• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






突然アニメの聖地に!
廃業相次ぐ町の酒屋に起きた奇跡

http://diamond.jp/articles/-/71868
200x150

(記事によると)

女子高生2人組のローカルアイドルが町を盛り上げるために活動する『ろこどる』(普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。)というアニメがきっかけで流山市に聖地巡礼するようになったファンは語る。
(舞台は架空の町「流川」だが、そのモデルは流山市である。)

映画や大河ドラマのファンなどに比べると、アニメファンの方が比較的、興味関心が長続きする。マスで展開したものはあっという間に火がつく代わりに、忘れられるのも早い。じっくりと人気が広がるローカルアニメの方がコアな固定ファンが付きやすく、町おこしには貢献している。」

「大事なのは作品力ですよね。それが持続力につながる。それと、とにかく欲をかかないことです。アニメを使って盛り上げようと思ったけれど、そんなにお客さんが来ないじゃないか、と焦ったらダメです。どこにでもあるような商品にキャラクターのラベルを貼って売りつけようとするのも良くない。金儲けの姿がチラッとでも見えると、ファンは引いてっちゃいますから

巡礼の目的は「消費」ではない。彼ら(彼女ら)はむしろ、経済原理に支配された考え方を徹底的に忌み嫌う。「自分だけが儲かればいい」という空気を感じたとたん、ファンの熱は冷めてしまう。

 作品の舞台にもなった酒屋・かごや商店、三代目の金子さんも 「うちもあんまり売り上げは重視していません。来店していただいて商品を買っていただければ嬉しいですが、その前に、町全体を盛り上げることが大事。まずは流山に行ってみようと思ってくれる人を増やすことが先」と語る





- この話題に対する反応 -




・いい話

・何よりアニメ自体が完成度が高く、視聴者の共感や感動を生む作品である事が大前提だろう。

・この記事は流山の話だけど、竹原のマッサンも同じだよね。

・含蓄あるなあ。。。
コンテンツビジネスの考え方としてうんうんってしたくなる

・うまくいくとすごい経済的なプラスになるけど、界隈の嫌儲思想を理解してない奴らとか、
お祭り気分の厄介DQN等が出てきた瞬間に一瞬でバランスが崩壊する。
難しいよね。

・最後のページの「ファンと一緒に町を作っていく」節を読むとどこぞの町が聖地巡礼ビジネスで失敗した理由が分かった気がする。












【関連記事】

「広島・竹原に観光客が増えたのは『マッサン』の放映の影響ですか?」 → 「いいえ、アニメ『たまゆら』の方が大きいです」



「ここが聖地じゃ!」聖地ゆかりのキャラグッズ買えや!ってやると即行で人離れるよね


失敗する聖地と成功する聖地の決定的な差を見せつけられた感













TVアニメ 普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。 公式ファンブックTVアニメ 普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。 公式ファンブック
ポストメディア編集部

一迅社
売り上げランキング : 193908

Amazonで詳しく見る

普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。Vol.7(初回生産版) (イベント参加優先申込券付き) [Blu-ray]普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。Vol.7(初回生産版) (イベント参加優先申込券付き) [Blu-ray]
伊藤美来,三澤紗千香,吉岡麻耶,水瀬いのり,下田麻美,名和宗則

オーバーラップ
売り上げランキング : 17475

Amazonで詳しく見る

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:40▼返信
とりあえずアニメが売れないと話しにならないんじゃねえの
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:41▼返信
どうでもいいけど俺の地元をアニメの聖地にするのやめてくれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:41▼返信
何をしてもTPPで潰される将来
4.投稿日:2015年05月22日 12:42▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:42▼返信
聖地()
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:42▼返信
今のアニメはDQNしか生まれないだろ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:42▼返信
やっぱ愛だよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:42▼返信
>>2
同族嫌悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:42▼返信
適当なバスローブに張り付けて売る任天堂をディスってんのか?

