないけど
こればっかりはお前らの見方が正解なんだよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:11▼返信
>>16
別にアンドロイドベースだからって課金ソシャゲがリリースされるわけじゃないぞw
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:11▼返信
>>11
クラウドゲーは
音楽でいえばハイレゾ(HDゲー)とMP3(劣化ゲー)の関係
動画でいえばHD画質(HDゲー)とYouTube(劣化ゲー)の関係だから
ライト層狙いのPS1やPS2、ファミコン、スーファミソフトとか
レトロゲーなら流行ると思うんだが

各社やってることが真逆の
コア層ターゲットで劣化HDゲークラウドで、ドヤ顔だから流行らん
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:12▼返信
>>1
これどうなったんだろうなw
PS4買ってからすっかり忘れてた
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:14▼返信
Nvidiaはそもそもグラフィックドライバーが一々バグだらけでなぁ
馬鹿高いグラボ出す前にそっちに金使えや
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:14▼返信
高性能VITA TV
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:16▼返信
コントローラー対応したのどの位あるんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:16▼返信
クラウドゲーミングそのものは否定しないけどそれ専用ってのはなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:17▼返信
アンドロイドいらね
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:17▼返信
スマホゲーを据え置きでやって楽しいのか?
クラウドは回線必須だし
積んでるのがTegra X1って・・・
クラウド等一見先進してる様に見えるけど全てに於いて中途半端
気が付けば周回遅れなUんこ状態
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:18▼返信
>>1>>20

Steam Machineは今年2015年11月発売(予定)
又、Steam Linkというストリーミング用デバイス(Steam Machineにつけると家庭内ネットワーク経由で離れた場所のモニタやテレビに配信できるようになる)も同時発売(予定)
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:20▼返信
>>21
347.52でなんか不具合あったのか
どんな問題起きたの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:20▼返信
クラウドサービスの奴は日本で失敗したじゃん
あとAndroidのゲームができるハードも出て失敗
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:21▼返信
なぜスマホゲーを据え置きでやらせようするのかwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:21▼返信

値段的には良いね、あとは面白いソフトがあるかどうかだよ
面白いソフトがあるのなら支持するし買うよ

1部バカがソフトよりハード機に拘ってるが・・・コメントもちらほらあるが
面白いソフト(独占)があるのなら別にハード機にこだわりはないよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:21▼返信
Ouya再び
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:22▼返信
面白いソフトが来ても無理だろうねこのご時世
ゲーム機買うこと自体に抵抗持たれてる
面白いソフトが多いのだけで済まされるだろう
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:23▼返信
>先日、ゲームエンジン「Unreal Engine 4」が無償化を発表したのだが、SHIELDとGRIDを駆使すれば、今日のゲームコンソール(Xbox OneやPlayStation 4)で実現できないようなグラフィックスを実現できる

え?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:23▼返信
>>31
まともなゲームがあるとでも?w
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:24▼返信
3年目ぐらいのゲームPCだがグラフィックドライバが一日に何度かクラッシュして復帰が起きますわ
そろそろ寿命かね
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:25▼返信
>>31
その考えは最近まで俺も勘違いしてたけど
「ゲーム機を選ぶ理由」が「ソフト」という人は少数のコア層なんだよ

ミドル層ライト層が「ゲーム機を選ぶ理由」は
「みんなが買ってるゲーム(機)」ね
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:26▼返信
>>34
HD機になれば勝手に出力するって言っていた、豚ちゃんのコメ並の破壊力が有るなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:27▼返信


うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


で、このゴミ誰が買うの?

