19万6344円:コレガ、最長150メートルまで延長できるHDMIケーブルを発売
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1503/23/news112.html
[PC USER]19万6344円:コレガ、最長150メートルまで延長できるHDMIケーブルを発売 http://t.co/zJTTNg6q5x
— ITmedia (@itmedia) 2015, 3月 23
記事によると
・コレガはHDMIアクティブオプティカルケーブル「CG-HDMIAOC」シリーズ5製品を発表
・HDMI延長器と電源が不要で、通常のHDMIケーブルと同様に利用できる
・通常はHDMIケーブルが7メートル以上の環境では、延長器と外部電源が必要になる
・価格は30メートルが6万5556円、50メートルが8万3160円、70メートルが10万2384円、100メートルが13万4568円、150メートルが19万6344円(すべて税込み)。
「HDMI AOC(アクティブ・オプティカル・ケーブル)」製品情報 | コレガ
この記事の反応
19万6344円:コレガ、最長150メートルまで延長できるHDMIケーブルを発売 - ITmedia PC USER http://t.co/rKV6y87ane 光ファイバーですから
— つぁらとぅすとらじょじょたそ (@joj73) 2015, 3月 23
19万6344円:コレガ、最長150メートルまで延長できるHDMIケーブルを発売 - ITmedia PC USER http://t.co/uaiZnGIUz3 どうせ中継器かますんでしょ、とおもったら光ファイバーつかって単独で動くっぽい。やばさがやばい。
— mhidaka (@mhidaka) 2015, 3月 23
超古いブラウン管テレビとPS4をHDMIで繋げた猛者登場!雰囲気出すぎwwwwww : はちま起稿
エア・ジョーダンのPS4モデルが登場!なんとHDMIポート付きwwwwwww : はちま起稿
【!?】映像と音を送信するHDMIを水に変換するケーブルが登場wwwwwwww : はちま起稿


Bloodborne 初回限定版posted with amazlet at 15.03.23ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-03-26)
売り上げランキング: 1
マッドマックス (2015年発売予定)posted with amazlet at 15.03.23ワーナー・エンターテインメント・ジャパン (2099-01-01)
売り上げランキング: 131
こんなんずいぶん前からあるわハゲw
またマニア向けのプラシーボもんかと思ったら違ったw
まぁ個人では使わんだろうが、これはいいものだ
のこまま新しい物がどんどん作られていけばきっと数年後はそうなってるよ
あるにはあるが、対応デバイスが少ないし、遅延の問題があるんで普及はいまいちだな
何より、送り側の無線が使えなくなる可能性が高い
アナログ有線の数倍程度じゃないか?
曲げたり踏んだりしたら一発アウトとか怖すぎ
Gbitイーサも昔は光でないとダメだった
オーオタはまた無駄に数十万円のオカルトケーブルを…とか煽りたかったのか?
講堂や会議室、ホールなど業務用ならいくらでもあるぞ。
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
とうとう、不調のDeNAと資本提携し、アカウント管理も共同で行い、
自社タイトルをスマホへ配信。今後はソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
買う前に調べろって話だがw
曲げちゃダメなのは光が反射せずにクラッドに入射して損失率が大きくなるからだよ。
オーディオクエストなんかに比べると
大した事ないと思うが
それならメタル線の普通ので充分w
200メートルとか300も出して欲しいw
縦に伸ばしても使えんの?
今の時代にしては身近すぎるからな
20メートルぐらいまではどこの量販店でも買えるようにして欲しいわ
業務用だろ
メタル線は現状のHDMIでも引き回しに限界が来てるし、次世代規格では最初から光だろうな。
デスクトップパソコンでやるかもね,新レノボのワイヤレス通信が駄目になったからな。
光ファイバー通信なあそれがあればテレビネットが使用ができるのですが。
GigabitEtherは今でも光だよ
100m以上ならね