てめぇ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:42▼返信
ほんとゲームの話題載せなくなったなはちま
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:42▼返信
鴨川の悪口はやめろ
12.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年05月22日 12:42▼返信


ひゃほほほぅおひゃあ〜www

ねぷねぷ、ソフト擬人化
ゴッ○イー○ーちゃん来たぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwww

くそぅ…いったい、何喰いなんた…?
さっぱり判らない…
○に何が入るんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:44▼返信
まず聖地とか言う表現が気持ち悪いって気付けよ

14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:44▼返信
ゴミ記事だらけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:45▼返信
おねティとかそれで成功したよな狙ったか知らんが
あとトゥルーティアーズとかか
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:46▼返信
鴨川の事もう忘れたんだな…。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:46▼返信
アニメファンの自主的な行動第一
変に宣伝をしたり、役人が出張ってくると、ファンは呆れて帰って行く
アニメを売りにするのではなく、そのものを売りにしていればいいだけ
変にことを構えることはしないこだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:47▼返信
任天堂みたいに原価の安い適当な泥人形をボッタクリで売るよりはマシだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:47▼返信
聖地とか信者とか宗教じみてて気持ち悪い
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:47▼返信
>>12
ゴッズィーラーちゃんか
米版ゴジラね(´・ω・`)
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:47▼返信
アニメと違ってゲームの聖地とかってあんま聞かないな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:48▼返信
メガネデブ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:49▼返信
まずその作品自体がその土地である意味があるのかという部分も大きい気がする
ただ背景素材として適当に選びましたでは駄目
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:50▼返信
うおうおうおうおうお、しねっ!!!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:51▼返信
>>12
ごたくはいい。はやくエリナとブランちゃんの相互コラボ衣装やゴッドイーターちゃん(語尾に『も』)を実装するんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:51▼返信
たしかNHKの番組で見たけど、ラグランジェの鴨川は地元民が気合い入れ過ぎて空回りしてたよな。
見てて痛々しかった記憶が・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:51▼返信
個人的には聖地とか言って盛り上げようとしてる時点で萎えるわ
そういうもんじゃなくて、ただ単純にここ映ってたなーとかここにあいつらいたんだよな、とか感じるのが聖地巡礼だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:53▼返信
鴨川()
下田()
鯖江()
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:54▼返信
最初から見え見えなのはダメになるのが多いな
メガネのヤツとか

>>15
俺の知り合いで今でも年に数回現地行ってるヤツいるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:54▼返信
鴨川はそれで失敗したな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:54▼返信
引き換えに失うものもあると思うけどやってみてもまぁいいんじゃないかな

あと最初から狙っていくとだいたいコケるイメージ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:54▼返信
鴨川は主人公が回を追うごとに可愛くなくなったのが一番の敗因じゃないか
あと鴨川じゃなくちゃいけない理由がなかったし
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:55▼返信
ひぐらしのなんちゃら郷ははそんな感じだったな現地は無関心
まぁ題材があかんからか
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:55▼返信
聖地ってそもそもファンが勝手に崇めて行くだけなのに、それを商売としての成否と考える事自体間違ってるだろうな
作るものではなくファンが勝手に認定して勝手に盛り上がってるだけ、なのにそこに商売を絡めると鬱陶しく感じるんだろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:57▼返信
アニメの聖地めぐりが目的で旅行しても現地がまるで盛り上がってなかったら
がっかりだな ましてや国外からわざわざ訪問してきたのならなおさら
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 12:58▼返信
面白いご当地物は作者自身の土地への愛着が感じられるものだよな
そうでなければ行く気になんかならないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:00▼返信
>>33
あそこはほっといても人来るから
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:00▼返信
おいジャージ部の悪口はやめて差し上げろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:00▼返信
架空の街だけど実在の風景をトレス素材にしてるってパターンは
ただそれを特定するのが面白いという遊びであって別に聖地じゃないと思うんだよな
聖地というのはエクセルサーガぐらいまでやってようやく言える単語だと思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:01▼返信
行ってなにするの?w
41.投稿日:2015年05月22日 13:01▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:01▼返信
そもそも聖地って呼び方がキモイ。どうせアニメが終わればそれまでのくせに。聖地巡礼って言うなら毎年欠かさず行けっての!
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:01▼返信
グッズには描き下ろしイラスト

とりあえずこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:02▼返信
鴨川が大失敗したのは覚えてるが
何のアニメだかは忘れた
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:04▼返信
わかったか鴨川ラグランジェ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:05▼返信
ろこどる成功したの???
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:06▼返信
>>42
らきすたの鷲宮神社ってアニメ放映の翌年から初詣参拝客が3倍になって
その数字が全く落ちずに今年まで来てるようだが、これは凄いと思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:07▼返信
鴨川の3人娘は今だに記録破られてないだろwにもかかわらず失敗したから今伝説なんだよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:07▼返信
サブタイトルにいちいち鴨川って入っててウザかった
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:08▼返信
鴨川ww
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:09▼返信
いや輪廻のランジェリーじゃなかったか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:09▼返信
最初は乗り気じゃ無かった地元側が途中から急にやる気になって、キャラのPOPを街中に置きだしたら危険信号だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:09▼返信
アニメが売れたかどうか、それだけだろが
ラブライブなんて下らねえグッズも売れてるじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:09▼返信
地元も聖地になってたが、地方だから地上波では放送されず特に盛り上げることもしてなかったな
アニメ自体が微妙だったってのもあるけどw
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:11▼返信
まるっ!(町おこし効果が0)
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:11▼返信
Blu-ray&DVDがツボで笑う
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:11▼返信
前に某所で、これと同じような意見したら、
こっちはボランティアでやってんじゃ無いんだよ。
みたいな事言われた。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:12▼返信
鴨川は、必ず鴨川という地名を一話につき複数回入れろとか、地元から要求があったり、
鴨川の特定の場所を、ノルマとして何回も上げろとか言われてたしな。
あと、地元の商店が自分の売上げを優先するために、自分の店を登場させろとか要求仕合い、
地元の商店どうしで喧嘩になってたし。
それが表に出たもんだから、ファンも引いてしまった。
本編も面白くなかったが、アニメ自体の制作スタッフもその要求に辟易してたのは、想像に難しくない。
モチベも下がった中で、面白いアニメを作るなんて無理だと思うぞ。
ストーリーありきの聖地じゃなくて、聖地ありきのストーリーになってしまった
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:13▼返信
昔は何もなくても巡礼とかやってたんだから
どうしてもって言うなら程々包んで舞台にして下さいって言うだけにしとけと
当たったら後付けでサポートすれば十分だわ
嫌儲脳のやっかいなオタク多いしはなから狙ってやるとアホみたいにアンチ活動しだすのがオチ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:14▼返信
竹原はマッサンよりたまゆらと誰か言ってなかった?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:14▼返信
ろこどるは二期作れるような枚数まで届かなかったな…
やって欲しいけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:15▼返信
やっぱ消費者ナメてっと、マクドゥーナルやイオンみたいになるよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:18▼返信
鷺宮以外にも、いろはのお祭りもいまだにやってて結構賑わってるんだっけか。
こないだGWに広島方面言ったけど、たまゆらのポスターもあったな。
いなりこんこんはあんまり受けなかったのか、去年末に行った時グッズ小さいの1個しか見なかったが。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:18▼返信
ろこどるって何?
ロコモーションアイドル?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:19▼返信
こういうのは、ある程度話題になってからの後乗りの方がいいと思う
ガルパンとか、話題を集めてることに乗っかって盛り上げていった印象だし
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:20▼返信
>>58
なるほど、悲惨だな・・・
がめつすぎだわ、オタクを金ヅルとしか思ってなさそうだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:20▼返信
聖地作りたかったら作中で聖地アピールしちゃダメ
一見矛盾してるがオタクってのは「自分で発見」した方がハマりやすい
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:22▼返信
本当はキャラが入ってる奴じゃなくて英語のロゴとか模様でもいいけどなー。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:22▼返信
>>65
てか、タイアップ的なのが見え見えな方が少ないけどねw
今は特定班名乗ってる連中が居て、新しいアニメ始まったらとにかく速攻で
背景はどこが舞台か、持ってる商品はなんなのか調べちまうけど。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:22▼返信
ガルパンのことですね
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:22▼返信
アニメの聖地で商売しようとするカッス
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:23▼返信
>>69
特定班(笑)って関係者の自演じゃんよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:24▼返信
鷲宮は長持ちしてるよな
まぁ、立地もいいけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:25▼返信
ってかどこも大抵失敗してるよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:25▼返信
自分の街が出ている作品をまず好きになれ。
自分が好きでもないものを誰かに勧めて気持ちよく受け入れられると思うか?
あと自分が好きになれば便乗でただお祭感覚で騒ぎに来る奴と、本当に作品を好きになって訪れる人の差が見えてくるようになる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:26▼返信
聖地ビジネスとして扱い出したら終わりだろww
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:27▼返信
アニメの聖地なんかにされたら一般人は大迷惑だろうな
キモイヲタが来て腐臭を漂わせて帰って行くんだしw
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:27▼返信
>>72
まあ自演もあるだろうけどなw
でも地元なら普通に分かる奴居るしな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:28▼返信
鴨川の悪口はヤメろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:28▼返信
※74 成功例でパッと思いつくのがらきすた、花咲くいろは、ガルパン位しか無い気がする