40.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年03月05日 04:27▼返信
>>19
はー…なるほど、まぁ、クラウド聞いたとき
ネット使ってそれこそファミコンとかのレトロゲー出来るもんだと思ったら
なんか、言ってるようにどや顔な技術押し出したものしか公開しないから
アレ?とは思っていたが
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:29▼返信
>>37
ライト狙ってんの?これ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:31▼返信
>>41
たぶん狙ってないでしょ
つーか、なぜそのコメントを>>37につけるのか
>>31の「ゲーム機を買う理由」に対してのみのコメなのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:31▼返信
ライトはこんなもん買わんでスマホでやる
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:34▼返信
記事にスクショがあるがニコ生みたいな画質なんだけど
これがまさかストリーミングの画質じゃないよね?wムービーからのキャプだよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:40▼返信
>>30
海外じゃ携帯ゲーム機は完全に廃れてスマホゲーがめっちゃ伸びてるから需要ある
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:40▼返信
>>44
元記事のスクショやばいよなw
まあ、この劣化っぷりがクラウドゲーなんだけども
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:51▼返信
あれ まだ出てなかったんだ
48.バルタン星人投稿日:2015年03月05日 04:51▼返信
なんかもう必死なNVIDIA。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:51▼返信
あっはい
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:51▼返信
豚はUんこ捨ててこれ買った方が楽しめるんじゃね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:52▼返信
ソニーがにくいいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:54▼返信
つーかこんな失敗ハードなんかよりモーフィアス関連の4亀記事とかIGNとかEurogamer記事引っ張って来いよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:55▼返信
SHIELDのページ開いたらムービー流れ出して大音量流れたじゃねーかボケ!!クソサイトが!!!
なんだあれ音量調節するとこも無いし氏ね!!二度と見るか!!買うかこんなガラクタ!!!
潰れろクソビディア
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:55▼返信
勝者ゆえの余裕だろう
AMDがもう相手にもならないほど堕ちたから
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:55▼返信
ここは狙ってるポイントが面白いし少し先取り(先走り?)してるからいいと思うんだけどスタンダードにはならんだろうな
あの携帯機は割と好きだよ現物見たことないけどw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:56▼返信
Android機は解像度も性能もバラバラだから
自分のスマホで目当てのゲームが動くとは限らないんだよな

んで動かないと怒ってレビューで星1つ付ける奴が多くて
レビューの星が全くアテにならん…
あの状況 もうチョット何とかならんのかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:56▼返信
箱もAMD製のGPU採用してたんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:56▼返信
箱もAMD製のGPU採用してたんだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:56▼返信
アッツアツのゴミしか作れないから見捨てられたンビディアちゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 04:59▼返信
マルチタッチとかどうすんの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 05:00▼返信
スマニシ買ってやれよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 05:01▼返信
※59
ワッパ最低なのはAMDだぞ
AMD信者アホスw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 05:05▼返信

全社から一斉に見捨てられるって、この会社何かしたのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 05:10▼返信
高いうえに中身もないとか産廃以外の何者でもない
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 05:12▼返信
蒸気箱ってまだでてなかったのかw
もうとっくに出て話題になってないのかとwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 05:42▼返信
高いな。価格設定がおかしい!
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 05:51▼返信
結局なにが出来るの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 05:53▼返信
これ誰が買うんだよ・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 05:53▼返信
Steam使えんのやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 05:56▼返信
>>67
泥のゲームとPCゲームのリモートプレイ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 05:59▼返信
はぶられNVIDIA
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:01▼返信
>>68
わし初代シールド(箱コン型のやつ)持っとるで・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:01▼返信
サギVIDIAがあんだって?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:10▼返信
安いけどSteamのライブラリからなんでもストリーミングできるのとH.265のエンコーダ&デコーダと4K60fpsのShadowplayが使えるのはいいな
でもShieldタブレットあれば要らないじゃんっていう
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:11▼返信
メモリの上の方使えなそう・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:13▼返信
>>74
>安いけどSteamのライブラリからなんでもストリーミングできる

