ドライブ中に聴く音楽が、事故を引き起こす可能性があるという研究結果が明らかに
http://jp.autoblog.com/2015/07/04/drivers-emotional-connection-to-music-can-affect-driving-abilit/
記事によると
・イスラエルの研究者が、ドライブ中に聴く音楽は運転に影響を及ぼし、時には悲惨な結果を引き起こす恐れがあるとの研究結果を発表
・ブロツキー教授は「誤った音楽を選択しただけで死に至る可能性がある場所は、世界中でもクルマの中だけ」と語る
・問題になるのは、ドライバーの感情と音楽の結び付き
・ドライバーが感情的になると注意散漫になるとされている。幸せや悲しみ、ノスタルジーといったあらゆる感情のほか、単に気分良くノッているだけで集中力が低下しやすいのだという
・ドライバーは感情をポジティブ/ネガティブ問わず過剰に揺さぶる音楽は避けるべきだとのこと
この話題に対する反応
・クラシックとかは反応速度が落ちる とかいう研究もなかったっけ
・EDMはダメですかそうですか
・車中はヘヴィメタルですな。でも本当にノってくると般若心経になる
・僕は集中出来ないから運転中は音楽流さない派だね
ゴールデンボンバー・鬼龍院翔さん「意外とみんな音楽聴いてないからエアーバンドで行けると確信した」
数百万曲が聴き放題!『AWA』という音楽配信アプリがかなり使える件


ゴキブリこれにどう答えるの?
なにいってんのコイツ
本当に気をつけたほうがいい。
春夏秋冬昼夜問わず聴ける
ソニー最低だな
流すくらいでいいんじゃないの
それが出来ない奴は、ただのいちびり!
アイドルや韓流ポップスかな
あくまで個人的にだが
お前の聞いてる音楽になんて興味ねぇ
あと、会話が困難なほどの音量なのにボリューム下げること無く会話のボリューム上げるやつ
何言ってるか聞こえねぇよ!!
>>6
上記の理由から俺はほぼラジオを垂れ流ししてるわ
やべ、赤信号突破しそうw
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)
分かる人だけ分かればいい
分かる人だけ分かればいい
基本はアウトなんよ?
ただ、通常走行の妨げにならない音量ならエエっていう酷く曖昧な条件付きで許されてる
いるだろうなあと思って見たらやっぱりいたわ、どうしようもない阿呆がw
負けたんだからサッサと退場しろよイヤホンチャリンカスは
未練たらしく八つ当たりかましてんな恥晒し
事故らない奴は一生事故らないし、事故る奴は繰り返して事故る
それな
三回連続して事故る奴は免許取り消しでいいと思う
そういうやつは、運転が向いてない
いずれ重大事故を起こす
音楽聴くなら家にオーディオ機器あるから間に合ってる
うわあ…サム…
音楽聴くぐらい何も問題ねえよ
人間の集中力はそんなに持たねえよ
リラックス そして 寝ないことのほうが重要
息してますか?wwwwwww
聴覚障害者でも自動車運転免許は取れるぞ
まあもともと壁で囲まれてて外の音が聞き取れるか怪しいしな
よく見て運転しろってことだろ
音楽流さない派だけど、10年ちょっとで自損数回やってるし…才能ないわ…。
自分が偉い人間になったと錯覚する
スーパースター取った時の曲も危ないぞ
CDの入れ替えだけではなく
ボリュームや音質、曲飛ばしの操作なども危険だな
警察は自動車のイヤホン運転はどう対応しているのだろうか?
一人の運転で音楽無しが一番安全
前方不注意が一番事故る 疲れてるときヤバイ
ふらふらと老人・チャリの子供が出回る時間帯が一番危ない
アウトではないが人を轢いたら即人生終了
自転車の比ではない
ゲームやってるような感覚になっちまうんだよな
俺いつも何気にガッチャマンクラウズの歌聞いてるわww
まあドンならドライバーが運転するんだが・・。
セガのレースゲームの曲もやばい
赤信号そのまま突っ走ってて心臓縮まった。幸い人も車も通らなかったけど
あれ以来もう歌わないし音楽も聞かない
1ヵ月後、微妙な表情で「あぶない」と言われ返された
ある意味あるあるネタ