けどそういうのは超大成功の部類だし 一定ノルマラインを超えて成功、位の「成功」なら割とあるのかもしれないね
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:28▼返信
2種類のヲタが居るからな
聖地が普段絶対アニメなんて見ねえだろ、ってオッサンオバサンたちまで
キャラのグッズまみれで「勉強済み」の盛り上がりがあったほうがいいという人間と
普段のその街の雰囲気を見たいという人間
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:30▼返信
あからさまだと、誘導されまんまと策にハマって負けた気がしてマニアは嫌がる
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:33▼返信
一般人っていうか地方のやつらはオタクを金づるとしか思ってないよ
原作って知らずヨスガを持ち上げた馬鹿とかな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:35▼返信
もうメガネブ!は許してやれよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:36▼返信
特定する必要もない、地元とか知ってる奴は必ずいるし嬉しがってツイートしてくれるから
すぐわかる
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:37▼返信
>>81
作品のノリにもよるんじゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:38▼返信
聖地とかきもい
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:38▼返信
は?何言ってるんだ?
クリアファイル付けりゃ売れるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:39▼返信
ヤカマンにこの記事50000回くらい読ませろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:42▼返信
アニメ自体が面白くて、クオリティが高い事
後、「ヲタを呼び込む事が目的」ってのを視聴者に悟られるような、あざとい事するな。そういうの見せられると冷めるわ。鴨川とかメガネブとか

この2つさえ守ればヲタの方から勝手に来るよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:42▼返信
成功する → 萌え系、アイドル系

失敗する → 百合系、BL系、サブカル系

ラブライブ、うたプリみたいなアイドル系アニメが
一番手堅いんじゃね
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:43▼返信
>>27
ホントそれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:43▼返信
コレクター魂をくすぐるような販売方法にする。
ゴミからプラチナレア級のアイテムをつくり、ヲタの財布を徹底的に痛めつける。
ヲタは金銭感覚が甘いから多少、高額と思われる価格設定をしても問題なし。

ブームの期間はそんなに長くならないから、短期間で絞り取る販売方法の方がよい。
原価率10%以下でもヲタなら惜しみなく金を出す。
クレームなんて適当に受け流して更に追い込みの商品を送り込むといい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:44▼返信
鴨川はクローズアップ現代の番組だからNHKのやらせって聞いたけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:44▼返信
用意するんじゃなくて発見させる(ように用意する)ことだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:46▼返信
花咲くいろはは作品離れて普通に祭りとして定着したとか聞いたけど実際どうなんだろうな
一度行ってみたいわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:46▼返信
流山のやつは、駅前と街道沿いくらいしか見るもんない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:49▼返信
適当な商品にキャラ貼るって艦これじゃないですかー(´;ω;`)
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:50▼返信
もういいから、ガンダムの地元は姫路市でいいから!
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:50▼返信
メガネブ!w
ep01で切ったの思い出したは