基本的に対応してるゲームしか出来ないぞ。
それ以前にコントローラーにフルマップで対応してるゲームじゃないと意味ないし。
俺Steamのゲーム100本くらいあるけど、シールドのメニューに登録されたのは5分の1の20本くらいしかない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:15▼返信
NVIDIAがゲーム業界から置き去りにされとるし大変だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:15▼返信
WiiUより売れるの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:24▼返信
馬鹿にしていたコンソール機に挑戦するんかwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:28▼返信
タッチパネルが無きゃ意味ねーし
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:33▼返信
>>42
何言ってんの?このゴミ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:37▼返信
自作PC では世話になったが、まさか箱が来るとはな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:42▼返信
結局グラフィックボード以外では認められない会社なんだよなぁ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:43▼返信
タブレットでいいわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:44▼返信
TegraはLTE搭載モデルが殆ど出回らなかったし、スマホ路線は難しいんだろうな
86.こんな事言う奴は、一生NVIDIAのグラボ等も買わない事を約束しろよ。投稿日:2015年03月05日 06:45▼返信
3.はちまき名無しさん

SHIELDのページ開いたらムービー流れ出して大音量流れたじゃねーかボケ!!クソサイトが!!!
なんだあれ音量調節するとこも無いし氏ね!!二度と見るか!!買うかこんなガラクタ!!!
潰れろクソビディア
2015年03月05日 04:55
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:48▼返信
こういうのは本当のセットトップボックスと言うんだろうけど
メモリが3GBとストレージが16GBと言う時点で興味が無い。

メモリが8GBでストレージがHDDで2TBなら買っていた。
(ついでに外部のストレージとしてHDDをUSB経由で繋いで使えるなら尚良し)
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:50▼返信
真のピピン
89.87投稿日:2015年03月05日 06:52▼返信
>>87
ググって調べて観たら、USB経由で外付けHDDを外部ストレージとして使える柔軟性が高いハードらしいね。
それなら、Androidハードとして自由に個人が作れる状態なら作ってみたいですねーー(´・∀・`)ニコッ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:52▼返信
この企画生きてたのか

つかハブられたからって自分でハード出しても状況悪化させるだけだぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 06:57▼返信
>>85
元々テグラはスマホ分野で売れてないからな。
GPU機能高いですって言われても困るメーカーばっかだよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:03▼返信
>>63
んー色々ありすぎてどれを出せないいのか・・・
一般向けでは

とりあえずグラボのメモリを半分以下の性能のやつに黙って載せ替えて売ったりしたり
ドライバツールの機能を削って劣化させたり
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:10▼返信
>>92
970に関していえば低速メモリ問題よりもROPの数を騙して販売、指摘されてこっそり訂正
の方が信用落としてると思う。ワッパコスパで考えたら優秀な商品なんだから正統な表示、
3ギガ版として売り出せばそれなりに評価されてただろうになあ・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:10▼返信
スマホのゲームモドキは簡単にどこでも出来るから小ヒットしただけだろ
こんなのでゲームモドキやりたいか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:17▼返信
>>63
確かnvidiaが断った
消費電力抑えた商品なんか組み込ませないって
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:27▼返信
今回は2.7+0.3gメモリじゃ無いんですか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:28▼返信
見事な小物感だな
何の感動も覚えない


98.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:30▼返信
商売として終わってるシールドにしか使い途がないモバイルに次世代APIで標準から外れそうなPCとNVIDIA詰んだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:34▼返信
androidTVなら、ソニーはBRAVIAに他企業もTVに搭載するしな。ゲーム好きならPS4とBRAVIAのコンボが最強だな(笑
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:34▼返信
こんなゴミはいらない!
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:43▼返信
コンシューマからオールハブされたから悔しくて自分で作ったの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:44▼返信
コンソールね
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 07:48▼返信
AMDはPS4でソニーとこっそりGDDR8G作ってMS出し抜いたから
次世代箱ではゲフォ使うんじゃね
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 08:02▼返信
>>26
スマホ持ってないからPCでやってるがデカイ画面でやるのは楽しい
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 08:05▼返信
Tegra X1でXperia Play型のスマホ出せよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 08:08▼返信
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 08:15▼返信
Nvidiaは
ハイエンドを薦めるから家庭用としては消費電力が高い
要求マージンが高い
エミュレーションでの特許使用料も高い
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 08:15▼返信



       メイドインジャパンのPS4に勝てんの?w


109.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 08:31▼返信
何回目のロンチだよwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 08:32▼返信
Tegraって時点でゴミなんだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 08:52▼返信
時代はアンドロイドなんだよなぁ
いきがってるクソステを駆逐してくれマジで
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 08:59▼返信
びーたの死体蹴りとPSNOWだかにトドメか
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 09:08▼返信
>>3
モバイル機は既に399ドルで発売済み
売れ行きも好調ですでに2回の価格改定がされている
第3世代は199ドルで絶賛発売中。

ただし日本未発売。見たいなら英語版公式サイトへ行くべし
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 09:10▼返信
この前中国かどこかで似たようなの出てなかったっけ
なんかこういうスキマゲーム機がいくつか発表されたけど成功例ってあるのかねぇ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 09:24▼返信
アンドロイドのゲームはスマフォやtabの性能とリンクしてるから、尖った高性能機は別に要らないよなぁ、そんな高性能が必要なゲームなんて課金モデルと合わないし
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 09:24▼返信
100%ゴミなのに必死で持ち上げてる豚ちゃんwwwwww
もうちょい頭使お
脳味噌ちゃんと搭載してるか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 09:27▼返信
グラボのドライバからコイツに出力する機能ありますわ
でな、PCゲーってキー多くて操作複雑ですやん?
コイツ+TVもしくはタブレット、あとコントローラがいりますやん?
それでもキー足らないからイライラマックスですやん?
そこまでしてやらんでもと思うのです
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 09:33▼返信
>>103
お前アホかw
AMDがMSにソニーの情報流したら、その方が信用落として会社として終るだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 09:57▼返信
コントローラーつけば性能は毎年上がっていくし
将来性ありそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 10:01▼返信
本体小さいなwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 10:05▼返信
コントローラーにもう革新はないのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 10:21▼返信
誰が買うんだこれ・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 10:26▼返信
スマホの高額使い捨て商法はシムフリーでただのブランド商法になって行くんだよ
今後の性能は極一部にしか期待できないよ
ソシャゲ、アプリ市場がそっちに追従すると思うか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 10:27▼返信
箱◯よりも上だ!を連呼する意味不明なプレゼンだったな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 10:30▼返信
で、ゲームは結局、何があるんだい?
おバカなボクに教えておくれ。