あと、タイトル思い出せないけどアレも酷かったな
おっぴろげアヘ顔ピースで自画撮りのエ.ロ.アニメもどきの奴
それを地元民集めて上映会とかまでやらかしてたんだよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:50▼返信
聖地ってか企業アピールとしてはタイバニとか上手かったな
「牛角」の圧倒的印象w
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:51▼返信
>>100
のうりん。市長逮捕された
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:51▼返信
流山市ってなんにもない所なの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:51▼返信
商売する人から作品が好きという情緒が伝わってこないと長続きしないな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:51▼返信
>>27
あの花やな
確か秩父セメントだっけ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:53▼返信
>>102
ワロた
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:58▼返信
>どこにでもあるような商品にキャラクターのラベルを貼って売りつけようとするのも良くない。
>金儲けの姿がチラッとでも見えると、ファンは引いてっちゃいますから

ご当地アニメだけじゃなくてキャラクター商品全てに言えるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:59▼返信
まあ第一は作品ありきだな
そこさえクリアすれば、たとえ海外だろうと
まどまぎけいおんARIAみたいに現地まで行く猛者も出てくる
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 13:59▼返信
連コリアンというか剛力というか、やっぱゴリ押しが嫌いだな
連呼しまくってた鴨川は嫌いになった
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:01▼返信
鴨川って例のアニメで欲深い人間の集まりっていう印象植えつけただけで
街おこしどころか何もやらないほうがマシだったまである
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:02▼返信
この国には大人がいなくなったのかなって思っちゃうねー
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:06▼返信
>>99
なんだそりゃw
姫路でガンダム押しなんぞ見た事もないが。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:10▼返信
ワシの地元、とあるオワコン漫画家の地元でもあるんだけど、その彼を担ぎだして町おこししようとしたけども、
某大手出版社や広告代理店に「金儲けしか考えてねぇじゃん!」ってフルボッコに説教されて
アボンした過去があるよ!wwwwwww

その漫画家の作品も最後見たのは「コミックコンプ」の時だぜ?wオワコンレベルじゃない
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:10▼返信
どーんと(キャラクターを)書いちゃえばいいんだよ!

わかったか?鴨川
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:11▼返信
舞台となった街を見てみたいというだけでアニオタを歓迎した変な町並みを見たいわけではないんだよな
個人的にはアニメのラッピングバスとか無いほうが良いけど地元も金欲しいだろうししょうがない所
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:11▼返信
聖地ビジネス大嫌いなんで消えろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:13▼返信
鶴橋や新大久保を舞台にしたアニメを作ろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:14▼返信
>>99
名古屋の河村市長が、名古屋テレビと絡めて”ガンダムの地元”を宣言しようとしてたが
市議会から「いい大人がアホなこと言ってんな」って突っ込まれてポシャってた
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:14▼返信
おいおい、ヨスガった我が足利市を忘れてもらっちゃあ困るぜ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:15▼返信
オタに媚びるくらいなら滅びろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:18▼返信
ろこどるが成功みたいに言われてることに違和感
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:20▼返信
>>96
作品内で産まれたぼんぼり祭りはまだ続いてるな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:23▼返信
>>119
忘れてもらった方がよかねえかw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:24▼返信
鴨川は失敗例として名を残せたね
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:25▼返信
>>121
るこどるとは全く関係ない我が地元新聞でも、まちおこしの成功例として真面目な記事になってたことに違和感
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:26▼返信
ガルパンも大洗町要素ほとんど無かったよな
一回市街地戦やっただけじゃない?
主な舞台は船の上だったし

大洗が田舎過ぎて地元民のアニオタに対する偏見がゼロだったのが良かったのかな
地元のおじちゃんオバちゃんからしたら、萌え系アニメも世界名作劇場も区別無いからね
ガルパンは普通に誰が見ても楽しめる内容でもあったし
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:29▼返信
美濃加茂市でのうりんの第一話の試写を行った際、会場が凍りついたっていう話を聞いたが
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:29▼返信
>>126
誰が見ても楽しめる内容ではないw
年寄りが見て変なエ,ロがなけりゃ大体問題ない
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:30▼返信
ガルパンの大洗でⅣ号が聖グロから逃げるルートをなぞるとテンション上がるw
特にあの旅館にマチルダが突っ込むところ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:36▼返信
取りあえずマチアソビ見習えばいいよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:42▼返信
官公が主導か民間が主導かにもよると思うな。
あと元々の立地とか隠れた名産物とかの魅力。今までは殆んど知らなかったけど
行って見たら結構雰囲気が良くて、聖地云々を抜きにしてもまた来てみようかなと
思わせたりすることが出来る地域が成功している好事例ではないかと。