スマホゲかな? 
ピピンって意見もあったが、あれダイソーじゃん...
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 10:38▼返信
VITA TVの方が遥かにマシ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 10:50▼返信
かつてRadeonがワッパでとび抜けていた位置に今はnVidiaがいるんだよな
家庭用にそういう方向性のものを提示できてれば布陣は全く違ったかも知れないね
俺はRadeon5770を長年愛用して去年GeForce750Tiに鞍替えしたけど
殿様商売をして来た経緯を見ると、nVidiaは今の位置でがんばって貰うのがいい気がするわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 10:55▼返信
これでパズドラやんの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 10:57▼返信
まあNvidiaがコンソール市場に乗り込むというのは面白いと思う。
今は馬鹿にされていても、5年後10年後に業界の勢力図がどうなってるかは分からないしな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:06▼返信
RADEONは前世代で唯一採用してもらえたPS3のGPU「RSX」の評判が今一つだったせいで今世代は完全にはぶられた
このゲーム機2万のアンドロイドゲーとか明らかに売る気がないみたいだし嫌味が目的なんだろうなw
もっとも身から出た錆だしAPU作れない時点で今後のコンソールで採用されることはないだろう
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:08▼返信
このShieldって機種、過去に何度発売したの
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:10▼返信
MSと言うか箱dis?が酷かった
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:25▼返信
これの存在意義がマジで分からん
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:33▼返信
>>130
モバイルSoCもAPUのひとつだぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:33▼返信
ネット上の評判が酷評だらけなんですが…
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:35▼返信
>>118
PS3のセルでIBMにやられたんだぜ
だから開発機材まで本製品と違うものを配布してまで情報を守った
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:36▼返信
steamのゲームが全部動くくらいじゃないと意味ないでしょ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:49▼返信
>>134
APUはただ同じダイにCPUとGPU積んだだけのものじゃねえぞw
CPUとGPUの境界を無くして相互利用で相乗効果を狙ったチップをAMDがそう呼んでるものだから。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:50▼返信
>>130
RSXはGeforceなw
RadeonはnVidiaじゃなくAMDの方だ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:52▼返信
>>134
CPU部分が作れないから意味がないってことを言ってるんだと思うよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 11:58▼返信
でもAMDのビデオカードはいまいちだがなw
Mantleだっけ?あれもオワコンだし、将来性の無さはAMDも同じ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 12:00▼返信
これPCやXboxの洋ゲー好き層が結構移ると思う
PS4はその点まだMSより大作中小和ゲーが多いからここら辺で差が出るね
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 12:00▼返信
mantleは業界標準規格に昇格したよw
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 12:01▼返信
Ouyaってのが有ったけどどっか消えたよな
Androidそのものじゃなくてコントローラ準拠でハードに合わせて作る、て感じだったな
まあ、それなりに遊べるんだけど、結局これならゲーム機でええやん、ってヨドで試遊して思った
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 12:06▼返信
>>141
知ったか見っともないって言葉が似合う典型的なバカ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 12:09▼返信
Mantle自体はDX12が内包したような形になったし、次世代OpenGLもMantleを正式採用。
そしてAMDのMantle本体は役目を終えて撤収、次世代APIへの開発へ移行。
むしろAMDの大手柄であり業界発展の大きな礎になった。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 12:11▼返信
緑と赤を間違えるとかw
すごいなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 12:15▼返信
本末転倒だろこれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 12:18▼返信
この手のCloudやらAndroidやらのゲーム機って大々的に発表されるけどその後全く音沙汰無いまま消えてるけど何なの
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 12:47▼返信
PCとスマホあればいらなくね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 12:56▼返信
結局ソフト次第なんだよなぁw
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 13:07▼返信
PS2が発売したのか~
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 13:17▼返信
箱っぽいなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 13:20▼返信
豚は買え!
155.ドレイク投稿日:2015年03月05日 13:21▼返信
バーチャルボーイと同じのねずみ花火やな(確信)
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 13:49▼返信
>>93
4Gとして売ってるのに3.5G以上が使い物にならないから
3.5Gまでしか使えないようにするドライバを黙ってアップしたんだぞ?

ユーザー 「 いつのまにか3.5Gしか使えなくなってる! 」
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 13:50▼返信
やり口が汚いNvidia
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 13:57▼返信
>>156
プレス向けのドキュメント訂正しただけじゃなかったっけ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 14:35▼返信
このテのゲーム機は実際出たらガッカリってオチばかりでもうこりごりだわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 14:58▼返信
泥TVが対応アプリしか起動しないという糞だからな…
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 15:01▼返信
まぁ日本では売れんなバカばっかりだから
ってかこのサイズなら置くとここまらなそうだなw
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 15:38▼返信
ソフト次第としか
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 16:15▼返信
売れないのは客のせいってどこぞの国じゃないんだからさ・・
しかもまだ売れる可能性はあるし、いや買わないけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 16:54▼返信
>>161
そういう発言するからPC厨は(ry
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 17:07▼返信
Androidのサポートが貧弱だし
VitaTVと同じ運命になる予感
日本では売れないな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 18:17▼返信
こんな無駄なもの発売するなんてよほど金が余ってるんだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 18:42▼返信
2015年2月19日 NvidiaとGigabyte TechnologyはGeForce GTX 970 メモリパフォーマンス問題/スペック詐欺関連で集団訴訟を起こされる。
アメリカ・カリフォルニア北部地方裁判所に偽装表示で提訴

"全国の消費者を欺く計画に関与した"
"一律に市販し, 宣伝し, 売り, そして流布された情報に表されたGTX 970の詳細な機能それが無いとなれば,"虚偽"でデバイスのキーとなるセールスポイントだ"
"Nvidiaは意図的に消費者達 彼らへの重要な情報を省いた,もしユーザーによる予想外のハードウェア動作が無ければ情報は公表されなかっただろう,"
"現在, 数日の暴露を辿ると, Nvidiaはこれは優良誤認でないと未だに主張し消費者らにある法的権利の返金を拒否し続けている"
訴訟の目指すところは"是正広告 或いは 全額返金キャンペーン"
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 18:43▼返信
訴訟を起こされて発表したNvidia CEO JHHの釈明文


GeForce GTX 970について
by Jen-Hsun Huang · February 24, 2015

みなさん、こんにちは。
GeForce GTX 970のセグメント化メモリについて、発売のタイミングで明解な説明がなかったことにがっかりされた方もおられる事かと思います。本日はその説明をさせていただきたいと思います。
Maxwellには新開発のメモリ・アーキテクチャを採用しました。その理由は、すっきりした構成のMaxwellになるべく大きなフレームバッファを用意したかったからです。つまり、GTX 970の上限メモリを3GBとするのではなく、もう1GB追加して搭載できるようにするためです。
GTX 970は4GBのカードです。ただし、追加された1GBの上半分、つまり512MBはセグメント化されており、帯域幅が狭くなっています。しかしこうする事によりGTX 970に1GBのメモリを追加して搭載でき、ソフトウェアによって512MBのセグメントに使用頻度の低いデータを配置することができるため、良い設計だと考えています。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 18:44▼返信

ところが、この詳細について社内のマーケティングのチームに十分に伝わっておらず、社外に対しても、製品発表時、製品をレビューしていただく方々にきちんと伝わっていませんでした。
その後、ハードウェア・エンジニアリング担当上級副社長のジョナ・アルベン(Jonah Alben)がこの設計の技術情報を公開し、各方面から高く評価されています。その一例として、Tech Reportの記事をご紹介させて頂きます。(日本語では4Gamerの記事を参照いただけます。)
GTX 970のメモリを3GBから4GBに増やす我々の仕組みについて喜んで頂けたはずなのに、1GBの追加メモリについてセグメント化アーキテクチャの特性を詳しく説明しなかったことで一部の方々を失望させる結果となってしまいました。
もっともなことだと思います。ですが、我々がはっきりお伝えしたいことは、常にみなさんのために最高のGPUを作りたいと思っていることです。GTX 970には4GBのメモリを搭載したかったのです、なぜならゲームに要求されるメモリは増えるからです。
GTX 970に搭載された4GBのメモリは、みなさんが満喫されているパフォーマンスを実現するため、有効に使われています。また、当社は、GeForce Experienceを使ってみなさんがダウンロードするゲームのパフォーマンスを、今後も引き続き高めていきたいと考えています。
Maxwellのこの新機能については、最初にご説明申しあげるべきでした。
このようなことが二度と起こらないよう、今後は善処いたします。

社長兼CEO
ジェンスン・フアン
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 21:21▼返信
なんでグラボメーカーが出すゲーム機はことごとく微妙なんだろうか
おもちゃ屋が出すよりはマシなハードを作れそうなもんだが
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 21:59▼返信
Nvidiaは下二桁が80未満は買ってはいけないんだよなぁ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 22:42▼返信
箱の二の舞になりそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月07日 02:59▼返信
cpu x1
antutu70000の力はスナドラ810と差はどれくらいだろう
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月27日 01:26▼返信
820でAntutu14万とかだからなぁ
それでも据え置きチップには勝てない

直近のコメント数ランキング

traq