132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:47▼返信
ヤマノススメは全編に飯能ゴリ押しが強かったんだが、不思議と嫌味を全く感じなかった
てか逆に、飯能って自然いっぱいで良いなって思うほどだった
やっぱアニメのデキが良かったからなんだろなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:52▼返信
これうちの近所でもゼロやマイナスじゃないし微成功したから言える事だけど
アニメが売れる必要はないんだよ、失敗しなければいいんだよ
あと看板とか色々イベントの時以外は作らないし設置しない
観光パンフとかにSDキャラのっけて「アニメ○○の舞台にもなりました」とか書いておけばいい
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 14:57▼返信
もうこの国の未来は終わりの予感がする・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:01▼返信
てか何かしらの特色がある地域はまだいいよな。
海とか特徴的な山とか、町並みとか祭りとか。

うちの田舎なんてなーんも特色のないただの田舎、古くからの農協主導のせいで
作物とかも平均化されちゃってて、名産の食いものも特になし。
仮に舞台になっても紹介するもんが何1つねえよw
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:11▼返信
俺のいる市は滅ぶよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:15▼返信
鴨川のことは鴨川ごと忘れてやれよw
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:15▼返信
それでも買うのが悪い
売れたらそりゃあ同じ商法使うだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:28▼返信
観光先に雰囲気堪能したいのに大量の商品よるの雰囲気破壊とう思う?

つまりそういうこと
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:31▼返信
聖地とは違うけど、鬼太郎で観光地化に成功した境港市、対して青山剛昌館(通称コナン館)で観光地化に失敗した北栄町という光と影を抱えた鳥取県…
尚、Free!は…何それ?状態という…
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:34▼返信
頑張っても売れない時は売れないしな
メガネブとかな…
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:41▼返信
アニメグッズ作ってを売るって発想は逆だよね
アニメの中に出てきた名物や店を見て、おお本物だ!っていうのが自然
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:45▼返信
※135
萌え観光資源の大きい利点は、そういう観光資源がない地域にもチャンスが回ってくる可能性があることなんよ。
作品を観て観光を決める人は、観光地を見に来る事が主目的ではなく、人間ドラマや美術的な部分に触れたくて来るからね。
(元々観光地で作品切っ掛けで来場者が増えるパターンももちろんあるが)

少し前に萌え名物とか萌えゆるキャラとも流行ったけど、こういう注目は一般人のオタク産業への見方が変わるから有り難い。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:49▼返信
成功させたくばアニメのクオリティーアップに資金を支援することだな、結局人気アニメじゃないと聖地に何かならないよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:49▼返信
ヘタに盛り上がって来ると、途端に「オレ(ウチ)ら地元民~(ヒャッハーw」DQNが沸いて出てくるからなぁ…。
自称マイルドヤンキーwみたいな、外の世界に出ていく勇気もない『地元原住民』がいなくなればいいのに。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 15:54▼返信
盛大に失敗した例って、やっぱ鴨川だよなぁ
でも適当な商品にキャラ貼って売るのがあかんなら、人気アニメのコンビニコラボ商品はなんであんなに売れるんだ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 16:05▼返信
鴨川への死体蹴りは止めて差し上げろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 16:07▼返信
アニメ見てないから知らんのだが、ラブライブって聖地アキバなの?
一時ローソンで地域限定でコラボしたり神田祭でのぼりやポスターになってたりしてたけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 16:22▼返信
成功しても何年化後にアニメでもりあがった町は今って特集にされてたな。まぁ2~3年続いたんなら息が長いブームといえるけどな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 16:35▼返信
雑に作った商品で適当に荒稼ぎできればそれでいいんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 16:44▼返信
もうやめてあげて・・・鴨川のHPはゼロよ・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 16:48▼返信
お宅なんか呼び込んでもろくなことない
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 16:49▼返信
>>9
任天堂が売れないのは関係無いだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 16:49▼返信
適当な商品にキャラ張り付けるだけで絶賛売れてるんだよなぁ角川作品は
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 17:11▼返信
夏色キセキの3話か4話で町の中走り回って終わる話はほんとにヒドかった。
アレのせいであの作品は聖地ビジネス失敗した
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 17:24▼返信
>>27
いやー全く以て同感だわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 17:37▼返信
鴨川と夏色キセキの悪口はそこまでだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 17:46▼返信
夏待ちの小諸も成功した聖地だな
夕方の地元NHKのニュースで特集されてたが地元観光協会が色々な企画して盛り上げたり、地元住民に向けてアニメ上映会開いてたし地元の人が聖地巡礼のヲタと会話ができていた
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 17:47▼返信
そういやガルパンは特に押し付けてなかったか……
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 17:58▼返信
正論
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 18:16▼返信
ちゃんと盛り上げてくれるなら商売っ気が合っても構わないけどね
結局殆どが楽して儲けようとすると商品も町も魅力的じゃないから一気に盛り下がるだけ
ちゃんとした取り組みを町がしてないのに既存の商品にラベル貼っただけの手抜き商品を
置いて売れるか?来て楽しんでくれるのか?リピーターが育つか?その辺考えてないとダメだろうね
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 18:16▼返信
アニメ何か見ない奴が大半だし聖地とかどうでもいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 18:16▼返信
立川はうまくやってると思うんだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 18:21▼返信
小難しい話じゃないんだけどね
ようは甘ったれたビジネスが現代じゃもう通用しないというだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 18:32▼返信
メガネブも酷かった。
166.投稿日:2015年05月22日 18:34▼返信
このコメントは削除されました。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 18:35▼返信
違うアニメが出たら鞍替えは早い
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 18:36▼返信
基本的にどこも適当な商品が便乗してヒットしてね?w

169.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 18:44▼返信
聖地なんて「背景でしか無い」って事を忘れるから駄目になる
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 18:55▼返信
聖地って、リアルな舞台装置でしかないんだよな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 19:00▼返信
ノイタミナのヒット作の聖地だが
適当な便乗商品ばかりだがかなり人は来てるな
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 19:01▼返信
そもそも観光地として魅力的ならアニメなんぞに頼らんでも人は来るだろ
宣伝を他人に丸投げして自分達は最低限の負担で儲けようって根性が気に食わない
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 19:04▼返信
>>159
ガルパンなくてもやっていけるところだからねぇ
夏は海水浴に冬は干し芋にあんこう鍋と
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 19:11▼返信
14秋アニの天地無用は大金出してあんな糞アニメやられて
岡山県の関係者はどう思ってんだろう
175.ネロ投稿日:2015年05月22日 19:20▼返信
先ず、ゴミやわ

気づかへんか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 19:51▼返信
>>166





おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 20:06▼返信
ほんとこれな
くっそ不味い商品にラベルだけ貼って売るのマジやめろ…
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 20:52▼返信
たまこまーけっと全盛期に聖地の京都にある商店街に行ったけど
めちゃくちゃ面白かったな
食べ物も美味かったし、商店街の人のノリが良すぎて逆にドン引きするレベルだったわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 21:21▼返信
具体的にあげると何の意味もなく唐突に
実在のご当地の商品名を登場キャラ達に1分間に10回以上連呼させてくるようなのは
あからさますぎてアウト
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月22日 21:53▼返信
難しいんだが、あくまで紹介に留めた上でコラボするにはセンスがいる、って事かね
だって便乗したいのは確かなんだから
まあ、当てにはしないが、そこから来た客が喜ぶものを用意する…
うん、難しいね

キャラ絵饅頭も別にあってもいいんだけどそれだけじゃな
181.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年05月22日 22:13▼返信
下田は今も地道にやってるけどな。バースデーオフ会、伊豆急100系臨時快速、サブカルイベント、はてはバースデー記念切符(多分、伊豆急が初だと思う)。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月23日 00:42▼返信
プリント商法はほんと魅力感じない。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月23日 03:23▼返信
俺の地元も知らん間になんかのアニメの聖地になってた
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月23日 14:34▼返信
落語好きな俺は毎週末、新宿の末廣亭の深夜寄席行ってるけど、じょしらくやってた頃にもアニオタ見なかったな
連中もさすがに夜の新宿には来なかったか

直近のコメント数ランキング

traq